しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

アマミ舞「奄美ありてある」すごかったー!

2015年02月22日

いってまいりました!

アマミ舞と島唄の唄者・朝崎郁恵さんのコラボによる創作舞台!

すごく素敵でしたー!!!



今日は旧正月三日なので、お祝いにと普段はつけない鮮やかな黄色の上着をつけていきました。

ちなみにアマミ舞についてはこちらをどうぞ。

アマミ舞 公式ホームページ
http://www.amamimai.net/


出だしに歌われていたのは、たしかあれ、アワの歌じゃないでしょうか?

ホツマツタヱ あわ唄
https://www.youtube.com/watch?v=BE30y-1GiPM


はじめ頃のシーンで、「神山」が出たときに、もう泣けて泣けてしょうがありませんでした。

まぁ、その場面が終わったら涙はピタッと止まったんですが(笑)

ストーリーは、奄美の島唄と奄美の古い習俗をうまく合わせていて、

本当に嬉しかったです。

こんなにまで神々しく、また色彩豊かに奄美の人々の暮らしや文化、生き様を表現してくださり、

アマミ舞のみなさんには、本当に感謝してもしきれない思いでいっぱいです・・・・。




ただ、ここで一つだけ苦情を言いたい。

アマミ舞のみなさんはよかったです。本当に素晴らしかった!!!!

でも、

観客席の子供さんがうるさすぎた!!!!

特に後ろの席の子!!!!!

すごく会場に響いてました。ずっと声が聞こえてました。

もちろん、これは舞台関係者の皆様の責任では微塵もありません。

これは観客側のマナーの問題だと思います。

舞台が素晴らしかっただけに、ものすごく残念でした。

クライマックスの素晴らしいシーンで、会場にハッキリ響く声で

「もう終わり~?」(←さっさと終わってほしげに)

はないだろ!!!!(激怒)

お子さんが嫌いなわけじゃないんです。

でも、せめて場所をわきまえてください・・・・。

せめてお子さんが騒ぐようなら、せめてホールから離れたロビーで親御さんが遊んであげてください・・・。

この舞台は、いつでもできるイベントじゃないんですよ。

この舞台を創るため、そして見るために、
本土からどれだけの方々がわざわざ貴重なお時間とお金をかけて奄美まで来てくださっていたと思ってるんですか・・・・・。

もう、奄美の人間として、申し訳ない思いでいっぱいでした・・・・。




しかし、本当に素晴らしい舞台でした!

最後の六調は、私も奄美人のDNAに素直に従い、踊り倒しました。(笑)

最初から最後まで踊りきったら、しばらく筋肉痛で腕と足がプルプルしてました(笑)

六調で恥ずかしがるのは奄美人としてあってはならないことです!

(いや、実際恥ずかしいのはわかるけど(笑))

六調の踊り方が分からない人にアドバイス。

とにかく肩から上に両手をあげて、「天から豊穣を招く動作」をしながら左右に腕を振るだけです。(笑)

私はこれで覚えました。やってみてください。意外と周りが「様になってるよ」と認める格好になりますから。

一度「これでいいんだ」と覚えたら、あなたも明日から六調戦士!(←なんじゃそれ)

最後を六調でシメてくださり、本当にありがとうございましたー!!!!



ここから先はただのつぶやき。

・舞台で歌っておられた島唄の現代語訳が、舞台に表示されるともっともっと素敵かなと思いました。
(ご覧になってた島人も、ほとんどの人は島唄知らないので)

・舞台で踊っておられた中での唯一の男性だったおじさんがかなりイケメンで惚れそうでした。

・朝崎さんが二時間ぶっ通しで舞台におられたことにかなり驚きでした。途中でお疲れになるのではないかと心配してたけどすごくお元気なままでした

・ハヅキ(昔の奄美の女性が手の甲にしていた入れ墨)模様もどこかに使っていただけるととっても素敵かなと思いました。

・舞台のみなさんの喜びの演技や風の演技がすごく素敵でみとれてしまいました。あれはすごい!!!!

・舞台で使っておられた鈴が神社の祭事用の鈴に奄美の植物をつけた仕様で、とってもよかったです!!!

・ウナリ神の舞いがとってもキレイ!あのちょうちょか白鳥はばたきのような舞いで観客席にきた風がとても心地よかったです!




こんな素敵な文化が、もっともっと奄美から世界に発信していただけますように!

アマミ舞「奄美ありてある」を創ってくださったみなさま、本当にありがとうございましたー!!!!!















  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 01:18Comments(1)日々の出来事奄美オススメ案内

マウルルさんの「音霊エナジーボイスヒーリング」モニター感想!

2015年02月15日

隠れ家ヒーリングサロン「マウルル」さんで、

初の試み・ボイスヒーリングを使った『音霊エナジーボイスヒーリングセッション』を、

モニターとして参加させていただきました!

隠れ家healing room『♪maururu♪』
http://maururu.amamin.jp/


モニターは、私とAさん(セラピスト)、Yさん(主婦)の合わせて3名。

店内には、すでに柔らかいマットレスとシーツと枕がわりのバスタオルが用意されていて、

穏やかでしかし神秘的なヒーリング曲が不自然ではなく流れていて、

いい香りと喉に優しそうな蒸気がとってもいい雰囲気。

しかも、キチンとお部屋に水晶を配置していて、波動を整えてくださっていました。



そこで、マウルルさんに説明をいただきます。

マウルルさんの今回のボイスヒーリングは完全自己流であり、

宇宙の波動を降ろすイメージで、完全アドリブで歌ってくださるとのこと。

(だからその時その時で旋律も違うだろうと思われる)


そして、私達モニター3名はマットレスに横になりシーツをかけました。

マウルルさんがゆっくり灯りを弱め、流れていたヒーリング曲をきって、

少しの沈黙の時間のあとに、ゆっくりと音霊ボイスヒーリングヒーリングセッション(マウルルさん命名)がはじまりました。

まず、コシチャイムの優しい音色を使って、波動を高めていきます。

そのあと、シンギングボウル(チベット仏教発祥の波動を高める楽器)を柔らかく奏でます。

このとき、私の目には「丸いモノに映った、ヨットが似合いそうな海」がイメージとして浮かんでいました。

これは何かなぁ・・・としばらく考え、

「ああ、高校時代の、どん底の私を支えてくれた夢の場所だ」

と思い出しました。

(高校時代に孤独でたまらない時に、決まって見ていた夢が
「ヨットハーバーで、外人の大人の友人達と心から楽しく語る」夢でした。
おそらくソウルメイトたちなんでしょうね)


シンギングボウルの音が止んだあと、

マウルルさんのヒーリングボイスがはじまりました。


すると、不思議な感覚が起きました。

体の疲れてるところにマウルルさんの歌声がビンビン響いて、

特に胸のところが、スースーしはじめたのです。

(私は今胸にダメージがきてるので、胸へのアプローチがすごくキました)

どんどん体から毒素が出て行くのがわかりました。

デトックス反応がでるというのは、すごい!!!!

なにより、マウルルさんの歌が、アドリブとは思えないくらいキレイ!!!

そして至福の数十分後、ゆっくりと歌が終わり、シンキングボウルが柔らかく奏でられ、

コシチャイムの音が鳴り、静かな沈黙ののち、

ゆっくりと灯りと音楽をつけて、音霊エナジーボイスbヒーリングセッションが終了しました。


コシチャイムとシンギングボウルとヒーリングボイスの間には、しばしの沈黙があるのですが、

これは計算された沈黙です。

この沈黙の時間がとても大事で、音色の波動を出したあとに沈黙をつくることで、
沈黙のなかで波動が体の芯に浸透するそうです。





終了後、マウルルさんがお茶をいれてくださり、各自感想を語り合いました。

マウルルさんは、歌を歌われている間、とても体が熱くて気持ちよかったとのこと。

AさんもYさんもそれぞれに効果を実感されたようで、互いにうなづきあいました(笑)

本当は私はもっとたくさんのイメージや感覚を感じたのですが、あまりたくさん書くとアレなので、

詳しくはマウルルさんのブログの更新をお待ちください(笑)





マウルルさんの「音霊エナジーボイスヒーリング」、みなさんオススメです!

しかしマウルルさん、ホントにすごすぎです・・・・。

とてもはじめてのように見えなかったわ!!!!
Σ(゚∀゚ノ)ノキャー















  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 00:55Comments(2)日々の出来事奄美オススメ案内

リンクさんでローズ精油を購入の巻

2014年12月17日

え?ローズなのになぜ写真がフランキンセンスかって?

野暮なことは聞かない。ローズを撮り忘れたのだよ。

あとフランキンセンスを追加で購入させていただいたのだよ。えへへへへ。




こちらはリンクさん。アーケード街の「とみのや」(呉服屋さん)の裏にある。

私はマッサージオイルにいれるアロマ精油(植物から抽出した香りのオイル)は、

・雑貨屋H(アッシュ)さん

・シルクさん(奄美本通り・バック屋さんだけど中にアロマオイルもある。ここのおねーさんはアロマ検定の資格もってます)

・オーパーツさん(ホテルニュー奄美むかいの二軒並んだ雑貨屋さんの左の方。ここのアロマネックレスは超オススメ!)

と、ここリンクさんで購入させていただいております。

ローズはこちらのアロマが一番香りが優しくて好きなのよね。





今回はじめてお店に伺いました!(普段はリンクのないるままさんから直接もらってる)

なんと優しいお店ではないかー!!!!

しかもなんちゅう品数!!!!!!




個人的に食いついたのはハーブティー。

思わずローズとジャーマンカモミール、エルダーフラワー&ベリーの3種を購入!

ハーブティーの効果はこちら。

ローズ・・・・アンチエイジング、女子力アップ、とにかくいろいろhttp://an-herb.com/rose.html

エルダーフラワー・・・風邪、インフルエンザ、解毒、花粉症などhttp://www.herb-magazine.com/%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%80%E3%83%BC

ジャーマンカモミール・・・膀胱や気管支、皮膚の炎症の緩和、リラックス効果、冷え性改善http://an-herb.com/chamomile.html

うーん、個人的にはマッサージオイルにこのローズをたっぷり漬け込むと贅沢だろうなぁ~。

単純な私は、とにかくローズが好きなんです。はい。





こちらはアロマディフューザー。やり方がわからない人や、お部屋でゆったりとした時間に楽しみたいオススメ。

アロマ精油を空気中に広げて手軽にアロマの香りを楽しめる装置です。

寝る前のアロマ週間は本当に身体の調子が楽になります。軽いウツなどは本当に効果アリ!





こちらはないるままさんオススメの化粧品。(美容液など)

自分でいろんなエッセンスをブレンドできるらしい。

下にあるのは奄美産はちみつです!!!!




なんちゅうアロマ精油の数!

私はとても覚えきれぬわ!(笑)

下にはクリスタル(水晶)のクラスターや他のパワーストーンが。

このちっさい子超ほしい~~!





そんなわけで、ないるままさんとキャピキャピ言いながらローズ精油とフランキンセンス精油をいただきました。

フランキンセンス精油はないるままさんによると「ジュニパーと並んで私はこれ使います」と言われてたので、

香りを嗅いでみると、すごくいい香りなので、迷わず購入。

浄化力の強い精油だそうです。

あとで調べたら、浄化力だけじゃないダントツにすごい効果があるらしいです。(笑)

フランキンセンス効果まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2136525558046802101

「魔女たちの22時」で人気! フランキンセンスの使い方
http://www.aroma-aroma.jp/aromaoil/frankincense.html

※ アロマオイルは、原液のまま、肌につけられません。
※ アロマオイルは、水に溶けませんので、化粧水などを作る場合は、アロマオイルを溶かすもの(乳化剤のかわりになるもの)が必要です。


■ フェイシャルマッサージオイルの作り方
必要なもの:
① アロマオイル : フランキンセンス
② キャリアオイル : スイートアーモンドオイル、あるいは、ホホバオイルがおすすめです。

フェイシャルマッサージオイルの作り方
1. キャリアオイル10mlに、1滴のエッセンシャルオイルを混ぜれば、できあがりです。

また、作ったマッサージオイルは、日の当らない、温度の低い場所に保管して、
1ヵ月くらいで使いきってください。


■ フェイシャルローション(化粧水)の作り方
必要なもの:
① アロマオイル : フランキンセンス
② 乳化剤のかわりになるもの : キャリアオイル、または、KENOSO バスオイル、または、無水エタノール
③ 精製水(薬局で売っています)、または、ハーブウォーター

フェイシャルローション(化粧水)の作り方
1. キャリアオイル、または、無水エタノール10mlに、アロマオイル5滴を入れ、よく混ぜます。
2. 次に、それに、精製水または、ハーブウォーター40mlを入れ、よく振ったら、出来上がりです。

KENOSO バスオイルを、乳化剤として使う場合は、KENOSO バスオイル10滴に、アロマオイルを入れて、
精製水または、ハーブウォーターを50mlほどです。

● キャリアオイルを使う場合は、保湿力はありますが、少し、べたつく感じになります。
また、使うキャリアオイルは、初心者の方には、スイートアーモンドオイルと、ホホバオイルがおすすめです。

● 無水エタノールを使う場合は、さっぱりした使い心地ですが、肌の弱い方には刺激があるかもしれません。

●キャリアオイルや、無水エタノールの量は、お好みで少なめでも大丈夫ですが、全体の量は、50mlになるようにして下さい。

● KENOSO バスオイルは、バスオイルという名前ではありますが、弱酸性の肌にやさしい乳化剤です。
キャリアオイルのしっとり感や、無水エタノールのさっぱり感、どちらも苦手という方にはおすすめです。

使う前には、よく振ってからお使い下さいね。
また、作ったローションは、日の当らない、温度の低い場所(冷蔵庫でもいいと思います。)に保管して、
1週間くらいで使いきってください。




だ、そうです。(笑)

うーむ。フランキンセンスすげーじゃん!!!

でも私自身はこれを純粋に浄化用にしか使わないけどね!(笑)

(ちなみにローズ精油も私自身は浄化にしか使わない。私のような偏った使用をしてはいけません)

お客様で「美」を高めたい方には今まではマッサージ用薬草オイルにローズ精油をまぜて使ってたけど、これからはフランキンセンス精油も一緒に使ってみよー。


最後にないるままさんから超高価なジャスミンの香りを嗅がせていただきました。

これはー!!!すごすぎるー!!!!!

もう、ジャスミンがこんなに高級感溢れる香りになるとは・・・・
(*´Д`)ハァハァ

アロマの世界も深入りしたらたぶんヤバイです・・・・・。(笑)




そんなわけで、みなさんもぜひハーブティーやアロマ精油を生活にとりいれてみてくださいね!

とっても楽しいですよー(*'ω'*)

















  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 12:33Comments(2)仕事奄美オススメ案内

しーまオフ会に行ってまいりました!

2014年12月08日

日頃から大変お世話になっておりますしーまブログ編集部様の事務所お披露目オフ会に行ってまいりました!

(写真撮ったんですが、いずれも相当微妙だったので、オクラ入りです・・・・号泣)

概要についてはこちらでどうぞ。

しーまオフ会なう (まりかめさん)
http://marikame.amamin.jp/e483797.html

しーまオフ会からの吉川忠栄 (鳥田さん)
http://toridenblog.amamin.jp/e483828.html

しーまのオフ会に 行って来たよ~(●^o^●) (こぐまさん)
http://koguma.amamin.jp/e483936.html

パーティ&オフ会へ~♪♪ (イナユさん)
http://inayuu2.amamin.jp/e483649.html

しーまオフ会 (いっけいさん)
http://wcjp2002.amamin.jp/e483837.html

奄美市卓球協会★忘年会&しーまオフ会 (ぴんぽんぽんさん)
http://masoha713561.amamin.jp/e483879.html
(実はぴんぽんぽんさんは私の同級生ww)

手土産は・・・・ (Sonokaさん)
http://sonoka.amamin.jp/

【御礼】しーま事務所完成パーティー (しーま編集長殿下)
http://mistake.amamin.jp/e483869.html



数日前から知っていた私は、maururuさんとイナユさんをお誘いし、

(ひとりで行くのが心細い小心者)

いざ当日!!!

「お酒出るから飲みたい」とゴネるおさむんを乗せて時間ギリギリに伺った私。

外で一服つけてるいっけいさんに遭遇!(笑)

いっけいさんに「妄想ちょっとやりすぎ(笑)」とツッコまれる(笑)

おのれー。おぼえてろよー(笑)

あといっけいさん、私の「炎上女王」という肩書きはもう忘れてあげてください・・・遠い過去です・・・

そして事務所に入るとたくさんのブロガーさん!そしてしーまのスポンサー様!

デカい私は縮こまりながら挙動不審にキョロキョロしてると、

テーブルの上には所狭しとご馳走が並んでいるではないかー!

これはこぐまさんとしーまスタッフのTさんの作だそうです!!!
(サンドイッチは違ったかも?)

思わず遠慮も忘れてがっつきました。

美味しくて泣きそうでした(´;ω;`)

そしてしーま編集長・小次郎さんの音頭で乾杯ののち、

おひとりおひとり自己紹介。

しーまの歴史とこれからの野望が発表される!!!

いやー、いろんな炎上があったよね!と言いたいのに誰も言わないから言えない!!!(笑)

アクビさんとかって今何してるんでしょうね?

え?知らない?知らないならいいの。(笑)

これからの野望、いろいろと商標とかギリギリかもですが、それはそれでオイシイかもしれないので、

楽しみに待っております!!!!

(`・ω・´)ゞ (笑)


そして、sonokaさんの美味しいケーキが振舞われます!!!!

外のしっとり感と中のあっさり感がたまらん~~~~!!!!

sonokaさん、ごちそうさまでしたー!

その後、個人的にsonokaさんのお話を伺い、大変ドラマチックなsonokaさんのお話に引き込まれました!

sonokaさん、これ、絶対本にしてほしいです(;ω;)


一息ついていると、

「リノさ~ん」

うん?と見てみると・・・・・

数年来うちに通ってくださっているお客様のSさんが!!!!!

どうしてこちらに!?と驚いていると、

なんと彼氏さんがしーまの事務所関係者様でした(笑)

こんなところで出会うなんてー!偶然てないんですね・・・・・



そして、なんとここの大家さんが、私が中学生~高校生のときに大変お世話になった、

老舗古本屋「奄美庵」のMさんではないかー!

多感な中高生時代、ここの古本を立ち読みしまくり買いまくり、私はこんな子に育ちました(笑)

老いてなお変わらぬMさんに「キミのブログの噂は聞いてるよ」とか「幸福の宗教だっけ?なんでキミ右翼になったの?」とか色々言われつつ(笑)、

懐かしいお話をさせていただくことができました!

Mさん、お言葉ですが、私が現在ブッ飛んでいるのは、あなたと新元博文さんの影響です!(笑)



そして、まりかめさんの除霊(笑)をしたり(誤解しないように。ただの肩もみです)、

ぴんぽんぽんさんとまりかめさんと女子エロ話で盛り上がったり(隣にいたしーま編集長殿下が唸ってました)、

母国スエーデンには霊の存在がないと言うマーカスさんに奄美のユタやケンムンについて講義(笑)したり、

熱い数時間でした!!!!!


しーま編集部のみなさん、ブロガーやスポンサーや関係者の皆様、このたびは本当にありがとうございました!

(*'ω'*)ノ

これからもがんばってブッ飛びます!(笑)










  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 21:01Comments(5)奄美オススメ案内

前川水産がすごい件

2014年12月05日


美しく飾られた夜光貝細工。



高額なものばかりではなく、リーズナブルなものもたくさんあります。

すべて奄美産。



売ってるところがなんと水産会社なんです(笑)

前川水産。奄美で知らない人はモグリなあまりに有名なこの会社。

本日、うちの母がお歳暮の伊勢海老を購入にうかがいました。




サンゴの写真の下にある夜光貝に注目!!!




入ってみると、そこはお魚ワールド。地元のお魚が所狭しと並んでいます。

さすがお魚屋さんです。




しかしお魚だけではなく、たとえばこんなものもいました。

川ガニ。冬はこいつが美味い季節です。


アップにするとこんな感じ。

味噌汁にするとサイコーです。もちろん塩ゆでしても激ウマ。




そしてこちらが、冒頭でご紹介した夜光貝!!!!

(まだ生きてます)

右真ん中の夜光貝に注目!サンゴがついてます。







こちらも生きてる夜光貝。お刺身も美味しい子ですが、

この子達が、さきほどの美しい夜光貝細工になるんですね。

栄養剤のドリンクと大きさを比較してください。とんでもない大きさです。





お店の方のご好意で、サンゴつきの子と海藻つきの子を並べてみました。

私の拳(むくみ注意w)と比べて、むっちゃ大きいのがわかりますね。




この夜光貝が、こんな美しいアクセサリーになるんです。神秘ですね。



奄美は古代から夜光貝の産出地でした。

平等院鳳凰堂や中尊寺金色堂の螺鈿細工には奄美の夜光貝が使われています。


他にも、こんな見事な伊勢海老や、オオダコ、もずく、車海老、イカ、などがいました。
(もっとたくさんあるけど覚えきれない)

うちの母が注文したお魚を、目の前でお刺身にしてくださいました。

いやー、全部写真にとりたいけど、全部撮ると大変な量になるわ!




お店の詳細はこちらでご確認できます。

前川水産HP(フラッシュサイトなのでスマホでは見れません)
http://www.maekawasuisan.com/

お問い合わせはこちら。

お問い合わせ yamakawa@maekawasuisan.com

TEL :  0997-52-1022    F A X : 0997-53-1522 




いつかこんなデカい夜光貝をまるごと磨いたのが欲しい!!!!!
ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!






  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 21:19Comments(2)奄美オススメ案内

明日、東北震災の記憶を伝えるイベントがあります

2014年11月26日

イナユさんからご紹介をいただきました!



東北震災の記憶を伝えるために
2014できることをできるだけプロジェクトIN奄美大島

11/26(水)
午後14:00~17:00時
あいあい広場1階

問い合わせ先:090-2564-3198(しおみさん)

参加無料


ぜひ、みなさんご参加くださいまし!

私も参加させていただきますー
(*'ω'*)ノ








  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 01:32Comments(0)奄美オススメ案内

クリスタルボウル体験会!!

2014年11月23日

こちらに行ってまいりました!

隠れ家healing room『♪maururu♪』
http://maururu.amamin.jp/e480647.html

実は前回も参加させていただいたんですが、

あまりによかったので、もう一度参加させていただきました(笑)

すると、なんと他の2名の参加者様も「奄美のセラピー体験会」のメンバーさんではないかー!(笑)

じゅじゅのはなのMさんと、レイキスタイルのYさんでした(笑)

このmaururu(マウルル)さんの店内は、本当に不思議な空間で、まさに瞑想やセッションにはピッタリ!

そんな店内でふかふかのマットをひいてもらい、寝ながらクリスタルボウルの音を浴びることができるこの体験会。




まず、コシチャイムというヒーリング楽器で、磁場を引き上げ、

それからクリスタルボウルの音をマルルルのTさんが奏でてくださいます。

これがまた不思議な音!!!!

ものすごい大きな音なのに、すごく深い瞑想状態に入れるんです!

普通は大きな音って煩わしいのに、クリスタルボウルの音は、ビンビン体中に振動する音なのに、全然嫌悪感がないんです!

私は半分寝て半分起きてる状態で、音をたっぷりと浴びました。

そのときの私に浮かんだビジョン・イメージ。

・縄文時代?古代日本の戦ってる男性達
・男の声でいろいろ説明してくる
・「この情報にこだわる必要はない」というアドバイス

この流れはここ数日続いてるので、何かしら私に伝えようとしてるんだとは思うのですが、

いまいち分からないので、分かるまで気にせず受け取ることにします(笑)





約30分ほどで、クリスタルボウルの演奏が止み、コシチャイムの音で、さきほどまでの上昇した磁場を元に戻し、

少し静寂の時間をおいて、体験会終了!

そして、美味しいお菓子とお茶をいただきながら、それぞれに感想を話しました。

そこで、Yさんの不思議なお話も聞けて、さらにビックリ!(そこで幾つかキーワードの符号まで出るというオマケつき)

うーん。やっぱりつながってるのねぇ・・・・。

ここのYさんの話がこちら。

クリスタルボウル体験会&fioreさんの棟上げ
http://reikistyle.amamin.jp/e480950.html

浮島ミスランディアの話
http://reikistyle.amamin.jp/e480967.html

Yさん、転載させていただきましたー!(`・ω・´)ゞ

私の感想?

あの場所で寝ると、宇宙空間に放り出されたようにしか感じないんですけど、あれ、一体どうなってるんでしょう。(笑)

maururuさん、ぜひ宇宙系の瞑想会もしてほしい!!!!!

あまりにあの空間が宇宙的なので(日頃宇宙系の話が苦手な私が感じるのだから相当だと思う)。

何度も床をビタビタ叩いて、「この床の下はどうなってるんだ?」と首をひねりました。

その私の姿をみてTさんもMさんも苦笑い。(笑)

(私の感覚では、全方向プラネタリウムに囲まれる感じがしてしょうがないwwww)



怪しい話ですが、宇宙系瞑想のときは、あのお部屋の真ん中に大きな水晶を置いて、

それを囲む形で瞑想会したら、すさまじくバッチリいくと思う(笑)

あと、宇宙系瞑想のときは、もう少しキーの高い音が加わるとさらにいいかなと思いました。

ハープとかの弦楽器か、チューニングフォークのようなのの高い音がすごく欲しい!!!(笑)






そんなわけで、次は宇宙系瞑想キボンヌ!!!(笑)

Tさん、このたびは本当にありがとうございましたー!!!!!!





今日のキーワード:

アストラルエネルギーかアストラルエナジー(という言葉。意味は知らぬ)
古代のひょっこりひょうたん島
宇宙系へのアクセス・もしくはアクション
多次元同時存在
生命の花(笑)






余談。

Tさんに波長を合わせると、私の知らないスピ系単語がどんどん出てくるので面白いです。(笑)
「ワンネス」とか「アストラルエナジー」とか、私の語彙にはないっちゅーの。(笑)









  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 17:56Comments(6)日々の出来事奄美オススメ案内

最後の夏フェス・SSSに行ってきました!

2014年10月25日

SSではござらんのでくれぐれも間違えないように!(ナチの親衛隊じゃねーか)

SSSです!!!(笑) Setting Sun Sound Festival !!!!
http://inayuu.amamin.jp/e474581.html

イナユさんにご案内をいただき、ご一緒させていただきました。

ぶどう館のイナユさんは五回目!もはや皆勤!!!(笑)

一方、私は初めてです!!!

仕事の都合で会場についたときには日もとっぷり暮れて、最後の夕日が水平線の雲を赤くふちどっていました。

受付でチケットを渡すと、「写真撮影はご遠慮ください」と言われたのち、手首に青い紙をつけていただきました。

そしてゲート通過。

もう、すでに熱く盛り上がっています!

ちょうど、中孝介くんが歌を歌ってました!!

孝介くん、高校の時の同級だった私のことなんかもう覚えてないだろうな~。

でも、はじめて孝介くんの歌が目の前で聞けたよ!孝介くん、元気そうだね!

次にキマグレンが、かなりホットな空気に盛り上げてくれます!!!

ノリノリのお客さん!もう気分は夏の浜辺!!!

元ちとせさん!はじめて生「わだつみの木」を聞きました!

この人の雰囲気は本当に独特です。歌ってるときのちとせさんは、どこかシャーマン的ですらあります。


そして私にとって一番の感動!!!

松崎しげるー!!!!

生しげる、マジでセクスィー!!!!!!
(*´д`*)ハァハァ

かっこよすぎです・・・・・これで65だなんて・・・・・どんだけ日頃鍛えてるの・・・・・

日焼けしまくったこんがり肌、熱い胸板、場のつかみかた、すべてが超一流でした・・・・・・


そしてトリが、カサリンチュ!!!

カサリンチュ、盛り上げの天才ね。私も無意識にノリノリになってたがな!(笑)

最後に、サーモン&ガーリックと出演者のみなさんで六調!!!

そこで「六調の鬼」と呼ばれる(←誰に?)私が黙っておられようか!!!!

これでもかと踊りまくりましたー!!!!

ヽ( ̄▽ ̄)ノわーい!

いやー!SSSサイコーでした!!!マジやばかった~~~!!!!

どうしてこれまで私はここに来なかったんだろう!もっと早くくればよかったー!!!

世間に疎い私でさえも盛り上がれる、すごいホットなイベントです!!!!

お誘いいただきましたイナユさん、運営してくださった奄美FMのみなさん、SSS出演者とスタッフの皆様、本当にありがとうございましたー!

いいエネルギーいただきました!五歳若返ったわー!

しげるサイコー!!!!!!!(笑)



帰りにぶどう館にて。






帰りの風景。一瞬だけパチリ。




来年はお昼からきて大浜でのんびりするぞー!!!!










  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 23:54Comments(0)奄美奄美オススメ案内

もうすぐ夏フェス!!!

2014年10月24日


土曜日です!!!!今年も盛り上がりそうですね!



Setting Sun Sound Festival vol.5
2014年10月25日(土)
開場 15:30 / 開演 16:30
会場:奄美市 大浜海浜公園 野外ステージ
前売一般(税込み)¥4.860 学生¥2,700
当日一般(税込み)¥5.400 学生¥3,240
[出演]
中孝介
カサリンチュ
キマグレン
7!!
元ちとせ
松崎しげる



去年は道路が渋滞してたなぁ~~(遠い目)










  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 01:45Comments(0)奄美オススメ案内

奄美空港売店「ばんじろう館」様に商品納入!

2014年10月20日


ある日突然いただいた1本のお電話。

奄美空港・ばんじろう館様からの「そちらの商品をうちにおろしませんか?」という、

まことにまことにありがたいお電話でした!

オーナー様が、うちの塩漬けヨモギを見て、興味をもってくださったそう!!!

実は、奄美自然のエステ&自然屋奄美は、ずっと空港におろせたらな~と考えてたんです!

でも、小心者なアマミキョさんは、もじもじして、営業ができなかったの・・・・・(;ω;)





そんなわけで、本日、直前までゼーハー言いながら、納入に行ってきました!



こちらが「ばんじろう館」さん。空港二階の右側。



本店は笠利町で「前田紬工芸」「まえだ屋本舗」という大島紬のお店をされています。

なので、大島紬グッズが非常に豊富!!!!




もちろん、他のお土産も非常に充実しておられます!!!




そして、なんと奥にはコンビニまで!!!!!!
これで奄美空港も本土の空港並に便利になったぞ!!!!!
ヽ(*´∀`)ノわーい!



このお写真を撮らせていただいた直後、お客様でお店は怒涛の賑わいに・・・・・・。

空港の売店て本当に忙しそう!!!!!


そんなわけで、こちらから納入させていただいた商品は

「塩漬けヨモギ」
「薬草オイル」
「マテリアパワーストーンブレスレット」
「マテリアパワーストーンお守りストラップ」

です。

どんな風にディスプレイしていただけたのか?

それは、後日のお楽しみに!

早く見たいよ~~~~
( ^ω^)ワクワク






ばんじろう館さま、このたびは、本当にありがとうございましたー!!!!!!

(*_ _)人






  


マウルルさんで「インナーチャイルドセラピー」3回目!!

2014年09月23日

昨夜のクリスタルボウル体験会から一夜明け、今日はインナーチャイルドセラピー(3回目)に、再びマウルルさんに行って参りました!

ちなみに予約自体は一ヶ月前に入れさせていただいておりましたよ!(笑)

マウルルさんはこちら。

隠れ家healing room『♪maururu♪』
http://maururu.amamin.jp/

前回、前々回と、内容がかなりぶっ飛んでいたため、(笑)

今回くらいはフツーにインナーチャイルドさんと話してみたいなということで、

三回目のチャレンジ!(笑)

マウルルさん、いつもありがとうございます・・・・・(;ω;)


過去二回と同じく、今回もふかふかの椅子に座り、ひざ掛けをかけていただいて、ゆったりとした音楽を小さめにかけて、薄暗い証明のなか、

ゆっくりとマウルルさんの誘導にのっていきます。


今回、チューニングフォークのコースもサービスしていただき、

はじめにチューニングフォークで波動を整え、高めてくださいました。

その後、コシチャイムhttp://crystalian-shop.com/SHOP/SC-001.html という楽器を使って、波動を上げて、瞑想状態に近づけていきます。

このコシチャイム、すごく可愛くてしかもリラックスできる音色なんですよ!

そして、深呼吸をして、いざインナーチャイルドセッションへ!


素早く、前回と同じ「太陽の女神」に守護をお願いし、「仏像」を左手に置くイメージをしました。



マウルルさんの誘導で自分のインナーチャイルドをイメージしてみると、

「小学六年生くらいの女の子」が出てきました。

表情は暗くもなく明るくもなく、ごく普通にたたずんでいます。

それだけなのに、なぜかすごくクールに見える・・・・(笑)



ここから先はうろ覚えなので断片を箇条書きにします。

Q 「何か言いたいことはないか?」

A 「あなた(今の私)にもっと大人になってほしい」

Q 「(この時点で少し驚きつつ)何か辛いことはなかったか」

A 「あるにはあったが、それらはすべて意味がある事だったので、もうそれは理解している。今のあなたのくよくよした部分を過去のつらい出来事のせいにしようとしてるかもしれないが、私自身はつらい出来事はすでに昇華しているので勝手につなげられると困る」

もうここで、あまりに大人びたインナーチャイルドにマウルルさんと私ビックリww

Q 「何か本人に言いたいことはないか」

A 「こんな大人になってるとは思わなかった。もっとしっかりしてほしい、今のあなたはあまりに幼い。正直ガッカリした」

Q 「大人になるとはどういうことか?」

A 「くよくよしないこと、誰かのせいにしないこと、自分を○○しないこと(この辺覚えてない)」

Q 「インナーチャイルドのあなたには今の野崎りのはどう見えるか」

A 「出来ることがたくさんあるしその力もあるのに、出来ないと思い込んで自己限定をかけている。そんなことをしてなんになるのか。もっと大人らしくなってほしい」

Q 「過去の傷が深いフリをして本当は自己憐憫・自己保身のために過去の傷を利用してる人はたくさんいるが、野崎りのの劣等感についてはどう思うか」

A 「本人のもそうだと思う。あなたの今現在の自己限定の正体は「自分が何かをすれば誰かに迷惑がかかる」という過去の恐怖心。また新しいことにチャレンジすれば必ず誰かから批判を受けるので、はじめからできなければ批判を受けることもないという保身。しかしそのどちらも打算にみえて、実体は自分にとってマイナスにしかならない。その愚かさは大人としてふさわしくない。まるで子供」

Q 「野崎りのはどうしたらいいと思うか?」

A 「この私を見て思い出してほしい、小さい頃の私の方が伸び伸びとしてなんでもできる可能性や力があった。それは今のあなたにも潜在的に必ずあるものだ。そこにフォーカスしてほしい。小さい頃の私にあった可能性や力は今のあなたにもあるものだ」

Q 「それは『自分を愛する』ということか?」

A 「そう言われたそうだけれども、この本人は『自分を愛する』ということを目標にしてもいまだに劣等感から卒業できない。だから、『自分を愛する』という目標へ向かうための段階の一つとして、本人のかつて持っていた大きな力にフォーカスさせようとしている」




(ここでマウルルさんと私、このインナーチャイルドが守護霊か指導霊であることを確信www)


その後、マウルルさんからの誘導で、「寝言」さんと対話することに!!!!

その内容も書ける内容だけ箇条書きで。



・寝言さんは正体を明かす気はない(自惚れさせる気はないそうです)

・寝言さんはおじさまの許可はもらっている

・(大本教との関係を聞いたところ)大本教との関係は少しはある(少しって何よw)

・おまえの不調は他所からの念によるもの、自己管理を考えなさい(ちゃんとたとえまで出してくれた)

・肉を食べてはいけない理由について(肉に宿る悲しみを体に入れることの危険性を教えてくれた上で、感謝で悲しみを浄化すれば食べてもいいそうです。詳細はかなり長いけど、超納得できます!)


そんな感じで、どっちも激しくうなずきながら、もう説教されるだけされて三回目のセッションは終了。

嬉しいけど嬉しくない!(;ω;) (笑)

でも、インナーチャイルドさんの言ってること、たしかに小6の私なら言いそうだよ・・・・・。

と過去日記の自分の小6の時に書いた作文を読みながら思いました(笑)

今の方がはるかに子供っぽい私wwwww

これから大人になるもんねーだ!!!!!!!




マウルルさん、今回も本当にありがとうございましたー!!!!!

(*'ω'*)ノ








  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 19:35Comments(0)奄美奄美オススメ案内アマミちゃんの不思議体験

「奄美のセラピー体験会」お客さんでお邪魔しました!

2014年08月20日

みなさん、こんばんわ!

昨日、やっと戻ってまいりました!

本当は旅の内容などをいろいろ書きたいのですが、

あまりにハードだったので、バタンキューしました。

そんなわけで、内容は明日以降に書かせていただきますね!



まずは最優先、奄美内のイベントから!(笑)



18日、私は空港からまっすぐ、「奄美のセラピー体験会」にお客としてお邪魔させていただきました!

詳しくは、主催者であられるレイキスタイルさんのブログをどうぞ☆



☆レポ☆2014年8月のセラピー体験会(第5回)
http://reikistyle.amamin.jp/e459395.html



こちらには私は過去三回出店させていただいておりますが、

お客としてこさせていただくと、なんという不思議な癒やしの空気に満ちていること!!!

正直驚きました。

これは、ソファとかあったら一日いてもいいわ~~~。

そこで若石リフレクソロジーHAPPY LIFEさんの若石マシンをためさせていただきました。

はい、悲鳴をあげましたよ、ええ。(笑)

激痛で泣きそう!!!!でも効く!!!!

自分のむくみすぎて病人みたいな足が、どんどん薄くなっていくことにビックリ!!!

うーん、このマシンほしい・・・でも高い・・・・・・
(;ω;)



そして、愛かな工房さんにある出光さんのオーラ写真を撮らせていただきました!

私のオーラはオレンジ。オーラの幅も形も平均。

内容はやや疲れ気味とのこと。

はい、今回の旅では完全燃焼しまくりましたので・・・・でも二キロ太って帰ってきたけど・・・・・・。

おのれー、隊長ファンさんがにくいーーーー。私に美味いものばかりご馳走しおってー感謝感謝ー。

(笑)



そこで、愛かな工房さんと出光さんとお話が盛り上がってしまい、もうお開きの時間に・・・・・・。

えーん!他のブースも回りたかったのにー!!!

でも出光さん、結構いろいろご存知なすごい方です。いろいろ引き出しがおありだそうなので、今後いろいろ教えていただきたいです!!!



と思ったら、柚木さんからお電話が。

「リノさーん、カレー食べませんかー?」

イクイクー!!!!と隣の優花だんさんへ。

そこで500円で出してくださったカレーが美味い!!!

思わずペロリと平らげてしまいました!!!!

これは・・・来月もぜひ出してほしい・・・・・甘いのにスパイシーで絶品すぎる・・・・・・

そこで思わず疲労を感じていると、柚木さんがすかさずレイキを当ててくださる。

もう、この方、プロなのに無償でしてくださりすぎです・・・・・
(;ω;)

柚木さんがレイキを当ててくださった瞬間、やはり、春風のような不思議なあたたかな波動が胸いっぱいに広がります。

このエネルギーの波動の高さは、私には真似できないです・・・・・・・

数分あてていただいただけで、体はまるでお風呂あがりのようにポカポカさっぱり。

柚木さん、おそるべし!!!!!

今度は正式に柚木さんのレイキを受けさせていただきたいです!!!!!




そんなわけで、名残惜しい時間でした。

来月は9月18日です。来月は私も出店しますよ!

でも柚木さんはおられないので残念ですが、頑張ります!!!!

(`・ω・´)シャキーン



柚木さんと出店されているお店のみなさま、ありがとうございました!!!!

次回はあそこやあそこのマッサージ受けたい!あそこのパンやあそこのチャイいただきたいです!!!

(*´Д`)ハァハァ



















  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 00:57Comments(3)奄美奄美オススメ案内奄美のセラピー体験会

愛かな工房と天女の羽衣 ~「奄美のセラピー体験会」番外編

2014年07月19日

昨日は帰宅してからお腹パンパンすぎて、帰宅と同時に「もう動けない~」となりました。

そんなわけで、前回の記事の続きです☆




セラピー体験会のお隣にある、元祖泥染め体験・愛かな工房さんでおきたお話です。

こちらの愛かな工房さん、三年前の恵隆之介先生の講演会のおり、

恵先生へのプレゼントにと大島紬のネクタイを購入させていただいた場所です。

愛かな工房の奥様が前回のセラピー体験会のときに、私のところでブレスレットをご購入くださったので、

今回、その御礼もかねて前日にご挨拶にうかがいました。

すると、奥様が「お茶飲んでいって」と勧めてくださるるので、思わずお言葉に甘えることに。

その場で本当に何気なく、

「こちらで売っておられる泥染め技法をつかって染められたストールですが、
これを『天女の羽衣』と名づけてみられてはいかがでしょうか?」

と言ってみました。

すると、奥様が、一瞬で顔面蒼白になり

「えええええええええええええ!!!!!
ちょっと待って・・・鳥肌が立ってしまって・・・
どうしましょう!!!」

私の方が奥様のリアクションにびっくりして詳しく 聞くと、

これまで霊的な三人の方に、それぞれバラバラな時期や場所で

「愛かな工房の上に羽衣が舞っている」(沖縄のユタ)

「こちらのお店のなかには天女がいる、大きな羽衣がみえる」(喜界島のユタ)

「あなたに天女の絵をプレゼントしたい」(旅行先で知り合った男性)

と言われてきたらしい。

それをまったく知らない私が、いきなり「天女の羽衣」とドンピシャなキーワードを口にしたので、

奥様はすごい衝撃を受けたらしいです。(笑)

そして、贈られたという天女の絵は、なんとも目立たないところに飾られていた。

私が思わず

「この天女の絵は、玄関から入ったお客様から見て真っ先に見えるところに置かれるとよろしいかと思います」

とオススメすると、奥様はすぐに天女の絵を私がオススメした場所にかけてくださいました。

そこで私が

「天女の羽衣伝説と奄美の天女伝説(奄美では「天降れ女」(あもれうなぐ)と言います)、
古代のストールである比礼(ひれ)と神道の十種神宝について、
奄美の姉妹神信仰と女性の加護の力」

を説明すると、奥様驚くおどろく。(笑)

その説明書きを私がお作りしますねと言って、さて帰ろうと、お見送りくださった奥様と一緒にお店を出ると、

「リノさ~ん」

声の方向を見上げると、隣のイベント会場の二階から手をふる、柚木先生と宮本さんが!!

偶然外にでたら、私達を見つけたらしいです。

「紫蘇ジュースいりませんか~?」

私は柚木先生の紫蘇ジュースが大好きなので、二つ返事でうなづくと、

「そちらに持っていきますね~」

そして炎天下のなかを歩いてスタスタと紫蘇ジュースを持ってきてくださった。(笑)

そこで愛かな工房の前にあるパラソルの下のベンチに座って四人で紫蘇ジュースをいただきつつ、

そもそもどうして愛かな工房さんにこんなに長居したのかということになり、

「天女の羽衣」の話をしたら、

柚木先生「今、すごい寒気がした!!!本当にこわい!すごい!!!」

そして会話もはずみ、紫蘇ジュースがすっかり無くなって、お開きにしようということになり、

最後に私が位置をなおした天女の絵を見ていただきたいと、私からご案内して、四人でぞろぞろ愛かな工房に入りました。

すると、天女の絵を見た柚木先生、

「リノさん、すご~い!!ここにこれくるんだ~!!!!!
すごく明る~い!!!!」

そして、

「あそこに天女の絵があったら、ここにこれがあるのはちょっと・・・」

「そう言われたら、ここのこの配置も少し直したほうが・・・・」

「そうそう、これがここにあると天女がブレちゃうし・・・・」

「そうすると、あそこも少し空間をひろくとって、気を通りやすくしたほうが・・・・」

となり、

最終的に、なぜか私と柚木先生と宮本さん三人で、勝手に大掛かりなお店の模様替えがはじまりました。(爆笑)

柚木先生は女性の美の感性とレイキの波動の感性で、
宮本さんは空間のバランスの観点から、
私はまったくの根拠のない思いつきで(笑)、

それぞれ勝手に愛かな工房さんの家具や小物、壁掛けにいたるまでを根こそぎを動かしていく。(笑)

その途中、ちょっとした時間の隙間で、私が少しフラついていると、

すかさず柚木先生がレイキを当ててくださいました。

すると、すごく優しい風が体のなかを吹き抜けるのがわかります。

(普通その場所ではありえないレベルの高い波動が体を通るという感覚がすごい。
しいていえば工事現場で突然本場のオーケストラを鑑賞させていただくような感覚www)

やはり柚木先生、マジで本物な方です。

「リノさん、すごく疲れてる・・・」

柚木先生、本当にありがとうございますー!!!゚(゚´Д`゚)゚

最後に奥様からお茶をいただき、

「明日はイベントが終わったあと、ぜひ時間を空けておいてくださいね!
お三人に番屋(地元で有名な高級海鮮丼屋)で夕食をご馳走させていただきますので!」

やったー!!!(*´∀`*)




そしてセラピー体験会当日。

イベントの途中、超霊感少女Aちゃんが、お母様と遊びにきてくれました。

さっそく隣の愛かな工房さんに連れていくと、

私が天女の絵を置いたその付近一帯の位置を指差し、

「もともとここに天女がいた。絵が向こうにあっても天女はずっとここが定位置だったよ」

マジすか!!!!!!!

そこで、私が「天女の格好はこの絵と同じ?」と聞くと、

「髪型はロングで下げてる。この絵みたいに結ってないし冠もつけてない。
ロングにエクステみたいに、髪のあちこちに貝殻のカケラを結んでさざれっぽくしたのをくくりつけてる。それがキラキラしてる。
装束はこの絵みたいな緑じゃなくて暖色系。
絵の横においてるストールに少しピンクを入れた感じ。」



天女の羽衣計画そのものは間違ってなかった模様wwww



セラピー体験会終了後、もう一度愛かな工房さんに行った私。

昨日させていただいたお約束「説明書き」のためです。

お店のパソコンを借りて文章や貼る写真を考えていると、そこに来客が。

なんと、先月のイベントで、マッサージしてる私から黄緑色のオーラがでてるのを視た20代の女の子さん!(笑)

お久しぶり~~~ヽ(・∀・)ノわーい

私が冗談半分に

「愛かな工房さんに関係ない私ズカズカ入り込んでいろいろしちゃって、なんか変なのが憑いてたらごめんね」

と言うと、女の子さん

「今、リノさんには白とか黄色が視えるから、イイところの人がついてるから、悪いのじゃないよ!」

とニッコリ。

ありがとー(笑)

そこで私が平安時代の『公家女房、裙帯比礼の物具装束』の画像を出すと、女の子さんがとっても驚いて

「これ、昔つけてたことあるー!
こういう格好してる人がたくさんいるところに私もいた!」

というので、私がアッサリ

「前世で飛鳥から平安時代に、儀式の場にいたんじゃね?」

というと、ご本人興奮。

そして、ついでに『とくさのかんだから(十種神宝)』の絵を出したら、

「これ!知ってる!!すごくなつかしい!!!すごいエネルギー感じる!!!」

とさらに興奮。(笑)

特に「へびのひれ」「いくたま」がすごくなつかしいそうです。(笑)

天女の絵の傍ら、かけられているストールの上部の左右に、その二つの画像を説明つきで貼りました。

女の子さん、

「すごい!この二つ貼ったらこの場所のエネルギーがものすごくあがった!すごいすごい!」

と感激。

霊的な子って感性すごいのね。わたしはほとんどわからないの・・・・霊感ほすぃ~~~。

(私としてはストール(比礼ヒレ)に関係ある歴史資料だから貼っただけ)



そんなわけで、私の使命は果たしました。(笑)

最後に柚木先生と宮本さんとご一緒に、愛かな工房のご夫妻から「番屋」で、

食べたこともない「お魚の塩焼き」をはじめ、すごいご馳走をいただき、

お腹パンパンになって帰宅したという次第。

だから昨夜はブログ書けなかったんです。(笑)

「もうこれ以上食べれない~無理~」と畳の上でゴロゴロしてました(笑)




愛かな工房さん、柚木先生、宮本さん、このたびは本当にありがとうございました!!

(`・ω・´)ゞ

次の記事はセラピー体験会本記事です~~~。












  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 10:32Comments(2)奄美奄美オススメ案内奄美のセラピー体験会

ママンと美容室へ

2014年07月07日


母ちゃんの運転手になって、住用町・新村にある美容室『舞』へ行ってきました。




こちらはうちの母ちゃんや伯母たちの行きつけ美容室なんです。

すごく腕のいいママさんが、ささっと髪を切ってくださいます。

道路から見るとこんな感じ。入口には今アジサイが見頃。






こちらのママさんは、すごく気さくで優しい方です。

ちなみに髪をきってもらったのはうちの母で、伯母は髪きってません。

親戚のお店なのでおしゃべり動員です。(笑)

私も髪を切っていただこうと思ったのですが、ママさんいわく

「あなたは髪はそのままにして、いろいろアレンジしたほうがいいよ!」といろいろアレンジ法を教えていただきました。

が・・・頑張ります・・・・・。

(写真撮ったんですが、写ってる人の顔を加工したらデータが重くなったらしく、アップできない・・・・)

そして、なんとこちらのママさん、ユタもされています。

(小さい頃から周囲のユタの方々に「神高い」と言われていて、大人になってから独学でユタになった)

なので名瀬からわざわざ相談もかねて通う女性も多いのだとか。


すごく優しいアドバイスをくださるママさんです。

私もいくつかアドバイスをいただいたのですが、かなりドンピシャでした。

((((;゚Д゚))))ガクブル

アドバイスがほしい方は、こちらの美容室、いいかも☆







  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 13:53Comments(1)日々の出来事奄美オススメ案内

「奄美のセラピー体験会」に出店します☆

2014年06月27日

Reiki Styleさん主催の明日のイベント

「奄美のセラピー体験会」に、出店させていただきます!

詳しくはこちら。
http://reikistyle.amamin.jp/e442944.html


・マッサージ体験(お好みの部位10分500円コースのみ・延長なし)

・パワーストーンブレスレット制作 (3000円より)

・パワーストーンチャームストラップ制作 (小・500円 大・1000円より)

【当店のパワーストーンは、すべて『マテリアの滝』で浄化済みです。】

・マッサージ用薬草オイル販売(限定3本)

・薬草風呂用塩漬けヨモギ販売(限定3個)

・浄化用ホワイトセージ 10枚300円(マテリアストーンチップ付き)



パワーストーンは一個ずつの販売も行っております。

また、お持ちのブレスのお直しも承っております(お直し料500円)

のぞき、ひやかし大歓迎!(笑)

野崎さんとお話したいだけというあなたは、貢物としてダイドーの微糖をご持参ください。(笑)

明日は9時半からおります。

皆様のご来場を、心よりお待ちいたしております~~~~

( ^ω^)ノシ














  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 00:23Comments(0)奄美オススメ案内奄美のセラピー体験会

オーパーツでアロマネックレスを購入

2014年06月26日


アロアロイエロー隣、オーパーツショップさんに行ってまいりました。

オーパーツ(住所が古いです。現在はこの住所ではありません)
http://www.synapse.ne.jp/~benetec/amami/o-partsshop.shtml

現在の場所は、屋仁川のホテルニューアマミ向かい、二軒並んでいる雑貨屋さんの左側です。


マッサージのときに自己防衛用に必要なアロマオイル。

(お客様の疲れがキツいときに、こちらが影響を受けないように、香りでバリアをつくる)

これまではTシャツの左胸の部分に数滴垂らしてたんですが、

さすがにTシャツのシミが増えるのもアレなので、

首にかけられるアロマネックレスがあるといいなぁと、こちらにこさせていただいた次第。

マッサージのときだけではなく、ちょっと波動がキツい場所に行く時や、

自分の雰囲気をちょっと変えたいときなど、いろんなときにアロマオイルはオススメです。



さて、オーパーツショップに入って眺めること数分、

ありました!

可愛いいろんな形のネックレス!!!

(写真を撮らせていただいたんですが、スマホのご臨終と運命を共に・・・・・・エーン(´;ω;`)  )

私は小さな可愛らしいデザインも好きだったんですが、

手間を考えて、簡単に取り外しがきく方の、ハート型のトップのネックレスを選択。

ハート型のネックレスは前面が網目になっていて、

中にはアロマオイルを染み込ませる小さな白石がはいっており、

ハート型のネックレストップをパカッと開いて、

その白石に好きなアロマオイルをおとして、

アロマがほのかに白石から伝わる仕組みらしい。


帰宅して、さっそくハートを開いて、

中の白石に、私の好きな香り「ローズ」と、そこにすこしだけオレンジを混ぜてみました。

すると、とってもいい香りが!!!!

心なしか、気持ちも軽い!!!!

これからマッサージをさせていただくときには、このネックレスをつけたいと思います!!

さて、あとはアロマオイルだ~~~~。

ローズがもう切れかけてるので、そろそろ調達に行かねば・・・・・。











  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 11:00Comments(2)奄美オススメ案内

奄美農水産のとれたてモズク!!!!

2014年06月13日



ネイティブシー奄美へ向かう途中にある、この看板。




そう、ここが奄美農水産!!

実はうちのグァバ茶の乾燥グァバ葉もこちらで仕入れさせていただいております。

いつもお世話になっております!




沖では、スタッフの方々がモズクを採っておられました。

こんな超綺麗な海で育てるモズクだから、美味いんでしょうねぇー。

天気が良すぎて、スマホが自動的に光量調整で暗く写してますが、実際はピーカン照りです。

あっつーい!!!!




ちょうど、入口でスタッフのお兄さんお二人が、採れたてのモズクをなにやらなさっていました。





採れたてモズクがこんなにたくさん!!!!




「ブログネタに撮っていいですか?」と聞いたら、快く了承していただきました!

ありがとうございましたー!!!!!


さっそく購入して帰宅したのですが、

あまりに美味しそうだったので、つい近所のおばちゃんにおすそ分け。

また買いに行かねば!!!(笑)

採れたてモズクは、普段食べるモズクとはまた違うお味がたのしめますよ。

ご注文は奄美農水産まで~~~~

(*´▽`*)ノ







  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 18:56Comments(5)奄美オススメ案内

70代のお客様に答えた「奄美について」

2014年01月05日

年末からとあるホテルで、あるご高齢の男性のお客様が連続してなんと四回も指名してくださった。

本土からこられているお客様で、年末年始のご旅行らしい。

初日、マッサージをさせていただいてすぐに、突然

「徳田球一はどうしたのかなぁ」

と聞いてこられたので、思わず

「北京でお亡くなりになりましたよ」

と返したら、お気に召していただいたらしいです。(笑)

うちのパパが日本共産党奄美地区委員会支部講師資格持ちで、小さい頃からいろいろ聞いててよかった~(笑)


しかし本当に博識なお客様で、

田中角栄、

北一輝、

野坂参三、

安倍晋太郎、

宇野宗佑、

野中広務、

旧満州国、

中央集権と地方分権、

文化大革命、

他にも知らない名前もたくさん出てきて、もうついていくので精一杯。(笑)





お客様から「奄美はどんなものがあるのかな?」と聞かれたので、私がお伝えしたのは以下の通り。

・黒糖焼酎

・大島紬

・アマミノクロウサギ


・薩摩藩による明治維新を支えた資金源・奄美の黒糖(きっかけは宝暦の大治水で抱えた莫大な借金を返すために奄美で行ったサトウキビのプランテーションの強化。収奪は凄惨を極め、食べるものがソテツしかなくなったため、島民はあちこちに救荒食としてのソテツを常食として植え、「ソテツガナシ(ソテツ様)」と呼んだ。)

・丸田南里(』明治維新後も鹿児島県によって合法的に行われた黒糖収奪のシステム「大島商社」への反発からはじまった運動『黒糖勝手世騒動』のリーダー)

(このときの鹿児島県の弾圧による騒動の敗北から、運動に関わった青年たちの中から「学問ど」の言葉が生まれ、奄美の青年は、学問によって本土で身を立てるという気風ができる。その気風は、のちに奄美群島から一県を凌ぐ官僚や弁護士などを生むという学問的土壌の基となる)

・琉球侵攻に最後まで抵抗した喜界島と、薩摩侵攻に最後まで抵抗した徳之島

・昇曙夢(ロシア文学界の重鎮。有名な人には超有名。旧ソ連から正式招待された初の日本人)

・島尾敏雄(有名な人には超有名。戦後文学界の重鎮の一人。『出発は遂に訪れず(舞台は奄美)』『死の棘(奄美出身の奥さんとの壮絶な夫婦ゲンカの日々を綴った作品)』が有名。奄美に23年住んでた)

・西郷菊次郎(これを話したらお客様はびっくりしてました。そりゃ知らないわよね。)

・徳三宝(戦前の講道館の伝説の達人の一人)









そして、このことを父に言うと、父が一言。

「新納忠三と岡程良を忘れてるぞ」

とうちゃん、新納忠三と岡程良は本土にとっては有名人じゃないし!(笑)


岡程良と新納忠三について知りたい方はこちら。(泣けます)
ありがたいのは、新納忠三は鹿児島の方なのに、鹿児島県の奄美への横暴に耐え兼ねて、奄美側についたということです。
新納忠三先生、ありがとうございました・・・・(;ω;)
http://www.synapse.ne.jp/amamihistory/oka.htm






これだけ読むと奄美は悲劇の島だと思うかもしれませんが、

そんなことはなく、とっても優しい風土の癒しの島でございます(笑)



ちょっと今回はお客様のお好み「反骨精神」に沿ったマニアックなところばかりをお話してしまった。

次回はもっと明るいところも説明せねば。

失敗失敗☆

(。・ ω<)ゞてへぺろ♡










  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 00:54Comments(0)仕事日々の出来事奄美オススメ案内

本日30日・午後3時から高千穂神社で大祓があります

2013年06月30日


本日午後3時から、高千穂神社で大祓があります!

詳しくは神主DJさんのブログをどうぞ☆

行事のご案内~
    神主DJの記憶 し~ま版
  http://jinja.amamin.jp/e356271.html


半年分のケガレを祓う、半年に一度の大祓、今年こそはいけますように!(仕事が入るといけない・・・)

(;ω;)










  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 03:01Comments(0)奄美オススメ案内

アマンデー清掃奉仕とアマンディー市のぞっきー

2013年05月06日



第一日曜日はアマンデー清掃奉仕デーです!

先日は、みなさんの都合が合わず、私一人の参加となりました。

奉納のためのお酒(by黒糖焼酎「弥生」)とお水を地元節田集落の某売店で購入させていただき、

(お店のおばちゃんにとうとう顔を覚えてもらえた!うれぴー)

いざ、アマンデーへ!

ちなみにこの山は防衛省の管轄地。自衛隊のみなさん、いつもお仕事お疲れ様です!

アマンデーに到着し、置かせていただいているホウキを使ってお掃除させていただくこと30分。

途中で一羽のカラスが石碑の前の空き地に降りてきて、こちらの様子をものめずらしげに見ていました。(笑)

すまんのー。きみにあげるお菓子類はもっていないのよ。残念。

石碑の周りの白い小石が敷き詰められているスペースの雑草も抜いて、

終わるころにはスッキリ。

その後、お水で器をキレイに清め、新しいお酒とお水を注ぎ、

以前どなたかが封を開けたお酒と今回開けたお酒二つは、のこりを石碑の周りに撒いて、

清掃奉仕終了!(もちろん空瓶は持って帰ります)

先にどなたがお参りにこられていたらしく、キレイなお花と「アマンディー市」のチラシがお供えされていたので、

そちらも、清掃後、元どおりにさせていただきました。

改めて、お水で手と口を清めて、

アマンデーの神様に神道の「大祓詞」と幸福の科学の「仏説・正心法語」を奏上ご奉納させていただき、

アマンデーの神様のご加護に感謝を捧げつつ、

これからも奄美のみなさんが奄美の発展を通じて日本のお役に立てる使命を果たせますようにどうぞお導きくださいとお祈りをさせていただきました。

とうとがなし。











その後、麓で行われているアマンディー市へ!



クロウサギだ!クロウサギがいるぞー!!!!!!

うおおおおお抱きつきてぇぇぇええええええええええええ




たくさんの人でにぎわってます。









名瀬ではお世話になっておりますシルクさん。アマンディー市でお会いできました!!!

うちの塩漬けヨモギもおいてくださっています。シルクさん、いつもあざーす!
m(_ _)m

ついで(笑)にローズオイルを注文。いつもすみませんねー。









超甘くて美味しいお芋!!!!!

試食で感動して二つ購入。また私のダイエットへの道が・・・・

すごくセールストークの流暢なスタッフのご婦人は、顔出しNG(恥ずかしいから)とのこと。(笑)














帰りに、節田集落の小学校をパシャリ。



こんなところに二宮先生が!!!!







とても充実した午前中でした。節田集落のみなさん、ありがとうございました!

あそこで購入したおにぎりと魚の切り身の天ぷらが激ウマだった。

来月もいこうと思います。(笑)



  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 17:34Comments(0)奄美オススメ案内

続・黒糖焼酎ならこれを飲め!(笑)

2013年04月07日

以前ご紹介しようと思ってそのままデータ保存していたのが出てきた。

これはきっと天啓に違いないので、今日の日記にさせていただこうと思う。

ちなみに、黒糖焼酎は糖分ゼロです。

口あたりは甘いらしいが、でも糖分ゼロです。

そこの血糖値を気にしてるお父さん、黒糖焼酎はお勧めですよ!(笑)


撮影はいつものこちら。長浜町にある「稲沢商店・ぶどう館」さんです。イナユさん、いつもありがとうございます!(笑)
http://www.budoukan.info/



うかれけんむん 30度 奄美大島開運酒造 


「奄美黒糖焼酎には、まれに「わた」のような白い浮遊物が確認される場合があります。冬場など気温の低い時期に見られる現象で、「焼酎の華(はな)」ともよばれ、黒糖焼酎特有の旨み成分(ミネラル分 ポリフェノール分等)の一部が固まったものです。健康に影響がある成分ではございませんので安心してお飲み下さい。
(夏場でもクーラーの効いた室内などの温度の低い場所に置いていた場合にも「焼酎の華」が見られることもあります。)」

だそうです。知りませんでした。

◇自社酵母・黒糖の香りをよく引き出す特徴がある。
◇黒麹・特徴として味のコクと深みを引き出す。
◇長期貯蔵・三年以上熟成

黒麹がどういうものかすら知らない奄美人ですみません(;ω;)




長雲 30度 山田酒造


これは、めったにないお酒です。
長雲のシリーズは、知る人ぞ知るお酒らしい。





まんこい 30度 弥生焼酎


「樫樽で熟成させた本格焼酎。『まんこい』は手招きをする行為をさし、「招き入れる」「迎え入れる」「千客万来」などの意味を持ちます。
樫樽で寝かせながらも木の渋みなど雑味を除き、立ち上る香りと口あたりの甘さの中にしっかりとした“うま味”があり、女性にも好まれます。
ロック、水割りでお楽しみ下さい。
麹菌…白麹
蒸留方法…常圧蒸留
貯蔵方法…樫樽
貯蔵期間…3年」


だそうです。焼酎はいずれも結構長くねかせるものなんですね。

ちなみに私、小学校がこの弥生焼酎さんの近所でして、
お酒をつくる時期になると、学校中にお酒のニオイがいっぱいしていました。

懐かしいニオイです。(笑)






龍宮 30度 富田酒造


観よ!このめでたすぎるシール!(笑)

でもお酒自体もかなり希少らしいです。

「とことん かめ仕込みにこだわる蔵元「富田酒造」。全工程を40年以上
使い込んだカメで仕込み 発酵させる。
奄美大島の蔵元の中で最も小さな蔵元のため 年間に造れる数は少ない。」

「一次・二次仕込みは、三石甕(さんごくかめ)を使用しております。
(こちらも珍しく、2次をタンクで仕込まれる事が一般的だそうです。)
奄美大島の原生林の秘境・金作原(きんさくばる)の水を仕込み水に使用。
※黒糖焼酎は、奄美諸島の特産品で、「富田酒造場さん」は奄美大島の名瀬市にあり、黒糖焼酎蔵の中で一番生産量が少ない焼酎蔵さんです。」

だそうです。あまりにかっちょいいので、何度もなめるように撮りました。



ちなみに私はアマンデーと湯湾岳にお参りするときには、このお酒を持参しております。

龍宮という言葉がカッコイイので!(笑)

一度ゆっくり黒糖焼酎を飲んでみたいなー。





  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 17:35Comments(2)奄美オススメ案内

賢炭がお部屋の浄化に効く!!

2013年03月09日

うちのエステ部屋は、お客様の疲れを取らせていただく場所なので、

やっぱりお客様のお疲れやいろんなモノ(笑)が溜まるわけです。

そのせいか、終わったあとにかならずペパーミントのアロマオイルを含ませた雑巾で雑巾がけをしているのに、

かならずお部屋の角の、一番暗い場所に置いてある部屋の植物が弱って枯れちゃったりしてたんですね。

でも、ある日宇検村の売店で「賢炭」を見つけ、さっそく、大きなサイズを購入!

植物を置いてあるすのこ台の下に置いておきました。

すると、あーらビックリ。

いくら経っても、植物が枯れない!

むしろ、他の場所の植物さんよりも元気!

それどころか、空間が軽い!明るい!

以前よりも、確実にエステ部屋の空間が澄んだ空間になってるんです。

賢炭一個でこの効果・・・・四隅に置いたらどうなるの・・・・・

そんなわけで、奄美市中心部で賢炭置いてる場所をさがしてます。

あの炭はすごいぞ!

Bさん、笠利町で賢炭が売ってるお店の情報ありがとうございました!

笠利まで用事があるときにはぜひ買ってくるぞー!!!!



  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 22:39Comments(4)奄美オススメ案内

奄美パワーをもらえるバレンタインはこれ!(笑)

2013年02月10日


えーん!明日10時にお客様がお入りになってたー!

残念・・・・祭典が9時からだとすっかり勘違いしてしまっておりました・・・・

紀元祭の祭典には出席できませんが、時間を見て参拝させていただきたいと思います。
o(TヘTo)

さてさて、いつものあそこ(笑)で奄美ネタを仕入れてまいりました。

イナユさんのお店では、隊長本も取り扱っておられます。

しかし、イナユさんのお店は元々酒屋さん。

そんなわけで、地元奄美はもちろん、本土のみなさんも、今年のバレンタインはこの子達でいかがですか?(笑)



れんとチョコ。黒糖焼酎「れんと」が中に入ってるチョコです。㈱奄美大島開運酒造
お酒は好きになれないが、ボンボン系が大好きな私にはど真ん中です。



店主のイナユさんイチオシ!「ファウ」というバレンタイン限定のお酒!
れんとと同じ、㈱奄美大島開運酒造
(なんとここのお酒のお水は奄美一の霊山・湯湾岳一体の山水を使っている)
包装ビニールに写してる私が写ってるのはご愛嬌!!(笑)


原材料の黒糖はコストの観点から外国産を多く使うのが一般的ななか、この「ファウ」は、なんと
《製造会社の地元・宇検村で作られたサトウキビから絞り出された黒糖》だけで作っているという。

事情を知るならそれだけですごい大変だと分かるぞ!!!

他にもファウのこだわりをいろいろと聞いたのに、時間がたったら記憶が・・・

たしか、一番はじめにできたお酒だけを詰めてるとか・・・えーと・・・えーと・・・

・・・とにかく!ちゃんと作られた年ごとに№がふってあるという、相当にこだわりぬかれたお酒です!!!!!









もう一つ、「くぴくぴ」という可愛らしいお酒。
奄美大島にしかわ酒造が、鹿児島県とコラボした新作!

名前も可愛いのですが、瓶もそのまま飾りになりそうな可愛い形です。

個人的にはこちらの会社が出してる黒糖焼酎梅酒も気になるところ。





奄美及び奄美好きのみなさん、今年のバレンタインは奄美でキメてみませんか?

今回のご協力はこちらでした。(笑)

黒糖焼酎&コンビニ☆『ぶどう館』
http://www.budoukan.info/


最近アマミキョさんは奄美ネタに飢えております。

アマミキョさんのブログ記事にうちの商品をネタにしてもらっても一向に構わないぞ!という奇特なあなたは、どうかご一報ください。





  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 23:33Comments(2)奄美オススメ案内

「高千穂神社で御札をいただいたら運気があがった」話

2013年01月08日



年末のある日、あるお客様に、神社の御札をいただくことをオススメさせていただいた。
(普段はこーいうことはオススメしません。あくまでこのお客様の場合は例外)

神宮大麻とも呼ばれる、伊勢神宮の御札。高千穂神社でもいただけます。

すると、年末から、そのお客様の運がどんどん急上昇!!(笑)

11月に御札をいただいてから、12月にはいっていきなり運がよくなったらしく、
(具体的な事例を書くと身バレするので書けない。残念!)

12月と1月に繰り返しお礼を言われました。(笑)

「いやー、野崎さんが勧めてくださったおかげですー!」

神様の御神徳をいただける空間づくりにすることで、まさかこれだけの効果があるとは、私もびっくりですよ(笑)

プラシーボ効果という方もいるかもしれないが、でもこのお客様、私の施術の霊的なヘマを見破った超敏感な方なだけに、どうもプラシーボ効果だけとは思えない。

そしてこのお客様、今いろんな友人知人に、高千穂神社の御札をオススメしているという(笑)

これを読んで「マジで!私もいただきたいー!」という方は高千穂神社の社務所にいきたまへ。(笑)

気になる方は、御札を家のどこにどう置いたらいいかなど、お気軽に神主さまにおたずねください。

ちなみに私は高千穂神社の回し者ではない。(笑)



  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 09:57Comments(0)奄美オススメ案内

シルクでローズオイルを注文するの巻

2013年01月07日

こんなアロマオイルを置いてるお店。




でもバックがメインです。(笑)シルクさんは、奄美本通りのニューマツモトの向かい。焼肉屋・慶さんのお隣です。





でもたくさんのナチュラルグッズも取り扱ってます。





私の目的はここ。アロマオイルコーナー。






施術後の雑巾がけ用のペパーミントオイルを購入。うちではお一人のお客様が終わったら、必ずペパーミントのアロマオイルで雑巾がけして邪気を清めておりますですのよ。





こちらでは各種マッサージオイルも取り扱ってるみたい。
ちなみにうちで使ってるのはアーモンドオイルです。





デコルテから上のマッサージに使ったり、化粧水につかうローズウォーター。これも必需品。
免疫機能を高め、若返り作用もあり、邪気も遠ざけるローズ。なによりとってもいい香り。
ローズ系は外せません。



特別きつい方にはローズオイルをたっぷりいれたマッサージオイルを使うと、一発で疲れがぬけやすくなります。

しかも、させていただいてるこちらまで、香りで癒される!!(笑)

知人の同業の方から依頼されてたローズオイルをお取り寄せお願いしました。できたらローズ系の商品をすこし増やしてほしいなーと思う今日このごろ。お客様からのご要望もあったし。






いろんなドライハーブも充実。個人的に好きなのはリンデン(菩提樹)とラベンダー。ローズマリーはエステ系では鉄板ですね。






超キュートなリースをゲット。ラベンダーの香り大好きなんです~






今回もたくさん買って帰りました。ホクホク。

シルクさん、いつもありがとうございます!!!!!!
(*゚▽゚*)ノ





  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 18:16Comments(2)奄美オススメ案内

酒屋さんが薦める「この黒糖焼酎を飲め!」(笑) その1

2012年12月13日



よく考えたら、黒糖焼酎は世界に誇る奄美オリジナルブランドでした。(笑)

そんなわけで、隊長講演会でもお世話になっております、稲沢商店・ぶどう館さんに、

「オススメのお酒おしえてくだされたしー」とネタをさがしにいきました(笑)

稲沢商店・ぶどう館HPこちら。
http://www.budoukan.info/



実は先日、偶然にもうちの仕事のお客様が、ぶどう館さんでお酒を買われていたのです(笑)

正月休みに帰省するときに、本土のご友人(無類の酒好きだそう)へのお土産のためにぶどう館さんを訪れ、

「古酒をください」とお願いしたら、店主のおねえさまにすごくいいお酒をオススメいただたとのことで、

お客様からお話をうかがってより、そのお酒に興味しんしん!



そのことをお伝えすると、店主のイナユさん(隊長講演会実行委員もしてくださってます)が

「ああ、あのお酒ね♫」 と教えてくださったのが、こちら。


「住之江」 38度  町田酒造



なんと、20年物の古酒だそうです・・・・・・((((;゚Д゚))))ガクブル・・・

実はぶどう館の店主・イナユさんも、長年酒屋さんをされていますがこのお酒はさすがにご存知なかったらしく、

去年行われたしーまのイベントではじめてこのお酒の存在を知り、「どうして私たち酒屋が知らないの!?」と酒蔵の方に聴くと、

なんと、酒蔵さんの歴史よりも古い不思議な物語を秘めたお酒でした。

このお酒は元々、住用町のある酒蔵さんでつくられていたお酒で、その酒蔵さんの免許を町田酒造さんが買い取ったときに、ひきついだ酒蔵さんからゆずられた、いわば酒蔵さんオリジナルの最後のお酒だったそうなんです。

そのお酒は長年眠りについていて、歴史もある貴重なお酒なだけに、あまり大々的に売り出しはしていないとのことでした。

大切に、数奇な運命を感じながら飲んでいただきたい味わい深い古酒ですね。










おまけ。

せえごれ   西平本家



なんと、このラベルの墨字を書いたのは元ちとせさんだそうです(笑)

ちとせさん、かわいい字してる~(笑)

ちなみに「せえごれ」とは、奄美の方言で「酒飲み」という意味です(笑)

元ちとせファンならこれを飲め!!(笑)








  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 20:49Comments(2)奄美オススメ案内

高千穂神社での清掃奉仕で起きた奇跡

2012年10月18日

私は自分がたちあげたボランティアグループ「THINK BIG AMAMI(でっかくいこう奄美)」の活動の一環として、

北大島の聖地アマンデーとともに、地元の産土神社である高千穂神社に月に一度の清掃奉仕作業をさせていただいている。

といっても、そんな胸をはれるようなえらそうなものでもなんでもなく、

おいてある竹ホウキとチリトリで落ち葉を集めたりゴミを拾ったりするような小学生でもできる作業です(笑)



先日、そんな高千穂神社での清掃奉仕で奇跡がおきた。

奇跡といえるものではないかもれませんが、私には奇跡でした。






実は私は、掃除をするとなぜかお腹のそこから正体不明の怒りがわいてくるという悪癖に悩まされている。

集中するとそのうちなくなるのだが、それまでが非常につらい。

心のデトックス(毒素排出)になってるのかもしれないと思いつつも、この内心の激しい怒りを、自分がもてあましていて原因すらもつかめていないという事実が、非常になさけなかった。




今月の高千穂神社での清掃奉仕のとき。

その日は私一人だったため、予定の時間よりすこし早めに高千穂神社に向かった。

ご神前への参拝をすませたあと、いつもは社務所の神職様に、清掃奉仕作業をさせていただくごあいさつをさせていただくのですが、

すこし早かったためか社務所の奥から祝詞がきこえてきたため、お邪魔してはいけないと思い、

お声をかけるのを遠慮させていただき、つつしんで竹ホウキをお借りして、落ち葉を集めはじめました。

黙々とホウキを動かしていると、いつもは怒りがでてくるはずなのに、なぜか心は穏やかなまま。とても不思議でした。

それどころか、まるで目に見えない優しい上品な薄絹に一枚ずつゆっくりと心をくるまれていくかのように、時間がたつにつれて、不思議ななんともいえない安心感とおだやかな幸福感が胸いっぱいにひろがっていくのです。

これを西洋風に表現すると、「天使の羽根にくるまれてる」と表現するのだろうなと、そう素直に思えるような、言葉に表せない神々しさをたたえた感覚に、ただただ心が震えました。



清掃奉仕が終わってからもとっても心が軽く、なんといいますか「心のなかにとどまっていた悪意」が、どこかに去っていったかのような、そんな感じがします。

怒りがわいても以前のような激しいものではなく、いままでのようにひきづるようなこともなくなりました。

このありがたさを、忘れないように、いつまでも心にとどめてご恩を感じることができますように、こちらに認めさせていただきたいと思います。

高千穂神社の神様、本当にありがとうございました!






追伸

高千穂神社にて清掃奉仕作業をさせていただいた数日後にマテリアの滝にいきたくなり、

マテリアの滝にいった数日後にあるところにいきたくなり、

あるところにいったところ、数日後に

突然、主人が怒涛の勢いでおうちの五年分の粗大ごみを大掃除してくれました。(笑)

神様のご神気をいただくと、身辺の清めからお導きをいただけるんだなーと、自分の掃除ドヘタ癖を棚にほうりなげて感動しています(笑)

あ、もちろん私も手伝いましたからね!(笑)















にほんブログ村


にほんブログ村


  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 18:39Comments(1)奄美オススメ案内

母とマテリアの滝へ☆

2012年10月12日


いつものあそこにいってきました。




といっても、結構久々なんですよ!(笑)

くる途中、あちこちがけ崩れをおこしてます。この前の台風は本当にすごい被害だったんですね・・・

いままさに降りんとする母とぐー。




階段降りながらパシャリ。




暗すぎず、暑くもない、いいかんじの薄曇り空です。

デカい石さんがゴロゴロしてるところ。





山肌をパシャリ。赤土なのがわかりますね。




マテリアに続く道。




先の台風でおちてきた木々がかたまってます。とおれないことはないですが、いかれる方は足元にご注意くださいね。

木々をのりこえる母とぐー。





手前にくると、急に雲がわれて、滝壺だけ美しい日が射しました。

これが「マテリア(太陽が真照らす)」滝の魅力ですよね!

滝の手前が大きくがけ崩れしてました。台風の脅威おそるべし。






最初に母がマテリアの滝におられる奄美の神様方に、日頃のご加護の感謝のお祈りをさせていただきました。



次に私もお祈りをさせていただきました!

お祈りの途中から小雨が降ってきました。

お祈りのあと、小雨を撮ろうと悪戦苦闘。うつってます?





帰り際にもう一度パシャリ。今度はピンクというか赤紫というか画像異常のない写真が撮れました。





とっても気持ちのいいマテリアの滝でした!

奄美の古代からの聖域・マテリアの滝。

みなさんも奄美の神々に感謝の祈りをささげませんか?







  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 10:25Comments(2)奄美オススメ案内

アンティカでジェラートを

2012年09月23日

ついに念願のアンティカさんにいけたぞ!




アンティカさんは港町にあります。どこっていったらいいだろう。名瀬郵便局本局前交差点にある宝くじ売り場の正面斜め向かいです。



いつも軽トラ市やおまつりなどで出ておられるアンティカさん、そのたびにアイスをいただいてはいたのですが、

お店で食べるのが夢でした!!!!

全国発送されているそうです。お店は道に面して気軽に入れる雰囲気です。ちなみに隣は公園。





大好きな抹茶と、チョコチップを注文!

え?奄美オリジナルジェラートはどうしたって?

ええ、奄美のさんご塩ジェラートとかあるんですけど、私は抹茶とチョコ派なもんで・・・・




ダブルで360円!食べきれない量でした!

今度は抹茶をあえてダブルにしてやる・・・・ふふふふふ・・・・・・

すっごくなめらかで、コクもあり美味しかったです!!!

コーンのところでもうお腹が苦しかったです・・・次はカップにしよう・・・・


帰りに、持ち帰りカップでチョコとティラミスを購入!

おさむん、あとで一緒に食べようね!(笑)

ちなみに、おさむんはバニラが好きなんですけどね。

え?なんでチョコとティラミスなのかって?

私の好みです!(キッパリ)



次は、アンティカさんのオリジナルジェラートいただくぞー!!!!








  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 01:05Comments(2)奄美オススメ案内

ジャルディーノさんで昼食を

2012年09月04日

8/17とずいぶん前ですが、ジャルディーノさんにすこし遅めの昼食をいただきにまいりました。





ちなみにジャルディーノさんはこのお店。

http://giardino.amamin.jp/




ランチ限定メニューの「チーズチーズチーズカルボナーラ」を注文。






はじめに前菜がでてきます。この前菜がまた美味しいんですよ!






なんと、でかいチーズの上でつくってくださいます!『世界不思議発見』とかで見たアレが眼の前に!!!

味見もさせてくださいました。

もうこんなにすりへっちゃって、ずいぶんみなさんのお腹を満たしてきたんですね。



チーズをかき出した上に直接パスタをおとして、熱いパスタにチーズをそのままからめていきます。

超美味しそう!





お皿に盛って、




今まで食べたなかで最強のチーズ感どっしりのカルボナーラでした。美味しすぎです!!!!!





こちらは魚介のパスタだったかな?すみません、なにせずいぶん前でして・・・これも極ウマでした!






最後はデザート。パンナコッタに、なんとパッションフルーツがソースとしてかかってます!

ああ・・・・幸せな午後・・・・・





すごく細やかな気遣いをいただける給仕のお兄さんと、明るい厨房のお兄さんにいっぱい元気をいただきました!

ごちそうさまでした!今度は夜にいくぞー!!!!!









  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 19:52Comments(1)奄美オススメ案内