昨日の朝のフシギちゃん お告げ的なもの?
2013年06月11日
最近は夢のことをあまり書かない私。
理由?別に書くほどの夢ではないかなあと・・・・。ポリポリ。
そんななか、昨日朝、不思議なことが。
夢の内容は覚えてないのですが、起きがけに、奇妙な言葉が頭のなかにずっと反復しているのです。
たぶん、夢のなかで「これだけは表(表面意識)に持っていくぞ!」と意地になってた結果だと思います。(笑)
なので、この言葉の内容、関連性は一切不明。
○「てんもく神社」もしくは「てんもくいちじん」神社
○藤原氏の別名(傍流という意味か?)である龍氏が守護している
○その土地に関わるのは龍氏、納(おさめ)氏、◎野氏(◎内不明)
○時の天長様より賜りし尊きものをお祀りしている(この言葉の意味も不明)
なんでしょうこの言葉は(笑)
一応、龍氏というのはブログ読者様・奄美三世さんのルーツでもある龍郷町の豪族・田畑家のことかと思われます。
(明治に入るまで田畑家は龍家と名乗っていた。西郷隆盛の奄美大島での妻である愛加那は、本名は龍愛子さん。)
納という性も、奄美にはありますね。もう一つの○野氏というのがわかりませんが。
天木?天目?茶碗?(笑)
天長様ってなんでしょうか。天皇陛下のことでしょうか?
でも、てんもく神社って何よと思っていると、ゆかりんさんからこんな情報が。
天目一神社
http://www.norichan.jp/jinja/hitokoto2/amenomahitotu.htm
天目一箇神
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E7%9B%AE%E4%B8%80%E7%AE%87%E7%A5%9E
たしかに「てんもくいちいじん」と読めないこともないけど・・・・
この神様なんでしょうか?わからん!わからんぞおおおおおおおお
とりあえず、なんとかして残そうとした夢のなかの私に敬意を表してカキコ。
追記
先日、主人から聞いたのですが、朝方寝言で私が主人に何かを訴えていたらしい。
「あなたを護っているのはかすが神社かかすがい神社・・・たぶんかすが・・・・ムニャムニャ・・・」
これもつながるのかもしれないのでメモメモ。
また、それより前に、「茨木」という場所の古地図を広げてネットと照らし合わせてなにやら確認している夢を観た。
これもメモメモ。
理由?別に書くほどの夢ではないかなあと・・・・。ポリポリ。
そんななか、昨日朝、不思議なことが。
夢の内容は覚えてないのですが、起きがけに、奇妙な言葉が頭のなかにずっと反復しているのです。
たぶん、夢のなかで「これだけは表(表面意識)に持っていくぞ!」と意地になってた結果だと思います。(笑)
なので、この言葉の内容、関連性は一切不明。
○「てんもく神社」もしくは「てんもくいちじん」神社
○藤原氏の別名(傍流という意味か?)である龍氏が守護している
○その土地に関わるのは龍氏、納(おさめ)氏、◎野氏(◎内不明)
○時の天長様より賜りし尊きものをお祀りしている(この言葉の意味も不明)
なんでしょうこの言葉は(笑)
一応、龍氏というのはブログ読者様・奄美三世さんのルーツでもある龍郷町の豪族・田畑家のことかと思われます。
(明治に入るまで田畑家は龍家と名乗っていた。西郷隆盛の奄美大島での妻である愛加那は、本名は龍愛子さん。)
納という性も、奄美にはありますね。もう一つの○野氏というのがわかりませんが。
天木?天目?茶碗?(笑)
天長様ってなんでしょうか。天皇陛下のことでしょうか?
でも、てんもく神社って何よと思っていると、ゆかりんさんからこんな情報が。
天目一神社
http://www.norichan.jp/jinja/hitokoto2/amenomahitotu.htm
天目一箇神
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E7%9B%AE%E4%B8%80%E7%AE%87%E7%A5%9E
たしかに「てんもくいちいじん」と読めないこともないけど・・・・
この神様なんでしょうか?わからん!わからんぞおおおおおおおお
とりあえず、なんとかして残そうとした夢のなかの私に敬意を表してカキコ。
追記
先日、主人から聞いたのですが、朝方寝言で私が主人に何かを訴えていたらしい。
「あなたを護っているのはかすが神社かかすがい神社・・・たぶんかすが・・・・ムニャムニャ・・・」
これもつながるのかもしれないのでメモメモ。
また、それより前に、「茨木」という場所の古地図を広げてネットと照らし合わせてなにやら確認している夢を観た。
これもメモメモ。
沖縄に行かないといけないのに準備もせずにブログを書く
午睡の夢メモ 誰かから依頼された内容を私がかぶる その除霊
午睡の夢 食べ物にまつわる夢と、水と岩にまつわる内容
ある神格存在の足跡 ~古代縄文文明とある山岳民族から
今朝の夢 父の実家の集落の神社めぐり・人のウソを見抜く方法について
夢日記 右足から出てくる水と奇妙な集落のイベント
午睡の夢メモ 誰かから依頼された内容を私がかぶる その除霊
午睡の夢 食べ物にまつわる夢と、水と岩にまつわる内容
ある神格存在の足跡 ~古代縄文文明とある山岳民族から
今朝の夢 父の実家の集落の神社めぐり・人のウソを見抜く方法について
夢日記 右足から出てくる水と奇妙な集落のイベント
Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 14:45│Comments(3)
│アマミちゃんの夢
この記事へのコメント
初めてコメントします。
私の住む大阪府茨木市には春日という町があります。何か関係あるのかな?
私の住む大阪府茨木市には春日という町があります。何か関係あるのかな?
Posted by しのん at 2013年06月11日 18:09
大阪府北摂に
茨木市(いばらきし)がありますよ。
関西に来たては、茨城(いばらぎ)とごちゃごちゃになりました。
田畑家は龍家の前は、笠利家だったとか。
龍神が守る場所となると、水系ですかね。あるいは龍脈?
茨木市(いばらきし)がありますよ。
関西に来たては、茨城(いばらぎ)とごちゃごちゃになりました。
田畑家は龍家の前は、笠利家だったとか。
龍神が守る場所となると、水系ですかね。あるいは龍脈?
Posted by 奄美三世 at 2013年06月11日 23:10
こんにちは
春日といえば、奈良の春日大社ですよねぇ。
藤原氏の氏神、神社ですよねぇ。
そして、奈良の鹿がうろうろしてたり☆
幼少のころ、奈良東大寺や春日大社に参拝し、鹿に追いかけられまくって
戦慄したのは、いいトラウマ、シカウマ、お馬鹿~☆
天目の神様といえば、製鉄、タタラの神様ですよねぇ。
某小説の受け売り妄想ですが。。。
地名の、飛鳥あすか、春日かすがは、
あのスカ、かのスカ が短くなった短縮名、アスカ カスカといわれます。
スカは、洲処のことで、川や湿地のことだったとか。
そのスカでは、鉄鉱の原料砂鉄や褐鉄鉱が採取できたとか。
で、鉄鉱の原料が採集できる場所には、自然と製鉄たたらの技術も集まります~~
みたいな文章がありました。
まあ、あくまで小説の話なのですけど、春日と天目の神様を
関連させるとしたら、この話を思い出しました。
こういう、古代ロマンは大好きです。
春日といえば、奈良の春日大社ですよねぇ。
藤原氏の氏神、神社ですよねぇ。
そして、奈良の鹿がうろうろしてたり☆
幼少のころ、奈良東大寺や春日大社に参拝し、鹿に追いかけられまくって
戦慄したのは、いいトラウマ、シカウマ、お馬鹿~☆
天目の神様といえば、製鉄、タタラの神様ですよねぇ。
某小説の受け売り妄想ですが。。。
地名の、飛鳥あすか、春日かすがは、
あのスカ、かのスカ が短くなった短縮名、アスカ カスカといわれます。
スカは、洲処のことで、川や湿地のことだったとか。
そのスカでは、鉄鉱の原料砂鉄や褐鉄鉱が採取できたとか。
で、鉄鉱の原料が採集できる場所には、自然と製鉄たたらの技術も集まります~~
みたいな文章がありました。
まあ、あくまで小説の話なのですけど、春日と天目の神様を
関連させるとしたら、この話を思い出しました。
こういう、古代ロマンは大好きです。
Posted by iio at 2013年06月13日 11:23
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。