日中関係の疑問「尖閣問題は誰がつくったのか?」
2013年01月28日
一つ疑問があるのです。
尖閣問題で、喧嘩を売ってきたのはたしか、私の記憶がたしかなら、中国のはずですよね?
なんで、日本から鳩山さんとか公明党の党首の方とか行ってるんですか?
「なんで?」
あちらからくるならまだわかりますよ?
なんで、こちらから、棚上げ論とか出す必要があるの?
「なんで?」
理解できない私がおかしいのでしょうか?
尖閣国有化をした日本政府が悪いとか、そこまでもっていく国内でのきっかけをつくった石原さんが悪いと言う方もおられますが、
みなさん、覚えておられますでしょうか?
そもそも、今の尖閣問題は、
菅政権のときの尖閣での中国漁船衝突事件とその事件をうやむやにした仙谷さんの暴挙からはじまったんではなかったのでしょうか?
(あのとき中国政府は、ODA事業で軍関係施設にいた日本人四人を人質にするという言語道断なことをしてますよね?)
あのときに、菅政権が隠蔽しようとした証拠ビデオを独断で公開した当時の海上保安庁の職員さんは責任をとって辞任までされています。
そもそも、中国がここまでつけあがってきたのは、
日米同盟が急激に冷え込んでからであり、
その原因をつくったのは、民主党政権の鳩山さんと菅さんですよ?
もう一度ききたいのですが、
本当に尖閣問題は石原さんが悪いのですか?
「本当に悪いのは誰ですか?」
そもそも尖閣はもともと日本の領土であり、日本人も住んでいて、中国政府も日本領土だと公認していて、
そこに石油が埋蔵されてると知ってからおれのものだと一方的に言ってきたのが中国で、
そのことを棚上げしようと言ってきたのも中国です。
民主党政権になり、小沢さんが天皇陛下を利用して天皇陛下に謁見させたのが、今尖閣問題で日本を揺さぶってる習近平さんですよね。
小沢さんとその傀儡の当時総理大臣の鳩山さんが、日米同盟に亀裂をつくり、中国に朝貢団と揶揄された議員団をおくり、天皇陛下を無理やり習近平に謁見させて、菅政権は中国の尖閣沖での漁船衝突事件をうやむやにした。
その結果が、今の問題ではないのでしょうか?
私は問いたいのです。
「本当に問題なのは誰ですか?」
「責任をとるべきは誰ですか?」
いま、中国にわざわざ行かなくてもいい人達が行って、媚中外交もとい日中友好のために努力をしてくださってます。
でも、私はそのまえに、
中国に、誰かが厳しく言わないといけないのではないかと思います。
本来、中国から日本に「本当は友好したいんだ、信じてほしい」というアクションがあるべきではないでしょうか?それがことの経緯からみて当然の流れでないでしょうか?
なぜ、喧嘩売られ度重なる無礼な行為を受けた日本の政治家や元首相がわざわざ行って謝ってるのですか?棚上げ論など出さないといけないのですか?
私は中国に行かれてる方々を見ると、怒りで目の前がくらみます。
これを招いたのは誰であるかを、
厳しく問わねばならないのではないかと、思います。
石原さんでないことだけは、たしかです。
尖閣問題で、喧嘩を売ってきたのはたしか、私の記憶がたしかなら、中国のはずですよね?
なんで、日本から鳩山さんとか公明党の党首の方とか行ってるんですか?
「なんで?」
あちらからくるならまだわかりますよ?
なんで、こちらから、棚上げ論とか出す必要があるの?
「なんで?」
理解できない私がおかしいのでしょうか?
尖閣国有化をした日本政府が悪いとか、そこまでもっていく国内でのきっかけをつくった石原さんが悪いと言う方もおられますが、
みなさん、覚えておられますでしょうか?
そもそも、今の尖閣問題は、
菅政権のときの尖閣での中国漁船衝突事件とその事件をうやむやにした仙谷さんの暴挙からはじまったんではなかったのでしょうか?
(あのとき中国政府は、ODA事業で軍関係施設にいた日本人四人を人質にするという言語道断なことをしてますよね?)
あのときに、菅政権が隠蔽しようとした証拠ビデオを独断で公開した当時の海上保安庁の職員さんは責任をとって辞任までされています。
そもそも、中国がここまでつけあがってきたのは、
日米同盟が急激に冷え込んでからであり、
その原因をつくったのは、民主党政権の鳩山さんと菅さんですよ?
もう一度ききたいのですが、
本当に尖閣問題は石原さんが悪いのですか?
「本当に悪いのは誰ですか?」
そもそも尖閣はもともと日本の領土であり、日本人も住んでいて、中国政府も日本領土だと公認していて、
そこに石油が埋蔵されてると知ってからおれのものだと一方的に言ってきたのが中国で、
そのことを棚上げしようと言ってきたのも中国です。
民主党政権になり、小沢さんが天皇陛下を利用して天皇陛下に謁見させたのが、今尖閣問題で日本を揺さぶってる習近平さんですよね。
小沢さんとその傀儡の当時総理大臣の鳩山さんが、日米同盟に亀裂をつくり、中国に朝貢団と揶揄された議員団をおくり、天皇陛下を無理やり習近平に謁見させて、菅政権は中国の尖閣沖での漁船衝突事件をうやむやにした。
その結果が、今の問題ではないのでしょうか?
私は問いたいのです。
「本当に問題なのは誰ですか?」
「責任をとるべきは誰ですか?」
いま、中国にわざわざ行かなくてもいい人達が行って、媚中外交もとい日中友好のために努力をしてくださってます。
でも、私はそのまえに、
中国に、誰かが厳しく言わないといけないのではないかと思います。
本来、中国から日本に「本当は友好したいんだ、信じてほしい」というアクションがあるべきではないでしょうか?それがことの経緯からみて当然の流れでないでしょうか?
なぜ、喧嘩売られ度重なる無礼な行為を受けた日本の政治家や元首相がわざわざ行って謝ってるのですか?棚上げ論など出さないといけないのですか?
私は中国に行かれてる方々を見ると、怒りで目の前がくらみます。
これを招いたのは誰であるかを、
厳しく問わねばならないのではないかと、思います。
石原さんでないことだけは、たしかです。
ある国防関係者様からのタレコミ情報 台湾侵攻可能性について
何故薩摩は奄美の歴史を奪ったのか・奄美側からの一考
ケンムンの正体と奄美の悲しみ ~本土の霊能者A先生から~
古仁屋の飲み屋Wで若い自衛隊さんにからんだのは誰だ!
昔の自分の記事を読んで面白がってる変態
現代の霊障 ~墓移動がもたらした霊障とその背景について
何故薩摩は奄美の歴史を奪ったのか・奄美側からの一考
ケンムンの正体と奄美の悲しみ ~本土の霊能者A先生から~
古仁屋の飲み屋Wで若い自衛隊さんにからんだのは誰だ!
昔の自分の記事を読んで面白がってる変態
現代の霊障 ~墓移動がもたらした霊障とその背景について
この記事へのコメント
失礼します。
誰が悪いかといえば自民党が一番悪いですね。
鄧小平と大平会談で、中国が唐突に持ちだした「棚上げ」をあたかも日中合意事項のようにさせてしまったこと。
さらに、尖閣に出没する中国漁船を日本法で取り締まらないという「小渕書簡」
しかしね、それらが悪いといっても時の日本国最高責任者が相手にそういう書簡を出してしまったからには、それは守られなければなりません。
ところが、民主党はその合意を無視したのか、知らなかったのか知りませんが、中国漁民を逮捕拘留起訴しました。
これは中国にしたら、「話が違うじゃないか」となりますよね?
尖閣の帰属以前の信義とメンツの問題ですよ。
尖閣は日本固有の領土なのはもちろんですが、我が国の対応が外交とはいえないシロモノで対応してきたことがひとえに今に響いています。
領土の係争は最終的には武力でケリをつけるしか解決はありません。
落とし所は、日本が尖閣に「船だまり等」を作らないこと
それを受けて中国は領海侵犯等の挑発はやめるでしょう。
公明の山口氏への中国の対応はシグナルですよ。
それとも幸福さんは、戦争して決着つけたいですか?
誰が悪いかといえば自民党が一番悪いですね。
鄧小平と大平会談で、中国が唐突に持ちだした「棚上げ」をあたかも日中合意事項のようにさせてしまったこと。
さらに、尖閣に出没する中国漁船を日本法で取り締まらないという「小渕書簡」
しかしね、それらが悪いといっても時の日本国最高責任者が相手にそういう書簡を出してしまったからには、それは守られなければなりません。
ところが、民主党はその合意を無視したのか、知らなかったのか知りませんが、中国漁民を逮捕拘留起訴しました。
これは中国にしたら、「話が違うじゃないか」となりますよね?
尖閣の帰属以前の信義とメンツの問題ですよ。
尖閣は日本固有の領土なのはもちろんですが、我が国の対応が外交とはいえないシロモノで対応してきたことがひとえに今に響いています。
領土の係争は最終的には武力でケリをつけるしか解決はありません。
落とし所は、日本が尖閣に「船だまり等」を作らないこと
それを受けて中国は領海侵犯等の挑発はやめるでしょう。
公明の山口氏への中国の対応はシグナルですよ。
それとも幸福さんは、戦争して決着つけたいですか?
Posted by wind at 2013年01月29日 05:17
まあ、過去の経緯を観れば自民が悪いといえば自民も悪い。
しかし、それに、輪をかけて悪くしたのが民主でしょ。
それに、落とし所で尖閣になにもしなければ、シナにはちょっかいださないというのは、どうですかね。
シナが、尖閣にちょっかいしかけてきたのは、尖閣に資源があるとわかってからですよ。
昔の尖閣の状態と今とでは全く状況が変わってきています。
そして、よく、国防をいうと戦そうする気かといいますが、
戦そう準備してるのはシナです。
黙って見過ごせば、尖閣はシナのものです。
そうなれば、日本はシナの属国です。
戦そうしたくなければそうなるしかありません。
だったら、戦そうするよりかは、シナの属国になりたいですか。
それとも、戦そうをしてでも日本を守りたいんですか。
どっちですか。
つまり、ずっと、日本人として生きたいか、それとも、とにかく自分さえいきてれば日本なんかどうなってもいいですか。
日本人として生きたいのであれば、イザという時は戦うしか道はありませんし、とにかく、日本なんかなくなっても、自分さえいきてさえいればいいというなら、戦そうなんかまっぴらごめんでしょうね。
windさんは、どっちなんですか。
しかし、それに、輪をかけて悪くしたのが民主でしょ。
それに、落とし所で尖閣になにもしなければ、シナにはちょっかいださないというのは、どうですかね。
シナが、尖閣にちょっかいしかけてきたのは、尖閣に資源があるとわかってからですよ。
昔の尖閣の状態と今とでは全く状況が変わってきています。
そして、よく、国防をいうと戦そうする気かといいますが、
戦そう準備してるのはシナです。
黙って見過ごせば、尖閣はシナのものです。
そうなれば、日本はシナの属国です。
戦そうしたくなければそうなるしかありません。
だったら、戦そうするよりかは、シナの属国になりたいですか。
それとも、戦そうをしてでも日本を守りたいんですか。
どっちですか。
つまり、ずっと、日本人として生きたいか、それとも、とにかく自分さえいきてれば日本なんかどうなってもいいですか。
日本人として生きたいのであれば、イザという時は戦うしか道はありませんし、とにかく、日本なんかなくなっても、自分さえいきてさえいればいいというなら、戦そうなんかまっぴらごめんでしょうね。
windさんは、どっちなんですか。
Posted by 英 at 2013年01月29日 09:54
中国は、時間の価値を知っていますよね。
自分に必ずしも有利でなければ、棚上げ、先延ばしにしながら、自分のタイミングで、占領していきますよね。
チベットやウィグルでそうであったように。
でも、日本の先延ばしは、とりあえず、なかったことにしよう、というだけの現実逃避でしかありませんでした。そうなれば、時間は中国の味方です。アメリカは、引きこもりもやさしくあやしてくれるようなママじゃありませんから、引いていくのは、もうすぐでしょうし。
棚上げも結構ですが、日本も、中国以上の速度で戦闘力強化をしていかないといけませんね。
いまであれ、先であれ、中国が宗旨替えしないかぎり、いずれ領土紛争として武力衝突は避けられませんでしょうから。
中国に有利と見せかけて、でてきたところを圧倒的な力の差を見せ付けるように叩き潰すくらいのことができる必要があります。
銃口を前にして、話せばわかる、というのは、ありえませんでしょうから、銃をお互いに構えながらであってこそ、にらみ合いが成立するでしょう。
半島には、もっとイっちゃってる国もありますしね。
相手にケツを向けて、うちわで、誰が悪いって言い合っているうちに、背中撃たれちゃうんじゃないですか。
大震災をチャンスと捉えて、原発怖い怖い病をあおるなんて、うまいこと考えますよね。
自分に必ずしも有利でなければ、棚上げ、先延ばしにしながら、自分のタイミングで、占領していきますよね。
チベットやウィグルでそうであったように。
でも、日本の先延ばしは、とりあえず、なかったことにしよう、というだけの現実逃避でしかありませんでした。そうなれば、時間は中国の味方です。アメリカは、引きこもりもやさしくあやしてくれるようなママじゃありませんから、引いていくのは、もうすぐでしょうし。
棚上げも結構ですが、日本も、中国以上の速度で戦闘力強化をしていかないといけませんね。
いまであれ、先であれ、中国が宗旨替えしないかぎり、いずれ領土紛争として武力衝突は避けられませんでしょうから。
中国に有利と見せかけて、でてきたところを圧倒的な力の差を見せ付けるように叩き潰すくらいのことができる必要があります。
銃口を前にして、話せばわかる、というのは、ありえませんでしょうから、銃をお互いに構えながらであってこそ、にらみ合いが成立するでしょう。
半島には、もっとイっちゃってる国もありますしね。
相手にケツを向けて、うちわで、誰が悪いって言い合っているうちに、背中撃たれちゃうんじゃないですか。
大震災をチャンスと捉えて、原発怖い怖い病をあおるなんて、うまいこと考えますよね。
Posted by hara at 2013年01月29日 13:00
haraさん、いいこと言うな~!
感心した!
感心した!
Posted by おいちゃん at 2013年01月29日 17:36
私なりに整理するとwindさんのご意見は
①元々尖閣問題をつくったのは自民党
②小渕書簡に反することをしたから中国は怒った。これは信義と面子の問題
③つまりすべては外交音痴であった日本政府の責任
④今回の尖閣問題の落としどころは「船だまりをつくらないこと」
⑤それができれば中国は挑発をやめるだろう
⑥公明の山口氏への対応はシグナル
⑦幸福実現党は戦争して決着つけたい?
まず、①はそのとおりです。中国の言い分を鵜呑みにしてしまったことですね
②これも、小渕書簡が本当であれば、①と同じく、そのような間違った約束をしてしまった自民党に責任があります
つまり、原因は外交の失策が原因ですよね
では、信義とメンツだけで、中国は今日本にたいして戦争しようと国内で呼びかけているのでしょうか?
これは、明らかに違うと思われます
日本政府が買い取った時点で、日本政府は船だまりをつくらないという意思表示になり得ています
でも、中国の尖閣への挑発行為はエスカレートしています。
これはどういうことでしょうか?
中国は国内マスコミをつかい、「日本と戦争する気運」を中国国内に高めています
ここで公明党の方が棚上げ論を自らもっていくことは、中国にとって日本が従属したことを意味するのではないでしょうか?
落としどころはもはや尖閣に船だまりをつくらないことではなく、そもそも、中国側は落としどころを必要としていないように私の目には感じられます。
中国国内の不満をそらすために国民の関心を日本に向けたいという中国政府の姿勢が明白である以上、
日本のとるべき道は、windさんが書かれているような今までの自民党の外交の延長線で、今回も中国にほどほどで妥協をするのではなく、
これからは様々な国と連携して、粛々と中国に国際的な圧力をかけていくのが良いのではないかと私は思います。
また、中国に民主化をうながし、同時に中国国内の各軍閥に働きかけて内部分裂を加速させるのも手であると思います
日本に関われば関わるほど、身内から火の手があがる状態をつくれば、中国はこれ以上尖閣に干渉しにくくなるのではないでしょうか
尖閣で日本が譲歩する形をとっても、おそらく中国は日本への高圧的な態度を崩すことはないのは、船だまりつくろうとしていた石原さんを止めるために日本政府が尖閣を買い取ったのにもかかわらず、尖閣への挑発行為がやまないどころか、エスカレートしているのを見て明らかなのではないかと思います
日本政府がするべきは、尖閣棚上げ論というかつて中国が日本にしてきた外交戦術に従属するかのような外交失策ではなく、
周りの国に働きかけて、日本一国ではなくたくさんの国と共同歩調をとって、中国に圧力をかけることであると思います。
戦争は外交の最後の手段です。決して安易に口にしていいものではないと私は思います。
①元々尖閣問題をつくったのは自民党
②小渕書簡に反することをしたから中国は怒った。これは信義と面子の問題
③つまりすべては外交音痴であった日本政府の責任
④今回の尖閣問題の落としどころは「船だまりをつくらないこと」
⑤それができれば中国は挑発をやめるだろう
⑥公明の山口氏への対応はシグナル
⑦幸福実現党は戦争して決着つけたい?
まず、①はそのとおりです。中国の言い分を鵜呑みにしてしまったことですね
②これも、小渕書簡が本当であれば、①と同じく、そのような間違った約束をしてしまった自民党に責任があります
つまり、原因は外交の失策が原因ですよね
では、信義とメンツだけで、中国は今日本にたいして戦争しようと国内で呼びかけているのでしょうか?
これは、明らかに違うと思われます
日本政府が買い取った時点で、日本政府は船だまりをつくらないという意思表示になり得ています
でも、中国の尖閣への挑発行為はエスカレートしています。
これはどういうことでしょうか?
中国は国内マスコミをつかい、「日本と戦争する気運」を中国国内に高めています
ここで公明党の方が棚上げ論を自らもっていくことは、中国にとって日本が従属したことを意味するのではないでしょうか?
落としどころはもはや尖閣に船だまりをつくらないことではなく、そもそも、中国側は落としどころを必要としていないように私の目には感じられます。
中国国内の不満をそらすために国民の関心を日本に向けたいという中国政府の姿勢が明白である以上、
日本のとるべき道は、windさんが書かれているような今までの自民党の外交の延長線で、今回も中国にほどほどで妥協をするのではなく、
これからは様々な国と連携して、粛々と中国に国際的な圧力をかけていくのが良いのではないかと私は思います。
また、中国に民主化をうながし、同時に中国国内の各軍閥に働きかけて内部分裂を加速させるのも手であると思います
日本に関われば関わるほど、身内から火の手があがる状態をつくれば、中国はこれ以上尖閣に干渉しにくくなるのではないでしょうか
尖閣で日本が譲歩する形をとっても、おそらく中国は日本への高圧的な態度を崩すことはないのは、船だまりつくろうとしていた石原さんを止めるために日本政府が尖閣を買い取ったのにもかかわらず、尖閣への挑発行為がやまないどころか、エスカレートしているのを見て明らかなのではないかと思います
日本政府がするべきは、尖閣棚上げ論というかつて中国が日本にしてきた外交戦術に従属するかのような外交失策ではなく、
周りの国に働きかけて、日本一国ではなくたくさんの国と共同歩調をとって、中国に圧力をかけることであると思います。
戦争は外交の最後の手段です。決して安易に口にしていいものではないと私は思います。
Posted by アマミキョ
at 2013年01月29日 18:19

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。