郷土教育をしてほしい
2010年08月23日
とりあえず小中学校でしてほしいものね。
○郷土教育専門の先生・及び郷土教育の授業タイム
(もちろん教科書は大奄美史ね)
○遠足や郷土教育授業での遺跡巡り
○奄美の本格歴史漫画(カムイ伝みたいな無駄に重いのはカンベン)
○全部の小中学校で島唄の授業
一番の問題は、鹿児島から赴任してくる先生方が奄美の歴史をほとんど知らないことだろう。
これでは誰も奄美の郷土教育を教えられないわけだ。
だから奄美の先生で、郷土教育専門の先生がいてほしい。
もちろんどこかのように無駄に被害者意識や加害者意識を喚起させる必要もない。
私たちは鹿児島や沖縄をうらむ必要もなく、また鹿児島や沖縄にたいして過度に遠慮したり下座になる必要もない。
ただ淡々と、「奄美の歴史はこのようなものである、あなた達の島にはこのような歴史がある」と教えてほしい。そして先人の息づかいにふれ、「奄美の先人達」を身近に感じてほしい。
なぜ奄美には郷土教育がないのか?それは薩摩も琉球も「奄美から歴史を奪った」からだ。
だが、それ以上に「奄美自身が歴史を護れなかった」のだ。「奄美自身が歴史を語らなかった」のだ。
だから今を紡ぐ私たちの世代から「新しい歴史」を継承したい。どこかの国のように誇大妄想でトンデモ歴史を教える必要もない。
ありのままに、先人からの命の継承を感じてほしい。
私がこの世で一番大嫌いな言葉がある。
「奄美には何もない」
だ。
じゃあお前は誰から産まれたんだ。どこで産まれることを許されたんだ。
お前は奄美の地によって護られ、はぐくまれたんじゃないのか。てめーの命がたしかに今奄美にあるだろうがよ!
奄美を軽んずることは親先祖を軽んずることであり、それは自分自身の尊厳を軽んずることであると思う。
歴史は理不尽だ。一方的に奪われた記憶。一方的に奪った記憶。どちらもあるだろう。
ふれたくないもの。ふれられたくないもの。いかり。悲しみ。いろいろあるだろう。
隠したいことの方がおおい。それは人間の営みそのものであのだとも思う。
だから功罪すべて、私たちは知るべきなのだ。
過ちを繰り返さないために。正しき記憶を正しく継承していくために。
だから、奄美に郷土教育がほしい。
私が小学五年のときに読んだ道徳の教科書には、ほとんど鹿児島の歴史しかのっていなかった。
あったのは「奄美に島流しにされた西郷さんが、代官の横暴から村の人々をすくってくれた」話だけだった。
あの悔しさ、悲しさは、今でも忘れない。
自分の故郷の歴史を学べない悲しみ。
知っていますか?沖縄・奄美の一番えらい神様の名前は「アマミキョ」なんですよ。
アマミの名前をもった女性の神様が、琉球で一番えらい神様なんですよ。
それを知った中学生のとき、涙がとまらなかった。うれしくてうれしくて、涙がとまらなかった。
奄美を知ろう。奄美を語ろう。奄美を誇ろう。
それが、私が奄美を愛する心です。
○郷土教育専門の先生・及び郷土教育の授業タイム
(もちろん教科書は大奄美史ね)
○遠足や郷土教育授業での遺跡巡り
○奄美の本格歴史漫画(カムイ伝みたいな無駄に重いのはカンベン)
○全部の小中学校で島唄の授業
一番の問題は、鹿児島から赴任してくる先生方が奄美の歴史をほとんど知らないことだろう。
これでは誰も奄美の郷土教育を教えられないわけだ。
だから奄美の先生で、郷土教育専門の先生がいてほしい。
もちろんどこかのように無駄に被害者意識や加害者意識を喚起させる必要もない。
私たちは鹿児島や沖縄をうらむ必要もなく、また鹿児島や沖縄にたいして過度に遠慮したり下座になる必要もない。
ただ淡々と、「奄美の歴史はこのようなものである、あなた達の島にはこのような歴史がある」と教えてほしい。そして先人の息づかいにふれ、「奄美の先人達」を身近に感じてほしい。
なぜ奄美には郷土教育がないのか?それは薩摩も琉球も「奄美から歴史を奪った」からだ。
だが、それ以上に「奄美自身が歴史を護れなかった」のだ。「奄美自身が歴史を語らなかった」のだ。
だから今を紡ぐ私たちの世代から「新しい歴史」を継承したい。どこかの国のように誇大妄想でトンデモ歴史を教える必要もない。
ありのままに、先人からの命の継承を感じてほしい。
私がこの世で一番大嫌いな言葉がある。
「奄美には何もない」
だ。
じゃあお前は誰から産まれたんだ。どこで産まれることを許されたんだ。
お前は奄美の地によって護られ、はぐくまれたんじゃないのか。てめーの命がたしかに今奄美にあるだろうがよ!
奄美を軽んずることは親先祖を軽んずることであり、それは自分自身の尊厳を軽んずることであると思う。
歴史は理不尽だ。一方的に奪われた記憶。一方的に奪った記憶。どちらもあるだろう。
ふれたくないもの。ふれられたくないもの。いかり。悲しみ。いろいろあるだろう。
隠したいことの方がおおい。それは人間の営みそのものであのだとも思う。
だから功罪すべて、私たちは知るべきなのだ。
過ちを繰り返さないために。正しき記憶を正しく継承していくために。
だから、奄美に郷土教育がほしい。
私が小学五年のときに読んだ道徳の教科書には、ほとんど鹿児島の歴史しかのっていなかった。
あったのは「奄美に島流しにされた西郷さんが、代官の横暴から村の人々をすくってくれた」話だけだった。
あの悔しさ、悲しさは、今でも忘れない。
自分の故郷の歴史を学べない悲しみ。
知っていますか?沖縄・奄美の一番えらい神様の名前は「アマミキョ」なんですよ。
アマミの名前をもった女性の神様が、琉球で一番えらい神様なんですよ。
それを知った中学生のとき、涙がとまらなかった。うれしくてうれしくて、涙がとまらなかった。
奄美を知ろう。奄美を語ろう。奄美を誇ろう。
それが、私が奄美を愛する心です。
ある国防関係者様からのタレコミ情報 台湾侵攻可能性について
何故薩摩は奄美の歴史を奪ったのか・奄美側からの一考
ケンムンの正体と奄美の悲しみ ~本土の霊能者A先生から~
古仁屋の飲み屋Wで若い自衛隊さんにからんだのは誰だ!
昔の自分の記事を読んで面白がってる変態
現代の霊障 ~墓移動がもたらした霊障とその背景について
何故薩摩は奄美の歴史を奪ったのか・奄美側からの一考
ケンムンの正体と奄美の悲しみ ~本土の霊能者A先生から~
古仁屋の飲み屋Wで若い自衛隊さんにからんだのは誰だ!
昔の自分の記事を読んで面白がってる変態
現代の霊障 ~墓移動がもたらした霊障とその背景について
Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 14:58│Comments(4)
│奄美
この記事へのコメント
郷土を愛し国を愛する人が他の地域や他の国々を蔑(さげす)まず しかし、へつらわず
間違っていることや侵略に対しては キチッと正す
そういう人々が多い国は理想国家
内なる誇りを産み 外からの尊敬を集め発展する国
嬉しい気持ちでいっぱいです
話 変わりますが、ここで紹介された英霊来世-Arei Raise ハマってます
浜省は昔からハマってますが(笑)
Web上の反応も調べてみました
外から刺激を受け続けて いよいよ日本人が立ち上がり始めたなぁ…って感想です
(^_^)v
間違っていることや侵略に対しては キチッと正す
そういう人々が多い国は理想国家
内なる誇りを産み 外からの尊敬を集め発展する国
嬉しい気持ちでいっぱいです
話 変わりますが、ここで紹介された英霊来世-Arei Raise ハマってます
浜省は昔からハマってますが(笑)
Web上の反応も調べてみました
外から刺激を受け続けて いよいよ日本人が立ち上がり始めたなぁ…って感想です
(^_^)v
Posted by 宮崎 県太郎 at 2010年08月23日 15:52
俺もたいして偉そうなことは言えないのですが、ものごとを知るということはとても大切ですよね。
奄美出身で奄美が大好きだと公言している若い島人はたくさんいるが、奄美のことを深く理解している人は非常に少ないように思う。
郷土を知れば、守りたいとか、もっとよくしたいとか、広めたい継承したいという気持ちが養われると思います。
現在、島の高校生の97%の新卒者が島外にでています。大学や短大、専門学校を経てその後、島に戻ってくる人はそんなに多くない。てゆうか少ない。職がないとかそういうのが原因だと思うが、みんな内地で結婚して、なかなか島には帰れなくなるわけだ。
相撲界などを見てわかるように、外部からの視点ってのはとても大切ですよ。でも明治以前から続く奄美の依存型経済構造の脱却は、奄美の人でしかなしえないと思う。
優秀な人材が一度島を離れたら戻ってこない現状はかなりまずい。そりゃあ奄美で成功をおさめることは、都会で成功をおさめることよりかなり難しい。同じ能力の人間でも、都会で1000万稼げる人でも、奄美で500万稼げない(一概にはいえません。データもない個人的な主観です。)でもそういう損得抜きにして「奄美をよくするために、島に戻って島の発展のために頑張ろう」などと考える物好きが増えてほしいのです。
そのための郷土教育の推進。小中の教育段階で、奄美についてしっかり教えてほしい。それにはやはり、県本土の先生より、地元の先生がベストだと思う。これはまじで最重要課題ですよ。
奄美出身で奄美が大好きだと公言している若い島人はたくさんいるが、奄美のことを深く理解している人は非常に少ないように思う。
郷土を知れば、守りたいとか、もっとよくしたいとか、広めたい継承したいという気持ちが養われると思います。
現在、島の高校生の97%の新卒者が島外にでています。大学や短大、専門学校を経てその後、島に戻ってくる人はそんなに多くない。てゆうか少ない。職がないとかそういうのが原因だと思うが、みんな内地で結婚して、なかなか島には帰れなくなるわけだ。
相撲界などを見てわかるように、外部からの視点ってのはとても大切ですよ。でも明治以前から続く奄美の依存型経済構造の脱却は、奄美の人でしかなしえないと思う。
優秀な人材が一度島を離れたら戻ってこない現状はかなりまずい。そりゃあ奄美で成功をおさめることは、都会で成功をおさめることよりかなり難しい。同じ能力の人間でも、都会で1000万稼げる人でも、奄美で500万稼げない(一概にはいえません。データもない個人的な主観です。)でもそういう損得抜きにして「奄美をよくするために、島に戻って島の発展のために頑張ろう」などと考える物好きが増えてほしいのです。
そのための郷土教育の推進。小中の教育段階で、奄美についてしっかり教えてほしい。それにはやはり、県本土の先生より、地元の先生がベストだと思う。これはまじで最重要課題ですよ。
Posted by 一般人 at 2010年08月23日 18:20
真実の奄美の歴史を掘り起こしていくことは大切なことですよね。
日本自身にもそれが必要だとおもいます。
たとえ日向の神様にとって不都合でも!!
そしてもう1つ大切なこと
平成のアマミキョさまが
後人の方々に誇れる奄美の歴史を作っていくこと。
私たちもそう
『誇れる歴史』を作っていかなければ。
力で押さえつけて恐怖で人を従えさせるのではなく
徳で慕われる人となりたい。
「我人生に一辺の悔いなし!」
とは言いたいが
恐怖で支配はできない!
恐怖で平和はこない!
いかんいかんアニマックスの見すぎだ
日本自身にもそれが必要だとおもいます。
たとえ日向の神様にとって不都合でも!!
そしてもう1つ大切なこと
平成のアマミキョさまが
後人の方々に誇れる奄美の歴史を作っていくこと。
私たちもそう
『誇れる歴史』を作っていかなければ。
力で押さえつけて恐怖で人を従えさせるのではなく
徳で慕われる人となりたい。
「我人生に一辺の悔いなし!」
とは言いたいが
恐怖で支配はできない!
恐怖で平和はこない!
いかんいかんアニマックスの見すぎだ
Posted by 涼風 at 2010年08月24日 17:03
>宮崎 県太郎さん
英霊来世はすごいですよね!
なんというか、「カッコイイ」です。
これをカーステでガンガンにかけながら走ってると前の車がときどき道ゆずってくれます(笑)
>一般人さん
まさしく「最重要課題」だと思います。
その国を滅ぼすのに一番簡単で世界各地で行われ、天皇家も昔からつかってきたのが「歴史を奪う」ということです。
奄美はまさにそれが行われています。
ただ、私はそこに過度の感情が入るのはあまりよいものとは思えません。
鹿児島とも沖縄とも、新しい友好な関係を築きたいですね。
おっしゃるように外部の意見はとても大切だと思います。
鹿大や琉大の先生方にもご意見をいただいて、公平で理想的な郷土教育ができる奄美になってほしいですね。
>涼風さん
いやー、たぶんですけど、奄美の真実の歴史をほりおこしたらたぶん神道側にもダメージいくと思いますよ?(笑)いわゆる「まつろわぬ民」だと思いますもん。ですから、奄美の霊域が慎重に扱うべきであるというのもわかります。
アニマックス!(爆笑)
英霊来世はすごいですよね!
なんというか、「カッコイイ」です。
これをカーステでガンガンにかけながら走ってると前の車がときどき道ゆずってくれます(笑)
>一般人さん
まさしく「最重要課題」だと思います。
その国を滅ぼすのに一番簡単で世界各地で行われ、天皇家も昔からつかってきたのが「歴史を奪う」ということです。
奄美はまさにそれが行われています。
ただ、私はそこに過度の感情が入るのはあまりよいものとは思えません。
鹿児島とも沖縄とも、新しい友好な関係を築きたいですね。
おっしゃるように外部の意見はとても大切だと思います。
鹿大や琉大の先生方にもご意見をいただいて、公平で理想的な郷土教育ができる奄美になってほしいですね。
>涼風さん
いやー、たぶんですけど、奄美の真実の歴史をほりおこしたらたぶん神道側にもダメージいくと思いますよ?(笑)いわゆる「まつろわぬ民」だと思いますもん。ですから、奄美の霊域が慎重に扱うべきであるというのもわかります。
アニマックス!(爆笑)
Posted by アマミキョ
at 2010年08月27日 01:01

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。