しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

琉球のある神示神話

2013年02月02日


奄美とムー文明とのつながりについて調べていたら、こんなサイトを見つけました。

子房さんとMさんの話と、違う部分もありますが、すさまじくかぶる!!!!!

(幸福の科学の「卑弥呼の霊言」でも、二代目女王壱与が死去したのは出雲との戦いであったと記述してますね)

このへん、マクモニーグルさん、ボカしたのだろうか(笑)

この方のサイトはいろいろと興味深いです。(ムーとの関係もふれてますし、天帝が本来の最高神であることもふれておられます)




http://ameblo.jp/chikulin-houshi/theme-10036869994.html

琉球と邪馬台国




3世紀から4世紀頃の日本では、各地で豪族たちによる勢力争いがつづいておりました。

『魏志倭人伝』 のなかに記された卑弥呼の邪馬台国は、九州北西部辺りを治めていました。

その時代は、朝鮮半島の勢力と結びつきを持った出雲の豪族たちがその勢力を拡大していました。

そして、卑弥呼亡き後の邪馬台国は、彼ら出雲の豪族たちによって滅ぼされてしまいます。




かろうじて生き残った邪馬台国の武人や巫女たちは、

散り散りになりながらも舟を使って南へ南へと逃れていきます。

そして、たどり着いた場所が、奄美や沖縄の島々です。

開闢の神アマミキヨ伝説が奄美や沖縄の各地に数多く残っているのは、

島の人々が、邪馬台国の巫女たちを神々の降臨のように受け止めたことが影響しています。




さて、当時の沖縄つまり琉球には、南方より高度な技術をもたらした或る異民族の集団がおりました。

航海技術に長け、製鉄の心得があり、特に石工技術は目を見張るものがありました。

体格良く、顔は彫が深く、赤茶けた髪をしています。

島民からすれば、彼らもまた異界人・神人と思われていました。

彼らの多くは、島民の集落とは離れて、隠れるように居を構えていましたが、

しばしば、集落を訪れては、島民を教導しておりました。




邪馬台国より逃れた人々と南方から来た者たちとはお互いの優れたところを認め合い、

島民ともども協力してこの琉球の地でしばらく生活をしてゆくことになります。

そして、この地で、邪馬台国の末裔たちはしだいに力を蓄えていきました。

彼らには、いつかは邪馬台国を再建させようとの望みがありました。

異民族の人々も本土への渡航を目指しており、利害が一致していました。

その中で主導的立場にいた方は、伊平屋島にその足場を置き、

本土進攻への綿密な計画を練っていました。

当時は、黒潮の恩恵により、南九州地方や四国地方との交易もすでに開かれていて、

その地方の豪族たちとの協力関係も、密かに結ばれていました。

( 当時の琉球との関係については、海幸彦山幸彦の神話から窺うことができます。)




やがて、琉球から発した軍団は、九州に上陸し、九州の豪族たちを取り込みながら、西へと進行します。

そして、出雲地方を平定し、その後、さらに近畿地方へと進みます。

近畿にも協力な豪族集団が存在しましたが、四国の豪族との二方面からの侵攻により屈服させます。




このような経緯で、近畿の地に新しい国家が成立しました。

九州で一旦滅んだ邪馬台国は、近畿にて大和朝廷として復活してゆくのです。



同じカテゴリー(スピリチュアル)の記事画像
さりげなく神様写真
UFO目撃談(お客様&こぐまさんより)
占術から見る「理解・反省・計画性・プラス思考」の重要性
奄美雛形説、順調に広がってる件
クリスタルボウル体験会に行ってきました!(マウルルさんにて)
もりこさん、このスプレーです。
同じカテゴリー(スピリチュアル)の記事
 「龍神様が写りました✩」な写真を見つけたので (2021-04-09 16:32)
 特別取材:信者さんXさん(元修験僧)の話 ~最後の相談 巡り合わせ (2019-12-06 23:40)
 お骨は家に置いちゃダメだし身に付けちゃダメ、散骨もってのほか! (2019-11-19 11:22)
 ある信者さんからのご相談 ~謎の体調不良とご家族の不調の原因 (2019-10-07 13:10)
 仏壇に直系以外の位牌ダメ・ゼッタイ (2019-07-11 16:16)
 精神科医A先生のお話(前編)注・不定期なので後編はいつになるか不明 (2019-06-16 21:41)

Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 07:49│Comments(1)スピリチュアル
この記事へのコメント
平成25年は、伊勢神宮(三重県伊勢市)で行われる20年に一度の式年遷宮と出雲大社(島根県出雲市)のおよそ60年ごとの大遷宮が奇しくも重なる年です。

だそうで。
今年は神道ブーム?
神様のパワーもアップするのかな。
Posted by ☆彡 at 2013年02月05日 09:38
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
琉球のある神示神話
    コメント(1)