のびのびオスプレイ
2013年04月03日
オスプレイのことが話題になったとき、いろんな方が下ネタに使っていたのを私は忘れない。(笑)
さて、最近マスコミによるオスプレイネガティブキャンペーンがあまり目立って入ってこない。
私の家にテレビがないからでしょうか?
北朝鮮がきな臭くなってから、米軍がいろいろと最新鋭の武器を日本経由で韓国との合同演習に送り出してますが、
なぜか、マスコミがいつものようなネガティブキャンペーンをはらない。
だって、日本の米軍基地も北朝鮮の核ミサイルの射程圏内に入ってると北朝鮮は公式に宣言してるんですよ?
米軍を追い出さないと危ないというのが、今までの革新諸派の統一見解ではなかったのでしょうか?
個人的には、ものすごくオスプレイに一度乗ってみたい。(笑)
だって、ヘリだか飛行機だかわかんない形なんですよ!すごく興味深々です!
ただし、高所恐怖症なので、外が見えないところで座って微動だにしません(笑)
普天間から辺野古に基地がうつったら、きっと沖縄の人達大変だろうなぁ~。
それはそれで、跡地に新しい工場とかショッピングセンターとか作って、
米軍基地と同等もしくはそれ以上の地域への経済効果をあげられるんでしょうけれども。
辺野古の海の埋め立てには、奄美の山の土が使われてるそうです。
辺野古周辺は、一度行きましたが、まるで奄美のような景色でした。
山深い地形としっとりした空気は、奄美と沖縄のつながりを感じさせる不思議な空間でした。
沖縄、もう一度いきたいなぁー。
ちゅら海水族館に、両親をつれていきたいです。
30すぎてからのドキドキ
2013年04月03日
お肌のことじゃない。いや、お肌ももちろん下り坂なんですが・・・・あああああああああああ
私は昔、複数の霊人に助けていただいたことがある。
中学生のときに、いろんなことが重なって頭がおかしくなったことがあるんですが、
そのときにおじさま(奄美の神様)と一緒に私を助けてくれた存在がいた。
それは、たっぷりとした髪を頭の上に結い上げた、とても慈愛の深い女性の霊人。
私はなぜかそれが「もうひとりの『私』」と思い、
それがどういうことかは理解できなまま、
この恩を忘れないようにとつねにその姿を心に思い描き続けた。
のちに、幸福の科学という宗教に入り、
守護霊が「前世の自分」であると知り、非常に納得できた。
30をすぎたある日、鏡を見て愕然とした。
鏡の向こうに映る私は、あの中学生だった私を、苦悩の泥沼でずっと支えてくれた、
あの女性の霊人の面影そのものだった。
私はその場で立ち尽くして号泣した。
ああ、あれは、まぎれもなく本当のことだったのだ。
心のどこかで、多感な思春期のなかで苦悩から逃れるために精神が作り出した妄想であるかもしれないと思っていた。
しかし、それは中学生の私が作り出した幻想などではなかった。
遠い遠い時代の自分が、
本当に私を助けてくれていたという事実は、
あれから十数年たち、私の面影そのものになり、私に「観よ」と示す。
過去の罪に苦しみても、
過去の徳に救われていたという事実を知る。
いまも支えられている。
天上の私に祈る。
あなたのようになりたくて、ここまで歩いてきました。
私は、あなたのようになれるでしょうか。
鏡の向こうに、恩人と面影が重なる、
恩人の徳に遥か及ばない私がいる。
私は昔、複数の霊人に助けていただいたことがある。
中学生のときに、いろんなことが重なって頭がおかしくなったことがあるんですが、
そのときにおじさま(奄美の神様)と一緒に私を助けてくれた存在がいた。
それは、たっぷりとした髪を頭の上に結い上げた、とても慈愛の深い女性の霊人。
私はなぜかそれが「もうひとりの『私』」と思い、
それがどういうことかは理解できなまま、
この恩を忘れないようにとつねにその姿を心に思い描き続けた。
のちに、幸福の科学という宗教に入り、
守護霊が「前世の自分」であると知り、非常に納得できた。
30をすぎたある日、鏡を見て愕然とした。
鏡の向こうに映る私は、あの中学生だった私を、苦悩の泥沼でずっと支えてくれた、
あの女性の霊人の面影そのものだった。
私はその場で立ち尽くして号泣した。
ああ、あれは、まぎれもなく本当のことだったのだ。
心のどこかで、多感な思春期のなかで苦悩から逃れるために精神が作り出した妄想であるかもしれないと思っていた。
しかし、それは中学生の私が作り出した幻想などではなかった。
遠い遠い時代の自分が、
本当に私を助けてくれていたという事実は、
あれから十数年たち、私の面影そのものになり、私に「観よ」と示す。
過去の罪に苦しみても、
過去の徳に救われていたという事実を知る。
いまも支えられている。
天上の私に祈る。
あなたのようになりたくて、ここまで歩いてきました。
私は、あなたのようになれるでしょうか。
鏡の向こうに、恩人と面影が重なる、
恩人の徳に遥か及ばない私がいる。