しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

【natuさんより】奄美振興案 ~個人的な一意見~

2011年03月28日

natuさん、いつもいつも本当にありがとうございます!!!

日本はいま景気がどん底まっしぐらですが、しかし!

思いだけは誰にも縛られたりはしません!思うことは自由なんです!!!

今回の地震と津波について「公共工事をして自然を破壊したために自然からの罰があたったんだ!」という意見もありますが、でもみてください。あの未曾有の大津波では、自然に優しい木造より、強固なコンクリの建物の方がはるかにのこったんですよ。コンクリ建物の上部に避難した方で助かってる方が多いではありませんか。

公共工事は必要です。無駄に乱発し自然を破壊するためだけの工事はいかがかとは思いますが、だからといって公共工事をすべて否定することは安易な自然崇拝とともに昔がえりの生活におちいりかねません。

私達は発展することを喜びとしましょう。繁栄し、こども達にすばらしい知恵と自然を適度にのこせる大人になりたいですね。

そして富んでいる人を尊敬しましょう。嫉妬心は悪であると自覚し、成功者をすすんで祝福でき、尊敬できる島人に、日本人になりたいと思います。

natuさん、本当にありがとうございます!!!!

______________

野崎様

natuです

奄美の振興計画に関して、皆様のご意見を興味深く読ませて頂いております。
ありがとうございます。

思う所あり”個人的な一意見”を書かせて頂きます。

耳障りの良くない言葉も含まれているかと思いますが
読んで頂ければ幸いです。


<<奄美ヴィジョン>>
【案1 日本一の美しいプール&東京の最新のスパ】
少なくとも日本一の美しいプールを作るべきです。
例えばこんなの。
http://www.hotelcaruso.com/web/orav/hotel_caruso_ravello.jsp

http://www.banyantree.com/en/seychelles/overview

余計な”日本的なデザイン~”なんていらない。
それこそパクリで良いと思います(笑)

この様な美しさを表現するハード面に加えて、ソフト面は東京のトップエステ施術を用意する。
=タカノユリから資本を持ってきてもよい(笑)
そして、日本の女性、アジアの女性を美しく生まれ変わらせる場所にします。

【案2 奄美にリラクゼーションスパ専門の学校を作り、広く海外から
 優秀な人材を受け入れる】
スパの学校を作り、身も心も美しくするための専門技術の世界一を目指す。
これは美術の基本でもありますが、ベース=下地が美しくなければ
その上のメイクは美しくできません。

建物なら、基礎工事。
メイクなら肌の状態。

美しくなる→美しい肌の状態を保つ→ストレスのない体→ストレスのない心
と考えるならば、いかに精神を安らかな状態に保つかが女性が美しい存在に
なれるかどうかにとって大切であるかが分かります。

参考情報
”コラーゲン再構築を促す全ての要素が入った究極のサプリ「悠々美的”
 http://media.yucasee.jp/posts/index/3900?la=mb2



【案3 若者特区を作る】
経済的な豊かさを築きあげるための必要条件として「若さ」というのがあります。
この若さというのは、肉体の年齢だけでなく、精神の若さです。
もっと噛み砕いて言えば「目まぐるしい変化」です。
老人になればなるほど、この目まぐるしい変化というものに拒否反応を起こします。
精神的に若い人は、この変化を喜びます。
ここまでは文章として読み、納得できる方々は多くいると思います。
しかし現実の話として考えるならば、
「若者特区」というものを作るべきです。

働く人(役員含)は35才以下。
お金を出す人(投資家)は年齢制限なし(笑)
ただし、投資先企業の役員になる場合は年齢制限ルールを適応させる。

精神的な、じーちゃん、ばーちゃん、はすぐに「あれがダメ、これがダメ」と
余計なことを言い過ぎるので、若者の中で切磋琢磨をさせる。
しかも高回転でさせることによって、玉石混合ではあるでしょうが
玉も出てくれば良いんじゃないかと思います。

(米国のシリコンバレーでは、3社/100社ぐらいの成功率(上場)で
街が、国が、豊かになります。
そのぐらいの競争が必要かと思います。)


【案4 ヨットレース開催】
富裕層の持ち物で、現段階ではヨットというのはステータスシンボルです。

・・・・・・・・・・・・[例]

Google共同創業者のラリー・ペイジ氏(37)が、ニュージーランドの富豪から
約4590万ドル(約38億円)のスーパーヨットを昨年12月に購入していたことが明らかになった。
ペイジ氏がスーパーヨットを購入するのは初めて。

 ニュージーランドのメディアによると、ペイジ氏はニュージーランドの
富豪ダグラス・マイヤーズ氏から、全長約59メートルのスーパーヨット「Senses」を購入した
。1999年建造で、船内のインテリアデザインを手掛けたのは
著名フランス人デザイナーのフィリップ・スタルク氏。

 船内には10室の豪華なスイートルームのほかに、ヘリ発着場やジャグジー、フィットネスセンター、
バーなどがある。スイートルームの部屋幅は約12メートルで、
ウォークインワードローブもある。収容人数はゲスト5人、乗務員14人。

 セルゲイ・ブリン氏とともにGoogleを創業したペイジ氏の資産総額は、
約175億ドルと見積もられている。


オラクル ラリーエリソン
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%83%AA%E3%82%BD%E3%83%B3


アメリカズカップ
 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%97
・・・・・・・・・・

以上は富裕層の意地の遊びですが(笑)
少なくとも、日本で「ヨット文化」を作り上げるのは悪いことでは
ないと思います。
そういう文化をもっていることによって、世界中の優れた人達と
交流できる素地も出来上がるかと思います。

大いに遊べ、大いに学べ、っていうのも良いかと思います。


以上が【案】になります。



~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
以下は私見。

富を形成するためには「変化」が必要になります。

変化があるときに、もっとも資産価値の高い部分(=キーポイント)を抑えると富が形成されます。

そのキーポイントを抑えるためには、変化に対応するスピードが必要になります。

一般には、老人と若者を比べれば・・・
老人は
よく言えば慎重であり、
悪く言えば鈍重です。

もちろん、成功している経営者の方々は年齢が高齢であっても判断は速い。
しかし、一般論で言えば”老人=鈍重”となります。

富を形成する、その地域・場所を豊かにするためには
老人が若者に嫉妬しないことが”とても大切”です。

「あんなチャラチャラしたやり方で大金を儲けおって」
などと、自らの嫉妬を、公の正義感のような感覚で相手の富を裁かないことが大切です。

日本の起業家の多くが、日本は嫉妬社会だと”ため息”を漏らしています。

これは「悪しき日本の文化」だと私は思っています。

形式にこだわり、建前だけ立派にする。
少なくとも、こうした変化を嫌う文化の上には、富を形成することは難しいと思います。

日本が戦後大きく復興した理由の一つに、多くの優秀(学歴優秀)と言われていた政府要人、軍人達が表舞台から姿を消した、ということがあったかと思います。
公職追放などによって、もう一度「よーいドン」となりました。
ある意味では、カオス&何でもアリ。

これによって、パナソニック、ソニー、トヨタ、ホンダなどの数多くのベンチャーが育ちました。

極論を言えば、日本や奄美を豊かにするためには、
「手を出さず金を出さない人間は、口を出すな」とやることが必要だと思います。

どんな人も公平(フェア)にスタートラインに立たせるべきです。
そのあとは競争です。
年齢、性別、立場でのシード権はなし!
努力が報われるを徹底しなければ、豊かにはなれないと思っています。

渡部昇一氏は、日本は努力が報われない国=沢山稼ぐと沢山税金で取られる国
だから、ユダヤのお金は回ってこないと嘆いていました。

以上、繰り返しですが私見の披露でした。
読んで頂きましてありがとうございました。


素晴らしき奄美の発展を祈念しています。


[脇道話]
知人の経営している会社は、アジアの国々の学生を日本の企業や学校に
対して人材を紹介するような仕事をしていますが、現状ではアジアの学生にとって日本で学ぶメリットはないという判断を先方の親から言われるそうです。
問い合わせが多く、学びたいと強く言われる業種は”アニメ業界”だそうです。
理由はアニメに関しては珍しく実力主義が認められているからです。
企業では、日本人でなければいくら優秀でも評価されないというのが
通説のようです。
他は、日本よりも米国を初めとした欧米諸国に学んだ方が日本で学ぶよりも
メリットが大きい(投下資本効率)とアジアの国々の学生は考えているようです。
この情報が全てとは言いませんが、日本は海外からどう見られているのか、どう評価されているのかは、日本人は謙虚・冷静に足下を見た方が良いと思います。


29日・30日の「うさとの服と島ののの展 と ゆらい処」&「愛かな工房祭」私もブース出店いたします✩
久々のアマンデー清掃奉仕 
古神道口伝に残されていた『海神国』の場所 ~第73代武内宿禰こと竹内睦泰さんの書籍より
女神アマミコ・男神シニレクのキャライラストができました!!
山羊島にあるパワースポット!!
奄美「女神の島」ビジョン構想 市役所ワークショップにて①
 各市町村はすでに神話を観光宣伝に使っているので奄美も神話押しでいかが (2017-09-08 02:36)
 29日・30日の「うさとの服と島ののの展 と ゆらい処」&「愛かな工房祭」私もブース出店いたします✩ (2017-04-29 09:09)
 奄美で真剣にこれを応用したい。『80歳でパソコン・タブレットを使いこなす「葉っぱビジネス」の達人おばあちゃん』 (2017-04-28 00:35)
 久々のアマンデー清掃奉仕  (2017-04-25 02:02)
 古神道口伝に残されていた『海神国』の場所 ~第73代武内宿禰こと竹内睦泰さんの書籍より (2016-12-02 03:22)
 女神アマミコ・男神シニレクのキャライラストができました!! (2016-01-02 14:05)

この記事へのコメント
拝見しまして案の1と2は美容に関する事業かなと思いましたが、技術を磨くためには、ライバル等の多い都会に出て競い合うことで向上するため、大抵は美容関係で成功しようとすれば人口の多い都会へ行きますので、離島では難しいかなと感じました

4の富裕のヨットを集めるというのは、私も以前奄美の振興で考えたことがあるので、シンクロかなと思いました

ただヨットレースを開催するだけでは駄目で、そうした世界一流の方をもてなすには、贅沢な一流のサービスと食事等を提供していく必要があると思います

私の構想としては、埋め立てや海岸を利用して、プライベートビーチならぬ、プライベート港を造り、そこにヨットや船を停泊してもらいます
そこには宿泊所を一つづつ設置され、その宿泊所も豪華な施設にします

そこからルームサービスで一流の料理を提供したり、メンテナンスや各種のサービスを提供します

しばらく滞在したあとにまたプライベート港から船を出してでていくのです

ドバイで埋め立てのビーチにある別荘がありますが、あれの船がつく場所も設置したイメージです

別荘でも、貸し宿泊所でもよいかと思います

これを沖縄の振興アイデアと一緒に考えていました
Posted by 子房 at 2011年03月29日 04:32
追記

沖縄の振興プランとあわせて考えているのは、沖縄本島では富裕層の永住やロングステイを視野に入れており、プライベートヨット等で沖縄の離島も含めてバカンスを楽しむ想定をしているためです

沖縄からヨットに乗り、奄美に停泊したり、沖縄の離島にも同様の設備をして、ヨットで移動して楽しむものとして考えておりました
Posted by 子房 at 2011年03月29日 04:49
かつてムーの末裔がたどりついた(当時、陸続きでもあった)沖縄と奄美の
精神性をもう一段高めて、これら二つの島を中心に、嫉妬社会ではなく祝福社会へとイノベーションさせていき、新しい時代の海洋都市モデルとして、「沖縄~奄美経済圏」をトータルで発展繁栄させたいですね。


美的センスに優れたnatsuさんといい、参謀的能力をお持ちの子房さんといい、様々な個性をお持ちの方々がここに集われているというのは、非常に心強いですね。

「日本再建」並びに「沖縄・奄美振興」に、自分も何かしらのお力になれますよう精進して参ります。
Posted by ゆかりん at 2011年03月29日 15:21
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【natuさんより】奄美振興案 ~個人的な一意見~
    コメント(3)