奄美の二大新聞
2010年07月15日
今回は批判じゃありませんよ。どうぞ関係者のみなさまご安心ください。(笑)
うちは南海日日新聞と奄美新聞を両方とっている。でもサボッて読まない日も多い。ごめんなさい。
いろんな人に話をきくと、どうやら南海派と奄美派にわかれるらしい。
ぶっちゃけると「いかにも新聞」が南海で、「新聞プラスミニコミ誌?」が奄美らしい。
まず奄美新聞を読んでる人の感想。
◎南海よりも話題が面白い
◎南海よりも視点があったかい、人間味がある書き方をしてる
◎南海よりも読みやすい(それってただのひいき目じゃね?)
一方南海日々新聞を読んでる人の感想。
◎お悔やみ欄が充実してる。奄美新聞はときどき載ってない人がいる。あれが困る(それは奄美新聞のせいじゃないって。)
◎情報が豊富なので重宝する
◎広告が奄美新聞より多い
だそうです。
うちの実家は南海ですが、うちの父は「奄美の野草」とかエッセイ系が好きでしたね。かなり熟読してました。
父ちゃん、なにげにカワイイ(笑)
できたら赤旗みたいに「釣りキチ三平」とか、漫画も連載してほしいなと思う私はわがままでしょうか?(笑)
あと遺跡特集とかもしてほしいっす。
うちは南海日日新聞と奄美新聞を両方とっている。でもサボッて読まない日も多い。ごめんなさい。
いろんな人に話をきくと、どうやら南海派と奄美派にわかれるらしい。
ぶっちゃけると「いかにも新聞」が南海で、「新聞プラスミニコミ誌?」が奄美らしい。
まず奄美新聞を読んでる人の感想。
◎南海よりも話題が面白い
◎南海よりも視点があったかい、人間味がある書き方をしてる
◎南海よりも読みやすい(それってただのひいき目じゃね?)
一方南海日々新聞を読んでる人の感想。
◎お悔やみ欄が充実してる。奄美新聞はときどき載ってない人がいる。あれが困る(それは奄美新聞のせいじゃないって。)
◎情報が豊富なので重宝する
◎広告が奄美新聞より多い
だそうです。
うちの実家は南海ですが、うちの父は「奄美の野草」とかエッセイ系が好きでしたね。かなり熟読してました。
父ちゃん、なにげにカワイイ(笑)
できたら赤旗みたいに「釣りキチ三平」とか、漫画も連載してほしいなと思う私はわがままでしょうか?(笑)
あと遺跡特集とかもしてほしいっす。
ある国防関係者様からのタレコミ情報 台湾侵攻可能性について
何故薩摩は奄美の歴史を奪ったのか・奄美側からの一考
ケンムンの正体と奄美の悲しみ ~本土の霊能者A先生から~
古仁屋の飲み屋Wで若い自衛隊さんにからんだのは誰だ!
昔の自分の記事を読んで面白がってる変態
現代の霊障 ~墓移動がもたらした霊障とその背景について
何故薩摩は奄美の歴史を奪ったのか・奄美側からの一考
ケンムンの正体と奄美の悲しみ ~本土の霊能者A先生から~
古仁屋の飲み屋Wで若い自衛隊さんにからんだのは誰だ!
昔の自分の記事を読んで面白がってる変態
現代の霊障 ~墓移動がもたらした霊障とその背景について
Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 10:49│Comments(2)
│奄美
この記事へのコメント
俺が思う2社のいいところ悪いところ
南海
・情報収集能力が奄美より高い。購読者が多いのでそれだけ多い情報が入ってくるのかな。
・反権力(反公務員)意識が奄美より高い気がする
・記事がマンネリ化している。1面記事を平気で、お役所発表の統計資料などで消化する傾向が高い。
・よくも悪くもベテラン記者が多い
・広告が多いので◎。ただしパチンコの広告が多すぎるのは、新聞の品位を落としていると個人的に考える
奄美
・南海より地元ネタが多い。それひろっちゃうか~という記事がのっている。
・敷居が低い。よく言えば、地域密着型。悪くいえば付き合い記事が多い。
・よくも悪くも、若手新人記者が多い。
・南海に対する反骨精神が強い。ここ1~2年の間、特にカラーになってから急激に記事の質があがったと思う。
どちらにせよ、1社だけより、2社で競い合うことで、地元新聞の質の低下を防いでいると思う。
ちなみに南海より奄美が読みやすいのは、字が大きいからですね。高齢の方は一度、奄美新聞よむと、南海日日が読めなくなる人もいるそうです。奄美は何気にバリアフリーな視点がありますね。
参院選の記事は、奄美が一面で特集「拝啓だったっけ?」を組んでいたのがナイスだった。ああいう民間の人目線の記事を両社とも増やしてほしい。
南海
・情報収集能力が奄美より高い。購読者が多いのでそれだけ多い情報が入ってくるのかな。
・反権力(反公務員)意識が奄美より高い気がする
・記事がマンネリ化している。1面記事を平気で、お役所発表の統計資料などで消化する傾向が高い。
・よくも悪くもベテラン記者が多い
・広告が多いので◎。ただしパチンコの広告が多すぎるのは、新聞の品位を落としていると個人的に考える
奄美
・南海より地元ネタが多い。それひろっちゃうか~という記事がのっている。
・敷居が低い。よく言えば、地域密着型。悪くいえば付き合い記事が多い。
・よくも悪くも、若手新人記者が多い。
・南海に対する反骨精神が強い。ここ1~2年の間、特にカラーになってから急激に記事の質があがったと思う。
どちらにせよ、1社だけより、2社で競い合うことで、地元新聞の質の低下を防いでいると思う。
ちなみに南海より奄美が読みやすいのは、字が大きいからですね。高齢の方は一度、奄美新聞よむと、南海日日が読めなくなる人もいるそうです。奄美は何気にバリアフリーな視点がありますね。
参院選の記事は、奄美が一面で特集「拝啓だったっけ?」を組んでいたのがナイスだった。ああいう民間の人目線の記事を両社とも増やしてほしい。
Posted by 一般人 at 2010年07月15日 16:25
>一般人さん
いやー、まさに正鵠を射ていますね!(笑)
一般人さんの分析すげー!まんまです!(笑)
個人的な欲を言えば革新系の方の意見ばかりじゃなく、もっと保守の意見もとりあげてほしいです(笑)
奄美新聞は今後に期待ですね!私の周りでは「南海より奄美の方が記者が謙虚で心情をくみとってくれる記事を書いてくれる」ともっぱらの評判です。
いやー、まさに正鵠を射ていますね!(笑)
一般人さんの分析すげー!まんまです!(笑)
個人的な欲を言えば革新系の方の意見ばかりじゃなく、もっと保守の意見もとりあげてほしいです(笑)
奄美新聞は今後に期待ですね!私の周りでは「南海より奄美の方が記者が謙虚で心情をくみとってくれる記事を書いてくれる」ともっぱらの評判です。
Posted by アマミキョ
at 2010年07月18日 13:22

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。