奄美三世さん、南海日日新聞社さん、ありがとうございました!!
2010年12月17日

奄美三世さん、南海日日新聞社さん、本当にありがとうございました!!!!!
奄美三世さんから、奄美二世であられたお父様とお父様が戦時中、10代の若さで単身奄美を訪れて書かれた手記「奄美大島印象記」のお話をうかがったとき、私はすぐに「これは私ひとりに止めるべきではない、お父様の遺された手記、お父様の郷土愛は奄美全体の財産であり宝だ」と思いました。
すぐに奄美三世さんからいただいたお父様の手記のコピーを南海日々新聞社さまに持ち込み、新聞掲載をお願いしましたところ、心よく引き受けていただけました。
南海日日新聞社さま、本当にありがとうございました!!!
本土生まれ、本土育ちでも、故郷は奄美にある。その思いをのこした奄美二世の方がおられた。お父様のその深い奄美への愛に、それをお伝えくださった奄美三世さんに、奄美の同胞として心から感謝いたします。
本当に、本当にありがとうございました!!!!
(´;ω;`)ぴー
ある国防関係者様からのタレコミ情報 台湾侵攻可能性について
何故薩摩は奄美の歴史を奪ったのか・奄美側からの一考
ケンムンの正体と奄美の悲しみ ~本土の霊能者A先生から~
古仁屋の飲み屋Wで若い自衛隊さんにからんだのは誰だ!
昔の自分の記事を読んで面白がってる変態
現代の霊障 ~墓移動がもたらした霊障とその背景について
何故薩摩は奄美の歴史を奪ったのか・奄美側からの一考
ケンムンの正体と奄美の悲しみ ~本土の霊能者A先生から~
古仁屋の飲み屋Wで若い自衛隊さんにからんだのは誰だ!
昔の自分の記事を読んで面白がってる変態
現代の霊障 ~墓移動がもたらした霊障とその背景について
Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 15:19│Comments(4)
│奄美
この記事へのコメント
たった今ブログ見ました


びっくり!
今日は支部に行ってまして、先ほど帰りました。今、見ましたぁぁ。
本当に本当に嬉しいですぅ!
涙が出ます。
機会を与えて頂いたアマミ様
掲載して頂いた南海日々新聞社様
本当に有り難うございました。
16才で亡くなった父親に、初めての親孝行です!奄美のご先祖様も父親も、さぞかし喜んでいる事でしょう。
必ず近いうちに奄美に行きますね!
お墓参りに行きます
父親の愛した[我が心のふるさと奄美]に必ずいくぞ

アマミさんに会いに行くぞ






今日は支部に行ってまして、先ほど帰りました。今、見ましたぁぁ。
本当に本当に嬉しいですぅ!
涙が出ます。
機会を与えて頂いたアマミ様
掲載して頂いた南海日々新聞社様
本当に有り難うございました。
16才で亡くなった父親に、初めての親孝行です!奄美のご先祖様も父親も、さぞかし喜んでいる事でしょう。
必ず近いうちに奄美に行きますね!
お墓参りに行きます




アマミさんに会いに行くぞ



Posted by 奄美三世 at 2010年12月17日 20:47
いいですね。こういう記事…なんかいいなぁ(*^_^*)
お父さま、喜んでいるでしょうね。
お父さま、喜んでいるでしょうね。
Posted by 時計ウサギ at 2010年12月18日 22:10
>時計ウサギさん
優しいコメント、
有り難うございます。
父は私が16才の年に46才の若さで他界しました。父の思い出はほとんどなくて、この冊子だけが、父を知るよすがでした!
また、奄美と私を繋げる唯一のものであり、
そしていつの間にか、アマミさんのこのブログと出会いました
サイトで繋がったご縁です
優しいコメント、
有り難うございます。
父は私が16才の年に46才の若さで他界しました。父の思い出はほとんどなくて、この冊子だけが、父を知るよすがでした!
また、奄美と私を繋げる唯一のものであり、
そしていつの間にか、アマミさんのこのブログと出会いました

サイトで繋がったご縁です

Posted by 奄美三世 at 2010年12月19日 01:22
奄美三世さん
お父様は46歳で亡くなられたのですか…。
天国で、「おっ私のことが新聞に載ったのか?どれどれ」って話題になってるかもしれませんね。この記事読んでみたいです。(図書館とかで探してみます)
自分のルーツがどの地にあるのか、無性に調べたくなる時がありますよね。
ちょっと脱線しますが、北海道はもともと本州から渡ってきた方々が多いので、ルーツを探るとおじいちゃんは徳島出身で〜とか、曾祖父は富山から屯田兵で開拓に北海道来て〜とか、全国から移り住んでいてバラエティに富んでいます。ある意味、アメリカなんかと似たところがあるとどこかの精舎講師さんが言ってました。
霊層も人口が少ないせいか、薄いとか。
お父様は46歳で亡くなられたのですか…。
天国で、「おっ私のことが新聞に載ったのか?どれどれ」って話題になってるかもしれませんね。この記事読んでみたいです。(図書館とかで探してみます)
自分のルーツがどの地にあるのか、無性に調べたくなる時がありますよね。
ちょっと脱線しますが、北海道はもともと本州から渡ってきた方々が多いので、ルーツを探るとおじいちゃんは徳島出身で〜とか、曾祖父は富山から屯田兵で開拓に北海道来て〜とか、全国から移り住んでいてバラエティに富んでいます。ある意味、アメリカなんかと似たところがあるとどこかの精舎講師さんが言ってました。
霊層も人口が少ないせいか、薄いとか。
Posted by 時計ウサギ at 2010年12月19日 22:52
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。