しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

ある光景

2010年08月08日

昔、ある集落に住んでいた女の子から聞いた話。

その子は小さい頃、霊が見えたのだという。

お盆の前になると集落にたくさんの人が溢れるのが不思議だったという。

もちろん帰省してきてる人たちもいるが、それだけじゃなかった。

古びた着物をつけた、半透明の人たちで集落がとてもにぎやかだったという。

半透明の人々は口々にいろんな会話をしていたという。

「今年もこの季節になりましたなぁ」

「何時くらいに迎えにきてくれますかねぇ」

「私の子供は私の好きな焼酎をちゃんと用意してくれてるかなぁ」

「私はおモチが大好きでねぇ。嫁が用意してくれてると嬉しいんですが」

まるで生きてる人のように口々に世間話をしていたという。

迎えがくると、数人ずつ子孫の迎えについていく。

しかし夜になっても迎えがこず、寂しそうにあちこちに座り込んでいる人が数人ずついたという。

その人達は、お盆が終わるまでずっとそのままだったという。

女の子はお父さんにきいてみた。

「あの人達はどうしたの?なんでずっと座り込んでるの?」

お父さんは教えてくれた。

「子孫が内地にいってお墓も引き上げたのに、正式な儀式をしてご先祖にキチンと伝えてないから、ご先祖が無縁仏になってしまったんだよ」



私はこの話が忘れられない。

私たちはご先祖様からいただいた、連綿と歴史によってつながれた命をもっていまここにいる。

その「恩」を、「絆」を軽んじてはいけない。

ご先祖に対して過度な供養によって共依存する関係になることも本末転倒だが、

適度な距離感を保ちつつも、やはり親の親であり恩ある存在であるからには、

ご先祖への感謝を忘れてはならないと思う。

それは郷土への感謝であり国への感謝であり、天への感謝ともイコールなのだと思う。


最大のご先祖への恩返しとは、依存せず、感謝を忘れず、おごり高ぶりを戒め、徳の多い生き方と道徳を重んじる人格を養い、神仏や公に奉仕する道の完成を目指すこと。

子孫としてのより正しい生き方、より美しい生き方、これが最もご先祖の恩に報いることなのだと思う。


お盆がくる。


  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 03:09Comments(0)スピリチュアル

「しーま」オフ会in笠利町の夜

2010年08月08日






行ってきました!第一回「しーま」笠利町オフ会!

すごい人でしたよ!2回目だけあって、名瀬でのオフ会よりもはっちゃけて盛り上がりました!

ちなみに私が着てたTシャツ、自衛隊レンジャーの方に頼んで特別にゆずっていただいた、奄美大島の地図入りのレンジャー隊員専用Tシャツなんですよ。気付いた人いるかな~?いねーだろーなー。(笑)

たぶんこれ去年あった奄美での大規模演習でのレンジャー過程クリアした隊員用につくったんでしょうね。

奄美の地図の上に重なるレンジャー微章・・・・しかもなにげに月桂樹とダイヤにハブがからみついてる・・・うれしすぎて泣ける・・・・・
。・゚・(ノД`)・゚・。

お酒の席での軽いお願いを本当にきいてくださった当時国分駐屯地にいらした◎◎さん、本当にありがとうございました!もう異動してしまわれたそうですが。



そんなわけで笠利町のオフ会は大変楽しかったです。

ボブさんがバナーの顔写真とリアルが全然違う人だったり、事務局のFさんと「サンクチュアリっていいよね~。勇午もいいよね~。」と漫画の話で盛り上がれたり、たくましいヌードに(*´Д`*)ハァハァしたり、もうすべてにおいてご馳走様でした。

笠利パワーはやっぱすごいわ。マジで。

次のオフ会の企画もぜひお願いします!次はたしかコスプレですよね?

私は隊長にゆずっていただく予定の修験者の装束で参加します!(`・ω・´)シャキーン

冗談です(笑) 

今日はすばらしいイベントを提供してくださり、みなさん本当にありがとうございました。

「しーま」編集長さま、事務局さま、ボブさん、本当にありがとうございました。

「しーま」よ永遠なれ!!!

m9っ(*´∀`*)どーん!

  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 01:40Comments(0)日々の出来事