しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

二次元を支配する事の責任

2010年12月20日

ある日、漫画を読んでいて思いました。

「この世界が三次元という現実なら、二次元の漫画の世界も「二次元上の現実」ではないだろうか。ということは、二次元に書くものがどのような内容かは、その作者のつくる「現実世界」なのだろうか?もしもそうであるなら、いかがわしい漫画や小説ばかりを書いている人間は二次元の現実世界に、どれだけの影響を与えるというのだろうか?」

三次元における「表現」が他次元への扉であり鍵であるなら、その「表現」はどこにつながるのか。その影響の責任はどのような形でもたらされるのか。

そう考えたとき、今まで読んでいた漫画の奔放な表現に戦慄をおぼえました。

まぁ、いきすぎはよくないという事です。

過剰な取り締まりはよくないですが、すくなくともいきすぎた表現への自主規制はあってもいいと思いましたね。良識としてね。


あるとき、宗派のヘッドの話でこんなお話があったと記憶しています。

「殺人事件ばかり書いた人気作家が、死後自分が書いた小説そのもののシチュエーションで繰り返し殺される地獄にいっている」


あの世は生前の思いがすべてであり、また、この世で自分の仕事がもたらした影響の結果責任も還る。

文章もそうですが、様々な表現において、表現において自分を繕ったり、ウソをつきたくはないし、面白みや多面性を探求しつつも、なるべく天国につながる表現をしたいと思いました。

どうか私の下ネタが色情地獄に通じてませんように・・・・・

(((( ;゚Д゚)))ガクブル




同じカテゴリー(つぶやき)の記事画像
祝!アマミちゃんブログ開設10周年✩過去記事マイベスト
Hさんからの頂きもの/辻講師はすごい/香りの効能/Pさんさようなら/久々のバックベアード/
韓国火器レーダー照射事件について
さりげなく神様写真
伊藤律スパイ説の崩壊から見る野坂参三イズムの批判的検証の必要性(一部訂正および追記)
自Twitterメモ4
同じカテゴリー(つぶやき)の記事
 イスラエル問題と今目の前にある中国軍からの核攻撃危機(リアルな話です) (2023-10-29 23:55)
 何故か国が発表しない国内ワクチン重症化予防データと、調査しない未曾有の超過死亡数(お察しください) (2023-10-29 12:04)
 G7が招く国難とその他徒然 (2023-05-20 16:03)
 LGBTQに配慮した「男女別トイレ撤廃」という世紀の愚行について。 (2023-04-28 01:30)
 日本を蝕む病理「保身」とは また保身を破る道とは (2023-04-20 19:17)
 自分の心を観察するとはどういう事か・初級 (2023-04-20 18:32)

Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 08:57│Comments(10)つぶやき
この記事へのコメント
二次元の表現も実は他次元への扉になっていて、

漫画や小説は作品の波動に合った霊界に投影されて、あの世の風景の一部になっているのではないでしょうか。

東京都の二次元規制に関しては、「完全な遊戯」「処刑の部屋」みたいなレ●プ小説書いてた人間が今さらいい子ぶるなと言いたくなりますが、

石原さんの場合、若手に対する嫉妬や足を引っ張りたい気持ちが、過剰な規制の原動力になっているような気がするんですよね。

彼の同性愛者に対する差別も、何らかのトラウマが根底にあると僕は読んでいます。
Posted by ピアニスト健太郎 at 2010年12月20日 12:21
東京都青少年健全育成条例改正案が可決され成立したが、勃起した一物で障子を突き破った「太陽の季節」や、気違いの女を輪姦する「完全な遊戯」などの名作を著した顰蹙作家の都知事の行為とは思えない蛮行と言わざるをえません。今、漫画家が「太陽の季節だけ」のコミケを企画しています。勿論、書店に並べても良いですよね?作家によりキャラクターは変化します。中学生にしか見えない二十歳が居るように(笑)まさか、ご本人の作品が規制なんてあり得ないですよね?(笑)アニメは、数々の規制を越えて範囲内で作られた文化です。作家は権力にペンで闘う。貴方がしたように…政治家であっても、最早彼は、アーチストではありません彼は「枯れた」のです。 ペンは剣より強くはありません。しかし、アーチストの気骨を私は讚美したい。若者が隠れて貴方の作品を読んだように、日陰の作品を軽視してはならない。
Posted by 秋介 at 2010年12月20日 12:46
最新刊「救世の法」を拝読させて頂きながら、徳弘先生の下ネタ満載の「ふんどし刑事ケンちゃんチャコちゃん」を読む俺は……

アマミちゃん、せ、戦慄をおぼえないで下さい。
Posted by 喜界島のプレアデス清二 at 2010年12月20日 13:22
石原都知事の自分の過去に拘らない、
あの前向きさというか、白々しい態度はある意味見習いたいです(笑)
Posted by 通りすがりの浪人生 at 2010年12月20日 14:58
「太陽の季節」の映画は当時の青少年犯罪を増加させて社会問題になったり、

内容が問題になって未成年者の観覧が禁止されたり、

映画業界以外の外部の人間を加えた現在の映倫を作るきっかけになっているので、

違う意味で記念碑的な作品なんですよね(笑)

それに比べたら今の漫画の影響なんて微々たるものです。

ゲイと作家を敵に回したらどうなるかを思い知らせてやらないといけませんね(笑)
Posted by ピアニスト健太郎 at 2010年12月20日 15:30
みんな、石原さんじゃなくて私を見て…
おにー!(;_;)/
Posted by アマミキョ at 2010年12月20日 15:50
アマミキョさんの下ネタは、宗派の内部で賛否両論になっても色情地獄には通じてないと思いますよ(笑)
Posted by ピアニスト健太郎 at 2010年12月20日 16:16
>ゲイと作家を敵に回したらどうなるかを思い知らせてやらないといけませんね(笑)


ま、また健ちゃん
ちょぉマニアックな発言…
(^。^;)

ゲイ側?作家側?
Posted by 宮崎 県太郎 at 2010年12月20日 17:35
>宮崎 県太郎さん
県太郎さんもツッコミ入れるとこがマニアックですよね(笑)

コメントがまたアマミキョさんから遠ざかってしまいますよ(笑)
Posted by ピアニスト健太郎 at 2010年12月21日 01:13
いや、アマミキョさんの記事より 読者の皆さんのコメントの方が絶対おもろいもん(笑)

コメントは繰り返し読んでますね

記事は「何の記事だったっけ?」って思ったら読み返すこと たまにあるけど コメントは何回も読んでますね(笑)

いや、アマミキョさんの記事もメッチャおもろいよ

おもろいけど その記事に集まって来る色んなタイプのコメントは それ以上におもろい

たまに「遠慮してる」とかいうコメント見ると「あなたのコメントが読みたいのにぃ~」って思ってしまいます

アマミキョさん ごめんなさい
コメントがあさっての方に行く原因の1人に間違いなくなっています(笑)
Posted by 宮崎 県太郎 at 2010年12月21日 12:28
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
二次元を支配する事の責任
    コメント(10)