アマンデー清掃と、意味深な夢
2012年10月01日
本日は台風一過ということもあり、私がさせていただいておりますぷちボランティア団体「THINK BIG AMAMI」として、アマンデーの清掃奉仕にいかせていただきました。
どなたかが昨日早くに掃除をしてくださっていたのか、ほとんど汚れておらず、とってもきれいでした。
しかし昨日一日の強風のせいか、少し石碑の周りに木片がちらばっていたのと、四隅に固く松葉がつもっており、奉納された酒瓶が倒れてあちこちに転がっていました。
私は持参したホウキで松葉を集め、持参したお水でお水とお酒の器を洗い清め、そこに新しいお水とお酒を注いで、古いお酒とお水を石碑の周りにまき、空瓶を持ち帰りました。
清掃奉仕後、アマンデーの神々に奄美の人間として加護への感謝と、
「御心にかないますなれば、私が奄美の過去一万年の歴史をひもとくことをお許し下さい」
とお祈りをさせていただきました。
それがお昼のお話。
これは、さきほどウトウトしてたら観た夢。
ほとんど意味不明だが、非常に思わせぶりにもほどがある夢だったので、メモしておきたい。
ある女性(顔は見えない)から私が誉められながら、ほとんど叱られている。
「玉を疎ましくしてはいけない」
「きちんと玉を掲げよ、玉を知らしめよ」
としきりに言われてる。
なんのことだかわからないが、とにかく、
私が「玉」というものを目覚めさせた(このことを誉めている)のに、
その後、「玉」をないがしろにしている(このことでお叱りをいただいてる)らしい。
「玉」というものは、非常に大切なものであり、玉は日本の霊威そのものだという。
お叱りをいただいているときに、私の頭のなかに二つのビジョンが何度も浮かぶ。まるで観させられてるように。
それは「尖閣諸島」と「奄美大島」。(奄美はまだわかるけど、何で尖閣諸島w)
これが「玉」なのか?と思うが、答えはくださらない。
ただ、「玉を掲げなさい、玉をもっと人々に知らしめなさい」「玉を掲げることを怯んではならない」というようなことをしきりに言われる。
言われてるというよりは、テレパシーみたいに頭に流れ込んできてるといったほうがいいだろうか。
「玉」がなんだかはわからないが、もっと知らしめなさいということは、ブログで書けということだろうか?
どうも「玉」は、人々に認識されることで、さらに力を増すという。
力を増すために、掲げ知らしめることが必要らしい。
よくわかりませんが、尖閣と奄美は大事みたいです。
これでいいんでしょうか!夢のおねーさん!(笑)
沖縄に行かないといけないのに準備もせずにブログを書く
午睡の夢メモ 誰かから依頼された内容を私がかぶる その除霊
午睡の夢 食べ物にまつわる夢と、水と岩にまつわる内容
ある神格存在の足跡 ~古代縄文文明とある山岳民族から
今朝の夢 父の実家の集落の神社めぐり・人のウソを見抜く方法について
夢日記 右足から出てくる水と奇妙な集落のイベント
午睡の夢メモ 誰かから依頼された内容を私がかぶる その除霊
午睡の夢 食べ物にまつわる夢と、水と岩にまつわる内容
ある神格存在の足跡 ~古代縄文文明とある山岳民族から
今朝の夢 父の実家の集落の神社めぐり・人のウソを見抜く方法について
夢日記 右足から出てくる水と奇妙な集落のイベント
この記事へのコメント
2度めです。
玉 このはなさくや姫様が、お祈りの時、玉串(榊?)で お祓いを
されていらっしゃると思います。作法は知りませんが。
映画 神秘の法 が間近です。日頃のご活躍、主への敬けんな思いに
奄美を愛するアマミキョ様への応援 パワーを授けて下さっているように
感じます。希望の未来と繁栄をお祈りいたします。
かしこ
玉 このはなさくや姫様が、お祈りの時、玉串(榊?)で お祓いを
されていらっしゃると思います。作法は知りませんが。
映画 神秘の法 が間近です。日頃のご活躍、主への敬けんな思いに
奄美を愛するアマミキョ様への応援 パワーを授けて下さっているように
感じます。希望の未来と繁栄をお祈りいたします。
かしこ
Posted by SAKURA at 2012年10月01日 20:48
偶然(^^) 昨日昼は、私もアマンデー頂上の方の草抜きなんかしてました(@_@;) そっちと違って、人の行った気配もなく、ハブ恐いしチャチャチャ―ってやって降りてきましたよ(;一_一)
遠く、山の頂きが連なる眺めが最高です(*^_^*) 機会があれば行ってみてね~!(^^)!
たま って言ったら「さよなら人類」でしょ!(^^)! 意味深な詩
遠く、山の頂きが連なる眺めが最高です(*^_^*) 機会があれば行ってみてね~!(^^)!
たま って言ったら「さよなら人類」でしょ!(^^)! 意味深な詩
Posted by ゆみ at 2012年10月02日 10:20
昔あった角川映画の『里見八犬伝』では、八つの玉(霊玉)を持った八剣士がでてました。
原作の本は結構きわどい描写があったような記憶が、、、余談ですが。
映画を見た私の感想⇒「お姫様って結構面倒くさい」 (・∀・;)(笑)
ちなみにロケ地は熊本の阿蘇
原作の本は結構きわどい描写があったような記憶が、、、余談ですが。
映画を見た私の感想⇒「お姫様って結構面倒くさい」 (・∀・;)(笑)
ちなみにロケ地は熊本の阿蘇
Posted by 桔梗 at 2012年10月02日 13:22
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。