因果をやぶる方法講座~先輩との会話
2010年02月23日
ヤボ用があって久々に東京の会社の先輩に電話をかけた。
「あー、アマちゃん?胃ぃ痛いねぇ~。あのさー、気持ちはうれしいんだけど、あまり気を抜かないでくれる?」
「えーん!(ノд;)そう言われるのも懐かしいけどごめんなさーい!」
「ま、いいんだけどね・・・アマちゃんと電話したらいつもこうだし・・・。リラックスすると“放散”するんだよね~。」
「それがわかればこんなご迷惑おかけしないんですが・・・」
「ははははは、早くわかるようになるといいね~。で、何?」
「(中略)なわけでしてね。・・・・で、そちらはどうですか?」
「ああ、最近も面白いことがあってね・・・(中略)でね・・・そうそう、アマちゃんの好きそうな話があったよ。」
「え?なんすかなんすか?」
「うちの知り合いでさー、自分の使命にやっと気づいた人がいたんだわ。(仮にA君と呼びます)
A君はいままで自分の得意分野いかして適当にふらふらしてたんだけどね。天啓があってね、やっとやるべきことがわかったらしいのよ。ああ、今まで自分がしてきたことは回り道だった。本当はこの道をいくべきだったって。
で、天啓いただいて、よし、もうこの道をいくぞって決めて。帰宅した途端に、電話がなったんだって。
得意分野の仕事の、ものすごいお得意さんからの大きな仕事依頼だったそうなんだよね。
でもその日は、いくぞって決めた道の大事な日と重なってた。
で、その人は、結局選んじゃったのよ。今までと同じ仕事の依頼を。
もうその時点でね、先生と私は「ああ、この人は“先へすすむ覚悟”がないんだなぁ・・・」てね。いろんな言い訳はつけてたよ。でも、ねぇ。わかる?」
「ええ、わかります。うち、よくそういうことありますもんね・・・なつかしいなぁ~」
「霊的にもこの世的にもそうなんだけどさ、因果の法則から抜ける秘訣は、『これまでと同じパターンでの自己判断をしない』ことなんだよね。
でも、因果の法則から抜けようとするときは、かならず『試し』がくるからね。“あなたの気持ちはホンモノですか?”ってね(笑)
それにまんまとひっかかっちゃう人がまた多いこと・・・・」
「うわー!!!先輩、その言葉スゴイっすよ!!!メモメモ!」
「なにしてんの?こんなの当たり前じゃん?(笑)奄美にこもって鈍った?(笑)」
「はい、かなり(笑)」
「でも、ホント『試し』くるんだよね~。(笑)でもさ、やっぱりさ、その試しにのまれるのはさ、結局、自己防衛とかさ、慢心とかさ、恐怖心とかさ、全部まとめて『本人のエゴ』なんだよね。アマちゃんならわかるでしょう?」
「はははははは!それ、昔の私を皮肉ってます?(笑)はい、イヤというほどわかります(笑)マジ、『我』ってキッツイですよね~。それが今までの価値基準なんだから。
そこから脱皮して今までとまったく正反対の判断とらなきゃいけないときなんて、ホント、死ぬ思いですもんね。」
「それも、越えてみて振り返ったら、ホントつまんない価値観だったんだなってわかるんだけどね。(笑)」
「その繰り返しですよね!(笑)でも、何回しても越える時はキッツイ(笑)あー、ホント師匠すげーなー。」
「アマちゃん、早く精進しないと、このまんまじゃおいていかれるかもよ?(笑)先生、まだまだすごいレベルアップなさってるから」
「マジで~!?もう、それ以上いいですよ、先生~!」
「私、全然まだ自分に甘いって、先生みててすごく思うもん。」
「先輩が勉強不足なんてゆったら、私なんかミトコンドリアですよ(笑)」
そういや、東京いたときによくあったな~。
ものすごく考えて考えてだした答えが、師匠から「あなたの考えてる土台そのものが自分本位なんです。そんな土台でいくら考えても結局は逆周りですよ。この問題は~という目で見るべきなんです。素直に神仏の目に合わせなさい。」て一刀両断だったからな~。
そのたびに吐きそうなくらい苦しくてね。でも、そんときに師匠に合わせるか自分の価値観をとるかで、考え方のパターン(=人生の方向性)という因果をこえられるかどうかが分かれ目だったんだよな~。
その吐きそうなほど重たい価値観の転換の積み重ねが、自分のカラをすこしづつ薄皮はぐように、でも確実にぺりぺりむいていったんだよなぁ・・・・。
まだまだ道の入り口にも立っていない自惚れと卑下のかたまりな私だけど、それでも「自分を向上させるということは、新しい選択をするということなのだ」というのだけはたしかに勉強になった。
うーん。なつかしい~。あー、東京いきてー。
そんな思い出で、しばらく目を細めているアマちゃんでありました。
「あー、アマちゃん?胃ぃ痛いねぇ~。あのさー、気持ちはうれしいんだけど、あまり気を抜かないでくれる?」
「えーん!(ノд;)そう言われるのも懐かしいけどごめんなさーい!」
「ま、いいんだけどね・・・アマちゃんと電話したらいつもこうだし・・・。リラックスすると“放散”するんだよね~。」
「それがわかればこんなご迷惑おかけしないんですが・・・」
「ははははは、早くわかるようになるといいね~。で、何?」
「(中略)なわけでしてね。・・・・で、そちらはどうですか?」
「ああ、最近も面白いことがあってね・・・(中略)でね・・・そうそう、アマちゃんの好きそうな話があったよ。」
「え?なんすかなんすか?」
「うちの知り合いでさー、自分の使命にやっと気づいた人がいたんだわ。(仮にA君と呼びます)
A君はいままで自分の得意分野いかして適当にふらふらしてたんだけどね。天啓があってね、やっとやるべきことがわかったらしいのよ。ああ、今まで自分がしてきたことは回り道だった。本当はこの道をいくべきだったって。
で、天啓いただいて、よし、もうこの道をいくぞって決めて。帰宅した途端に、電話がなったんだって。
得意分野の仕事の、ものすごいお得意さんからの大きな仕事依頼だったそうなんだよね。
でもその日は、いくぞって決めた道の大事な日と重なってた。
で、その人は、結局選んじゃったのよ。今までと同じ仕事の依頼を。
もうその時点でね、先生と私は「ああ、この人は“先へすすむ覚悟”がないんだなぁ・・・」てね。いろんな言い訳はつけてたよ。でも、ねぇ。わかる?」
「ええ、わかります。うち、よくそういうことありますもんね・・・なつかしいなぁ~」
「霊的にもこの世的にもそうなんだけどさ、因果の法則から抜ける秘訣は、『これまでと同じパターンでの自己判断をしない』ことなんだよね。
でも、因果の法則から抜けようとするときは、かならず『試し』がくるからね。“あなたの気持ちはホンモノですか?”ってね(笑)
それにまんまとひっかかっちゃう人がまた多いこと・・・・」
「うわー!!!先輩、その言葉スゴイっすよ!!!メモメモ!」
「なにしてんの?こんなの当たり前じゃん?(笑)奄美にこもって鈍った?(笑)」
「はい、かなり(笑)」
「でも、ホント『試し』くるんだよね~。(笑)でもさ、やっぱりさ、その試しにのまれるのはさ、結局、自己防衛とかさ、慢心とかさ、恐怖心とかさ、全部まとめて『本人のエゴ』なんだよね。アマちゃんならわかるでしょう?」
「はははははは!それ、昔の私を皮肉ってます?(笑)はい、イヤというほどわかります(笑)マジ、『我』ってキッツイですよね~。それが今までの価値基準なんだから。
そこから脱皮して今までとまったく正反対の判断とらなきゃいけないときなんて、ホント、死ぬ思いですもんね。」
「それも、越えてみて振り返ったら、ホントつまんない価値観だったんだなってわかるんだけどね。(笑)」
「その繰り返しですよね!(笑)でも、何回しても越える時はキッツイ(笑)あー、ホント師匠すげーなー。」
「アマちゃん、早く精進しないと、このまんまじゃおいていかれるかもよ?(笑)先生、まだまだすごいレベルアップなさってるから」
「マジで~!?もう、それ以上いいですよ、先生~!」
「私、全然まだ自分に甘いって、先生みててすごく思うもん。」
「先輩が勉強不足なんてゆったら、私なんかミトコンドリアですよ(笑)」
そういや、東京いたときによくあったな~。
ものすごく考えて考えてだした答えが、師匠から「あなたの考えてる土台そのものが自分本位なんです。そんな土台でいくら考えても結局は逆周りですよ。この問題は~という目で見るべきなんです。素直に神仏の目に合わせなさい。」て一刀両断だったからな~。
そのたびに吐きそうなくらい苦しくてね。でも、そんときに師匠に合わせるか自分の価値観をとるかで、考え方のパターン(=人生の方向性)という因果をこえられるかどうかが分かれ目だったんだよな~。
その吐きそうなほど重たい価値観の転換の積み重ねが、自分のカラをすこしづつ薄皮はぐように、でも確実にぺりぺりむいていったんだよなぁ・・・・。
まだまだ道の入り口にも立っていない自惚れと卑下のかたまりな私だけど、それでも「自分を向上させるということは、新しい選択をするということなのだ」というのだけはたしかに勉強になった。
うーん。なつかしい~。あー、東京いきてー。
そんな思い出で、しばらく目を細めているアマちゃんでありました。
「龍神様が写りました✩」な写真を見つけたので
特別取材:信者さんXさん(元修験僧)の話 ~最後の相談 巡り合わせ
お骨は家に置いちゃダメだし身に付けちゃダメ、散骨もってのほか!
ある信者さんからのご相談 ~謎の体調不良とご家族の不調の原因
仏壇に直系以外の位牌ダメ・ゼッタイ
精神科医A先生のお話(前編)注・不定期なので後編はいつになるか不明
特別取材:信者さんXさん(元修験僧)の話 ~最後の相談 巡り合わせ
お骨は家に置いちゃダメだし身に付けちゃダメ、散骨もってのほか!
ある信者さんからのご相談 ~謎の体調不良とご家族の不調の原因
仏壇に直系以外の位牌ダメ・ゼッタイ
精神科医A先生のお話(前編)注・不定期なので後編はいつになるか不明
Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 22:45│Comments(2)
│スピリチュアル
この記事へのコメント
こんばんは!
あなたは、すごすぎです。毎日、見るたびに、考えさせられます。(^O^)
心の財産を、いつもありがとうございます
あなたは、すごすぎです。毎日、見るたびに、考えさせられます。(^O^)
心の財産を、いつもありがとうございます

Posted by 徹男 at 2010年02月24日 01:05
>徹男さん
こちらこそ、いつもあたたかなコメント本当にありがとうございます!
(ノд;)
読んでいただいているだけでもありがたいのにご感想まで・・・
感謝感謝です!
(人´∀`).☆.。.:*・°
こちらこそ、いつもあたたかなコメント本当にありがとうございます!
(ノд;)
読んでいただいているだけでもありがたいのにご感想まで・・・
感謝感謝です!
(人´∀`).☆.。.:*・°
Posted by アマミキョ
at 2010年02月24日 23:19

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。