先祖供養と子孫としてのあるべき姿
2010年03月05日
先祖供養、必要ですか?
この時期に、あえて問いかけてみる。
先祖供養は先祖を守護神として祭り、先祖との結びつきを大切にして日々に感謝するという信仰のもっとも原初的な形でもありますね。とても大切な精神です。
でもねぇ、私、疑問なんですよ。世間のいわゆる「先祖供養」の概念にたいしてね。
天国にいってる心清く正しいご先祖が、やれ墓のまつりかたが悪いとか、命日を大事にしてないとか言って地上の子孫にいちいち障りますか?
それ、成仏できてなくて仏壇とかお墓にしがみついてる暇な方じゃないんですか?
そんな方を細かくまつるって、すこし怖くはないですか?
祀られるほうはそれは気持ちイイでしょうね。えらい気分になれますし。
でも、先祖供養のしすぎは子孫にもすごい勘違いがおきやすくはないでしょうか。
つまり、何か不幸があればこれは先祖のお墓がわるいから、あれは何代前の先祖を過去帳にのせてなかったから。ユタにみせて、まつらないと。鎮めないと。
いや、あの、それって生きてる方の主体的な生き方にもとづく原因と結果じゃないんですか?都合よくご先祖のせいにしてません?とすこしでも言おうものなら大変ですよ。
私はこれだけ先祖を大事にしてるのに、その言い方はなんだ!!!!
そんな方からは線香の臭いがしますね。ご先祖の過干渉と本人の先祖依存が見事に一体化している例です。
私のきいた話で、あるユタの話なんですけどね。一番納得いくお話がありました。
先祖がさわるとか霊に悩まされる家は、かならずその家庭そのものに大きな問題がすでにある場合がほとんどだ。しかしそんな家は、頼まれれば祓いはするけど、祓っても一時しのぎで意味ない。本人たちが間違いを自覚しないかぎりまた起きるから。生きてる人間が間違いを正してキレイな心で生きること。子孫をかわいがるご先祖が一番喜ぶのはこれだよ。
これ、昔家庭不和まっただ中で災難つづきだったときにユタに見せにいったうちのかーちゃんが言われたことです。(笑)つまり、生きてる人間のレベルにご先祖もでてくる。だから祓いよりも先にあんたたちは夫婦仲をよくしなさい!と説教いただきました。
次の日から雰囲気がいくぶんやわらかい母が、それでも半分納得できない口調で教えてくれました。
あのユタ神さま、スゲェなーと今でも感心しきりです。こんな話、よそのユタできいたことありませんですた。
正しい宗教は、どこも細かいニュアンスはちがえどやはり同じ意味のことを言ってますね。先祖供養はもちろん大切だけど、それよりも生きてる人間の心でしょ?と。これをないがしろにして信心だ功徳だ言ってるところはほとんど背中に守護の方ではないモノがいます。きをつけてね~。
はやく、ご先祖に回光できるような徳のある自分になりたい!どーん!!
この時期に、あえて問いかけてみる。
先祖供養は先祖を守護神として祭り、先祖との結びつきを大切にして日々に感謝するという信仰のもっとも原初的な形でもありますね。とても大切な精神です。
でもねぇ、私、疑問なんですよ。世間のいわゆる「先祖供養」の概念にたいしてね。
天国にいってる心清く正しいご先祖が、やれ墓のまつりかたが悪いとか、命日を大事にしてないとか言って地上の子孫にいちいち障りますか?
それ、成仏できてなくて仏壇とかお墓にしがみついてる暇な方じゃないんですか?
そんな方を細かくまつるって、すこし怖くはないですか?
祀られるほうはそれは気持ちイイでしょうね。えらい気分になれますし。
でも、先祖供養のしすぎは子孫にもすごい勘違いがおきやすくはないでしょうか。
つまり、何か不幸があればこれは先祖のお墓がわるいから、あれは何代前の先祖を過去帳にのせてなかったから。ユタにみせて、まつらないと。鎮めないと。
いや、あの、それって生きてる方の主体的な生き方にもとづく原因と結果じゃないんですか?都合よくご先祖のせいにしてません?とすこしでも言おうものなら大変ですよ。
私はこれだけ先祖を大事にしてるのに、その言い方はなんだ!!!!
そんな方からは線香の臭いがしますね。ご先祖の過干渉と本人の先祖依存が見事に一体化している例です。
私のきいた話で、あるユタの話なんですけどね。一番納得いくお話がありました。
先祖がさわるとか霊に悩まされる家は、かならずその家庭そのものに大きな問題がすでにある場合がほとんどだ。しかしそんな家は、頼まれれば祓いはするけど、祓っても一時しのぎで意味ない。本人たちが間違いを自覚しないかぎりまた起きるから。生きてる人間が間違いを正してキレイな心で生きること。子孫をかわいがるご先祖が一番喜ぶのはこれだよ。
これ、昔家庭不和まっただ中で災難つづきだったときにユタに見せにいったうちのかーちゃんが言われたことです。(笑)つまり、生きてる人間のレベルにご先祖もでてくる。だから祓いよりも先にあんたたちは夫婦仲をよくしなさい!と説教いただきました。
次の日から雰囲気がいくぶんやわらかい母が、それでも半分納得できない口調で教えてくれました。
あのユタ神さま、スゲェなーと今でも感心しきりです。こんな話、よそのユタできいたことありませんですた。
正しい宗教は、どこも細かいニュアンスはちがえどやはり同じ意味のことを言ってますね。先祖供養はもちろん大切だけど、それよりも生きてる人間の心でしょ?と。これをないがしろにして信心だ功徳だ言ってるところはほとんど背中に守護の方ではないモノがいます。きをつけてね~。
はやく、ご先祖に回光できるような徳のある自分になりたい!どーん!!
「龍神様が写りました✩」な写真を見つけたので
特別取材:信者さんXさん(元修験僧)の話 ~最後の相談 巡り合わせ
お骨は家に置いちゃダメだし身に付けちゃダメ、散骨もってのほか!
ある信者さんからのご相談 ~謎の体調不良とご家族の不調の原因
仏壇に直系以外の位牌ダメ・ゼッタイ
精神科医A先生のお話(前編)注・不定期なので後編はいつになるか不明
特別取材:信者さんXさん(元修験僧)の話 ~最後の相談 巡り合わせ
お骨は家に置いちゃダメだし身に付けちゃダメ、散骨もってのほか!
ある信者さんからのご相談 ~謎の体調不良とご家族の不調の原因
仏壇に直系以外の位牌ダメ・ゼッタイ
精神科医A先生のお話(前編)注・不定期なので後編はいつになるか不明
Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 12:23│Comments(0)
│スピリチュアル
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。