しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

原発反対というまえに、最前線で戦っておられる方々に敬意を

2011年03月29日

私はかつて強硬な原発反対派だった。

だから、原発反対派のみなさんがおっしゃる理論はものすごくよくわかる。

しかし。一つ言いたい。

ここで鬼の首を獲ったように「ほら見たことか!だから原発などやめろ!」というのは簡単なことなのです。

しかし、その横で、今まで私たちが恩恵をうけていた原発が災害によって破損し、その復旧作業のために、命がけで働いておられる職員さんたちがおられるのです。

私は現在、厳密に言う原発賛成派ではありません。どちらかというと、原発容認派というと正しいでしょうか。

原発反対をやめたその理由は「軍事バランスが国の生命線であること」を知ったからです。政治や外交を語る上では実に常識なのに、なぜか日本人がふれたがらない、軍事。この問題はまさしくイコールなのです。

ハッキリ言います。原発=原子力=軍事力への転用可能パワーであるからこそ、日本には、原子力エネルギーが必要なのです。

原発がなくても電力が確保できるのは知ってるんですよ。なのに危険な原発をどうしておかなければならないのか。そこに、「国を護りたい」という思いがあり、それを公に語ることが許されず、それでも方便にくるみながらも、国民のために、原発という形で、おかざるをえないこの国のシステム。

私は、涙をおさえることができません。

国を護るということを、ここまで国民がないがしろにしたのか。

憲法九条という「有事における自衛隊見殺し法」を、賛美することはそんなにも美しいか。

そのために、どれけの日本人が北朝鮮に拉致されたか。先に手出ししてはならない。だから、北朝鮮の工作船が目の前を通っていても見過ごすことしかできなかった自衛隊員の悔しさがわかるか。

尖閣諸島沖で自衛隊の哨戒機が不自然に墜落し、その遺体が「中国軍からひきわたされても」なにもできない自衛隊のくやしさがわかるか。

原発が怖いなら原発をやめればいい。

そのかわり、その瞬間、この国は中国に白旗をかかげることを意味します。

だから、米軍が必死になっているのが、まだわからないのですか。

平和主義は結構です。核兵器は悪ですね。では、どうか日本に現在進行形で挑発行為を繰り返してるお隣の国にもその理論をもっていってください。

この国の人たちは、もっと「軍事バランスが国の生命線である」ということを知らなければいけない。

一部の人達が嫌悪する原発や米軍や自衛隊が、この国を護っていたことを知るべきです。

原発が新エネルギー開発を阻害していたら、これを機に原子力を電力につかうことをやめ、防衛省が管轄したらいいと思います。

原発のグダグダな安全システムも、徹底的に見直す機会でしょう。

いつまでも原子力に依存するべきではないのかもしれません。つねに向上を目指し、より平和と安定と発展を目指すのが健全でしょう。

しかし、それが安易に現在の原子力エネルギーの否定につながってはいけない。

国を護るための理念が、原子力エネルギーにはこめられているのですから。

そして、今までの原発と、原発で今も戦っておられる皆様に感謝を。



この国を支えてきた名も無き人々の愛の上に、私たちは生かされているのですから。






同じカテゴリー(つぶやき)の記事画像
祝!アマミちゃんブログ開設10周年✩過去記事マイベスト
Hさんからの頂きもの/辻講師はすごい/香りの効能/Pさんさようなら/久々のバックベアード/
韓国火器レーダー照射事件について
さりげなく神様写真
伊藤律スパイ説の崩壊から見る野坂参三イズムの批判的検証の必要性(一部訂正および追記)
自Twitterメモ4
同じカテゴリー(つぶやき)の記事
 イスラエル問題と今目の前にある中国軍からの核攻撃危機(リアルな話です) (2023-10-29 23:55)
 何故か国が発表しない国内ワクチン重症化予防データと、調査しない未曾有の超過死亡数(お察しください) (2023-10-29 12:04)
 G7が招く国難とその他徒然 (2023-05-20 16:03)
 LGBTQに配慮した「男女別トイレ撤廃」という世紀の愚行について。 (2023-04-28 01:30)
 日本を蝕む病理「保身」とは また保身を破る道とは (2023-04-20 19:17)
 自分の心を観察するとはどういう事か・初級 (2023-04-20 18:32)

Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 10:08│Comments(10)つぶやき
この記事へのコメント
俺はアマミキヨさんとは全く異なる理由で原発容認派です。


それはともかく、抑止効果がどれほどかは数値ではかれませんが、いざ戦争になったら日本の50あまりある原子力発電所は痛恨の泣き所になりはしませんか?

誰かその辺詳しい方いませんかね?
Posted by 一般人 at 2011年03月29日 12:34
>一般人さん

「アマミキヨさんとは全く異なる理由で原発容認派」とありますが、どのような理由により容認派なのかをご教示いただけないでしょうか?

差し支えない範囲でお答えいただけましたら、幸いです。
Posted by ゆかりん at 2011年03月29日 13:44
原発は他の発電より安定して巨大な電力を供給出来るから有用、というのが一般的な意見ですよね。


日本にミサイル撃つならどこかって考えると、頭脳を壊したければ政府、精神を壊したければ皇居、国土も国民も壊したければ原発、ってとこですかね。

民主党が与党である限り政府を攻撃するメリットはあまりない気がしますね。わざわざ病巣を取り除くことないしボケの酷い脳ですからね。

北が原発を撃とうとしたら中国が嫌がりませんかね。中国も日本の国土には死んで欲しくないでしょうし。ただ、見せしめに数ヶ所くらいは撃つかな...



まぁ、僕だったら今の内に幸福の科学とか地上のマスターを狙うけどなぁ。(神様こんな事を書く僕をお許し下さい)
集団的な行動されると怖いけど優秀な人たちが単独で動いてる内は怖くないんじゃないかな。



あと抑止力ですが、前の記事にあったレールガンでしたっけ?あれ最強じゃないですか?核みたいに手榴弾的な恐さがないし、防御に特化して使えるから。抑止力はなにも核にこだわる必要はないのでは?

軍事も食糧問題もエネルギーの問題も大事なのは科学力と技術力ですよね。


以上、何も知らないど素人のコメントでした。(長いコメントしてすみません、記事に関係ない事までコメントしてすみません)
Posted by 21 at 2011年03月29日 15:56
>ゆかりんさん

全然差し支えないです。ちょっと面倒だっただけw
しーまに原発に対するブログがあって、そこで俺がコメントした内容を貼り付けます。まあだいたいこんなこと考えてました。



2021年までに日本の原発全ての廃止を訴えるブログ主に対する一般人のコメント

安易な反対には反対です。日本は自然エネルギーの利活用は、かなり最先端だと思いますが、それでも、火力、原子力などと比べると非効率です。

太陽エネルギーは天気に大きく左右されますしね。

遠い将来は、完全に自然エネルギーによる電気の供給にシフトしていくべきだと思いますが、今回の件で安易に原子力発電所に対する反対運動が広がることに危機感を覚えます。

被災地を思えば、強く主張はできませんし、非国民と言われても仕方ないですが、現段階での原子力発電所の撤廃は反対です。2021年というのは、まだ少し早い。

無理なんじゃないかなあ。 安全基準の見直しを行うべきだと思います


以下、ブログ主のコメント。(許可もらってないので省略)

次にブログ主のコメントに対する一般人のコメント。

うおw
俺のコメントに丁寧に応対していただきありがとうございます。びっくりしました。

あなたのブログを読むと、真剣に原発について考えておられることがよく伝わりました。俺のコメントに不愉快に感じた点もあったかと思いますが、悪気はないんです。ご理解ください。

正直、申し上げてあなたほど、原発というか、エネルギーとかそういった分野に対する知識があるわけではありません。

中・高生の理科レベルです。なので、もし間違いがあったらどうぞご指摘ください。

俺の認識としては、日本の電気の生産は、火力発電とかそうゆうのが7割くらいで、原子力は3割。自然エネルギーの活用は他国より進んでいるけども、1割弱にとどまる。

原子力発電の最大の利点は、生産コスト。一般家庭や企業に安くかつ安定した電力を供給できる。

ほかにも石油などと違い、半永久的で再利用もできる?(自信ない)。地球温暖化の原因となる二酸化炭素なども出さないとかそんなところでしょうか。

自然エネルギーが原子力に劣ると俺が思う点は、生産コストや、安定供給(自然現象に左右されるため)などそうしたものだと思います。

あなたの今回の日記についてですが、

俺は「日本の自然エネルギーは最先端だと思うが火力、原子力より非効率」
あなたはこれは間違いと言っていますが、「自然エネルギーは最先端」が間違い? それとも「火力、原子力より非効率」という点が間違いってことですか?

それから、日本政府や電力会社が原発を推進するのは、生産コストと、日本は石油など資源がないことが関係しているからだと認識しています。

犬吠崎の研究結果などは知りませんが、それはもう風力発電所として稼働しているんですか?原子力発電は日本の電気の3割です。犬吠崎の風力はその原発の3割?日本の電気全部は全然賄えない計算ですよ。生産コストやメンテナンス費用などはどうなるんでしょう?
一般家庭の電気代はあがりますかね、下がりますかね?

遠くない将来、石油資源がなくなれば原子力の重要性はより高まりますが、この10年間で、完全に撤廃してしまって大丈夫なんでしょうか。

撤廃しようと思えば、できるでしょうが、それには代わりになるものが必要だと俺は思っています。

誤解がないように言っておきますが、俺は原子力発電は撤廃すべきものだと思いますが、2021年までというのは早いと思います。日本経済の後退、いや日本文化の後退につながる恐れがあるのではないかと考えます。

それから追記ですが、奄美新聞にお電話されたんですね。

問題の記事を読みましたが、信ぴょう性があるというのは、東電や政府の発表またはこれらを取材対象としたものだからだということだと思いますが、取材なんてそんなもんじゃないですか。

〇〇によると、〇〇だ。

例えば、警察によると、犯人は〇〇だ。

警察に聞いただけで、犯人に直接、取材できるわけじゃない。

何か事件があれば、マスコミが取材して記事を書くのは当然です。東電にきいた内容を「東電はこう言っていたよ」と記事にしたことに対し、「信ぴょう性がある」とクレームの電話までするのはいかがなものかと思います。そんなことを言ったら他にも信ぴょう性のない記事だらけです。てゆうか記事なんて書けませんよ。

奄美新聞は読売、南海日日は共同の配信記事を受けているようですよ。仮にクレームの電話を入れる対象があるとすれば、今回の場合は東電じゃないですかね。

「東電さん、読売の配信で奄美新聞に、こうこうこういう記事がありますが、これは本当のことを言っているんですか。自分たちに都合がよい嘘の情報を流していませんか」ってね。

話がそれました。とにかく、原発の問題で眠れない日があるというあなたの思いは素晴らしいですが、あまり興奮なさらずに、原発の恐さ、危うさをブログで訴えていかれてはどうでしょうか。
Posted by 一般人
Posted by 一般人 at 2011年03月29日 16:08
要するに、プルトニウム製造機としての、原発賛成ってことですよね。
永久機関はこの地上に、まだ許されていないというのを、まえどこかでみた事があるので、多分、プルトニウム再利用機関はまだまだ困難な道でしょう。
では、本当にプルトニウムがどれだけ抑止力になっていたのか。
どんな抑止力になっていたのか。
冷戦が過ぎたあと、
本当はもう一度今は見直しがかけれるのではないか。
そういう時期のような気がします。
40tのプルトニウムは日本に全てあるわけではないという事は、多分これを使ってフランスなどの他の国は核開発に勤しんだなども、ほんとな気もします。
幸福の科学で言い出した事は、その一歩先が世間では始まっている事が多いんだと感じます。
ようは、原子力が抑止力になっていた時代が終わろうとしてる気がします。
幸福の科学の言う未来は、これから来る日本としてみるより、今まで歩んだ日本として見ると、しっくり来るんですよね。
日本のゴールデンエイジはもうすぎてその次に入ろうとしている気がします。
もう一歩先を。本当の革新を。現実的に手の打てる未来を、そのための余裕を。
なかなか、難しいです。
Posted by まあさ at 2011年03月29日 19:38
>一般人さん

早速の、ご返信を賜り、誠に有難うございます。

自分自身は、昔から原子力発電に関しましては、効率的且つ安定的な代替エネルギーが実用化されないうちは、時限的「容認派」という立場ですので、仰られていることは非常によく分かります。

多くの日本人のなかに蔓延する“核アレルギー”ともいえるヒステリー感情には距離を置いてきました。

正直、被曝都市・広島県出身の自分から見ても、環境論者の方々の集団ヒステリーには、首を傾げざるをえないです。

また、アメリカが推し進めている自然エネルギーの開発≪グリーン革命≫も単なる政治パフォーマンスに過ぎないことは明白ですし、民主党が横槍を入れて中止した「八ツ場ダム」建設によって、重要な自然エネルギー(水力発電)をみすみす手放すなどの愚も行っています。

もちろん、原子力の安全管理の徹底は今後の課題ではありますが、それ以外にも、新しいエネルギー開発(宇宙開発を視野に入れた)を推し進めていく方向を目指したいですね。

↑たとえば、重水素から分離するエネルギー(核融合発電)や、宇宙太陽光発電も非常に有望ですね。


※参考までに、アマミキョさんの日記より[転載]

「震災復興・日本再建に向けての政策提言」http://amamikyo.amamin.jp/e95482.html
Posted by ゆかりん at 2011年03月29日 20:44
日本の原発は弱くてもろいものであることを世界に曝してしまいました。
総裁先生が言われるように、
最強の核シェルターで覆い、内部の配管などの設備も耐震性を充分に強める経費、
福島原発は寿命も来ているし廃炉になるでしょうが、その後の最終管理費用、
新発電所を造る費用、
今回の損害に対する補償費用、こういった諸々を合計すると、電気料金はいくらになるんでしょうかね。
倍以上になるんでないですかね。

50年近くも経った施設なんて、今の時代、殆ど化石ですよ。発想がもうどうしようもなく古くなってると思います。
最近では原発でも超ミニサイズのものを各町々に沢山造る全く新しい構想があるようで、頭をどんどん切り替えないと無意味な議論をしてしまうことになります。

ところで
最高品質の材料を使ったとしてもせいぜい50万円くらいで出来るんじゃないかと見える家庭用の無限無燃料発電機があるようなんです。20年もかけて開発してそれから10年も経ってるからもう実用段階なんでしょう。
あなたの家は何A契約?
100V160Aも取り出せるらしい。永久無料で。燃料どころか、風も太陽も水も要らない。
総裁先生には申し訳ありませんが、夢のエネルギーというなら、こちらだと思うんですが。

私はコレ欲しいんです。でも売り物にはできないらしい。自分で作ってみるしか無いのかな。
発売したら電力会社も石油会社もガス会社も潰れてしまうでしょうから。

原発は、今回のような事故がなくても、内部で命を削り犠牲にして作業をして来た人達が無数に大勢いるようです。あまりにも悲惨な発電方式だと思います。
Posted by ななたろう at 2011年03月29日 22:03
〈訂正〉 被曝 → 被爆 ‥でした。
Posted by ゆかりん at 2011年03月30日 00:16
いずれにせよ 原子力推進はいばらの道ですね。
でも 資源の無い日本が原子力開発を断念すれば、
それこそ世界中は原子力に絶望し、
化石燃料への移行を進め、
結果化石燃料の価格は想像を超える勢いで高騰するものと考えます。
2~3年で日本という国がなくなるかもです。

個人的には すくなくとも東電の原発は
自衛隊に管理・運用・警備をやっていただきたいです。
Posted by やぐ at 2011年03月30日 04:33
>ゆかりんさん

そうそう。時限的な容認派ですw
ただ、アマミキヨさんのいう軍事的なうんぬんとか、抑止力とかいうのはあんまり俺は納得できないです。きれいごとが大好きなんでねw

まあささんとかが、コメントしている内容の方が自分的には理解できますね。まあ、いろんな考え方があってしかるべき問題だと思うので、こうやっていろんな人の意見が聞けるのはいいですね。
Posted by 一般人 at 2011年03月30日 21:09
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
原発反対というまえに、最前線で戦っておられる方々に敬意を
    コメント(10)