奄美の遺跡や史跡に復元想像図をつけてほしい
2012年07月21日
うちの母や、私の周りの方々にきいているかぎり、
奄美の方々は、奄美の遺跡や史跡にほとんど関心をもっておられません。
どうも、奄美の古代にたいしてイメージを持ちづらいらしいのです。
遺跡など何の意味があるの?と思っている人も多いみたい。
そこで、私の提案なのですが、
奄美の遺跡や史跡に、「復元想像図」をつけてほしいと思うのですね。
たとえば「赤木名観音堂はこんな建物でした。」とかの説明書きに、赤木名観音堂の当時のイメージ画をつけてみるとかですね。
辺留城遺跡も、赤木名城遺跡も、考古学的にはすごく重要だといわれてるのに、周りの人は何があるのかもさっぱりわかってないらしい。
このままではもったいなーい!とすごく思うのであります!(笑)
ぜひ、復元想像図をつくっていただきたい!
吉野ヶ里遺跡のように、ああいう、目に見える形での復元をしていただけたら最高だろうなーと思います。
奄美のあちこちに面白くてわかりやすい、遺跡や伝説の説明看板つくってほしいですね。
奄美の魅力を奄美の人にまず知っていただきたいと思うのです。
「カミミチ」
「山神・水神信仰」
「アモレウナグ(天女)」
「ノロ祭祀」
「ハヅキ(女性が手の甲にいれる入墨)」
「ニライカナイ(ネリヤカナヤ・テルコナルコ)信仰」
「貝の道(考古学上の重要な位置づけ)」
「ウナリ(姉妹)神信仰」
「月信仰(昔の奄美には生まれた日の月の周期を自分の守護として拝む信仰があったらしい)」
「ソテツガナシ(『ガナシ』は尊称。救荒食として猛毒のソテツを毒抜きして食べる習慣。琉球全土にあるが発祥は奄美らしい)」
すこしあげただけでも、これだけ奄美には本土にない習俗や信仰文化があります。
これらをビジュアル化して、もっと奄美の内外の方々に「奄美は神秘の島なんだ、すごく歴史があるんだ!」と魅力を感じていただきたいですね。
誰か、古代奄美の町並とか着てた服装とかリーディングしてください!(涙)
奄美の方々は、奄美の遺跡や史跡にほとんど関心をもっておられません。
どうも、奄美の古代にたいしてイメージを持ちづらいらしいのです。
遺跡など何の意味があるの?と思っている人も多いみたい。
そこで、私の提案なのですが、
奄美の遺跡や史跡に、「復元想像図」をつけてほしいと思うのですね。
たとえば「赤木名観音堂はこんな建物でした。」とかの説明書きに、赤木名観音堂の当時のイメージ画をつけてみるとかですね。
辺留城遺跡も、赤木名城遺跡も、考古学的にはすごく重要だといわれてるのに、周りの人は何があるのかもさっぱりわかってないらしい。
このままではもったいなーい!とすごく思うのであります!(笑)
ぜひ、復元想像図をつくっていただきたい!
吉野ヶ里遺跡のように、ああいう、目に見える形での復元をしていただけたら最高だろうなーと思います。
奄美のあちこちに面白くてわかりやすい、遺跡や伝説の説明看板つくってほしいですね。
奄美の魅力を奄美の人にまず知っていただきたいと思うのです。
「カミミチ」
「山神・水神信仰」
「アモレウナグ(天女)」
「ノロ祭祀」
「ハヅキ(女性が手の甲にいれる入墨)」
「ニライカナイ(ネリヤカナヤ・テルコナルコ)信仰」
「貝の道(考古学上の重要な位置づけ)」
「ウナリ(姉妹)神信仰」
「月信仰(昔の奄美には生まれた日の月の周期を自分の守護として拝む信仰があったらしい)」
「ソテツガナシ(『ガナシ』は尊称。救荒食として猛毒のソテツを毒抜きして食べる習慣。琉球全土にあるが発祥は奄美らしい)」
すこしあげただけでも、これだけ奄美には本土にない習俗や信仰文化があります。
これらをビジュアル化して、もっと奄美の内外の方々に「奄美は神秘の島なんだ、すごく歴史があるんだ!」と魅力を感じていただきたいですね。
誰か、古代奄美の町並とか着てた服装とかリーディングしてください!(涙)
ある国防関係者様からのタレコミ情報 台湾侵攻可能性について
何故薩摩は奄美の歴史を奪ったのか・奄美側からの一考
ケンムンの正体と奄美の悲しみ ~本土の霊能者A先生から~
古仁屋の飲み屋Wで若い自衛隊さんにからんだのは誰だ!
昔の自分の記事を読んで面白がってる変態
現代の霊障 ~墓移動がもたらした霊障とその背景について
何故薩摩は奄美の歴史を奪ったのか・奄美側からの一考
ケンムンの正体と奄美の悲しみ ~本土の霊能者A先生から~
古仁屋の飲み屋Wで若い自衛隊さんにからんだのは誰だ!
昔の自分の記事を読んで面白がってる変態
現代の霊障 ~墓移動がもたらした霊障とその背景について
Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 09:23│Comments(0)
│奄美
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。