しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

【Mさんより】奄美の食材チェック(笑)

2011年02月24日

Mさんからいただきました。

海外も含めて国内あちこちに観光にいかれているMさんから、あえて率直なご意見をいただき、それを公開するのは、「本土の人の率直な意見を知るべき」であると思ったからです。

奄美の料理、進化させましょう!

_________



あまりカネをかけずに改善効果の見込める『料理』について調べてみた。

現状は確かに前にも言ったが、食糧難の時代を物語るものばかり・・・・

分かりやすいのは料理のレシピ。

痩せた土地の植生の野菜ばかり…

また、(鶏)卵にヤギとかほとんどクズ飼料でも育つ家畜ばかり…

しかも、鶏飯とか除いてあんまし料理ってレベルになってないし…
(鶏飯ですら先ほどの食糧難の時代の雰囲気が出てるけど…)

魚もアジ、トビウオはマシなほうだがアオダイとかはいわゆる雑魚ばかり。


とりあえず、一応、奄美の伝統野菜で薬効の龍郷村のターマンがあるみたいからアレはそれなりに使えそう。

あとは食べられる野草だが、穴としては野生のダイコンとかか…

とりあえず地魚、伝統野菜、食べられる野草くらいは調べてといたほうがいい。

ちなみに『奄美 地魚』でググると『もしかして』に『伊豆 地魚』が出て吹いた(笑)

あと奄美の観光村は唯一っていいほど頑張っている努力の形跡が見える(笑)
(ただ、都会の旅慣れた観光客には相手にされないレベルだけど…)

という現状。

で、改善するなら、料理の内容と演出から…

目玉は鶏飯、ヤコウガイ、南国フルーツ、ターマンあたりかな…

とりあえず鶏飯と南国フルーツあたりは料理人の腕を上げればおいしくできるw

あと、食べられる野草と地魚あたりで創作料理を考えるべきw
パッと見でいずれもクセが強そうだからちゃんとおいしく調理しないと地元民以外は引くかも…
あえてクセで勝負もありだけど、やり方とかもヒトクセあるから…

ヤコウガイはイベントとかと絡めればいろいろと使えそう。

あと、料理が料理でなくクソ不味いイギリス料理と新しく創作した美味しいニューイギリス料理は参考になるでしょ(笑)
新しいほうは見た目も美しく美味しいらしい。
(ただ、いずれも料理屋がほとんどないが…)

あと基本的に料理人のセンスが悪いから本土のそれなりの店で修行した方がいいかもw

今のレベルだとシマのオバチャン料理としてならなんとかなるがそれ以上の発展は腕とマインドを変えないと難しい。
要するに民宿かちょっとマシな大衆食堂あたり(笑)
これでは富豪さんは相手にされません(笑)

ちゃんと改善したらせめてサイトも美しい料理の写真と本土ウケするくらいの説明くらいは改善した方がいいw

野菜とかは伝統野菜の見直しや品種改良、奄美でも育ちそうな海外の面白い野菜とか探して検討しすべき(笑)

最後にこれまで行ったうまそうな写真を添付しとくから参考にでもしてください。

あと奄美料理屋でググるとどうみてもシマの店より都内の奄美料理屋がうまそうな件(笑)

詳しくはぐるなびで調べてください(笑)


てな感じだからシマの方はかなり気合い入れてやらんとダメ。
本家より都内がうまそうって(笑)

そこらへんも検討しといてね(笑)


基本的にそれなりに目と舌の肥えた旅慣れた上客は基本的に観光が弱いとモチベーションが下がる。
しかも、温泉無しと料理がマズイとさらにモチベーションが下がる。

これだけでも行きたい観光地の候補から外れやすいし、想像通りならよほどの特段の事情が無い限り二度と来ない。

マシな方ならクレームの一つくらいは言ってくれるから重症化する前に対応と改善を。
なお、こういう状態だとサイレントクレーマーとしてその惨状をブログなり旅か料理の口コミサイトにさんざん書かれて、
それを見た候補者もドン引きされて負のスパイラルに陥ることもある。
知らないのはその店だけ…とかのオチがつくことがある。

奄美の料理は目玉料理以外ははいっそのこと創作料理にしたほうがいい。
特に新イギリス料理、フランス料理、イタリア料理と日本の料亭や高級店の創作料理を参考に。
なお、高級旅館や高級ホテルも可。
これらはたいがい見た目と味の保証あり。

それらの保証はないが面白い、珍しいだけなら根気よくいろいろと探せばこのご時世、出てくる。

また奄美の料理はパッと見、センスが悪い。
これらは本来的にはいろんな店を食べ歩いていくと自然と目と舌が肥えていく。
いろんな料理を知り、料理の細かな善し悪しが分からないといい料理は出来ない。
そうでないと、創作料理とかやってもパッとしない。


それと併せてそれなりの高級店とかで料理人の腕を研かないといけない。
アレでは文句は言わなくても幻滅されることもある。

言うまでもなく、これらをしたうえでそれ以上の細やかなサービスは必須。

サービスが悪いと美味い飯が半減するしトラブルの元。
いいサービスがあれば多少は料理がアレでもなんとかなる。
サービスがよく分からないなら、高級ホテル、料亭などでハイソなサービスを勉強。
それとサービスはその食事のランク相応よりややいいくらいがベター。



餅つきの実演
【Mさんより】奄美の食材チェック(笑)


裸イワシ焼き
【Mさんより】奄美の食材チェック(笑)


けっこうづくし
【Mさんより】奄美の食材チェック(笑)


ドングリのリキュール
【Mさんより】奄美の食材チェック(笑)


スズメ焼きの実演
【Mさんより】奄美の食材チェック(笑)


マグロの酒盗
【Mさんより】奄美の食材チェック(笑)


まるなかの舟盛り
【Mさんより】奄美の食材チェック(笑)


京野菜のディスプレイ
【Mさんより】奄美の食材チェック(笑)



生しらす丼
【Mさんより】奄美の食材チェック(笑)



赤大根
【Mさんより】奄美の食材チェック(笑)


小岩井牧場のコーヒー牛乳とミルクアイス.
【Mさんより】奄美の食材チェック(笑)






29日・30日の「うさとの服と島ののの展 と ゆらい処」&「愛かな工房祭」私もブース出店いたします✩
久々のアマンデー清掃奉仕 
古神道口伝に残されていた『海神国』の場所 ~第73代武内宿禰こと竹内睦泰さんの書籍より
女神アマミコ・男神シニレクのキャライラストができました!!
山羊島にあるパワースポット!!
奄美「女神の島」ビジョン構想 市役所ワークショップにて①
 各市町村はすでに神話を観光宣伝に使っているので奄美も神話押しでいかが (2017-09-08 02:36)
 29日・30日の「うさとの服と島ののの展 と ゆらい処」&「愛かな工房祭」私もブース出店いたします✩ (2017-04-29 09:09)
 奄美で真剣にこれを応用したい。『80歳でパソコン・タブレットを使いこなす「葉っぱビジネス」の達人おばあちゃん』 (2017-04-28 00:35)
 久々のアマンデー清掃奉仕  (2017-04-25 02:02)
 古神道口伝に残されていた『海神国』の場所 ~第73代武内宿禰こと竹内睦泰さんの書籍より (2016-12-02 03:22)
 女神アマミコ・男神シニレクのキャライラストができました!! (2016-01-02 14:05)

この記事へのコメント
奄美の島内ではモズクってどうなんでしょう?
塩モズクなんかはTVでもやってるし、ググると結構出てきます。
地味で目玉にはならないけど、たくさん取れるなら利用できますよね。

意識して色々見てみれば奄美大島空港直通の飛行機も結構あるし、
(仙台は直通なかったけど;)意外と近い!というのがあります。
奄美のイメージは、明るい・温かい・海が綺麗 で沖縄との差別化が出来ればいいのではないかと。
奄美の歴史・文化。物は知ってるのにそれが奄美発祥だったり奄美産だって知らないもの多いと思うんですよ。
その辺の周知、PRが弱い地域だなーと感じます。
奄美らしい、対象世代別のアピールポイントが決まるといいですね。

食べるの大好きな私が観光地でこういうのがいい!と思うのは、
ここにこないと食べられないもの=これが食べたくてここに来るもの
です。
レジャーも人を呼びますが、食べ物も人を呼びます。
B級グルメとか流行ってますでしょ?
我が家はけっこうあちこち食べ歩いてますw;
飛行機や船利用と言う不利も、楽しみに変えられるようにしたり、
一時的な集客で終わらない名物を探し出す、作り出すことができればいいですよね。
売り場の雰囲気も大切なポイントですし、
お食事として供するなら、サービスも大事なポイントです。
盛り付け一つで魅力的に見えたり見えなかったりもします。
器も大事です。もし奄美で陶芸をしている人がいたらその人の作品を使うとか。
名物おじさんなどもいるといいですね。
温泉が湧く必要はないけど、奄美を体感できるお風呂とか。
島外の人が珍しがるもので美味しいものをつかった創作料理とか。
黒糖焼酎の蔵元見学とか。←こういう体験ものはもうあると思うけど
伝統の歌や踊りももっと注目されていいと思います。

もう出てる話かも知れませんが; 勢いで書き置いてみた><
Posted by もーむ at 2011年02月25日 01:38
奄美、ボロクソですね(笑)

でも、アマちゃんが、クリスマスに、むさおさん、じゃなかった、

おさむさんと食べた料理はうまそうでしたよ!

特に、イセエビ、奄美でも獲れるんですか?

イセエビ、丸ごと一本入って、あの価格、

安いと思います。

あと、奄美ではどんな魚介類が獲れるんですかね?

おいちゃん、魚介類、大好きです。

肉、あまり好きではありません。


最後に、評価の違いですが、

アオダイ、雑魚だとは思わないのですが.....

フレンチで、よく使われるとおもんですが.....?
Posted by おいちゃん at 2011年02月25日 17:58
メディアには出にくい地元目線の情報ありがとうございます。
年内に計画していた奄美への旅行はキャンセルすることにしました。
料理がマズいと台無しですもんね!
Posted by トリッパー at 2011年03月13日 20:05
>2011年03月13日 20:05
>トリッパーさん
奄美には実は美味しい料理はたくさんありますよ。
これは地元の意見でもありません。ちゃんと読めばわかると思いますが。
でもあなたのような悪意のある観光客さんにはきていただかなくて結構です。
Posted by アマミキョ at 2011年03月13日 20:46
>アマミキョさん
失礼しました。読み返してみると地元目線では無く、外部からの客観的な意見であることに気が付きました。ごめんなさい。

でもこの記事からは「料理のレベルが低い」「食材がショボイ」「地元の料理人はスキルが無い」という事が汲み取れます。

あなたが善意ある観光客だったとしても、魅力を感じますか?
Posted by トリッパー at 2011年03月13日 21:06
>トリッパーさん
こちらこそ、感情的になってしまい大変失礼いたしました。
奄美でもお料理が美味しいところは実はたくさんあります。それ故リピーターの観光客様も多い島です。しかしあえてこのご意見をブログ上で公開させていただいたいのは、まさしくトリッパーさんがおっしゃる「善意ある観光客」のみなさまに、さらにさらに喜んでいただける奄美になってほしいが故でした。
Mさんは実は奄美には一度もこられたことのない方です。いわば「奄美をまったく知らない人が外から見た奄美」像です。それでも、一度もこられたことのない方からも魅力的に感じていただける奄美になれるようにと、地元の人間として襟を正す意味をこめて、あえてこのご意見をブログとして公開させていただいた次第です。
どうか郷土奄美を愛する地元民の想いをお酌み取りいただけましたら幸いです。
Posted by アマミキョアマミキョ at 2011年03月13日 21:28
>アマミキョさん
丁寧な返信ありがとうございます。
ようやく記事公開の本意を汲み取ることが出来ました。

やっぱり奄美旅行を再検討することにします!
Posted by トリッパー at 2011年03月13日 21:44
>トリッパーさん
非礼にすぎた稚拙な文章からお酌み取りいただき、まことにありがとうございます。
改めまして、非礼をお詫びいたします。申し訳ございませんでした。
奄美にこられたらぜひ「ネイティブシー奄美」にお泊まりください!フロントにうちの主人がいますので!(笑)
Posted by アマミキョアマミキョ at 2011年03月13日 22:14
Mさんの記事に対する批難のための批難であれば、悪意という言葉は適切でしょうね。

記事からはMさんが島外の方だということに加え、奄美への風評被害目的ではなく、激励文であるということも読み取れます。

それを理解しながらのコメントであれば悪意がある。年内の奄美への旅行の予定というのも嘘の可能性が高くなります。

ちなみに、俺の認識ではMさんの書いた内容と実際は大きく異なります。しかし一旅行者の感想として奄美の旅行関係者の方がサービス向上に奮起すれば、それにこしたことはありません。
Posted by 一般人 at 2011年03月14日 13:04
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【Mさんより】奄美の食材チェック(笑)
    コメント(9)