しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

商売道具の補充になやむ

2011年01月09日

いま、うちではホームエステなどというものをさせていただいておるわけで、まぁエステといっても美容じゃなくリラクゼーションの方なのでそこは期待しないでいただきたい。

85キロの私に「むくみ改善」なんて言えるわけがありません(笑)リラクゼーションエステだから男性もできるわけなんですけどね。

仕事ではオイルマッサージ用のオイルとして今までピーナツオイル(エドガー・ケイシー先生おすすめ)を使っていたんですが、そろそろ補充しなきゃいけない時期にきましてね。もう5リットル缶がのこりすくなくなりました。

うちはずっと「あぶら屋ヤマケイ(山桂産業)」さんから買ってるが、ここの品揃えの豊富さはすごいですよ。これまでためしてきたのはアーモンドオイル、マカダミアナッツオイル、セサミオイルなど。

私的に一番使いやすいのはアーモンドオイルとピーナツオイルですね。

でも、ピーナツオイルって冷蔵庫にいれとくとかたまるのよ。(笑)

うちはオイルを1リットルガラス瓶に移し替えて(本当はガラス瓶は洗ったあと太陽光で消毒するのが理想だが私は時間ないのでドライヤーの熱風で消毒してるw)そこに奄美の塩、ヨモギ、ビワ葉、アロエ、春ウコンなどをぶちこんで冷蔵庫にいれ、一日一回シェイクしながら1週間ほど待って、ある程度オイルから薬草のイイ匂いがしてきたらつかってるんですが、

ピーナツオイルは冷蔵庫にいれるとかたまるからシェイクしようがない!(笑)

まぁ、それでもほっといたらイイ匂いしてくるのでいい成分がでてはいるんでしょう(笑)

今度はオイルどうしようかなぁ・・・ピーナツが一番安いが、2000円高いアーモンドも確かに捨てがたい。なにより冷蔵庫で固まらない(笑)

あ、ホホバとかスクワランは期待しないように。あんな高いモンに手をだしたらうちは破産します(笑)

もしくはホホバとかスクワランの少ないヤツを買って、その場でブレンドしてもいいんでしょうけどね。

そっちにチャレンジするのもアリっちゃアリだな・・・もうすこし景気がよくなったらしてみようかな?

とくにスクワランは皮膚の再生効果もある(私の独断と偏見)から、高い分それなりにイイ感じなんだよね~


あともう一つ。美顔の最後にする化粧水パック用の化粧水がもうなくなったのよね。

今まで師匠からいただいてた薬草の化粧水をつかってたが、師匠は新しい化粧品をつくるらしく、ものすごい情熱を燃やしている。しかし、かなりこだわってるらしくすでに一年たっている(笑)

師匠、前の化粧水、とうとう最後の一本なくなりました!早く新しい化粧水お願いします!(笑)

師匠のつくる化粧水はすさまじくイイから(なにせ水の波動読める方ですから。しかも前職が化粧品会社)待ちに待ってるんですが、こうも時間がかかるとどうしようもない。

てなわけで、今は当座の間に合わせとしてオリジナル化粧水でパックしてるんですが。

材料?奄美の水(byあまいろ)に国産純粋ハチミツと、ローズアロマを一滴。それだけ。

これだけだと笑うなかれ!すげーのよこれ!ちなみにローズアロマは前にお茶っ葉さんから教えていただいた静岡のお店の、2ミリで1380円(!)の「ローズアブソリュート」を使用。なにこのお値段。お茶っ葉さんはバニラをお勧めでしたねたしか。バニラも癒しにつかうとたしかにすごそう。

まぁ、アロマは種類がすさまじいので上を調べればもっと高いのはあるわけで、これより安いのもあるけど、私としてはこの香りはくせもなく濃すぎることも薄すぎることもなく好きなのでお客様にも使わせていただいているというわけです。

でも、師匠の化粧水を早くつかいたいの!師匠、早くつくってください!お願いします!(笑)

ちなみにお客様のデコルテから上のマッサージには基本サンタマリアなんとか(正式名わかるけど打つのがめんどくさい)のローズウォーターをアマミちゃんブレンド薬草マッサージオイルにまぜて使っている。ローズは癒しパワーっつーかとにかくなんかのパワーがすごいのでこまかい使い分けを考えずに使えるので便利です。

そういえばローズウォーターももうすぐなくなるな・・・・

(>'A`)> ウワァァァァ


  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 14:08Comments(6)日々の出来事

1,000,000アクセス達成!

2011年01月09日




こんな胡散臭いブログを読んでくださってるみなさん、ありがとー!!!!

(*´Д`)あはーん

前の悔しさを思い出す。

なんとか777777アクセスを記録しようとその瞬間をねらって更新ボタンを押し続けてたんです。

ええ、それだけのために30分ちかくパソコンに張り付いてましたよ(笑)

で、長い闘いの末やっとラストスパートがみえてきたんですね。

777760....

777762....

777768...

777773...

777775...

あ!フリーズしやがった!なんでぇぇええええええ

よし!動いた!たのむぞ!



777778...



(>'A`)> ウワァァァァ




もうそんな思いはしたくないんで、もうゾロ目合わせをするつもりは二度とありません(笑)

さ、祝杯あげにダイエットコーラ買ってくるか・・・・




  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 10:28Comments(10)日々の出来事

つぶやき

2011年01月09日

最近「継承された智恵」という言葉がでてくる。

これは宗教もそうだが、たぶん「真理」そのものをいうのだろう。

中学の頃に受けたインスピレーションを翻訳するのに、一番役立ったのは、高校の頃に出会った「ユング」と「新訳聖書」と「般若心経 」だった。

この3つに共通していたのは「見えない世界(真理)を説明している」ことと、、「すべての人間には真理に引かれる属性・神性(神と同じ属性)が宿る」ということだった。

目に見えない世界をよりクリアに見るということは、自分の主観から離れ、より優れた眼差しに依る必要がある。

その「真理への探求」を、宗教と呼んだのだろう。

幾多の神霊は、それぞれの宗教での実績をつんだ先達であり、そういう意味では「大先輩」なんですね。

(つまり真理探求の道においての未来の自己像)

ご先祖様や氏神、民族神だけではなく、ここにも「絆」を見るわけです。

真理とは継承された法則であり、方向性であると思う。

ここにごまかしや認識の限界があるとき、それを悟られぬために「他の教えはすべて邪教・邪説」とするのだろう。

個人もそうだが、認識の限界を打ち破るには、主観を排し、継承された智慧に謙虚になることであると思う。

「捨てる」ことで「得る」のだ。

読書はオススメです。目上の人の人生観を聞くこともオススメです。

最近読書してないなぁ…

ペトログラフってなんでしょうね?あれ、超気になるんだけど。  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 01:20Comments(3)つぶやき