しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

酒屋さんが薦める「この黒糖焼酎を飲め!」(笑) その1

2012年12月13日



よく考えたら、黒糖焼酎は世界に誇る奄美オリジナルブランドでした。(笑)

そんなわけで、隊長講演会でもお世話になっております、稲沢商店・ぶどう館さんに、

「オススメのお酒おしえてくだされたしー」とネタをさがしにいきました(笑)

稲沢商店・ぶどう館HPこちら。
http://www.budoukan.info/



実は先日、偶然にもうちの仕事のお客様が、ぶどう館さんでお酒を買われていたのです(笑)

正月休みに帰省するときに、本土のご友人(無類の酒好きだそう)へのお土産のためにぶどう館さんを訪れ、

「古酒をください」とお願いしたら、店主のおねえさまにすごくいいお酒をオススメいただたとのことで、

お客様からお話をうかがってより、そのお酒に興味しんしん!



そのことをお伝えすると、店主のイナユさん(隊長講演会実行委員もしてくださってます)が

「ああ、あのお酒ね♫」 と教えてくださったのが、こちら。


「住之江」 38度  町田酒造



なんと、20年物の古酒だそうです・・・・・・((((;゚Д゚))))ガクブル・・・

実はぶどう館の店主・イナユさんも、長年酒屋さんをされていますがこのお酒はさすがにご存知なかったらしく、

去年行われたしーまのイベントではじめてこのお酒の存在を知り、「どうして私たち酒屋が知らないの!?」と酒蔵の方に聴くと、

なんと、酒蔵さんの歴史よりも古い不思議な物語を秘めたお酒でした。

このお酒は元々、住用町のある酒蔵さんでつくられていたお酒で、その酒蔵さんの免許を町田酒造さんが買い取ったときに、ひきついだ酒蔵さんからゆずられた、いわば酒蔵さんオリジナルの最後のお酒だったそうなんです。

そのお酒は長年眠りについていて、歴史もある貴重なお酒なだけに、あまり大々的に売り出しはしていないとのことでした。

大切に、数奇な運命を感じながら飲んでいただきたい味わい深い古酒ですね。










おまけ。

せえごれ   西平本家



なんと、このラベルの墨字を書いたのは元ちとせさんだそうです(笑)

ちとせさん、かわいい字してる~(笑)

ちなみに「せえごれ」とは、奄美の方言で「酒飲み」という意味です(笑)

元ちとせファンならこれを飲め!!(笑)










同じカテゴリー(奄美オススメ案内)の記事画像
2/1(金)山口敏太郎トークイベント、新聞広告に出ます!
山口敏太郎トークイベントIN奄美大島 2/1(金)Barクロスポイントにて!
こぐまさんとの旅3 ~大和村・宮古崎(ササントウ)にて超癒されるの巻
こぐまさんとの旅2 大和村宮古崎ササントウへ~ 
こぐまさんとのドライブ1 ~大和村 宮古崎(ササントウ)へ向かう途中
世界!ニッポン行きたい人応援団 2016.7.21 【奇跡の織物“大島紬”愛すアメリカ人】
同じカテゴリー(奄美オススメ案内)の記事
 2/1(金)山口敏太郎トークイベント、新聞広告に出ます! (2019-01-31 00:45)
 山口敏太郎トークイベントIN奄美大島 2/1(金)Barクロスポイントにて! (2019-01-20 12:59)
 日本神道の海神信仰と琉球神道のルーツとしての奄美説 「龍宮の大宮は奄美にあった」 (2017-02-19 14:02)
 こぐまさんとの旅3 ~大和村・宮古崎(ササントウ)にて超癒されるの巻 (2016-11-03 09:23)
 こぐまさんとの旅2 大和村宮古崎ササントウへ~  (2016-10-31 14:15)
 こぐまさんとのドライブ1 ~大和村 宮古崎(ササントウ)へ向かう途中 (2016-10-31 00:17)

Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 20:49│Comments(2)奄美オススメ案内
この記事へのコメント
飲みたい
飲みたい
飲みたい
飲みたい
飲みたい。
Posted by 愛知県人 at 2012年12月14日 12:29
ご紹介ありがとうございます(^^)



愛知県人さん

今度奄美にいらっしゃる時に、よかったらどうぞ~~(^^)
他にも、た~~っくさんあります♪
Posted by イナユ at 2012年12月14日 14:30
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
酒屋さんが薦める「この黒糖焼酎を飲め!」(笑) その1
    コメント(2)