しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

自Twitterメモ6

2018年03月27日


@amamikyo77
2月27日
その他
自分がどこで「自分に都合のいい事実や解釈のすり替え」をしているかをチェックすると、
他人がすり替える時のタイミングが分かるようになる。
ほとんどの場合は、自己憐憫や被害者意識で、自分がしているすり替えの事実をごまかそうとする。
これが自己保身。





@amamikyo77
2月27日
その他
「いつまでも忘れられないトラウマな出来事」
の被害の背景まで徹底的に聞いていくと、
半分くらいは
自分で種を蒔いているし状況の悪を見抜けなかった自分の欲心がある。
また、その時に警告してくれていた人の意見をないがしろにしている。
それに気づき、そこに気をつけるだけで、人生が好転する。





@amamikyo77
2月27日
その他
人生における奇跡のほとんどは、普段の自分が積んできた善行や信用や人脈を、
天界の神格を持つどなたかが汲んでくださった事から起こる。
もしくはご先祖や守護霊が必死になって助けてくれてたり。
自分だけで起こせる奇跡なんてたかがしれている。
感謝はいくらしまくってもしすぎることはない。







@amamikyo77
2月27日
その他
衝撃的だったのは、
祈願の最中に、神々(指導霊)から
「そんな内容ムリに決まってるだろ」(意訳)
な返事が導師にきてたりするという事実。
そりゃ言えんわな。
推して知るべし。






@amamikyo77
2月27日
その他
本音。
私をいくらでも利用してくれても構わないけど、
私に対して少しは恩返しという観点も考えて欲しい。
具体的に言えば、
私のブログで助けられたという人は、
そのネタを提供してくれ!!!!!(笑)
分かるか!私のこの悲しみがわかるかあ!






@amamikyo77
2月27日
その他
私のブログで助けられた人が、
その事実を隠して、周りに「野崎には関わらない方がいい」と触れ回る。
そんな話はよく聞く。
それは私の不徳だけれども、
そういう人が自分の言動を私にバレてないと思ってまた助けを求めてくる(笑)
しかも、私もお人好しなので知らないフリしてまた助けてあげる。





@amamikyo77
2月27日
その他
沖縄が本土の捨石になったら、今頃沖縄は奄美以下の貧乏島のはずなんですが、あの煌びやかで繁栄に満ちた都市はなんなんだろう???
私の目に見えてるのは幻で、実はバラックしか並んでないんだよね?






@amamikyo77
2月27日
その他
相手のメンツを潰さないものの言い方を学ばないと、
どこかで戦争を呼び込む。
Twitterはあちこちで戦争が起きてる。
売られた喧嘩はブロックすればいいけど、
自分から周りを挑発するのは気を付けないとです。
私は自覚してないところで語調が強いらしいので・・・・






@amamikyo77
2月27日
その他
少しのエロはたしかに恐怖心を切り替える事でオバケの波動を切るのに効果ありますが、
何事も加減が大切で、
過ぎたエロはただの色情地獄です。
ちなみに悪魔が聖職者狙う時は大概色情。
霊能者『斎』さんシリーズ必読。







@amamikyo77
2月28日
その他
私が今まで経験してきた中では、
自己憐憫の強い人はほとんど色情問題とも親和性が強い。
おそらく、どちらも「自分の求める立場に耽溺できるから」だろうか。
同情を求める念はほぼ誘惑と変わらない。






@amamikyo77
2月28日
その他
不思議なことに、色情が特に強い人は、それが人相になって現れる。
テレビに映される性犯罪者の顔写真を一覧にしたものを見たことがあるが、
まさに特徴的だった。
でもあれ、絶対表には出ないよな~






@amamikyo77
2月28日
その他
とはいえ、男性にとってある程度色情は切っても切れないので、もちろんすべての色情を裁くつもりは毛頭ありません。
度が過ぎてる色情が問題なのでありまして、
適度に楽しむのはアリじゃないかと。
何事もほどほどが一番!!!!(笑)






@amamikyo77
2月28日
その他
私は依存症に関しては本人が苦しむ部分ではどうにかしたほうがいいと思うんです。
私もチョコレート依存症だから。
安倍さん、お願いですから砂糖に課税してください・・・・
タバコより砂糖がヤバイよ・・・・やばいよ・・・・





@amamikyo77
2月28日
その他
今日のお客様。
いつも相談されてる霊能者さんから言われてることがいまいち分からないらしいので、
それをフンフンと聞いてた私、
「あ~、それはですね、こういうことですよ」
と説明すると、
超喜ばれた。
ついでに、霊能者さんが好んで用いる抽象的表現の理由まで説明しといた。(笑)





@amamikyo77
2月28日
その他
一番簡単な修行法は、
人から注意や忠告をいただいても一切腹を立てず、
むしろ感謝する修行。
これがなかなか難しい!!!
でも時系列で自分のことを正しく見てたら、ほとんどの注意忠告はそのとおりなんですけどね。






@amamikyo77
2月28日
その他
私は以前から、ブログで何かを書く度に
「その記事内容は極端だよ」
と言われてきた。
私は内心
「それくらい分かっててあえて今回はその論点に絞って書いてるんだよ!バカにしてんのか!じゃあお前自身が完全な中立性をもって書いてみろ!」
と思いながら聞き流してました。






@amamikyo77
2月28日
その他
でも、そこで率直にご意見をくださる方は貴人だと気づいてから、
なるべく自分の記事内容の表現に気をつけるようにしている。
大衆に合わせる必要はないが、
善意の人達の心に配慮する表現は必要だと思い至りました。






@amamikyo77
2月28日
その他
大川隆法総裁の教えで改めて金言だと思ったのは、
『悪霊が憑依すると他人が悪く見える』
だから許しって大事なんですね。
裁きも悪霊波動に至極近いのだと思います。






@amamikyo77
3月1日
その他
私が人に話す言葉は、
私が一番辛かった時に、
誰かに言ってほしかった言葉。
どん底のときに、
喉から手が出るほど欲しかった言葉






@amamikyo77
3月1日
その他
大阪正心館・辻講師の講話をお聞きしたときに、
「ボクは自分がどん底のときに、●●と言って欲しかった。
でもその時誰も言ってくれなかった。
だから、どん底の相談者にはかならずそれを伝えるようにしている」
あれは、本当に共感できるし、
あれを言える辻講師は、本当に赤裸々に生きるのだろう。





@amamikyo77
3月1日
その他
上っ面で真理を語る人、
もがきながら掴んだ真理を語る人、
自分の我見も見えてないくせに他人のカルマを語る人、
真理を知らずとも真理を実践してる愛と献身の人、
真理を語らずともただ黙って涙して隣にいて手を握り締めてくれる人、
いろんな姿が私に真理とは何かを教えてくださる。






@amamikyo77
3月1日
その他
何も知らない真っ直ぐで純粋な瞳も美しいが、
自分と他人の汚濁と美を同時に見通した先の
その瞳に理想の完成と人間性の肯定のみを求めた
三島由紀夫の瞳ほど美しい瞳を私は知らない。






@amamikyo77
3月2日
その他
精神病みたいなもんを経験した人間として言えるのは、
自分の精神病の原因を分析する時には、
「本当の苦しみ」と
「苦しみに巧妙に混ぜて誤魔化している自己保身・現実逃避」
を分けて行くことがオススメ。
私自身も含めて、握り締めてる過去には、
かならず「悲劇性の中に隠しておきたい保身」がある






@amamikyo77
3月2日
その他
四苦八苦の中の『求不得苦』で苦しみを作っている人は実に多い。
分不相応なものを得ようとして、その願望が叶わずに苦しんでいる。
理想や願望も過ぎれば欲であり、
自分の願望が貪欲となって自分を苦しめている事実を自覚していない人は多い。
自分はそれを得る努力をしたか?







@amamikyo77
3月3日
その他
自分を知るためには、
まず、人のせいにするのをやめること。
それはその人を安易に許せと言ってるわけではなく、
「その人に対してどう自分は思い行動したか」
という自分の思考行動パターンを観察するため。
つまり、分析しなければいけない対象物を自分に固定するために、
相手を裁く事から離れる。





@amamikyo77
3月3日
その他
特に、同じ失敗を繰り返していたり、
いつまでも過去の出来事が心から離れない人は、
「相手を責める」か「自罰」によって、
実は巧妙に自分自身の思考・行動から眼をそらしている。
それは、自分という存在の未知領域ほどの恐怖はないから。







@amamikyo77
3月3日
その他
因果とは、
「ある事実に対して、自分はどう思いどう行動したのか」
の連鎖であるので、
これを整理・分析することが、すなわち因果観となる。






@amamikyo77
3月3日
その他
悩み苦しみが深いの一部人は、
この「因果観」をすれば劇的に心が楽になると思う。
自分の思考・行動パターンが読めたら、
それを相手がどう感じどう反応したのかも分かるから。
人はなんらかの考え方や価値観に依拠している。
自分を苦しめる「思考パターン依存」がなんであるかを発見すること。





@amamikyo77
3月3日
その他
自分の罪を知ると、
他人に対して振り上げた拳を途中で下ろすこともできる。
罪の自覚はもっと世間にあっていいと思う。
誰かを裁いている人ほど、自分の持つ罪への自覚は甘い。







@amamikyo77
3月4日
その他
マッサージのお客様が、
「心だけはのぞかれたくない~」
とおっしゃってたけど、
こちらはのぞいてるつもりはないんですが・・・・
私がなんとなく伝える内容に、
お客様ドンピシャなのが多いだけです。





@amamikyo77
3月4日
その他
とあるところで、
「あなた力強いですね、ユタになった方がいいですよ」
と言われた。
これで何回目だろう・・・・。
ユタってプロだから責任持たないといけなから怖いのよ~






@amamikyo77
3月5日
その他
表現力でつまづいている人は意外にも多い。
私の場合、
自分を他人格とみなして褒めたり励ましたり注意する習慣が、
表現力をつけるのに役立った。







@amamikyo77
3月6日
その他
いろんな方のご相談をいただいていて、感じるところ。
最終的には、自分を投げ打ってでもこちらのアドバイスを聞いてくださる方は、
絶対にいい方向に行く。
それはこちらがすごいのではなく、
『信頼してくださった』
という相談者様自身の思いが、
前を拓く力になると感じる







@amamikyo77
3月6日
その他
理屈じゃないけど、
『信頼』
の力ってすごいんだなと感じる。
信仰者でも、実は天を信頼してない人は結構多い。
自己チェックの方法としては、

『自分の思考判断の際に、必ず
「天意はどうであるか」
を考えているか』

これができてない人は簡単に見分けがつく。
見分け方は書かない(笑)









  


Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 13:09Comments(0)つぶやき