しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

奄美におもう

2011年02月03日

奄美には昔、ヤンチュ(家人)という農奴制があった。

薩摩藩によるサトウキビのプランテーションによって、

黒糖での年貢をおさめられない農民はブギンシャ(金持ち)に債務を肩代わりしてもらうかわりに、

ヤンチュとして年季奉公するようになった。

ヤンチュ同士の子は「ヒザ」と呼ばれ、ヒザは終身奉公先のヤンチュになる。

村人がすべてヤンチュになり、廃村になった村も数多かったという。

明治維新のとき、島民の半分がヤンチュだった。



「せんぼんまつばら」の話は知っていても、

「奄美の黒糖地獄」は鹿児島の誰が知るだろう。

明治維新の偉大さは知っていても、

明治維新の薩摩藩を支えた奄美からの黒糖収益を誰が知るだろう。

猛毒のソテツを毒抜きして食べるほどの飢餓のなかで、

それでもサトウキビしか植えることを許されなかった時代のことを、

誰が知るだろう。

奄美の歴史を奪った罪を、誰が知るだろう。





しかし、もうそれはいいんだ。

過去の恨みを言ってなんになるだろう。

怒りに燃えて相手を滅ぼして、それで悲しみは癒えるのか。

私がもし薩摩の人間で、あの時代に生き、それが薩摩のためになったなら、

やはり、それをしただろうから。










奄美よ、新しい歴史をつくろう。

悲しみを背負いながら、その悲しみよりも多くの笑顔をつくるために。

なぐさめは、祈りにして、

奄美から、たくさんの笑顔があふれる歴史をつくろう。






同じカテゴリー(奄美)の記事画像
山口敏太郎IN奄美大島トークイベント 2/1(金)Barクロスポイントで開催決定!
ある神格存在の足跡 ~古代縄文文明とある山岳民族から
『浮かび上がりはじめたニライ・カナイの原風景』の衝撃度 琉球発展のモデルは奄美にあった
8/15アマンデー終戦祈念参拝
車いす客に階段はわせるバニラ・エアの一件について報道されてない部分
古神道口伝に残されていた『海神国』の場所 ~第73代武内宿禰こと竹内睦泰さんの書籍より
同じカテゴリー(奄美)の記事
 ある国防関係者様からのタレコミ情報 台湾侵攻可能性について (2023-06-20 11:38)
 何故薩摩は奄美の歴史を奪ったのか・奄美側からの一考 (2022-11-21 09:29)
 ケンムンの正体と奄美の悲しみ ~本土の霊能者A先生から~ (2021-01-23 12:22)
 古仁屋の飲み屋Wで若い自衛隊さんにからんだのは誰だ! (2019-06-15 01:49)
 昔の自分の記事を読んで面白がってる変態 (2019-06-12 11:19)
 現代の霊障  ~墓移動がもたらした霊障とその背景について (2019-06-07 09:57)

Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 09:08│Comments(1)奄美
この記事へのコメント
昨日(2月3日) 今日(2月4日)と『奄美振興チャット フリートーク』に参加出来ない為 時間外書き込みをしておきましたので 参考までにチェックをお願い致します

尚、PRですが ここのブログの読者の皆様、奄美振興チャットは毎晩10時から1時間やっております

奄美内外に関わらず どなたでも参加OKで入室しなくても閲覧もリアルタイムで出来ます

参加して自分が感じたことは様々な方の知識とアイディアが共有 吸収出来る素晴らしい内容で おそらく奄美を核として日本中を変えるのではないかと感じている所です

是非 覗いてみて下さい
Posted by 宮崎 県太郎 at 2011年02月04日 10:56
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
奄美におもう
    コメント(1)