しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

世界!ニッポン行きたい人応援団 2016.7.21 【奇跡の織物“大島紬”愛すアメリカ人】

2016年07月24日

おいちゃんさん、テレビない私に情報提供ありがとうございます!!

大島紬は世界一の織物なんだぞ!

おいちゃんさん、ぜひとも大島紬のお召し物一着仕立ててください!!

(  ̄ー ̄ )ゞビシッ

お寒い地方のそちらでも、大島紬は絹だからきっとあたたかいと思うんです!!!

ヽ(*´∀`)ノ

世界!ニッポン行きたい人応援団 2016年7月21日 【奇跡の織物“大島紬”愛すアメリカ小学校先生招待】
https://www.youtube.com/watch?v=rHiqI1ITZDg



Mさん、大島紬についてご寄稿よろ!(笑)

本土の金持ちであるあなたからなら説得力あるから!(笑)

ちなみにMさん、つい最近、関東某デパートでご家族に金真珠のブローチを勧めてくださったそうです。

金真珠はもちろん奄美パールですね。

Mさん、でかしたー!!!(笑)



前から思ってたんですが、

動画のなかでも、大島紬の染め色は赤から黒になるそうですが、

大島紬の赤茶と黒の染め色って、

これ、縄文カラーじゃないですか?

世界!ニッポン行きたい人応援団 2016.7.21 【奇跡の織物“大島紬”愛すアメリカ人】


縄文vs弥生 国立科学博物館
http://www.kahaku.go.jp/exhibitions/ueno/special/2005/jomonvsyayoi/

世界!ニッポン行きたい人応援団 2016.7.21 【奇跡の織物“大島紬”愛すアメリカ人】

(上記写真はそれぞれ、縄文遺跡・弥生遺跡から正確に復元された装束です。
古代縄文人は獣皮の腰巻だけだというのは無知もしくは幻想。
古代縄文人は弥生人よりもものすごくオシャレだったのだ)



日本の神話での神々の装束が弥生人の装束なので、

日本人にとっての記憶の継承の限界が弥生時代までだったんでしょうが、

本当は縄文時代のほうが、日本人の原流なんですね。

記憶の継承が途絶えた縄文時代、それは日本とアジアを結ぶ貝装飾の時代でした。

貝といえば奄美ぃぃいいいいいい!!!!!

(螺鈿細工の夜光貝や、本土で合図や儀式に使うホラ貝は、古代から奄美産のみが使用されている。理由は不明)

装束の基調を黒にすることで、

装飾品の貝細工の白や黄色の模様を引き立たせてるんでしょうね。

オシャレ~~~~。

(∩・∀・)∩ キャー

ちなみに縄文遺跡からはちゃんと「漆塗りのかんざし」まで見つかっている。

熊本の縄文遺跡も遺跡内は赤色装飾が多いし、縄文人マジで赤色大好きだったんでしょうねwwww

この継承なのか、弥生遺跡も石棺のまわりを赤く塗ったりしてたそうです。はい。





もしかすると奄美って、日本で最も縄文文化を残した島なのかもしれませんね。

(^ω^)




























同じカテゴリー(奄美オススメ案内)の記事画像
2/1(金)山口敏太郎トークイベント、新聞広告に出ます!
山口敏太郎トークイベントIN奄美大島 2/1(金)Barクロスポイントにて!
こぐまさんとの旅3 ~大和村・宮古崎(ササントウ)にて超癒されるの巻
こぐまさんとの旅2 大和村宮古崎ササントウへ~ 
こぐまさんとのドライブ1 ~大和村 宮古崎(ササントウ)へ向かう途中
野崎さんの日常
同じカテゴリー(奄美オススメ案内)の記事
 2/1(金)山口敏太郎トークイベント、新聞広告に出ます! (2019-01-31 00:45)
 山口敏太郎トークイベントIN奄美大島 2/1(金)Barクロスポイントにて! (2019-01-20 12:59)
 日本神道の海神信仰と琉球神道のルーツとしての奄美説 「龍宮の大宮は奄美にあった」 (2017-02-19 14:02)
 こぐまさんとの旅3 ~大和村・宮古崎(ササントウ)にて超癒されるの巻 (2016-11-03 09:23)
 こぐまさんとの旅2 大和村宮古崎ササントウへ~  (2016-10-31 14:15)
 こぐまさんとのドライブ1 ~大和村 宮古崎(ササントウ)へ向かう途中 (2016-10-31 00:17)

Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 18:33│Comments(1)奄美オススメ案内奄美おすすめサイト
この記事へのコメント
この番組、いつもとっても おもろいよ!

日本人として、日本を誇りに思える!

この他にも、
「ワタシが日本に住む理由」
「Youは何しに日本へ?」
「日経スペシャル 未来世紀ジパング ~沸騰現場の経済学~」
がおススメ!

日本に生まれてよかった!と思えます!
Posted by おいちゃん at 2016年07月25日 16:54
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
世界!ニッポン行きたい人応援団 2016.7.21 【奇跡の織物“大島紬”愛すアメリカ人】
    コメント(1)