自Twitterメモ7
2018年03月29日
@amamikyo77
3月6日
その他
アンチさんに嫌がらせされてる人を助けたら、
その一連の文章を、
「仏法真理学んでるくせにお前も同類じゃねーかウザ!」
と思う人もいる。
人はほとんどの場合背景や事情を考えることなく自分の印象で相手を見る。
そしてそれは私にもある。
だから私は印象で判断する人は仕方ないと思っている。
@amamikyo77
3月6日
その他
私は人を批判する時には、
その人から恨まれる事を覚悟してする。
だから実名で批判する。
それが人間としての礼儀であると思っている。
素性を隠して誰かを叩くのは、
宗教以前に、人間として美しくない。
そこには潔さがない。
@amamikyo77
3月6日
その他
しかし、匿名で誰かを批判せざるを得ないそれぞれの人の事情がある事も認識している。
だから、私は自分のやり方を人に押し付けるつもりはない。
いろんなスタイルがあっていいと思っている。
多様さは面白いし楽しい。
@amamikyo77
3月6日
その他
Twitterは文字数制限があるので、短い言葉で要点だけを書こうとしているのだが、
どうしても固い文章になりがちになる。
ここだけ読むと、私は冷たい人間に印象づけられてしまう。
私はそんなキャラじゃありません~~~~~
Twitterの文字数が~~文字数が~~~~
@amamikyo77
3月6日
その他
人と比較する事は愚かだ。
たとえば男性は巨根に憧れるが
あれは女性にとってはよほど前戯が上手くなければ恐怖の対象でしかない。
女性の胸だってそう。
巨乳の女性にとっては普通の服は胸が合わなくて着れないことを知らない。
作用には必ず反作用がある。
ないものねだりをする人は反作用は見ない
@amamikyo77
3月6日
その他
本土の幸福の科学信者さんから「野崎さんのブログ読んでます!」とは言われるが、
同時に「野崎さんのブログを読んでることを支部では言えない(苦笑)」とも言われる。
私はその時ほど嬉しさと寂しさを同時に感じることはない。
してやったりと思うけど、読者さんにもっと突き抜けてほしいと思う。(笑)
@amamikyo77
3月6日
その他
とある元友人の夢を見たので。
その友人は信者だったが、自分にとって都合の悪い事実から逃げ続けた結果、HSアンチとなった。
(自分が原因で信者さんとトラブル起こしたのがバレたら逆恨みして退会)
その友人とのやりとりはここには書かないけれども、
彼が信者からアンチになった課程で思うこと。
@amamikyo77
3月6日
その他
信者だった頃に彼が書いていたブログには、知性の輝きがあった。
後で判明したが彼には他者の論点を転用・盗用する癖があったらしいが、
それでも、彼はよそから持ってきたそれをうまく自分のものにできていた。
ネガティブな内容でない彼の文章は光っていた。
しかし数々の嘘がバレ、アンチになった後
@amamikyo77
3月6日
その他
久しぶりに見た彼の文章には、以前のような輝きはまったく残っていなかった。
今の彼の文章を、信者だった頃の彼が読んだら、
批評にすら値しないと言うだろう。
それ位に現在の彼からは、以前の洞察力・感受性・表現力が失われていた。
彼の知性はどこに行ったのか。
私はそれが惜しくてならない。
@amamikyo77
3月6日
その他
それは信者からアンチになることで起きたと私は言うつもりはない。
アンチさんにもいろんな人がいる。
おそらく彼は、自分にとってとても苦しい現実から逃げた時に、
同時に「現実を正しく認識する知性」をも眠らせてしまったのだろう。
以前の彼なら、自分の愚かさを分からないわけがないのだから。
@amamikyo77
3月6日
その他
彼は保身の為に多くの嘘を振りまき、それによって多くの人を惑わし傷つけたが、
おそらく一番傷ついたのは彼自身だったのだろう。
彼のあの文章からの知性の喪失は、
おそらく一種の自罰でもあるのだろう。
久々に元友人の夢を見たので描いてみた。
まだ私のブログ読んでるのかな?
@amamikyo77
3月7日
その他
以前とあるアンチさんにネットストーカーされてた方から連絡あり。
「法的措置」を匂わせたリプのあとブロック・鍵垢されたとのこと。
えーと・・・・よくわからんけど、
まずあなたが法的措置をとるなら私じゃね?
しかもあなたのネットストーカーの被害者証人はわんさといますけど、
あなた大丈夫?
@amamikyo77
3月7日
その他
インスピを自分に都合よく捻じ曲げるのは非常に危険。
また、いいところからのインスピでも、鵜呑みにしてはいけないものも多い。
インスピをどう解釈するのか、そこからが自分の力量。
@amamikyo77
3月7日
その他
風邪で寝倒してたので、今時分に目が覚めた。
自分で自分を褒めてみようと総裁先生はおっしゃったが、
周りに見える場所で自分で自分をいつも褒めてると他人からはキモい。
人に見えないところで褒めた方が良い。
成功学では自分で自分を褒めない人は成功してないが、
嫉妬をうまくかわすのも成功学。
@amamikyo77
3月7日
その他
自分の心を防御してる人は、
自分が他人から言われたら耐えられない言葉を
さりげなく自嘲することで予防線を張ってたりする。
ええ、この私です。
@amamikyo77
3月7日
その他
「全部見抜かれてるように感じる」と霊感のある人によく言われるけど、
私は全くあなたの事を見抜いてません。
おそらくそういう人は、
私が持つ『視線』に敏感なんだろう。
私が見つめる視線が痛いって言われたことが何回かある。
自分の視線は一体どうなってんだ??
スプーン曲げもできない目。
@amamikyo77
3月7日
その他
自分をいつも自慢()してる私だけど、
リア充からはほど遠い。
家事力ない主婦だし、勤勉でない自営業者だし、いつもカツカツだし、ブクブク太ってるし・・・・
なのにこんな私の微妙なブログを楽しんで読んでくださる方がいる。
本当に感謝しかない。
ありがたやありがたや゚゚(゚´Д`゚)゚
@amamikyo77
3月7日
その他
ブログに最近仏法真理の解説や精神論を書いてないなぁ~と思う。
ここで短く呟いてる方が楽なんだもん。
精神論て細かく書くほどにこちらの精神力削られます。(笑)
たまにご相談のお電話とかマッサージで話す位がちょうど良い。
@amamikyo77
3月7日
その他
とある信者さんから
「実は信者になって数十年、光を感じたことがなかった。
でも野崎さんがブログに書いてたある方法を試したら、
すぐに光が分かるようになった」
と言われた。
その方法とは何か?
それは秘密秘密秘密ひみつのアッ(ry
@amamikyo77
3月7日
その他
悪縁のカルマは綱引きのようなもので、
どちらかが手放すまで因果応報が発動しない。
握っている間は「因⇒果」中だからだ。
だから、相手に因果応報が返って欲しいと願うなら、
すべき事は一つ。
あなたが、握り締めてる恨みの綱を離す(相手を許す)事だ。
あなたが綱を離した瞬間から応報が発動する
@amamikyo77
3月7日
その他
色情の部分でドラマを作る人は思いの他多い。
私はそんな人達を、
「自分の恋情を他人に遠慮なくぶつけられる大多数の人すごいな~」
と眺めてた。
よほど自分に自信があるのだろうと。
私は残念ながらそれほど自分に自信が持てなかった。
その劣等感を文章に叩きつけるのが私の思春期だった。
@amamikyo77
3月7日
その他
私を羨ましいと言い、嫉妬心を覚えると言う人がいる。
私を知るまりりん先輩は、
「梨乃を羨ましいとは全く思わない。
私にはあんたの人生は耐えられない」
と言う。
私はまりりん先輩という良き理解者に出会えて本当に幸せ者だと思う。
人生の背中を汲んでくれる人は貴人だ。
@amamikyo77
3月7日
その他
あるプロ筋の方から
「あなた本当は人の後ろが分かるでしょ?」
と言われた。
「あなたなら人の嘘とか過去がもう見えてるはずよ?」
と。
こう言われるのはもう何度目だろう。
何故私には見えてるはずのモノが見えないのだろう。
私は見ないフリをしてるこの目の鱗を取りたいのですけれども。
@amamikyo77
3月7日
その他
マッサージをしてて、私が感じた事。
お客様を強く守っているのは、
ほとんどの場合、先祖か前世の信仰だった。
信仰に感謝しよう。
過去の自分や先祖が守り続けた信仰は、
必ず来世の自分や子孫を護る。
@amamikyo77
3月7日
その他
マッサージをしていて感じたこと2。
最も洒落にならないのは、
『神罰』
と
『正当性のある怒り(恨み)』
この2つは当事者が詫びない限り絶対に消えない。
そして、時間差でくるし、その時には家族も蝕む。
何が言いたいかというと、
神様や人間を誹謗中傷しても、良い事は何一つ残らないという事だ
@amamikyo77
3月7日
その他
守護霊メモ。
理不尽な経験には、
あえてそれを経験する事が必要な理由が、
ほとんどの場合において存在するらしい。
そしてほとんどの場合、
その当時はその理由を分からない方がいいらしい。
おそらく目隠しして走らせる事に意味があるのだろう。
さらに重要なのは、
その時に謙虚である事だそう。
@amamikyo77
3月8日
その他
数年前は、怒りを原動力にして動くことが多かった。
しかし、被害者感情や怒りがいかに洞察力・判断力を狂わせるかを知り、
なるべく怒りは持たないようにしようと思った。
大切なことは相手の立場にも立つ思考法。
そうすれば、相手なりの正義が見える。
相手は異質なものではなく違う価値観の自分。
@amamikyo77
3月8日
その他
自分の卑怯さを洞察すると、
卑怯な思考判断をする人の感情や動機が分かる時がある。
私が知るかぎり、それはほとんどの場合、
真実を晒される事への言い知れぬ恐怖心から起きている。
真実の自分は、どんな怪物よりも怖い。
死ぬ覚悟で見ないと見えるものではない。
@amamikyo77
3月8日
その他
守護霊メモ。
自己肥大してはいけない理由のもう一つの側面は、
エネルギーの無駄遣いにあるんだとか。
自己肥大状態はある種の恍惚状態であり、
その状態だとエネルギーが体外に無駄にダダ漏れしてるらしい。
丹田に意識を落とした謙虚な状態だと、
エネルギーを効率的に貯められているのだとか
@amamikyo77
3月8日
その他
セックス依存症も似た部分があるそうで、
過度の恍惚状態は、霊力を無駄に大量消費するので、
危険であるらしい。
自己肥大と過度の恍惚状態は、
「忘我による、思考系統へのダメージのリスクが非常に高い」
そうです。
よくAVにあるイキ狂いとか、マジで危険らしい。
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェー
@amamikyo77
3月8日
その他
私も霊的現象の中で自己肥大を何度か経験したので分かるが、
あれは一種の恍惚状態に近い。
しかしそこで自分をよ~く洞察すると、
ほとんどの場合、現実逃避か問題のすり替えが動機になっている。
だから自己肥大してるスピ系人を見ると、
「あ~、ハマってんな~」
と思う。
自己を知るって大事です
@amamikyo77
3月8日
その他
昨日の突発的な頭痛と寒気を、私は風邪だと思ってたんですが、
とあるプロ筋の方から
「神仏系の障りだよ。修行もしてないのに霊降ろししすぎ!」
と注意された。
あの・・・覚醒寝言さんて私の意図してるものじゃないんですけど・・・・
あああああああああああああ
@amamikyo77
3月9日
その他
私は、本当にどん底にいる時には、
天意を問うてみた。
天は、それが私に必要な時には
「耐えよ」
と言われた。
私の自業自得だった時には
ただ黙って見ておられた。
@amamikyo77
3月9日
その他
自分が惨めに見えて仕方ない人間だった私が、
ささやかでも誰かのお役にたてるのですから、
人の人生は、どこで光になるのか分からない。
大切なことは、天意(神意)を信じること。
神意が自分に望むのは何であるのかを慮ること。
@amamikyo77
3月9日
その他
前世の記憶などあっても辛いことばかりだ。
ささやかな記憶は、
失った命の重さだけだ。
その命はもうすでにどこかにいると思うのに、
私の思いは過去の悲しみばかりを見ている。
大切な人を守れなかった過去への自己憐憫は、
自分の未来にはなんら益しない。
@amamikyo77
3月9日
その他
偉い前世願望がある人は、おそらくシュミレーション能力が足りない。
本当に自分に偉い前世があったら、
その責任はどれほどのものなのか?
それを理解してない人間の自称高級霊告白ほど、
薄っぺらで無価値なものはないと思う。
それは高級霊への冒涜でしかない。
@amamikyo77
3月9日
その他
ある日、私の心に、どこか遠くの時代の王様の思いが流れ込んできた。
それは私の前世では全くないけれども、
その王族の覚悟と責任は、
壮絶の一語に尽きた。
あれに私は学ぶことができた。
過去は栄光のみをもって語れるものではない。
苦渋の底までも叩く使命の道は、
自慢できるような軽さはない。
@amamikyo77
3月9日
その他
自己肥大の夢想も、ほとんどは微笑ましいものだ。
ただ、その中で、わずかでも思って欲しい。
時代を創った当事者達の戦いと葛藤を。
あらゆる自由を捨てて使命を選択した人々の光を。
私達は、その上にあぐらをかいて
彼らが創った幸福を味わい
その中のささやかな小さな苦に一憂している。
@amamikyo77
3月9日
その他
『君のまなざし』
はホントやばい。
あれ作った大川家長男さん尋常じゃねぇ。
見事に前世トラウマワードをえぐるわ。
私は二度が限界だった。
それ以上みたら余裕で死ねる。
でもそこ突破したらなんか変わるとは思うんですけどね。
@amamikyo77
3月9日
その他
なつかしい記憶は、
どこかに深い悲しみを隠している。
だからなつかしい記憶は、
あまり深入りしない方がいい。
それはおそらく、
まだ終わってはいないのだろう。
終わっていないからこそ、
知性で分析できなければ
はまりこむことのリスクを取るべきではない。
@amamikyo77
3月9日
その他
本日ご相談いただいた信者さん
「ある重病で入院中、エロ漫画から本当に生臭いニオイがしてました!アマミさんが言ってたとおりでした!」
私「Aさん、元々ニオイに敏感ですよね?」
「え!そう言われたら」
私「Aさん、鍛えたら人の嘘のニオイも分かるようになりますぜ」
((o(´∀`)o))ワクワク
@amamikyo77
3月10日
その他
私が偉大な前世を自称してる人で、信頼できるのは、
大川総裁ですが、
理由は
①奄美の神様がよく「お前の主に聞け」(大川総裁の意に添え)と言うから
②大川総裁を批判したら奄美の神様から超怒られたから
というわけで、あの御方は少なくとも奄美霊界では尋常じゃない認定受けてる
@amamikyo77
3月10日
その他
幸福の科学がイノベーション宗教である事こそ、
私が幸福の科学を信頼する最大の部分の一つだけども、
そのうち、正心法語もなくなるのではないかと思う。
何故なら正心法語は仏陀意識のものだから。
エル・カンターレはもっともっと巨大。
できれば正心法語と次第説法は残して欲しい・・・・
@amamikyo77
3月10日
その他
ある日神社に行ったら、
神前で
「お前の黒歴史を全部目の前で言いなさい」
と言われたら?
本当は神前という場所はそういう場所なんだけど、
知らない人は多い。
照魔の鏡は神の目線。
見たくない隠したい自分をすべて曝け出してから本当の信仰がはじまる。
@amamikyo77
3月10日
その他
地獄に落ちる人のヒントは、
照魔の鏡で人生の暗部を公開された時に
「これは自分じゃない」
と叫ぶこと。
どういう事か分かるでしょうか?
自分に都合の悪い過去を認めたくない人が、
地獄に落ちるてるんですね。
だから、過去との折り合いをつける『反省』は慈悲。
@amamikyo77
3月10日
その他
宗教に騙されるとか言ってるけど、
宗教よりもはるかに騙しが横行してるスピ系では、
(そもそもスピ系って宗教の二番煎じですけど)
何故かそのことは有耶無耶にされている。
日本七不思議の一つ(笑)
@amamikyo77
3月10日
その他
心理学は上辺しか学んでない私ですけど、
悪霊との波長同通には、
心理学を知っていると理解できる部分がたくさんある。
だからユングが空海と言われたら納得できるし、
宗教者は心理学をある程度知っておいて損はない。
特に犯罪者心理学はオバケ&霊障者対策に有効。
3月6日
その他
アンチさんに嫌がらせされてる人を助けたら、
その一連の文章を、
「仏法真理学んでるくせにお前も同類じゃねーかウザ!」
と思う人もいる。
人はほとんどの場合背景や事情を考えることなく自分の印象で相手を見る。
そしてそれは私にもある。
だから私は印象で判断する人は仕方ないと思っている。
@amamikyo77
3月6日
その他
私は人を批判する時には、
その人から恨まれる事を覚悟してする。
だから実名で批判する。
それが人間としての礼儀であると思っている。
素性を隠して誰かを叩くのは、
宗教以前に、人間として美しくない。
そこには潔さがない。
@amamikyo77
3月6日
その他
しかし、匿名で誰かを批判せざるを得ないそれぞれの人の事情がある事も認識している。
だから、私は自分のやり方を人に押し付けるつもりはない。
いろんなスタイルがあっていいと思っている。
多様さは面白いし楽しい。
@amamikyo77
3月6日
その他
Twitterは文字数制限があるので、短い言葉で要点だけを書こうとしているのだが、
どうしても固い文章になりがちになる。
ここだけ読むと、私は冷たい人間に印象づけられてしまう。
私はそんなキャラじゃありません~~~~~
Twitterの文字数が~~文字数が~~~~
@amamikyo77
3月6日
その他
人と比較する事は愚かだ。
たとえば男性は巨根に憧れるが
あれは女性にとってはよほど前戯が上手くなければ恐怖の対象でしかない。
女性の胸だってそう。
巨乳の女性にとっては普通の服は胸が合わなくて着れないことを知らない。
作用には必ず反作用がある。
ないものねだりをする人は反作用は見ない
@amamikyo77
3月6日
その他
本土の幸福の科学信者さんから「野崎さんのブログ読んでます!」とは言われるが、
同時に「野崎さんのブログを読んでることを支部では言えない(苦笑)」とも言われる。
私はその時ほど嬉しさと寂しさを同時に感じることはない。
してやったりと思うけど、読者さんにもっと突き抜けてほしいと思う。(笑)
@amamikyo77
3月6日
その他
とある元友人の夢を見たので。
その友人は信者だったが、自分にとって都合の悪い事実から逃げ続けた結果、HSアンチとなった。
(自分が原因で信者さんとトラブル起こしたのがバレたら逆恨みして退会)
その友人とのやりとりはここには書かないけれども、
彼が信者からアンチになった課程で思うこと。
@amamikyo77
3月6日
その他
信者だった頃に彼が書いていたブログには、知性の輝きがあった。
後で判明したが彼には他者の論点を転用・盗用する癖があったらしいが、
それでも、彼はよそから持ってきたそれをうまく自分のものにできていた。
ネガティブな内容でない彼の文章は光っていた。
しかし数々の嘘がバレ、アンチになった後
@amamikyo77
3月6日
その他
久しぶりに見た彼の文章には、以前のような輝きはまったく残っていなかった。
今の彼の文章を、信者だった頃の彼が読んだら、
批評にすら値しないと言うだろう。
それ位に現在の彼からは、以前の洞察力・感受性・表現力が失われていた。
彼の知性はどこに行ったのか。
私はそれが惜しくてならない。
@amamikyo77
3月6日
その他
それは信者からアンチになることで起きたと私は言うつもりはない。
アンチさんにもいろんな人がいる。
おそらく彼は、自分にとってとても苦しい現実から逃げた時に、
同時に「現実を正しく認識する知性」をも眠らせてしまったのだろう。
以前の彼なら、自分の愚かさを分からないわけがないのだから。
@amamikyo77
3月6日
その他
彼は保身の為に多くの嘘を振りまき、それによって多くの人を惑わし傷つけたが、
おそらく一番傷ついたのは彼自身だったのだろう。
彼のあの文章からの知性の喪失は、
おそらく一種の自罰でもあるのだろう。
久々に元友人の夢を見たので描いてみた。
まだ私のブログ読んでるのかな?
@amamikyo77
3月7日
その他
以前とあるアンチさんにネットストーカーされてた方から連絡あり。
「法的措置」を匂わせたリプのあとブロック・鍵垢されたとのこと。
えーと・・・・よくわからんけど、
まずあなたが法的措置をとるなら私じゃね?
しかもあなたのネットストーカーの被害者証人はわんさといますけど、
あなた大丈夫?
@amamikyo77
3月7日
その他
インスピを自分に都合よく捻じ曲げるのは非常に危険。
また、いいところからのインスピでも、鵜呑みにしてはいけないものも多い。
インスピをどう解釈するのか、そこからが自分の力量。
@amamikyo77
3月7日
その他
風邪で寝倒してたので、今時分に目が覚めた。
自分で自分を褒めてみようと総裁先生はおっしゃったが、
周りに見える場所で自分で自分をいつも褒めてると他人からはキモい。
人に見えないところで褒めた方が良い。
成功学では自分で自分を褒めない人は成功してないが、
嫉妬をうまくかわすのも成功学。
@amamikyo77
3月7日
その他
自分の心を防御してる人は、
自分が他人から言われたら耐えられない言葉を
さりげなく自嘲することで予防線を張ってたりする。
ええ、この私です。
@amamikyo77
3月7日
その他
「全部見抜かれてるように感じる」と霊感のある人によく言われるけど、
私は全くあなたの事を見抜いてません。
おそらくそういう人は、
私が持つ『視線』に敏感なんだろう。
私が見つめる視線が痛いって言われたことが何回かある。
自分の視線は一体どうなってんだ??
スプーン曲げもできない目。
@amamikyo77
3月7日
その他
自分をいつも自慢()してる私だけど、
リア充からはほど遠い。
家事力ない主婦だし、勤勉でない自営業者だし、いつもカツカツだし、ブクブク太ってるし・・・・
なのにこんな私の微妙なブログを楽しんで読んでくださる方がいる。
本当に感謝しかない。
ありがたやありがたや゚゚(゚´Д`゚)゚
@amamikyo77
3月7日
その他
ブログに最近仏法真理の解説や精神論を書いてないなぁ~と思う。
ここで短く呟いてる方が楽なんだもん。
精神論て細かく書くほどにこちらの精神力削られます。(笑)
たまにご相談のお電話とかマッサージで話す位がちょうど良い。
@amamikyo77
3月7日
その他
とある信者さんから
「実は信者になって数十年、光を感じたことがなかった。
でも野崎さんがブログに書いてたある方法を試したら、
すぐに光が分かるようになった」
と言われた。
その方法とは何か?
それは秘密秘密秘密ひみつのアッ(ry
@amamikyo77
3月7日
その他
悪縁のカルマは綱引きのようなもので、
どちらかが手放すまで因果応報が発動しない。
握っている間は「因⇒果」中だからだ。
だから、相手に因果応報が返って欲しいと願うなら、
すべき事は一つ。
あなたが、握り締めてる恨みの綱を離す(相手を許す)事だ。
あなたが綱を離した瞬間から応報が発動する
@amamikyo77
3月7日
その他
色情の部分でドラマを作る人は思いの他多い。
私はそんな人達を、
「自分の恋情を他人に遠慮なくぶつけられる大多数の人すごいな~」
と眺めてた。
よほど自分に自信があるのだろうと。
私は残念ながらそれほど自分に自信が持てなかった。
その劣等感を文章に叩きつけるのが私の思春期だった。
@amamikyo77
3月7日
その他
私を羨ましいと言い、嫉妬心を覚えると言う人がいる。
私を知るまりりん先輩は、
「梨乃を羨ましいとは全く思わない。
私にはあんたの人生は耐えられない」
と言う。
私はまりりん先輩という良き理解者に出会えて本当に幸せ者だと思う。
人生の背中を汲んでくれる人は貴人だ。
@amamikyo77
3月7日
その他
あるプロ筋の方から
「あなた本当は人の後ろが分かるでしょ?」
と言われた。
「あなたなら人の嘘とか過去がもう見えてるはずよ?」
と。
こう言われるのはもう何度目だろう。
何故私には見えてるはずのモノが見えないのだろう。
私は見ないフリをしてるこの目の鱗を取りたいのですけれども。
@amamikyo77
3月7日
その他
マッサージをしてて、私が感じた事。
お客様を強く守っているのは、
ほとんどの場合、先祖か前世の信仰だった。
信仰に感謝しよう。
過去の自分や先祖が守り続けた信仰は、
必ず来世の自分や子孫を護る。
@amamikyo77
3月7日
その他
マッサージをしていて感じたこと2。
最も洒落にならないのは、
『神罰』
と
『正当性のある怒り(恨み)』
この2つは当事者が詫びない限り絶対に消えない。
そして、時間差でくるし、その時には家族も蝕む。
何が言いたいかというと、
神様や人間を誹謗中傷しても、良い事は何一つ残らないという事だ
@amamikyo77
3月7日
その他
守護霊メモ。
理不尽な経験には、
あえてそれを経験する事が必要な理由が、
ほとんどの場合において存在するらしい。
そしてほとんどの場合、
その当時はその理由を分からない方がいいらしい。
おそらく目隠しして走らせる事に意味があるのだろう。
さらに重要なのは、
その時に謙虚である事だそう。
@amamikyo77
3月8日
その他
数年前は、怒りを原動力にして動くことが多かった。
しかし、被害者感情や怒りがいかに洞察力・判断力を狂わせるかを知り、
なるべく怒りは持たないようにしようと思った。
大切なことは相手の立場にも立つ思考法。
そうすれば、相手なりの正義が見える。
相手は異質なものではなく違う価値観の自分。
@amamikyo77
3月8日
その他
自分の卑怯さを洞察すると、
卑怯な思考判断をする人の感情や動機が分かる時がある。
私が知るかぎり、それはほとんどの場合、
真実を晒される事への言い知れぬ恐怖心から起きている。
真実の自分は、どんな怪物よりも怖い。
死ぬ覚悟で見ないと見えるものではない。
@amamikyo77
3月8日
その他
守護霊メモ。
自己肥大してはいけない理由のもう一つの側面は、
エネルギーの無駄遣いにあるんだとか。
自己肥大状態はある種の恍惚状態であり、
その状態だとエネルギーが体外に無駄にダダ漏れしてるらしい。
丹田に意識を落とした謙虚な状態だと、
エネルギーを効率的に貯められているのだとか
@amamikyo77
3月8日
その他
セックス依存症も似た部分があるそうで、
過度の恍惚状態は、霊力を無駄に大量消費するので、
危険であるらしい。
自己肥大と過度の恍惚状態は、
「忘我による、思考系統へのダメージのリスクが非常に高い」
そうです。
よくAVにあるイキ狂いとか、マジで危険らしい。
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェー
@amamikyo77
3月8日
その他
私も霊的現象の中で自己肥大を何度か経験したので分かるが、
あれは一種の恍惚状態に近い。
しかしそこで自分をよ~く洞察すると、
ほとんどの場合、現実逃避か問題のすり替えが動機になっている。
だから自己肥大してるスピ系人を見ると、
「あ~、ハマってんな~」
と思う。
自己を知るって大事です
@amamikyo77
3月8日
その他
昨日の突発的な頭痛と寒気を、私は風邪だと思ってたんですが、
とあるプロ筋の方から
「神仏系の障りだよ。修行もしてないのに霊降ろししすぎ!」
と注意された。
あの・・・覚醒寝言さんて私の意図してるものじゃないんですけど・・・・
あああああああああああああ
@amamikyo77
3月9日
その他
私は、本当にどん底にいる時には、
天意を問うてみた。
天は、それが私に必要な時には
「耐えよ」
と言われた。
私の自業自得だった時には
ただ黙って見ておられた。
@amamikyo77
3月9日
その他
自分が惨めに見えて仕方ない人間だった私が、
ささやかでも誰かのお役にたてるのですから、
人の人生は、どこで光になるのか分からない。
大切なことは、天意(神意)を信じること。
神意が自分に望むのは何であるのかを慮ること。
@amamikyo77
3月9日
その他
前世の記憶などあっても辛いことばかりだ。
ささやかな記憶は、
失った命の重さだけだ。
その命はもうすでにどこかにいると思うのに、
私の思いは過去の悲しみばかりを見ている。
大切な人を守れなかった過去への自己憐憫は、
自分の未来にはなんら益しない。
@amamikyo77
3月9日
その他
偉い前世願望がある人は、おそらくシュミレーション能力が足りない。
本当に自分に偉い前世があったら、
その責任はどれほどのものなのか?
それを理解してない人間の自称高級霊告白ほど、
薄っぺらで無価値なものはないと思う。
それは高級霊への冒涜でしかない。
@amamikyo77
3月9日
その他
ある日、私の心に、どこか遠くの時代の王様の思いが流れ込んできた。
それは私の前世では全くないけれども、
その王族の覚悟と責任は、
壮絶の一語に尽きた。
あれに私は学ぶことができた。
過去は栄光のみをもって語れるものではない。
苦渋の底までも叩く使命の道は、
自慢できるような軽さはない。
@amamikyo77
3月9日
その他
自己肥大の夢想も、ほとんどは微笑ましいものだ。
ただ、その中で、わずかでも思って欲しい。
時代を創った当事者達の戦いと葛藤を。
あらゆる自由を捨てて使命を選択した人々の光を。
私達は、その上にあぐらをかいて
彼らが創った幸福を味わい
その中のささやかな小さな苦に一憂している。
@amamikyo77
3月9日
その他
『君のまなざし』
はホントやばい。
あれ作った大川家長男さん尋常じゃねぇ。
見事に前世トラウマワードをえぐるわ。
私は二度が限界だった。
それ以上みたら余裕で死ねる。
でもそこ突破したらなんか変わるとは思うんですけどね。
@amamikyo77
3月9日
その他
なつかしい記憶は、
どこかに深い悲しみを隠している。
だからなつかしい記憶は、
あまり深入りしない方がいい。
それはおそらく、
まだ終わってはいないのだろう。
終わっていないからこそ、
知性で分析できなければ
はまりこむことのリスクを取るべきではない。
@amamikyo77
3月9日
その他
本日ご相談いただいた信者さん
「ある重病で入院中、エロ漫画から本当に生臭いニオイがしてました!アマミさんが言ってたとおりでした!」
私「Aさん、元々ニオイに敏感ですよね?」
「え!そう言われたら」
私「Aさん、鍛えたら人の嘘のニオイも分かるようになりますぜ」
((o(´∀`)o))ワクワク
@amamikyo77
3月10日
その他
私が偉大な前世を自称してる人で、信頼できるのは、
大川総裁ですが、
理由は
①奄美の神様がよく「お前の主に聞け」(大川総裁の意に添え)と言うから
②大川総裁を批判したら奄美の神様から超怒られたから
というわけで、あの御方は少なくとも奄美霊界では尋常じゃない認定受けてる
@amamikyo77
3月10日
その他
幸福の科学がイノベーション宗教である事こそ、
私が幸福の科学を信頼する最大の部分の一つだけども、
そのうち、正心法語もなくなるのではないかと思う。
何故なら正心法語は仏陀意識のものだから。
エル・カンターレはもっともっと巨大。
できれば正心法語と次第説法は残して欲しい・・・・
@amamikyo77
3月10日
その他
ある日神社に行ったら、
神前で
「お前の黒歴史を全部目の前で言いなさい」
と言われたら?
本当は神前という場所はそういう場所なんだけど、
知らない人は多い。
照魔の鏡は神の目線。
見たくない隠したい自分をすべて曝け出してから本当の信仰がはじまる。
@amamikyo77
3月10日
その他
地獄に落ちる人のヒントは、
照魔の鏡で人生の暗部を公開された時に
「これは自分じゃない」
と叫ぶこと。
どういう事か分かるでしょうか?
自分に都合の悪い過去を認めたくない人が、
地獄に落ちるてるんですね。
だから、過去との折り合いをつける『反省』は慈悲。
@amamikyo77
3月10日
その他
宗教に騙されるとか言ってるけど、
宗教よりもはるかに騙しが横行してるスピ系では、
(そもそもスピ系って宗教の二番煎じですけど)
何故かそのことは有耶無耶にされている。
日本七不思議の一つ(笑)
@amamikyo77
3月10日
その他
心理学は上辺しか学んでない私ですけど、
悪霊との波長同通には、
心理学を知っていると理解できる部分がたくさんある。
だからユングが空海と言われたら納得できるし、
宗教者は心理学をある程度知っておいて損はない。
特に犯罪者心理学はオバケ&霊障者対策に有効。