しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

【natsuさん】性格は顔に出る

2013年09月13日

((((;゚Д゚))))ガクブル・・・・・・・

い・・・今からおせんべい食べるときはまず袋のなかでくだいてから食べます・・・・


____________








【開店休業親父の戯れ言:natsu】






・性格は顔に出る、
・生活は体型に出る、
・本音は仕草に出る、
・感情は声に出る、
・センスは服に出る、
・美意識は爪に出る、
・清潔感は髪に出る、
・落ち着きのなさは足に出る。

みなさん 「ドキ!!」っとしましたか?(笑)

私は基本的には職場の人とお酒を飲むのは極力控えています。
一つには職場の愚痴だけを飲む席で話すのは嫌いだから。
あとは職場の人間に、面白く優秀な奴がいないから(笑)

私自身は「食事をする席」というのに多少うるさくて
・食べ方が汚い人
・話し方が汚い人
とは、極力関係を持たない、仕事をしないようにしています。

理由は、食事や話し方が汚い人というのは、一緒に食べている人が
同じテーブルにいる場合に、どういう気持ちになるのかを考える力が
無いですから、そういう人と仕事で同じチームやお客さんであっても
良い関係性は保てないことが多いからです。

そもそも「キレイ」「美しい」「素晴らしい」という美的センスというのは
教えて伝わるものではありません。
本人が感じる力が、「ある」「ない」だけの話です。

ある場合には、程度がありますから、磨くことはできますが
「ない」場合には、0にどんな数字をかけ算しても0になると”私”は思っていますから
あえて、そこを求めようとはしていません。


私自身は「事なかれ主義」とは無縁でして(笑)
むしろ言うべきことは、相手が嫌な顔をしようが泣き叫ぼうが構わず言うタイプです。

そうしたことをしますが、相手が”まともな人”の場合は、あまり恨まれるようなことはありません。
なぜならば、感情論の話はしないからです。
好き、嫌いというのは、個人の主観です。
けれども、こういうことは、こういう理由で間違っていると思う。
止めた方がいいんじゃないかと伝えると相手は言われたときは「何を生意気な!!(怒)」と
なることはあるのですが、時間と共に落ち着いてくると、私が言ったことも一理あるな
と思ってもらえるようです。

私が忘れた頃に
「あなたは本当のことを言ってくれた。あのときは感情的になってごめん」
なーんて言われることもあります(笑)


日本人は感情を押し殺す方法には長けていますが、
感情をコントロールする方法に関しては、学校教育を初めとして
学べるような場所がありません。

私が相手に感情をコントロールするというお話をすると
皆さん驚かれることが多いようです。

「感情はコントロール出来るものなのか!!」と(笑)

感情はコントロール出来ますよ。
でもコツが必要です。

ということで、今回はおしまい。

なつ













  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 00:28Comments(10)natsu さん