しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

農業を「未来産業に」つづき

2010年03月30日

> HRP 木村智重党首のブログ
> http://kimura-t.hr-party.jp/news/ より転載。
>

3月29日 農家の方々の声

こんにちは。木村ともしげです。昨日に引き続き、農業の話を。

戸別所得補償とは、赤字を出しても国が埋めてくれる補助金制度です。これがいかにひどいものであるか、上の図から明らかでしょう。

ふつうの農業をやっている方は、「この先立ち行かなくなるとわかっていながらも金がもらえる。これは麻薬みたいなものだ」 と言っておられました。

一方「あきたこまち」を作っている方たちは、

「わしらは、努力して、あきたこまちというブランド米を作った。でも、努力してもしなくても、いっしょの補償をする。 これはやりきれん」

「こんなことをしていたら、やる気がなくなってみんな努力しないようになるね」

とおっしゃっていましたね。

また、農家の方の共通した悩みは、「もう、みんな、年寄りばかりだ……」

ということ。60代70代ばかりで、どうしたら若者が地元に戻ってきてくれるのか。秋田でも山形でも熊本でも鹿児島でも、他のところでも、 それが悩みだとおっしゃっていました。

やはりね、これは「高付加価値の農業政策」で競争の中で強くなっていかなくちゃいけないと思うんですよ。

昔、オレンジと牛肉を自由化するときに大騒ぎになりましたよね。みかんや国内の畜産は大打撃を受けると。けれども実際に、ふたを開けてみれば、 競争の中で、よりおいしいみかん、より旨い牛肉ができてきた。

高付加価値化して、もう輸出までできる状況になってきている。日本の農業、畜産も、ホントに旨い、世界に誇れるようなものを 作れるんです。

ですから、「自由化とか競争はいやだ」と言ってないでトライしてみないといけない、と思います。

若者が帰ってこないということに関しても、農業そのものが未来性のある産業にしていかないといかん。ベンチャー農業とかね、やる気にある若者に農業を担ってもらわなくてはいけない。

若者は補助金漬けの産業なんて見向きもしません。弱っていくしかない、将来性がないとわかっていたらくるはずがない。ですが、日本の農業は、技術は世界に誇るものがあります。

実は将来性がある、魅力ある産業なんです。それには自由市場のなかで競争していく状況を作らねばいけません。

このあたりのところを、農家の方に理解していただくために、 皆さんの声をよく聞き、そのつら さも踏まえた上で、農業の自由化の重要性を、丁寧に伝えていくつもりです。


同じカテゴリー(幸福実現党)の記事画像
(幸福実現党)遅すぎたゼロ金利復活(転載)
朝立ちしたがな!
アマミちゃんは小心者
「共産党宣言」を葬り去る  フジサンケイビジネスアイ
同じカテゴリー(幸福実現党)の記事
 世界恐慌をサバイバルする。3つのマインドセット。コロナ倒産、失業、自殺、本当に困っている人へ。(及川幸久) (2021-01-18 22:14)
 大川隆法総裁先生ご収録霊言『司馬遼太郎「愛国心」を語る』を拝聴致しました(ネタバレなし!) (2018-04-27 19:39)
 幸福実現党の主張が3分で分かる/経済学者高橋洋一先生がアツイ (2017-10-19 23:10)
 ミサイルから家族を守るために、最低限の備えを!【幸福実現党】 (2017-04-27 20:39)
 幸福実現党ご支援御礼 (2014-12-16 00:02)
 幸福実現党に、皆様のお力をお貸しください (2014-12-09 13:15)

Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 11:30│Comments(2)幸福実現党
この記事へのコメント
萌え米とかでも売り上げ一気に伸ばしましたしね!
これから、更に良くするにはどうしたらと考える前に、
まずは製作側の人間を増やすことを考えないといけないわけですな
Posted by 相互リンクックル at 2010年03月30日 16:31
>相互リンクックル さん
コメントありがとうございます!
(o‘∀‘o)
そうですね。もっと自由に農業に参加できるようになるといいですよね。
オラも将来農業したいです。
Posted by アマミキョアマミキョ at 2010年03月30日 22:21
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
農業を「未来産業に」つづき
    コメント(2)