宗教者のおごりとは(自戒)
2010年12月19日
宗教をしていると、特有の「おごり」がでやすくなることに気付く。
それは「周りよりも自分の神様の方がすごいんだぞ」という信仰への優越感や教義への確信がそうさせるのかもしれない。
しかし、それは通過儀礼であると同時に、「それ(宗教者のおごり)に気付かなければ先はない」とも思う。
隊長からも以前指摘されたが、このおごりと対極にある、一段高い認識としての「下座」という考え方がある。(会員もよくわかってないが、実はうちの宗派のヘッドはちゃんと書籍に書いていた。たぶんヘッドとしては常識レベルの考え方なのだろう。しかし、それが末端にはほとんど認知されていない。)
このおごりは宗教内部でも散見される。自分よりも認識が低いと思う人、環境が厳しい人への冷たい眼差し。斬って捨てるような冷たい言葉。
しかしその時点で「その心は神から最も遠い」と気付かねばならないのではないだろうか。
隊長は言う。「その言葉や立ち振る舞いから、そいつがどの程度の器なのか、周りの人間は意外にかなり客観的に見てるもんだよ。自分の正しさだけを押しつけるヤツは冷笑して見てるし、自分の宗教だけが正しいなんて意見は誰でも言えることだからな。だから、キミのブログはそういう風にはなるな。自分のしてる宗教が正しいのならなおさら、キミのブログでそこだけに偏っちゃいけない。そういうことは支部や教会ですればいい。外の人間が知りたいのは「その教えを学んでるあんたの人としての器はどんだけなんだよ」ってとこなんだから。」
これは私にとってキツい一撃だった。自分という人間がすでに看板を背負っている。それは他人から見たら当り前でも、自分自身は見事にぬけていた・・というより、自分に都合よく忘れ去っていた。
私の中に「宗教」を都合よく使って自己防衛しているところはたくさんある。
偏らず、おごらず、純粋な信仰をもちたい。
すべての人に敬いを持ち、尊重できる器になりたい。
信仰が他の人を見下し、自分の優位を示すものにはなりたくない。
愛の教えは、選民思想からもっとも遠いはずだ。
信仰を自分に都合よくねじ曲げる、自分の「我」こそが最大の「魔」なのだと思う。
それは「周りよりも自分の神様の方がすごいんだぞ」という信仰への優越感や教義への確信がそうさせるのかもしれない。
しかし、それは通過儀礼であると同時に、「それ(宗教者のおごり)に気付かなければ先はない」とも思う。
隊長からも以前指摘されたが、このおごりと対極にある、一段高い認識としての「下座」という考え方がある。(会員もよくわかってないが、実はうちの宗派のヘッドはちゃんと書籍に書いていた。たぶんヘッドとしては常識レベルの考え方なのだろう。しかし、それが末端にはほとんど認知されていない。)
このおごりは宗教内部でも散見される。自分よりも認識が低いと思う人、環境が厳しい人への冷たい眼差し。斬って捨てるような冷たい言葉。
しかしその時点で「その心は神から最も遠い」と気付かねばならないのではないだろうか。
隊長は言う。「その言葉や立ち振る舞いから、そいつがどの程度の器なのか、周りの人間は意外にかなり客観的に見てるもんだよ。自分の正しさだけを押しつけるヤツは冷笑して見てるし、自分の宗教だけが正しいなんて意見は誰でも言えることだからな。だから、キミのブログはそういう風にはなるな。自分のしてる宗教が正しいのならなおさら、キミのブログでそこだけに偏っちゃいけない。そういうことは支部や教会ですればいい。外の人間が知りたいのは「その教えを学んでるあんたの人としての器はどんだけなんだよ」ってとこなんだから。」
これは私にとってキツい一撃だった。自分という人間がすでに看板を背負っている。それは他人から見たら当り前でも、自分自身は見事にぬけていた・・というより、自分に都合よく忘れ去っていた。
私の中に「宗教」を都合よく使って自己防衛しているところはたくさんある。
偏らず、おごらず、純粋な信仰をもちたい。
すべての人に敬いを持ち、尊重できる器になりたい。
信仰が他の人を見下し、自分の優位を示すものにはなりたくない。
愛の教えは、選民思想からもっとも遠いはずだ。
信仰を自分に都合よくねじ曲げる、自分の「我」こそが最大の「魔」なのだと思う。
イスラエル問題と今目の前にある中国軍からの核攻撃危機(リアルな話です)
何故か国が発表しない国内ワクチン重症化予防データと、調査しない未曾有の超過死亡数(お察しください)
G7が招く国難とその他徒然
LGBTQに配慮した「男女別トイレ撤廃」という世紀の愚行について。
日本を蝕む病理「保身」とは また保身を破る道とは
自分の心を観察するとはどういう事か・初級
何故か国が発表しない国内ワクチン重症化予防データと、調査しない未曾有の超過死亡数(お察しください)
G7が招く国難とその他徒然
LGBTQに配慮した「男女別トイレ撤廃」という世紀の愚行について。
日本を蝕む病理「保身」とは また保身を破る道とは
自分の心を観察するとはどういう事か・初級
Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 10:11│Comments(69)
│つぶやき
この記事へのコメント
アマミキョさんが、このブログにたびたび隊長を登場させる意味、よく理解しますよ。
私があえてそれを言う必要もない訳ですが、自戒の意味を込めたいと思います。
相手の気根を信頼し、仏性を磨きだすことが下座の真の意味であるならば、
失敗続きの私ではありますが、アマミキョさんの姿勢を高く評価し、私もそうありたいと願いたいと思います。
ご自戒の言葉
ありがとうございました。
私があえてそれを言う必要もない訳ですが、自戒の意味を込めたいと思います。
相手の気根を信頼し、仏性を磨きだすことが下座の真の意味であるならば、
失敗続きの私ではありますが、アマミキョさんの姿勢を高く評価し、私もそうありたいと願いたいと思います。
ご自戒の言葉
ありがとうございました。
Posted by えひめの翁 at 2010年12月19日 10:36
>えひめの翁さん
お恥ずかしながら、私がたぶんここの誰より一番偏っていると思います。
主を信仰しながら、本尊が怖い(笑)祈りが苦手(笑)
なのに誰よりも雄弁に語る(笑)
まさに「自分に都合よく信仰をつかっています」。なので、自分にこれ以上偏らないためにこれを書きました。実は、うちの宗派のSNSで「ああ、偏ってるな自分・・・」とうなだれることがあったらかなのですが(笑)おごりって本当に怖い・・・(´;ω;`)ぴー
お恥ずかしながら、私がたぶんここの誰より一番偏っていると思います。
主を信仰しながら、本尊が怖い(笑)祈りが苦手(笑)
なのに誰よりも雄弁に語る(笑)
まさに「自分に都合よく信仰をつかっています」。なので、自分にこれ以上偏らないためにこれを書きました。実は、うちの宗派のSNSで「ああ、偏ってるな自分・・・」とうなだれることがあったらかなのですが(笑)おごりって本当に怖い・・・(´;ω;`)ぴー
Posted by アマミキョ
at 2010年12月19日 10:43

我が想いは、驕りでしょうか。
最後に、問うてみたくなりました。
最後に、問うてみたくなりました。
Posted by 777 at 2010年12月19日 11:18
>777さん
おごりと言われればおごりでしょうね。
何度抗議を受けても「あなたがたはそう言っても自分は正しいことを正しいと伝えたいだけだから」って姿勢が変わらないでしょ?悪意はないけどおごりはあるでしょうね。周りへの配慮がないので。
ただ、それも一つの世間知らずの若さですし、社会にでるまではみんな結構温かい目で許して見てるものですよ。
また、その強烈なまでの正論も777さんの一つの個性です。その溢れる情熱、信仰心、プラスの想いをなにがしかの形で完成できたとき、周りは「やっぱ777くんすごい!口だけじゃないじゃん!」となると思います。要は「発言相応の実績だせば周りは文句言いません」(笑)
だから私は777さんの10年後が楽しみです。あなたはきっとデカい人になる!
(`・ω・´)シャキーン
おごりと言われればおごりでしょうね。
何度抗議を受けても「あなたがたはそう言っても自分は正しいことを正しいと伝えたいだけだから」って姿勢が変わらないでしょ?悪意はないけどおごりはあるでしょうね。周りへの配慮がないので。
ただ、それも一つの世間知らずの若さですし、社会にでるまではみんな結構温かい目で許して見てるものですよ。
また、その強烈なまでの正論も777さんの一つの個性です。その溢れる情熱、信仰心、プラスの想いをなにがしかの形で完成できたとき、周りは「やっぱ777くんすごい!口だけじゃないじゃん!」となると思います。要は「発言相応の実績だせば周りは文句言いません」(笑)
だから私は777さんの10年後が楽しみです。あなたはきっとデカい人になる!
(`・ω・´)シャキーン
Posted by アマミキョ
at 2010年12月19日 11:28

しっかり、世界を根幹から、変えさせて頂きますので、頑張ります。
Posted by 777
at 2010年12月19日 11:36

田中角栄の霊言で
「わしは大川隆法さん大好きなんだよ。わしを尊敬してくれるから」
を思い出した。
「わしは大川隆法さん大好きなんだよ。わしを尊敬してくれるから」
を思い出した。
Posted by うああ at 2010年12月19日 12:01
悪魔への道は自分を特別なものとして見るところから始まりますね。
自分は特別だから、もっと望んでいい、
自分は特別だから、人に対して高慢に接していい。
自分は特別だから、努力などする必要がない。
自分は特別だから、反省する必要はない。
自分は特別だから、絶対に間違っていない。
自分は特別だから、特別なのだ(笑)
どれだけ自分を高くしても、結局自分の欲望で低くしているだけなんですが、
悪魔に憑かれていたときの自分は、これをおかしくないと本気で信じていました。
それが結局他人どころか自分も苦しめていましたね。辛かったなぁ
一生涯、人は反省をし続けなければなりませんが、難しいことだと思います。
自分は特別だから、もっと望んでいい、
自分は特別だから、人に対して高慢に接していい。
自分は特別だから、努力などする必要がない。
自分は特別だから、反省する必要はない。
自分は特別だから、絶対に間違っていない。
自分は特別だから、特別なのだ(笑)
どれだけ自分を高くしても、結局自分の欲望で低くしているだけなんですが、
悪魔に憑かれていたときの自分は、これをおかしくないと本気で信じていました。
それが結局他人どころか自分も苦しめていましたね。辛かったなぁ
一生涯、人は反省をし続けなければなりませんが、難しいことだと思います。
Posted by 通りすがりの浪人生 at 2010年12月19日 13:13
僕はね、このアマミちゃんの言葉には、正直賛同できないものがある。
なんか、どこかにすり替えのようなものがあるような気がする。
信仰っていうのは、結局、神様を信じますっていうことでしょ。
幸福の科学でいうなら、大川隆法総裁についていきますっていうことでしょ。
隊長の言われていることはレベルの高い議論かと思います。
菩薩のレベルであっても、心の中には、自分が許しの上座に立って人を許す、
そういう気持ちはあると思う。
それを越えて、如来の境地になれば、与えきりの境地になって、人がもう、どちらが上、下なんていうことはないんでしょう。
日本神道的には、わたし達、この世で生きている人間は、神の前には、立場をわきまえなさい、神とこの世の人間では立場が違うのです、というのが、秩序、礼節の考え方だと思う。
わたしはね、今の人には、信仰心っていうものは、薄らいでいると思う。
信仰は、もう、神とか仏様とかを、ただ、信じますっていうことでしょ。
結局、言いたいことはそれです。
わたしが、政治や経済のことについて、よく知りもしないくせに、いろいろいっているのは、大川隆法総裁が、これからの日本の、そして、世界の進むべき道が、どの方向にあるかっていうことをお話しされたからです。
そして、霊言としてだされている、ドラッカーや、ハイエク、ケインズ、シュンペーター、アダム・スミス、日本では、松下幸之助、盛田昭夫、豊田佐吉といった経済人の方の意見を読み、納得した上で、消費税のことや、日本のマスコミが左翼的な考えを、日本国中に洗脳してきたことを訴えているんです。
それも、元は、エル・カンターレを信じているからです。
ただ、それだけなんです。
思考停止という人もいるでしょう。
それでもいいんです。
だって、信じているんですから。
エル・カンターレの言葉の上に、未来は築かれる。
そう信じているのですから。
わたしは、アマミちゃんの言葉には、信仰心の大切さは感じられなかった。
信仰の大切さを説く気持ちは伝わらなかった。
むしろ、それを、脅かそうとしているようにさえ感じる。
いったいあなたの信仰って何。
あなたのいう、人を見下す信仰っていってるけど何。
エル・カンターレを信じますといったら、人を見下すことになるの。
それが、目には見えないけれども、手に触れることが出来ないけれども
そういう存在がある。
それを信じるということ。
それが信仰でしょ。
人間の驕りとは、この世が全てだと思うこと、死んだらなにもかもなくなるという考え、自分達はなんでも出来る、なんでも思う通りにできると考えること、
そこにあるんじゃないの。
僕はね、アマミちゃんのいいたいことが、なんなのか、それは、なんとなく解るようにも思う。
それは、自分にとっても自戒の言葉のように思う。
だけど、言わせてくれ。
アマミちゃん、
それは信仰じゃない。
これは、アマミちゃんのブログをずっと見てきて
わたしの心の中から湧いてきて止めることのできない言葉だ。
結局ね、僕のいいたいことは、
この日本の中で、ただ、信じる、これができない人が多いということだよ。
信仰って、そんなに、難しいことじゃないだろ。
エル・カンターレを信じますか、
と問われて
はい、信じます
と答えられるのが信仰でしょ。
ちがうんだよ、
違う、違う、違う
何かが違うんだ。
僕は、アマミちゃんの言葉を素直に受け取ることはできないよ。
自分が人からどう思われようがそれはいいんだよ。
信仰という言葉
これの大切さが分かってもらえれば、自分はどう非難されようが
そんなことはどうでもいいんだ。
信仰に優越感なんてあるのか。
神様を信じることに優越感なんてあるのか。
そんなものは偽者だ。
目には見えないけれども、この世で実態として、感じられないけれど
それが信じられるということが信仰じゃないか。
およそ、信仰の大切さをいうなら、アマミちゃんは、別のことを言っている。
信仰のことを言っているんじゃない。
それを、信仰の危うさのように言っているから問題なんだ。
アマミちゃんの言っていることは、宗教をしている人の心構え
といったようなことだろう。
それは、もちろん、意見としては重要なところもあるだろう。
でも、信仰というものが、まか不思議で、なんだか、難しくて、
ちょっと触れるのをやめとこうか、と思わせるものがある。
そんな風にも聞こえる。
信仰とは、ごく単純なところにあって、そして、人に最大の力を与えるもの
それが信仰だと思う。
アマミちゃんの言っていることは、そんな風ではなくて、それは、行いとしての戒めであって、信仰について論じるべきものではない。
信仰という言葉を使うなら、もっと、信仰心の大切さを教えてくれるようなブログにしてほしい。
いっていることは、なるほど、と思うような言葉を使っているけれども
なんか違うものを感じるんだな。
信仰をねじまげているのは、アマミちゃん自身ではないのか
なんだか、僕はそう思えてしかたがないんだ。
お釈迦様であれイエス・キリストであれ、日本の神様であれば、天御中主神であれ、天照大神であれ、アマミちゃんのいっているような信仰は説いていないように思う。
そして、大川隆法総裁が説く、エル・カンターレ信仰でもそう。
信仰のある人は美しい
僕はそう感じる。
だけど、この、アマミちゃんのことばには美しさを感じない。
自分に対する自信のなさ、不信感が滲み出た文だと思うんだ。
この、アマミちゃんの書いた文を読んで、信仰のもつ
すがすがしさ
は感じないんだ。
何か違うものを感じるんだ。
僕は音楽が好きだからね。
言葉も音楽を聴くように感じるんだ。
すばらしい音楽を聴けば感動する。
心に訴えるものがある。
言葉も同じだと思う。
信仰について語るなら、わたしが音楽を聴いて感動するように
わたしのこころに響くことばを使ってくれ。
わたしの一日がすがすがしくなるようなことばを使ってくれ。
この、おごりについて書いた、アマミちゃんの言葉には
神は宿っていない
そう、わたしはアマミちゃんに、こころの底から訴える。
なんか、どこかにすり替えのようなものがあるような気がする。
信仰っていうのは、結局、神様を信じますっていうことでしょ。
幸福の科学でいうなら、大川隆法総裁についていきますっていうことでしょ。
隊長の言われていることはレベルの高い議論かと思います。
菩薩のレベルであっても、心の中には、自分が許しの上座に立って人を許す、
そういう気持ちはあると思う。
それを越えて、如来の境地になれば、与えきりの境地になって、人がもう、どちらが上、下なんていうことはないんでしょう。
日本神道的には、わたし達、この世で生きている人間は、神の前には、立場をわきまえなさい、神とこの世の人間では立場が違うのです、というのが、秩序、礼節の考え方だと思う。
わたしはね、今の人には、信仰心っていうものは、薄らいでいると思う。
信仰は、もう、神とか仏様とかを、ただ、信じますっていうことでしょ。
結局、言いたいことはそれです。
わたしが、政治や経済のことについて、よく知りもしないくせに、いろいろいっているのは、大川隆法総裁が、これからの日本の、そして、世界の進むべき道が、どの方向にあるかっていうことをお話しされたからです。
そして、霊言としてだされている、ドラッカーや、ハイエク、ケインズ、シュンペーター、アダム・スミス、日本では、松下幸之助、盛田昭夫、豊田佐吉といった経済人の方の意見を読み、納得した上で、消費税のことや、日本のマスコミが左翼的な考えを、日本国中に洗脳してきたことを訴えているんです。
それも、元は、エル・カンターレを信じているからです。
ただ、それだけなんです。
思考停止という人もいるでしょう。
それでもいいんです。
だって、信じているんですから。
エル・カンターレの言葉の上に、未来は築かれる。
そう信じているのですから。
わたしは、アマミちゃんの言葉には、信仰心の大切さは感じられなかった。
信仰の大切さを説く気持ちは伝わらなかった。
むしろ、それを、脅かそうとしているようにさえ感じる。
いったいあなたの信仰って何。
あなたのいう、人を見下す信仰っていってるけど何。
エル・カンターレを信じますといったら、人を見下すことになるの。
それが、目には見えないけれども、手に触れることが出来ないけれども
そういう存在がある。
それを信じるということ。
それが信仰でしょ。
人間の驕りとは、この世が全てだと思うこと、死んだらなにもかもなくなるという考え、自分達はなんでも出来る、なんでも思う通りにできると考えること、
そこにあるんじゃないの。
僕はね、アマミちゃんのいいたいことが、なんなのか、それは、なんとなく解るようにも思う。
それは、自分にとっても自戒の言葉のように思う。
だけど、言わせてくれ。
アマミちゃん、
それは信仰じゃない。
これは、アマミちゃんのブログをずっと見てきて
わたしの心の中から湧いてきて止めることのできない言葉だ。
結局ね、僕のいいたいことは、
この日本の中で、ただ、信じる、これができない人が多いということだよ。
信仰って、そんなに、難しいことじゃないだろ。
エル・カンターレを信じますか、
と問われて
はい、信じます
と答えられるのが信仰でしょ。
ちがうんだよ、
違う、違う、違う
何かが違うんだ。
僕は、アマミちゃんの言葉を素直に受け取ることはできないよ。
自分が人からどう思われようがそれはいいんだよ。
信仰という言葉
これの大切さが分かってもらえれば、自分はどう非難されようが
そんなことはどうでもいいんだ。
信仰に優越感なんてあるのか。
神様を信じることに優越感なんてあるのか。
そんなものは偽者だ。
目には見えないけれども、この世で実態として、感じられないけれど
それが信じられるということが信仰じゃないか。
およそ、信仰の大切さをいうなら、アマミちゃんは、別のことを言っている。
信仰のことを言っているんじゃない。
それを、信仰の危うさのように言っているから問題なんだ。
アマミちゃんの言っていることは、宗教をしている人の心構え
といったようなことだろう。
それは、もちろん、意見としては重要なところもあるだろう。
でも、信仰というものが、まか不思議で、なんだか、難しくて、
ちょっと触れるのをやめとこうか、と思わせるものがある。
そんな風にも聞こえる。
信仰とは、ごく単純なところにあって、そして、人に最大の力を与えるもの
それが信仰だと思う。
アマミちゃんの言っていることは、そんな風ではなくて、それは、行いとしての戒めであって、信仰について論じるべきものではない。
信仰という言葉を使うなら、もっと、信仰心の大切さを教えてくれるようなブログにしてほしい。
いっていることは、なるほど、と思うような言葉を使っているけれども
なんか違うものを感じるんだな。
信仰をねじまげているのは、アマミちゃん自身ではないのか
なんだか、僕はそう思えてしかたがないんだ。
お釈迦様であれイエス・キリストであれ、日本の神様であれば、天御中主神であれ、天照大神であれ、アマミちゃんのいっているような信仰は説いていないように思う。
そして、大川隆法総裁が説く、エル・カンターレ信仰でもそう。
信仰のある人は美しい
僕はそう感じる。
だけど、この、アマミちゃんのことばには美しさを感じない。
自分に対する自信のなさ、不信感が滲み出た文だと思うんだ。
この、アマミちゃんの書いた文を読んで、信仰のもつ
すがすがしさ
は感じないんだ。
何か違うものを感じるんだ。
僕は音楽が好きだからね。
言葉も音楽を聴くように感じるんだ。
すばらしい音楽を聴けば感動する。
心に訴えるものがある。
言葉も同じだと思う。
信仰について語るなら、わたしが音楽を聴いて感動するように
わたしのこころに響くことばを使ってくれ。
わたしの一日がすがすがしくなるようなことばを使ってくれ。
この、おごりについて書いた、アマミちゃんの言葉には
神は宿っていない
そう、わたしはアマミちゃんに、こころの底から訴える。
Posted by まっちゃん at 2010年12月19日 14:09
わたしは、一般の人達に対して 上から目線になったり裁いたりする事は なくなってきたのですが
何日か前に、会員に対して ぶつかってしまいました。(いつものパターンで、一般の人を裁いている会員を裁いて?しまった)
久しぶりの事でした。
で、一日位は気付かなかったのですが
何故 わたしが 会員さんとぶつかるのか たまたま
目にしたチェックシートを見て わかりました。
八正道の、一番目。
正見(しょうけん)
そこに、仏のような心でもって人々に接したか。
とあります。
もう、この時点でアウトでした(滝汗)
わたしは、本を読むのは好きなんですが
教を学び 深めるという行為はしておりませんでした。
なので、最初のこの部分で 間違っていたのですよね・・・
すぐ、わるかったなぁ~と思っていたら
相手から、すぐ メッセージがきました。
幸福の科学の信仰さえ 離していなければ
絶対 何処かの時期で またわかりあえると 思って
毎回 一般の人達を庇うのですが 会員に対して 仏の様な心で
接したいと思いました。言うべき事はきちんと言うけれども、そこに
間違ったものが混ざっていないか 気付く為には 勉強をしなくちゃいけないんだなぁ~と想ってしまいました。
何日か前に、会員に対して ぶつかってしまいました。(いつものパターンで、一般の人を裁いている会員を裁いて?しまった)
久しぶりの事でした。
で、一日位は気付かなかったのですが
何故 わたしが 会員さんとぶつかるのか たまたま
目にしたチェックシートを見て わかりました。
八正道の、一番目。
正見(しょうけん)
そこに、仏のような心でもって人々に接したか。
とあります。
もう、この時点でアウトでした(滝汗)
わたしは、本を読むのは好きなんですが
教を学び 深めるという行為はしておりませんでした。
なので、最初のこの部分で 間違っていたのですよね・・・
すぐ、わるかったなぁ~と思っていたら
相手から、すぐ メッセージがきました。
幸福の科学の信仰さえ 離していなければ
絶対 何処かの時期で またわかりあえると 思って
毎回 一般の人達を庇うのですが 会員に対して 仏の様な心で
接したいと思いました。言うべき事はきちんと言うけれども、そこに
間違ったものが混ざっていないか 気付く為には 勉強をしなくちゃいけないんだなぁ~と想ってしまいました。
Posted by 由里亜 at 2010年12月19日 15:02
>まっちゃんさん
さすが読書会員。言うことが違いますね。
>信仰について語るなら、わたしが音楽を聴いて感動するように
わたしのこころに響くことばを使ってくれ。
わたしの一日がすがすがしくなるようなことばを使ってくれ。
特にここ。振り切れてますねえ。一点の曇りもない。とても美しい文章だと思いますね。
さすが読書会員。言うことが違いますね。
>信仰について語るなら、わたしが音楽を聴いて感動するように
わたしのこころに響くことばを使ってくれ。
わたしの一日がすがすがしくなるようなことばを使ってくれ。
特にここ。振り切れてますねえ。一点の曇りもない。とても美しい文章だと思いますね。
Posted by 一般人 at 2010年12月19日 15:19
この話は教団内部や菩薩・如来を目指す会員向けの高度な修業論ですね。
もしこのテーマを一般向けに語るなら、
「謙虚」というソフトなニュアンスの言葉を使った方が、文章が軽くなるし理解しやすくなりますね。
「おごり」という言葉は「教会のキリスト教」的な匂いがするし、
一歩間違えると自己処罰の方に行ってしまいかねない危うさがあるんですよね。
「おごるなかれ」より「謙虚でありなさい」の方が僕は好きですね。
もしこのテーマを一般向けに語るなら、
「謙虚」というソフトなニュアンスの言葉を使った方が、文章が軽くなるし理解しやすくなりますね。
「おごり」という言葉は「教会のキリスト教」的な匂いがするし、
一歩間違えると自己処罰の方に行ってしまいかねない危うさがあるんですよね。
「おごるなかれ」より「謙虚でありなさい」の方が僕は好きですね。
Posted by ピアニスト健太郎 at 2010年12月19日 15:21
個性という自由性を与えられているのですから
思ったことをやれば良いのでは。
『誤っていたら反省し、またやり直すことが許されているのが人間』
とは有難いマスターの慈悲の言葉。
思ったことをやれば良いのでは。
『誤っていたら反省し、またやり直すことが許されているのが人間』
とは有難いマスターの慈悲の言葉。
Posted by ミッシェル at 2010年12月19日 17:20
驕りとの闘いです、
いや自分との闘い。
いつの間にか、環境や人のせいにしてる自分との。
反省は一生涯のものっすね
いや自分との闘い。
いつの間にか、環境や人のせいにしてる自分との。
反省は一生涯のものっすね
Posted by 喜界島のプレアデス清二 at 2010年12月20日 00:19
どうせアイツは信じてないから。仲間じゃないから。
あの人は信じてるけど熱心じゃないから。
信じてるを、好いているや所属してるに変えたら(持ってる持ってないでもいいかもしれない)よくある仲間ごっこですよね。
宗教を持っている方の中には、
私は○○を信じているから特別なんだ。とか
仲間だけが特別なんだ。とか
信じない奴は穢れている。とか・・・
そういう上から目線や差別の感情を隠しもせず、態度に出す人がいます。
これらは個人的実体験です。
教えにそういうものがあることもあるでしょうが、
同時に信じたご神仏の態度を身につけることや、人に親切をなすことを、多くの宗教はといてますよね。
外の人間から見たら、
そんな態度取らせる”信仰”って何さ、一体どんな神様なの? あんたには”都合のいい”神様なんでしょ?
って思います。
信仰、を辞書で引くと、(神や仏を)信じあがめる事。ある宗教を信じ自分のよりどころにする事。とあります。
信仰そのものは本来純粋で美しく、尊いものだと思います。
かつて、聖書を勉強した時、神の愛、イエスの愛に感動して、自分の時間や体を、命を信仰のために用い、人々に遜る人々を見ました。
それは見ていて心地よく、美しい姿でした。
しかし、上記のような態度を取られれば、その信仰をも疑ってみてしまいます。
問題はその人の個人的な精神状態や態度ですが、
悪い印象はその組織全体を悪く見せてしまうと思います。
逆に、信仰している人の態度が人の心をうつものであったなら、
信じていない者も、その信仰を受けているご神仏を素晴らしいと思うのではないでしょうか。
あの人は信じてるけど熱心じゃないから。
信じてるを、好いているや所属してるに変えたら(持ってる持ってないでもいいかもしれない)よくある仲間ごっこですよね。
宗教を持っている方の中には、
私は○○を信じているから特別なんだ。とか
仲間だけが特別なんだ。とか
信じない奴は穢れている。とか・・・
そういう上から目線や差別の感情を隠しもせず、態度に出す人がいます。
これらは個人的実体験です。
教えにそういうものがあることもあるでしょうが、
同時に信じたご神仏の態度を身につけることや、人に親切をなすことを、多くの宗教はといてますよね。
外の人間から見たら、
そんな態度取らせる”信仰”って何さ、一体どんな神様なの? あんたには”都合のいい”神様なんでしょ?
って思います。
信仰、を辞書で引くと、(神や仏を)信じあがめる事。ある宗教を信じ自分のよりどころにする事。とあります。
信仰そのものは本来純粋で美しく、尊いものだと思います。
かつて、聖書を勉強した時、神の愛、イエスの愛に感動して、自分の時間や体を、命を信仰のために用い、人々に遜る人々を見ました。
それは見ていて心地よく、美しい姿でした。
しかし、上記のような態度を取られれば、その信仰をも疑ってみてしまいます。
問題はその人の個人的な精神状態や態度ですが、
悪い印象はその組織全体を悪く見せてしまうと思います。
逆に、信仰している人の態度が人の心をうつものであったなら、
信じていない者も、その信仰を受けているご神仏を素晴らしいと思うのではないでしょうか。
Posted by もーむ at 2010年12月20日 03:35
山田キヨくん、もーむさんに座布団一枚!
Posted by 一般人 at 2010年12月20日 08:14
拍手!
Posted by りある at 2010年12月20日 08:26
>もーむさん
座布団だっちゃ♪
(つ・∀・)つ◆
座布団だっちゃ♪
(つ・∀・)つ◆
Posted by アマミキョ
at 2010年12月20日 08:41

もーむさんに賛成!
上求菩提下化衆生
自らは限りなく高みを目指しつつも、いかなる境遇にある方々に対しても、暖かい「理解」の眼差しを失わない、謙虚な自分でありたいものです。
愛には、「想像力」が必要です。
先生御自身が、世界中のすべての人を救いたいと心から願われ、ウガンダまでも伝道にいかれていますね。
上求菩提下化衆生
自らは限りなく高みを目指しつつも、いかなる境遇にある方々に対しても、暖かい「理解」の眼差しを失わない、謙虚な自分でありたいものです。
愛には、「想像力」が必要です。
先生御自身が、世界中のすべての人を救いたいと心から願われ、ウガンダまでも伝道にいかれていますね。
Posted by rainbow777 at 2010年12月20日 09:32
一般人さん
私はあなたにほめられたのは初めてですよ
ということは
やっぱり、反省しないといけないかな
コメントしてから
やっぱり後味わるかったし
それにしても、アマミちゃんはたいしたもんです
よくあんなコメント公開してくれましたね
脱帽です
以前のアマミちゃんだったら
完全にボツだったでしょう
もう2回もボツもらってますし
私はあなたにほめられたのは初めてですよ
ということは
やっぱり、反省しないといけないかな
コメントしてから
やっぱり後味わるかったし
それにしても、アマミちゃんはたいしたもんです
よくあんなコメント公開してくれましたね
脱帽です
以前のアマミちゃんだったら
完全にボツだったでしょう
もう2回もボツもらってますし
Posted by まっちゃん at 2010年12月20日 12:24
段階論かなと思っています。
知ることにより、相手の悪いところ、劣っているところが見えてくるといわれています。それを相手にそのままぶつけたときに、えっ、と、なってしまう。たとえ善意だとしても、100%の愛念に基づいていなければ。
相手が見え、その上で、よい伝え方がわかれば、同じことを伝えるにしてもうけとられ方は違ってくる。
情熱的であるほどに、上から目線と感じ取られてしまうことがある。
でも、相手が見えるほどに成長するには、時間も必要だし、みながみなそこまで、達することができるわけではない。
人の理解度、表現力には、当然に高低は生じてしまう。
最高の医師の出会える人もいれば、さほど能力の高くない医師に出会う人もいる。
そんなことを思いました。
知ることにより、相手の悪いところ、劣っているところが見えてくるといわれています。それを相手にそのままぶつけたときに、えっ、と、なってしまう。たとえ善意だとしても、100%の愛念に基づいていなければ。
相手が見え、その上で、よい伝え方がわかれば、同じことを伝えるにしてもうけとられ方は違ってくる。
情熱的であるほどに、上から目線と感じ取られてしまうことがある。
でも、相手が見えるほどに成長するには、時間も必要だし、みながみなそこまで、達することができるわけではない。
人の理解度、表現力には、当然に高低は生じてしまう。
最高の医師の出会える人もいれば、さほど能力の高くない医師に出会う人もいる。
そんなことを思いました。
Posted by hara at 2010年12月20日 12:42
信仰論と修行論の話ですね
信仰は仏との縁を戴くいわゆる『縁(よすが)』の段階から 突き詰めて行くと信仰=目標であり 仏を信ずるということは仏の言葉を信ずるということであるから その信仰が純化してゆくと『仏の言葉通りに生きたい』という気持ちになってきますが それは仏そのものに近づいていくことだから 一朝一夕にはいかない
ここで修行論が出てくるわけですが 信仰の、ある段階から修行論が必要になるということでしょうね
それは 仏が愛する我が子達全てに宇宙の本当の仕組みと心の中の宇宙の仕組みを 教えたいという願いの お手伝いをする側に その信仰が回った時に 最短の安全な道が修行論なんだろうと思います
隊長がアマミキョさんに このブログをやっていく上での助言を与えて下さるのは 当然この修行論を含む信仰論になるだろうし それを記事としてアップしたのは 他の方にも参考になる話だと思ったからなんじゃないですかね
ここは一般の宗教に関心の無い方も見に来られるだろうし そういった方々に修行論の話したら信仰がすごく重いものに感じられて 本来の清々しく美しい部分 誰もが人間としての最低限の権利として持てる信仰の部分がはるか遠くに感じられるって まっちゃんさんは危惧されてるんだろうなと感じました
ブログのターゲットをどちらかに絞れば問題ないことなんでしょうが このブログは対象者を広く設定してると思うので どちらの信仰も描き多面性を感じてもらい その比率としては修行論を含む信仰は少なめにするのが このブログがより輝いて来るんじゃないでしょうか
一意見なんで あまり参考にはならないかもですが
信仰は仏との縁を戴くいわゆる『縁(よすが)』の段階から 突き詰めて行くと信仰=目標であり 仏を信ずるということは仏の言葉を信ずるということであるから その信仰が純化してゆくと『仏の言葉通りに生きたい』という気持ちになってきますが それは仏そのものに近づいていくことだから 一朝一夕にはいかない
ここで修行論が出てくるわけですが 信仰の、ある段階から修行論が必要になるということでしょうね
それは 仏が愛する我が子達全てに宇宙の本当の仕組みと心の中の宇宙の仕組みを 教えたいという願いの お手伝いをする側に その信仰が回った時に 最短の安全な道が修行論なんだろうと思います
隊長がアマミキョさんに このブログをやっていく上での助言を与えて下さるのは 当然この修行論を含む信仰論になるだろうし それを記事としてアップしたのは 他の方にも参考になる話だと思ったからなんじゃないですかね
ここは一般の宗教に関心の無い方も見に来られるだろうし そういった方々に修行論の話したら信仰がすごく重いものに感じられて 本来の清々しく美しい部分 誰もが人間としての最低限の権利として持てる信仰の部分がはるか遠くに感じられるって まっちゃんさんは危惧されてるんだろうなと感じました
ブログのターゲットをどちらかに絞れば問題ないことなんでしょうが このブログは対象者を広く設定してると思うので どちらの信仰も描き多面性を感じてもらい その比率としては修行論を含む信仰は少なめにするのが このブログがより輝いて来るんじゃないでしょうか
一意見なんで あまり参考にはならないかもですが
Posted by 宮崎 県太郎 at 2010年12月20日 12:53
まっちゃんさん
僕もアマミキョさんから ボツもらってますよ
まだ1回だから まっちゃんさんに勝ってるけど
(`ヘ´)えへん☆
僕もアマミキョさんから ボツもらってますよ
まだ1回だから まっちゃんさんに勝ってるけど
(`ヘ´)えへん☆
Posted by 宮崎 県太郎 at 2010年12月20日 12:58
やったあ。俺は一回もボツもらってないぞぉ。奇跡だ
>まっちゃんさん
なんで俺がほめたら反省が必要なんですか(笑)
いやあ俺は宗教の美徳はわかりませんが、まっちゃんさんの文章が非常に美しいと思いました。嫌みでいっているわけじゃない。
あなたは不愉快でしょうがイアンさんのコメントを連想しましたね。
あの人は土下座して謝っている人に対し、猿芝居はやめろと、躊躇なく後頭部をかちわれるようなそんなオーラでした。
読んでいてドキドキすると言うのかな。一般人は一体何を言っているんだと思われそうだけど、とにかく美しい文章でした(笑)
>まっちゃんさん
なんで俺がほめたら反省が必要なんですか(笑)
いやあ俺は宗教の美徳はわかりませんが、まっちゃんさんの文章が非常に美しいと思いました。嫌みでいっているわけじゃない。
あなたは不愉快でしょうがイアンさんのコメントを連想しましたね。
あの人は土下座して謝っている人に対し、猿芝居はやめろと、躊躇なく後頭部をかちわれるようなそんなオーラでした。
読んでいてドキドキすると言うのかな。一般人は一体何を言っているんだと思われそうだけど、とにかく美しい文章でした(笑)
Posted by 一般人 at 2010年12月20日 14:25
「宗派」や「うちのヘッド」という表現はつらいなぁ
地球神だから。信者でない人も多数読んでるブログだからこそ「エルカンターレ信仰」だと伝えて欲しいです。

Posted by トンボ at 2010年12月20日 17:02
まぢっ!?
(゜∀゜;ノ)ノ
一般人さんには絶対勝ったと思ったけど 甘かったか…
(゜∀゜;ノ)ノ
一般人さんには絶対勝ったと思ったけど 甘かったか…
Posted by 宮崎 県太郎 at 2010年12月20日 17:25
>一般人さん
僕は、ほめられるのには慣れていないんだよ。
>県ちゃん
何いってんだよ。
成功している人は、よく失敗もしているっていうじゃないか。
失敗が多いっていうことは、それだけ成功も多いってことじゃないか。
それにしても県ちゃんのボツコメ、どんなんだったんだろうね。
ちょっと気になるね。
ひとつアマミちゃんに頼んで、ボツコメ公開してもらおうか。
それで、みんなでそのボツコメをネタに
さんざん笑ってやろうぜ。
僕は、ほめられるのには慣れていないんだよ。
>県ちゃん
何いってんだよ。
成功している人は、よく失敗もしているっていうじゃないか。
失敗が多いっていうことは、それだけ成功も多いってことじゃないか。
それにしても県ちゃんのボツコメ、どんなんだったんだろうね。
ちょっと気になるね。
ひとつアマミちゃんに頼んで、ボツコメ公開してもらおうか。
それで、みんなでそのボツコメをネタに
さんざん笑ってやろうぜ。
Posted by まっちゃん at 2010年12月20日 20:06
ここは自分含めて個性あふれた人ばかりですね(笑)
Posted by 通りすがりの浪人生 at 2010年12月20日 21:44
ここで、『信仰心』のあり方での議論が沸騰していますが私から見ると野球の
ルールを知らない人達がプロ野球の解説を一生懸命にしているような感覚に
襲われています。私は、時折りFEBC(ラジオ番組)を聴いていますがそこに
出て来られる牧師さんは本当に凄い『信仰心』を持った人達だなと思わせる
人生を送っておられます。こう言っては失礼かも知れませんが『幸福の科学』
の信者さんが語っている『信仰心』は大川氏への『忠誠心』であって本当の
『信仰心』ではないと感じています。私が牧師さんたちの生き様を聞いていて
感じた本物の『信仰心』とは、『イエス・キリストが為されたが如くこの世で苦し
んでいる人達の為に自らの人生(命)を捧げる決意をして生きること』だと理解
しました。これは、もしかすると欧米の牧師さんより日本人の牧師さんの方が
より純粋ではないかとさえ思わされます。もちろん、皆さんは在家信者でプロ
ではないと仰るかも知れませんが結局その宗教が立派かどうかは教祖の問題
ではなくそれを奉じている人達の生き様で左右されるものです。どんなに立派
な教義があっても、それが実を結んでいなければそれには何の価値も無いと
さえ言えます。話が逸れましたが言いたいことは『信仰心』とは言葉ではなく
その人の『生き様』がその真偽を決めるということです。
アマミキョさん自身の問題提起は大変的確なもので宗教に限らず人として
道を外さない為に常にチェックすべきことです。この、当たり前のことにすら
勝手な『信仰心』を持ち出して批判しているのはどうにも理解出来ませんが
そもそも『幸福の科学』の信者さんは、苦しむ隣人の救いのために活動する
よりは、寧ろ大川隆法氏を高くすることに力点を置いているように見えます。
これは、宗教としては本末転倒していると思うのですが如何がでしょうか?
あくまで外部から見た感想なので認識不足のところはご容赦ください。ただ
私は、宗教精神は大切だと思うからこそ『幸福の科学』さんがその純粋性
を失う方向へ行っているように見えることには危惧を禁じえません。
注:FEBC(キリス教放送局) 毎日 21時30分~22時45分 AM放送1566kHz
ルールを知らない人達がプロ野球の解説を一生懸命にしているような感覚に
襲われています。私は、時折りFEBC(ラジオ番組)を聴いていますがそこに
出て来られる牧師さんは本当に凄い『信仰心』を持った人達だなと思わせる
人生を送っておられます。こう言っては失礼かも知れませんが『幸福の科学』
の信者さんが語っている『信仰心』は大川氏への『忠誠心』であって本当の
『信仰心』ではないと感じています。私が牧師さんたちの生き様を聞いていて
感じた本物の『信仰心』とは、『イエス・キリストが為されたが如くこの世で苦し
んでいる人達の為に自らの人生(命)を捧げる決意をして生きること』だと理解
しました。これは、もしかすると欧米の牧師さんより日本人の牧師さんの方が
より純粋ではないかとさえ思わされます。もちろん、皆さんは在家信者でプロ
ではないと仰るかも知れませんが結局その宗教が立派かどうかは教祖の問題
ではなくそれを奉じている人達の生き様で左右されるものです。どんなに立派
な教義があっても、それが実を結んでいなければそれには何の価値も無いと
さえ言えます。話が逸れましたが言いたいことは『信仰心』とは言葉ではなく
その人の『生き様』がその真偽を決めるということです。
アマミキョさん自身の問題提起は大変的確なもので宗教に限らず人として
道を外さない為に常にチェックすべきことです。この、当たり前のことにすら
勝手な『信仰心』を持ち出して批判しているのはどうにも理解出来ませんが
そもそも『幸福の科学』の信者さんは、苦しむ隣人の救いのために活動する
よりは、寧ろ大川隆法氏を高くすることに力点を置いているように見えます。
これは、宗教としては本末転倒していると思うのですが如何がでしょうか?
あくまで外部から見た感想なので認識不足のところはご容赦ください。ただ
私は、宗教精神は大切だと思うからこそ『幸福の科学』さんがその純粋性
を失う方向へ行っているように見えることには危惧を禁じえません。
注:FEBC(キリス教放送局) 毎日 21時30分~22時45分 AM放送1566kHz
Posted by 宗教ウォッチャー at 2010年12月20日 21:48
ひぇ~~~
まっちゃん 趣味悪いよ(笑)
意外と健ちゃんのコメがボツ無さそう
マニアックネタ好きそうだから(笑)
まっちゃん 趣味悪いよ(笑)
意外と健ちゃんのコメがボツ無さそう
マニアックネタ好きそうだから(笑)
Posted by 宮崎 県太郎 at 2010年12月20日 21:53
ほんとうに、宗教ウォッチャーさんのご意見は
なんとまともなことですこと
信仰心のない信者で
まことに申し訳ございません
なんとまともなことですこと
信仰心のない信者で
まことに申し訳ございません
Posted by まっちゃん at 2010年12月20日 22:31
>そもそも『幸福の科学』の信者さんは、苦しむ隣人の救いのために活動する
>よりは、寧ろ大川隆法氏を高くすることに力点を置いているように見えます。
>これは、宗教としては本末転倒していると思うのですが如何がでしょうか?
すみません、口を挟みます。
まずは新宗教イコール悪という思い込みがありませんか?
あなたが比較するキリスト教も、イエスの時代(新宗教の時代)には多くの民がイエスを信じず、裁判で死刑判決を出し、十字架にかけ、結局キリスト教が日の目を見たのは何百年も後のことになりました。
古くて評価が定まっているものを評価するのは傍観者で出来ることです。
何度も言いますが、どうかそう思われるなら一度真剣に学んでみてください。
宗教ウォッチャーさん、あなたは用心深く、そう簡単に洗脳されるような方ではないと思われますので。
>よりは、寧ろ大川隆法氏を高くすることに力点を置いているように見えます。
>これは、宗教としては本末転倒していると思うのですが如何がでしょうか?
すみません、口を挟みます。
まずは新宗教イコール悪という思い込みがありませんか?
あなたが比較するキリスト教も、イエスの時代(新宗教の時代)には多くの民がイエスを信じず、裁判で死刑判決を出し、十字架にかけ、結局キリスト教が日の目を見たのは何百年も後のことになりました。
古くて評価が定まっているものを評価するのは傍観者で出来ることです。
何度も言いますが、どうかそう思われるなら一度真剣に学んでみてください。
宗教ウォッチャーさん、あなたは用心深く、そう簡単に洗脳されるような方ではないと思われますので。
Posted by えひめの翁 at 2010年12月20日 22:46
宗教ウォッチャーさん
すみません、補足です。
別に活動を強制されることもなく、じっくり学ぶなら一般会員制度があります。
もしお嫌なら活動を強要されることもありません(勿論三帰信者も活動を強制されたりしません)ので、
もしそれも無理、冗談じゃないと言うなら、基本的にほぼ全ての行事に一般の方でもフリーで参加可能です。
どうですか?
すみません、補足です。
別に活動を強制されることもなく、じっくり学ぶなら一般会員制度があります。
もしお嫌なら活動を強要されることもありません(勿論三帰信者も活動を強制されたりしません)ので、
もしそれも無理、冗談じゃないと言うなら、基本的にほぼ全ての行事に一般の方でもフリーで参加可能です。
どうですか?
Posted by えひめの翁 at 2010年12月20日 22:53
私も実はまっちゃんさんの文章、なんかイアンさんを思い出しました。
なんというか心に迫るものがあって、自分に言われたような気持ちになり…ドキドキしました。
アマミさんは、深く物事を考える方なので、すべてわかっていて、
この記事を書かれたのではないかと思っています。悩んだり、至らない自分の昇華されてないおもいもわかっていて、この記事出したのではないか…と。(わたしの想像です)
まっちゃんさんのいう、ニュアンスもなんとなくわかります。
私の経験からすると、何かのコンプレックスから逃れるために信仰の道に入ったような場合にも、アマミちゃんのいう「おごり」みたいなものが、出ていたような気がします。
私が「信仰」と思っていただけだったかもしれませんが…。
「信仰とは何か?」と投げ掛ければ、100人100説あるでしょう。
それについてはここでは、書きませんが、どこか心の中に手に入らなかったモノの代わりとして、それ(信仰)を掴んでいる時は、常に他の人と自分を比較するときに、誰にも負けない一番の持ち物が、この「信仰」になっていたりするのです。
ただ、やはりそうしたおもいには反作用がありました。
さりげなく伝道してるんだ〜とはりきりながらも、何かを与えるどころか、始めから心の中は、ほめて欲しくてすごいねと言われたくて…もらいにいってる、そんな昔の自分の姿。「相手の気持ちには鈍感な伝道」なんてありえないのに。
今思うと、相手の方にも申し訳なかったし、顔から火が出るくらい恥ずかしいですが、そんな過去も笑い話。
時間の中で生かされていることに感謝したいです。
本当はさまざまな縁の中で生かされていて、みんな、それぞれに頑張っている。
信仰とは美しいものだと思います。
完成された美しさではなく、変化していく美しさでもあると思います。
神と子をつなぐ、
人と人とをつなぐ、
暖かい手紙。
アマミちゃんのこのBlog、私は暖かい手紙のように感じています。
成長あるのみぜよ!(と、なぜか突然龍馬降臨)
なんというか心に迫るものがあって、自分に言われたような気持ちになり…ドキドキしました。
アマミさんは、深く物事を考える方なので、すべてわかっていて、
この記事を書かれたのではないかと思っています。悩んだり、至らない自分の昇華されてないおもいもわかっていて、この記事出したのではないか…と。(わたしの想像です)
まっちゃんさんのいう、ニュアンスもなんとなくわかります。
私の経験からすると、何かのコンプレックスから逃れるために信仰の道に入ったような場合にも、アマミちゃんのいう「おごり」みたいなものが、出ていたような気がします。
私が「信仰」と思っていただけだったかもしれませんが…。
「信仰とは何か?」と投げ掛ければ、100人100説あるでしょう。
それについてはここでは、書きませんが、どこか心の中に手に入らなかったモノの代わりとして、それ(信仰)を掴んでいる時は、常に他の人と自分を比較するときに、誰にも負けない一番の持ち物が、この「信仰」になっていたりするのです。
ただ、やはりそうしたおもいには反作用がありました。
さりげなく伝道してるんだ〜とはりきりながらも、何かを与えるどころか、始めから心の中は、ほめて欲しくてすごいねと言われたくて…もらいにいってる、そんな昔の自分の姿。「相手の気持ちには鈍感な伝道」なんてありえないのに。
今思うと、相手の方にも申し訳なかったし、顔から火が出るくらい恥ずかしいですが、そんな過去も笑い話。
時間の中で生かされていることに感謝したいです。
本当はさまざまな縁の中で生かされていて、みんな、それぞれに頑張っている。
信仰とは美しいものだと思います。
完成された美しさではなく、変化していく美しさでもあると思います。
神と子をつなぐ、
人と人とをつなぐ、
暖かい手紙。
アマミちゃんのこのBlog、私は暖かい手紙のように感じています。
成長あるのみぜよ!(と、なぜか突然龍馬降臨)
Posted by 時計ウサギ at 2010年12月20日 23:26
宗教ウォッチャーさん
はじめまして?
もしかしたら、やり取りした方かもしれませんし、、
他のところで。
なので ?をつけました~
>そもそも『幸福の科学』の信者さんは、苦しむ隣人の救いのために活>動する
>よりは、寧ろ大川隆法氏を高くすることに力点を置いているように見>えます。
こちらなんですが、そんなことないですよぉ~
マジで、苦しむ隣人のために 活動されている方もいます。まだ 主教ウォッチャーさんの目には 止まらないかもしれませんが。
わたしの場合は 発達障害(精神障害)の方達の活動をしようと思ったのですが 私自身精神障害に近い者がありまして そういう方達の理解は出来ても 助ける事は出来ない事に気がつき 二年程やっていた活動をやめました。(よく、盲目の人は盲目の人を引っ張る事は出来ないという例えがありますが 本当だと思いました~)
でも、本当に 沢山の会員さん達が それぞれの分野で活動されていますよ♪
で、宗教をやってる人に教祖を低く評価したら なにを?って言われるでしょうが わたしはこの間迄 あまりにも 大川隆法氏を低く評価しすぎていました・・
(みえないから、エルカンターレって言ってもわかるわけないですよぉ。)でも、そんなことを言っても OKな環境にあったので 幸福の科学とは なんとか繋がっていたのです。
今年になり、色々な事があって(奇跡とかそんなのじゃないですよ。)
ああ やっぱり 大川氏はすごいなと 思いました。
わたしは あまり勉強もしませんので なんとなくですが(感覚的にですが)
信仰対象(大川隆法氏)を 低く評価すると 自分自身も低く評価してしまうんじゃないか?と思うのです。
だってですね、大川隆法氏っていうのは 創造主で その一部・・流れてくるものが わたし達の命というか 光というか 生命というか。わたし達というのは み~~~んなです。
世界中に生きている人達のみんなです。
>よりは、寧ろ大川隆法氏を高くすることに力点を置いているように見>えます。
と、
>そもそも『幸福の科学』の信者さんは、苦しむ隣人の救いのために活>動する
は、繋がっていないといけないんですよね。
いま、ふと思いました。
いま 活動をしている人達が増えてきていますが
・・・取りあえず いまは 日本の危機をどうにかしないといけないので そちらの方も人手がいります。
なので、 長い目で見ていただけると 幸いです。。
色々、考えてさせていただきまして ありがとうございます(深謝)
はじめまして?
もしかしたら、やり取りした方かもしれませんし、、
他のところで。
なので ?をつけました~
>そもそも『幸福の科学』の信者さんは、苦しむ隣人の救いのために活>動する
>よりは、寧ろ大川隆法氏を高くすることに力点を置いているように見>えます。
こちらなんですが、そんなことないですよぉ~
マジで、苦しむ隣人のために 活動されている方もいます。まだ 主教ウォッチャーさんの目には 止まらないかもしれませんが。
わたしの場合は 発達障害(精神障害)の方達の活動をしようと思ったのですが 私自身精神障害に近い者がありまして そういう方達の理解は出来ても 助ける事は出来ない事に気がつき 二年程やっていた活動をやめました。(よく、盲目の人は盲目の人を引っ張る事は出来ないという例えがありますが 本当だと思いました~)
でも、本当に 沢山の会員さん達が それぞれの分野で活動されていますよ♪
で、宗教をやってる人に教祖を低く評価したら なにを?って言われるでしょうが わたしはこの間迄 あまりにも 大川隆法氏を低く評価しすぎていました・・
(みえないから、エルカンターレって言ってもわかるわけないですよぉ。)でも、そんなことを言っても OKな環境にあったので 幸福の科学とは なんとか繋がっていたのです。
今年になり、色々な事があって(奇跡とかそんなのじゃないですよ。)
ああ やっぱり 大川氏はすごいなと 思いました。
わたしは あまり勉強もしませんので なんとなくですが(感覚的にですが)
信仰対象(大川隆法氏)を 低く評価すると 自分自身も低く評価してしまうんじゃないか?と思うのです。
だってですね、大川隆法氏っていうのは 創造主で その一部・・流れてくるものが わたし達の命というか 光というか 生命というか。わたし達というのは み~~~んなです。
世界中に生きている人達のみんなです。
>よりは、寧ろ大川隆法氏を高くすることに力点を置いているように見>えます。
と、
>そもそも『幸福の科学』の信者さんは、苦しむ隣人の救いのために活>動する
は、繋がっていないといけないんですよね。
いま、ふと思いました。
いま 活動をしている人達が増えてきていますが
・・・取りあえず いまは 日本の危機をどうにかしないといけないので そちらの方も人手がいります。
なので、 長い目で見ていただけると 幸いです。。
色々、考えてさせていただきまして ありがとうございます(深謝)
Posted by 由里亜 at 2010年12月20日 23:58
>まっちゃんさん
ウォッチャーさんに言いたいことそんだけですか?
まあ別にいいけどさ。
俺は信仰心はよくわかりませんが、うさぎさんが言うように10人10色なんじゃないかと思いますね。実際にこんだけいろんな意見が出てるしw
イアンさんで思い出したが、俺が前に、「宗教とはいったい何なのか」と聞いたら、彼は「霊魂は存在すると信じること」さらに「誰の考えがいちばん高くて広くて深いかを見極めること」とかって言ってたな。言い換えると「誰が一番強いのかでもOK」とかなんとか。こうしてみると、まっちゃんさんも前述で同じようなこと言っていますね(笑)
ウォッチャーさんに言いたいことそんだけですか?
まあ別にいいけどさ。
俺は信仰心はよくわかりませんが、うさぎさんが言うように10人10色なんじゃないかと思いますね。実際にこんだけいろんな意見が出てるしw
イアンさんで思い出したが、俺が前に、「宗教とはいったい何なのか」と聞いたら、彼は「霊魂は存在すると信じること」さらに「誰の考えがいちばん高くて広くて深いかを見極めること」とかって言ってたな。言い換えると「誰が一番強いのかでもOK」とかなんとか。こうしてみると、まっちゃんさんも前述で同じようなこと言っていますね(笑)
Posted by 一般人 at 2010年12月21日 00:20
封じると言いながらのコメント誠にすいません。これだけ書いて消えますから。
(他の部屋に持っていくだけなので、パソコンが見れないわけではないので、一応は、数か月に一回は、ここを開こうと思ってます。)
主の願いは、全人類の救済です。
そして、弟子に対しては、主のお役に立つということもありがたく思われていますが、主の願いを心から共にしてほしいと、考えておられます。
ようは、「主のお役に立ちたい」という段階から、「主の心を自分の心として」生きていく段階へと進まなくてはいけません。
救済としての信仰には、神様の偉大さを信じるという段階から入りますが、その次の段階として、神の心を我が心として、人々のために生きるという段階がその上にあるということを、皆さん語っておられたのではないかと思います。
真にエルカンターレの願いを、自分の心からの願いにできたなら、
その信仰は、来世も、その次の転生も続いていくものとなります。
誰に何を言われなくとも、人々の幸福が自分の願いであると言えるとき、それは、慈悲の神を信じていることに他なりません。
そういう心を持つ人には、主の光が臨むのです。
(他の部屋に持っていくだけなので、パソコンが見れないわけではないので、一応は、数か月に一回は、ここを開こうと思ってます。)
主の願いは、全人類の救済です。
そして、弟子に対しては、主のお役に立つということもありがたく思われていますが、主の願いを心から共にしてほしいと、考えておられます。
ようは、「主のお役に立ちたい」という段階から、「主の心を自分の心として」生きていく段階へと進まなくてはいけません。
救済としての信仰には、神様の偉大さを信じるという段階から入りますが、その次の段階として、神の心を我が心として、人々のために生きるという段階がその上にあるということを、皆さん語っておられたのではないかと思います。
真にエルカンターレの願いを、自分の心からの願いにできたなら、
その信仰は、来世も、その次の転生も続いていくものとなります。
誰に何を言われなくとも、人々の幸福が自分の願いであると言えるとき、それは、慈悲の神を信じていることに他なりません。
そういう心を持つ人には、主の光が臨むのです。
Posted by 777 at 2010年12月21日 01:28
>えひめの翁さんへ
わざわざのお誘い恐縮です。えひめの翁さんは何処かで『幸福の科学』の
政治活動が始まってから目覚めたみたいなことを書いていらっしゃいました
が私は逆に宗教的なものは精神的な分野に純粋化したいと思っているので
ちょっと方向性が違うかなと思っております。
>まっちゃんさんへ
まあ、あまり怒らないで下さい(笑)。『正しい信仰』の証明は自分以外の人の
評価を受けるしかないのですから。ところで、まっちゃんさんは女性と男性の
二人の文体があるように感じますが私の勘違いでしょうか?
わざわざのお誘い恐縮です。えひめの翁さんは何処かで『幸福の科学』の
政治活動が始まってから目覚めたみたいなことを書いていらっしゃいました
が私は逆に宗教的なものは精神的な分野に純粋化したいと思っているので
ちょっと方向性が違うかなと思っております。
>まっちゃんさんへ
まあ、あまり怒らないで下さい(笑)。『正しい信仰』の証明は自分以外の人の
評価を受けるしかないのですから。ところで、まっちゃんさんは女性と男性の
二人の文体があるように感じますが私の勘違いでしょうか?
Posted by 宗教ウォッチャー at 2010年12月21日 01:31
何か参考になればと思い、書き込みしました。
話がズレてしまうかも?知れませんが
お赦しください。
昨日、旦那が私に話しことです。
「前に比べたら、心境が上がってきているね。
怒りの波動を出す回数も減ってきたし〜
でも、ちょっとしたことで心があちこちにゆれて
悪霊が出入りが激しい。これは、誰にでも当てはまる。
でも、勘違いをしないで欲しい。
信者であるなら、人を裁く言葉は使うな!!
ちょっとしたことで心を乱すな!!
これが普通の人だったら、何も言わない
でも、我が家はそれが命取りになることを
自覚して欲しい!!」と言われました。
24時間瞑想状態が続けることが修行になるそうです。
心の針をアチコチに向けないで
常に一定にすること。
でも、わかっているけど
心がブレる
悪霊や悪魔はそこを常に狙っている。
一寸の隙を狙って、魔が入ると
旦那が私に話をしてくれました。
話がズレてしまうかも?知れませんが
お赦しください。
昨日、旦那が私に話しことです。
「前に比べたら、心境が上がってきているね。
怒りの波動を出す回数も減ってきたし〜
でも、ちょっとしたことで心があちこちにゆれて
悪霊が出入りが激しい。これは、誰にでも当てはまる。
でも、勘違いをしないで欲しい。
信者であるなら、人を裁く言葉は使うな!!
ちょっとしたことで心を乱すな!!
これが普通の人だったら、何も言わない
でも、我が家はそれが命取りになることを
自覚して欲しい!!」と言われました。
24時間瞑想状態が続けることが修行になるそうです。
心の針をアチコチに向けないで
常に一定にすること。
でも、わかっているけど
心がブレる
悪霊や悪魔はそこを常に狙っている。
一寸の隙を狙って、魔が入ると
旦那が私に話をしてくれました。
Posted by あーちゃんママ at 2010年12月21日 09:40
コメントが多すぎておいつけない・・・・
物事を整理するのが苦手なんでしばらく置いといたら、コメント欄が書こうと思っていた内容からどんどんすっ飛んでいっている。(笑)
あー、ちなみにイアンさんという方の伝説はこちら。 前は「ぽえむん64」だったので、私個人は「ぽえむん64騒動」として伝説にしてます(笑)
ぽえむん 「かなしみとおつきさま」2010年08月22日 http://amamikyo.amamin.jp/e41453.html
ここのコメント欄が今読んでもおかしくておかしくて・・・・(笑)
幸福の科学の会員さんが暴走して一般人さんと政治ウォッチャーさんがなだめに入るというすごい構図でした(笑)
まぁ、宗教してようがしてまいが、いろんな感性の人がいるんだし、その方が楽しいということです。
私としては宗教(神仏)は「最大の倫理観」であり、道理や倫理の命綱だと思いますね。だから宗教は大事ですし、私の場合はたまたま奇跡体験が重なって幸福の科学を選んだということですが、それがキリスト教であれ神道であれ宗教とはすばらしいものです。(また幸福の科学自体が他の宗教や学問なども尊重してますしね)
ただ一つ気になるのは、政治ウォッチャーさんのお話にいただいた「社会貢献」です。それは幸福の科学として、まだまだ宣伝不足でもありますが、やはり宣伝不足ということは「絶対量としてまだまだ足りない」ことでもあるのだと思います。
しかし政治ウォッチャーさんはやや先入観が強いのが気になります。 以前、菅政権をとてもかばっておられたり、宗教は政治にはかかわるべきではないというご意見や、キリスト教の社会貢献への評価もそうですが、やや革新的なお考えが強いように思います。
「幸福の科学は大川隆法氏を高くすることに力点をおいている」それは初期のキリスト教もそうです(笑)てゆーか、現在のキリスト教がまさにそうです(笑)キリスト教以外は地獄に墜ちるんですよ。これ以上高くなれません。
宗教として本末転倒とおっしゃるには、宗教ウォッチャーさんご自身が宗教学への造詣をどれだけ深めておられるたか私は存じかねますが、そういった挑戦的な文章は相手の本音を引き出そうとする部分では有効かもしれませんが、私はあまり好ましく思いません。
物事を整理するのが苦手なんでしばらく置いといたら、コメント欄が書こうと思っていた内容からどんどんすっ飛んでいっている。(笑)
あー、ちなみにイアンさんという方の伝説はこちら。 前は「ぽえむん64」だったので、私個人は「ぽえむん64騒動」として伝説にしてます(笑)
ぽえむん 「かなしみとおつきさま」2010年08月22日 http://amamikyo.amamin.jp/e41453.html
ここのコメント欄が今読んでもおかしくておかしくて・・・・(笑)
幸福の科学の会員さんが暴走して一般人さんと政治ウォッチャーさんがなだめに入るというすごい構図でした(笑)
まぁ、宗教してようがしてまいが、いろんな感性の人がいるんだし、その方が楽しいということです。
私としては宗教(神仏)は「最大の倫理観」であり、道理や倫理の命綱だと思いますね。だから宗教は大事ですし、私の場合はたまたま奇跡体験が重なって幸福の科学を選んだということですが、それがキリスト教であれ神道であれ宗教とはすばらしいものです。(また幸福の科学自体が他の宗教や学問なども尊重してますしね)
ただ一つ気になるのは、政治ウォッチャーさんのお話にいただいた「社会貢献」です。それは幸福の科学として、まだまだ宣伝不足でもありますが、やはり宣伝不足ということは「絶対量としてまだまだ足りない」ことでもあるのだと思います。
しかし政治ウォッチャーさんはやや先入観が強いのが気になります。 以前、菅政権をとてもかばっておられたり、宗教は政治にはかかわるべきではないというご意見や、キリスト教の社会貢献への評価もそうですが、やや革新的なお考えが強いように思います。
「幸福の科学は大川隆法氏を高くすることに力点をおいている」それは初期のキリスト教もそうです(笑)てゆーか、現在のキリスト教がまさにそうです(笑)キリスト教以外は地獄に墜ちるんですよ。これ以上高くなれません。
宗教として本末転倒とおっしゃるには、宗教ウォッチャーさんご自身が宗教学への造詣をどれだけ深めておられるたか私は存じかねますが、そういった挑戦的な文章は相手の本音を引き出そうとする部分では有効かもしれませんが、私はあまり好ましく思いません。
Posted by アマミキョ
at 2010年12月21日 09:42

キリスト教もイエス様ご本人の思想では、他宗教に否定的ではないように感じます。どちらかというと、ユダヤの教の排他的感覚を否定しているようにも感じます。
一応、イスラム教も昔は、キリスト教、ユダヤ教や果ては仏教まで経典の民かな、で認めていた時期もあります。
ある意味で幸福の科学的思想でしたが、今では全くその印象にありません。
幸福の科学が二の足を踏む可能性もゼロではありませんからね。
神様の世界では他人に迷惑をかけなければ地獄に落ちないのかもしれませんね。
大川総裁がエルカンターレと一体になるにはどうすればいいかと信者に聞かれたとき以下のことをいってましたね
「それは私のことを好きになればいいんですよ(笑)
あなたがこうすれば私が喜んでくれると思うことをしてください(笑)」
なんだかなぁ、結構女の人なんかイエス様は顔がよくて
大川総裁はブサイクだから嫌いとか、生理的な判断をしますからね。
それも人間の性かといえばそうですが。男も結構するかな(笑)
イエス様はもてるから、野郎からの嫉妬が凄まじそうだけど(笑)
信仰は大川総裁を生理的に好きになるってのはどうでしょう?
ぼくは好きですよ、大川総裁。元も子もない話だと思いますが。
チラッと見ると面白そうっすねイアンさん問題ww
でも長くて読むのがだるい、親切な誰かさん、お暇でしたら新参の僕に3行で教えてください!
プリーズ(笑)
一応、イスラム教も昔は、キリスト教、ユダヤ教や果ては仏教まで経典の民かな、で認めていた時期もあります。
ある意味で幸福の科学的思想でしたが、今では全くその印象にありません。
幸福の科学が二の足を踏む可能性もゼロではありませんからね。
神様の世界では他人に迷惑をかけなければ地獄に落ちないのかもしれませんね。
大川総裁がエルカンターレと一体になるにはどうすればいいかと信者に聞かれたとき以下のことをいってましたね
「それは私のことを好きになればいいんですよ(笑)
あなたがこうすれば私が喜んでくれると思うことをしてください(笑)」
なんだかなぁ、結構女の人なんかイエス様は顔がよくて
大川総裁はブサイクだから嫌いとか、生理的な判断をしますからね。
それも人間の性かといえばそうですが。男も結構するかな(笑)
イエス様はもてるから、野郎からの嫉妬が凄まじそうだけど(笑)
信仰は大川総裁を生理的に好きになるってのはどうでしょう?
ぼくは好きですよ、大川総裁。元も子もない話だと思いますが。
チラッと見ると面白そうっすねイアンさん問題ww
でも長くて読むのがだるい、親切な誰かさん、お暇でしたら新参の僕に3行で教えてください!
プリーズ(笑)
Posted by 通りすがりの浪人生 at 2010年12月21日 09:54
>一般人さん
君は、僕のコメントが、ちょっと物足りなかったかったようだけれど。
そりゃ、僕も明日仕事だし、早く寝ないと、仕事に差し支えるからね。
それに、なんでも反論すればいいってもんじゃないだろ。
宗教ウォッチャーさんの言葉に反論したところで
宗教ウォッチャーさんの考えがそう変わるわけでもないしさ。
ここは、ひとつ謙虚さをお示ししたというところですよ。
それと、僕があんな言い方したら
熱心な会員さんは黙っちゃいないだろう。
だから、あえて十字架にかかったわけさ。
みんなの気持ちに火がついて
宗教ウォッチャーさんに、信仰心について、熱く語るはずだからね。
それと、やはり、僕もい今のままで、本当に信仰心が篤いかといえば
そうではないと思っているんだよ。
あんなコメント出せば、誰かが、自分の信仰のなさについて
指摘してくれるはずだからね。
自分の信仰も、まだまだだよ。
これからが、ほんとうになるんだよ。
宗教ウォッチャーさんについていえば
キリスト教の牧師さんの信仰心がすばらしいといってたけれど
まあ、わたしからいえば、その牧師さんだって、あの世にいって
ほんとうに天国にいけるかどうかは疑問ですね。
今のキリスト教に、本当に救済力があるなら
何も、エル・カンターレが下生することもなかったんだよ。
今のキリスト教で、救済力がなくなっているから
幸福の科学の活動もあるわけだからね。
人は死んでも、あの世という世界があり、そこでの命はあるということだね。
また、人は、その心のあり方で、天国に行く人、地獄に行く人
これはもう、はっきりと分かれるということです。
天国にいける心のあり方
地獄にいってしまう心のあり方
これは、本当の真理を教えてくれるところでしかわかりません。
幸福の科学は、これを教えようとしているんです。
信仰がある、といっている人だって、地獄に落ちる人もいます。
でも、信仰を持っていれば、天国へと救われるきっかけはあります。
それだけ、救われる可能性があるということです。
信仰のない人は、いろいろと諭しても、話を聞いてくれません。
結局、地獄にずっといなけれればなりません。
苦しみの世界がずっと続きます。
そうならないための、幸福の科学の活動です。
宗教ウォッチャーさんには、信仰がないっていわれたけど
それでは、宗教ウォッチャーさんは果たして
天国へいけるか
それとも地獄へいくか
まあ、考えてみてください。
君は、僕のコメントが、ちょっと物足りなかったかったようだけれど。
そりゃ、僕も明日仕事だし、早く寝ないと、仕事に差し支えるからね。
それに、なんでも反論すればいいってもんじゃないだろ。
宗教ウォッチャーさんの言葉に反論したところで
宗教ウォッチャーさんの考えがそう変わるわけでもないしさ。
ここは、ひとつ謙虚さをお示ししたというところですよ。
それと、僕があんな言い方したら
熱心な会員さんは黙っちゃいないだろう。
だから、あえて十字架にかかったわけさ。
みんなの気持ちに火がついて
宗教ウォッチャーさんに、信仰心について、熱く語るはずだからね。
それと、やはり、僕もい今のままで、本当に信仰心が篤いかといえば
そうではないと思っているんだよ。
あんなコメント出せば、誰かが、自分の信仰のなさについて
指摘してくれるはずだからね。
自分の信仰も、まだまだだよ。
これからが、ほんとうになるんだよ。
宗教ウォッチャーさんについていえば
キリスト教の牧師さんの信仰心がすばらしいといってたけれど
まあ、わたしからいえば、その牧師さんだって、あの世にいって
ほんとうに天国にいけるかどうかは疑問ですね。
今のキリスト教に、本当に救済力があるなら
何も、エル・カンターレが下生することもなかったんだよ。
今のキリスト教で、救済力がなくなっているから
幸福の科学の活動もあるわけだからね。
人は死んでも、あの世という世界があり、そこでの命はあるということだね。
また、人は、その心のあり方で、天国に行く人、地獄に行く人
これはもう、はっきりと分かれるということです。
天国にいける心のあり方
地獄にいってしまう心のあり方
これは、本当の真理を教えてくれるところでしかわかりません。
幸福の科学は、これを教えようとしているんです。
信仰がある、といっている人だって、地獄に落ちる人もいます。
でも、信仰を持っていれば、天国へと救われるきっかけはあります。
それだけ、救われる可能性があるということです。
信仰のない人は、いろいろと諭しても、話を聞いてくれません。
結局、地獄にずっといなけれればなりません。
苦しみの世界がずっと続きます。
そうならないための、幸福の科学の活動です。
宗教ウォッチャーさんには、信仰がないっていわれたけど
それでは、宗教ウォッチャーさんは果たして
天国へいけるか
それとも地獄へいくか
まあ、考えてみてください。
Posted by まっちゃん at 2010年12月21日 13:04
信仰、信仰心は人間であるが故のもの。
信じようと信じまいとに関わりなく其処かしこに降り注いでいるんですね。
それを光というか、慈悲というか、愛というか、正義というか、勇気というかは別として。
信仰と大仰に言わなくても、手を伸ばせばあるものなのです。
意思、喜び、気づき のバランスによって世界観が変わる・・・と言う人もいます。
人間として転生輪廻、魂の生地によって違うところも面白いですね。
あの世では、大仰に言わなくても ふつう です。おそらく。
信じようと信じまいとに関わりなく其処かしこに降り注いでいるんですね。
それを光というか、慈悲というか、愛というか、正義というか、勇気というかは別として。
信仰と大仰に言わなくても、手を伸ばせばあるものなのです。
意思、喜び、気づき のバランスによって世界観が変わる・・・と言う人もいます。
人間として転生輪廻、魂の生地によって違うところも面白いですね。
あの世では、大仰に言わなくても ふつう です。おそらく。
Posted by ミッシェル at 2010年12月21日 13:13
宗教ウォッチャー様
どうもありがとうございます。
では、最後にこれだけはお勧めいたします。
どうかこの世を去る前に総裁の三部作
太陽の法、黄金の法、永遠の法の3冊をお読み頂けましたら幸いです。
こういうこともあるのかな?程度でも結構だと思います。
それから、仰られる通り、私自身は政治活動から熱心になってまいりましたけれども、
物事にはみんな「時期」があるということです。
パウロもヨハネも、本気で伝道活動するまでには時間も必要だということです。
どうもありがとうございます。
では、最後にこれだけはお勧めいたします。
どうかこの世を去る前に総裁の三部作
太陽の法、黄金の法、永遠の法の3冊をお読み頂けましたら幸いです。
こういうこともあるのかな?程度でも結構だと思います。
それから、仰られる通り、私自身は政治活動から熱心になってまいりましたけれども、
物事にはみんな「時期」があるということです。
パウロもヨハネも、本気で伝道活動するまでには時間も必要だということです。
Posted by えひめの翁 at 2010年12月21日 17:40
>777くん
久しぶり!
元気でよかった。
安心したよ!
おいちゃん、あなたのことで気になっていたこと、
アドバイスしたいことが一つだけあるんだけど、
聞いてくれるかな。
それは、国語力を高めなさい、ということ。
それによって、あなたの説得力も高まるし、
受験にも役に立つと思うよ!
具体的には、主語述語をはっきりさせること。
結論をはっきりさせること。
小学生でもわかる文章を書け、ということ。
おいちゃんの経験で悟った一つの真実があります。
それは、
「難しい事を簡単に言うことができる人、
これが、頭のいい人」
です。
このブログは、息抜きに利用してね!
熱くなっちゃだめよ!
勉強、頑張って!
久しぶり!
元気でよかった。
安心したよ!
おいちゃん、あなたのことで気になっていたこと、
アドバイスしたいことが一つだけあるんだけど、
聞いてくれるかな。
それは、国語力を高めなさい、ということ。
それによって、あなたの説得力も高まるし、
受験にも役に立つと思うよ!
具体的には、主語述語をはっきりさせること。
結論をはっきりさせること。
小学生でもわかる文章を書け、ということ。
おいちゃんの経験で悟った一つの真実があります。
それは、
「難しい事を簡単に言うことができる人、
これが、頭のいい人」
です。
このブログは、息抜きに利用してね!
熱くなっちゃだめよ!
勉強、頑張って!
Posted by おいちゃん at 2010年12月21日 18:33
イアンさんの見て来た
凄まじいね
最後まで読めなかった
あの人が伝説の人かぁ‥
しかし、頭は確かに斬れるね
感想としては斬れるだけにもったいない
いいとか悪いとかは全く別にして、身の回りの人間関係で相当なトラブル起こすやろうな…
日常生活では逆に全く大人しい人だったりしたら別だけど
あっ、777君おかえりー
(・o・)ノ早かったね(笑)
凄まじいね
最後まで読めなかった
あの人が伝説の人かぁ‥
しかし、頭は確かに斬れるね
感想としては斬れるだけにもったいない
いいとか悪いとかは全く別にして、身の回りの人間関係で相当なトラブル起こすやろうな…
日常生活では逆に全く大人しい人だったりしたら別だけど
あっ、777君おかえりー
(・o・)ノ早かったね(笑)
Posted by 宮崎 県太郎 at 2010年12月21日 18:55
昨日からの皆さんのコメントを読んだ中で、私の言いたかったことを一番理解
してくれていたのは777さんですね。『神の心を我が心として、人々のために
生きるという段階』真にこれ無くしては宗教の存在価値はないのです。単に
霊や魂の存在を確認するだけなら霊能者がいれば十分です。現在は、テレビ
で霊能番組を放送すれば世界中の人が見て確認できます。しかし、人の
生き方までは変える力はありません。人を感化させるには手本が必要です。
最近の例では『マザー・テレサ』のような方です。私が前回のコメントで書いた
『苦しむ隣人の救いのために活動する』とは単なる社会貢献の意味ではあり
ません。これの真の意味は周りの人の手本となる行動をすると言うことです。
喩えば、ひとつに寛容の心があります。私はこの世界に絶対悪は存在しない
と考えています。あくまで相対的に未熟な魂が存在しているに過ぎません。
次に、777さんが主張される愛の心です。これは、宮沢賢治さんが仰った様に
『世界全体が幸福にならないうちは、個人の幸福はあり得ない』の言葉通り
世の中がエゴイストだらけの世界では誰も真の心の幸福は得られないと言う
ことです。この『寛容の心』と『愛の心』を『幸福の科学』の信者さん一人々が
体現できた時に初めて『幸福の科学』と大川隆法氏が世間から高く評価され
ると思うのです。これが本末転倒と言った真意です。言葉だけでは無意味です。
あーちゃんママさんのコメントが少し気になったので私の感想を述べて置き
ます。これはあーちゃんママさんの家庭に限らず『幸福の科学』の信者さん
全体に言えることですが問題の責任を『悪魔』・『悪霊』に転嫁して人を裁く
口実にしていると感じます。最近はレプタリアンがその主役になってますね。
先に、『私はこの世界に絶対悪は存在しない』と述べましたが霊界を含めた
全ての魂(意識体)が永遠の進化の過程にあるというのがその根拠です。
見えない存在(悪霊)を強調して人を裁くのは責任転嫁であり恐怖支配です。
してくれていたのは777さんですね。『神の心を我が心として、人々のために
生きるという段階』真にこれ無くしては宗教の存在価値はないのです。単に
霊や魂の存在を確認するだけなら霊能者がいれば十分です。現在は、テレビ
で霊能番組を放送すれば世界中の人が見て確認できます。しかし、人の
生き方までは変える力はありません。人を感化させるには手本が必要です。
最近の例では『マザー・テレサ』のような方です。私が前回のコメントで書いた
『苦しむ隣人の救いのために活動する』とは単なる社会貢献の意味ではあり
ません。これの真の意味は周りの人の手本となる行動をすると言うことです。
喩えば、ひとつに寛容の心があります。私はこの世界に絶対悪は存在しない
と考えています。あくまで相対的に未熟な魂が存在しているに過ぎません。
次に、777さんが主張される愛の心です。これは、宮沢賢治さんが仰った様に
『世界全体が幸福にならないうちは、個人の幸福はあり得ない』の言葉通り
世の中がエゴイストだらけの世界では誰も真の心の幸福は得られないと言う
ことです。この『寛容の心』と『愛の心』を『幸福の科学』の信者さん一人々が
体現できた時に初めて『幸福の科学』と大川隆法氏が世間から高く評価され
ると思うのです。これが本末転倒と言った真意です。言葉だけでは無意味です。
あーちゃんママさんのコメントが少し気になったので私の感想を述べて置き
ます。これはあーちゃんママさんの家庭に限らず『幸福の科学』の信者さん
全体に言えることですが問題の責任を『悪魔』・『悪霊』に転嫁して人を裁く
口実にしていると感じます。最近はレプタリアンがその主役になってますね。
先に、『私はこの世界に絶対悪は存在しない』と述べましたが霊界を含めた
全ての魂(意識体)が永遠の進化の過程にあるというのがその根拠です。
見えない存在(悪霊)を強調して人を裁くのは責任転嫁であり恐怖支配です。
Posted by 宗教ウォッチャー at 2010年12月21日 22:18
>ウォッチャーさん
なるほど。3回読んで半分ぐらい分かりました(たぶん)。面白い。じゃあまっちゃんさんが言っていた
>「人は死んでも、あの世という世界があり、そこでの命はあるということだね。
また、人は、その心のあり方で、天国に行く人、地獄に行く人
これはもう、はっきりと分かれるということです。
天国にいける心のあり方
地獄にいってしまう心のあり方
これは、本当の真理を教えてくれるところでしかわかりません。
幸福の科学は、これを教えようとしているんです。
信仰がある、といっている人だって、地獄に落ちる人もいます。
でも、信仰を持っていれば、天国へと救われるきっかけはあります。
それだけ、救われる可能性があるということです。
信仰のない人は、いろいろと諭しても、話を聞いてくれません。
結局、地獄にずっといなけれればなりません。
苦しみの世界がずっと続きます」。
この部分もやはり、責任転嫁の恐怖支配ってことになるのかなw
ちなみに俺は自分も含めて、世の中の人全員がエゴイストだと思っていますw みんな自分はエゴイストだと思っていないだけでね。
なるほど。3回読んで半分ぐらい分かりました(たぶん)。面白い。じゃあまっちゃんさんが言っていた
>「人は死んでも、あの世という世界があり、そこでの命はあるということだね。
また、人は、その心のあり方で、天国に行く人、地獄に行く人
これはもう、はっきりと分かれるということです。
天国にいける心のあり方
地獄にいってしまう心のあり方
これは、本当の真理を教えてくれるところでしかわかりません。
幸福の科学は、これを教えようとしているんです。
信仰がある、といっている人だって、地獄に落ちる人もいます。
でも、信仰を持っていれば、天国へと救われるきっかけはあります。
それだけ、救われる可能性があるということです。
信仰のない人は、いろいろと諭しても、話を聞いてくれません。
結局、地獄にずっといなけれればなりません。
苦しみの世界がずっと続きます」。
この部分もやはり、責任転嫁の恐怖支配ってことになるのかなw
ちなみに俺は自分も含めて、世の中の人全員がエゴイストだと思っていますw みんな自分はエゴイストだと思っていないだけでね。
Posted by 一般人 at 2010年12月21日 22:41
>宗教ウォッチャーさん
マザーテレサは私の夢です!!!!!!
(´;ω;`)ぴー
マザーテレサは私の夢です!!!!!!
(´;ω;`)ぴー
Posted by アマミキョ
at 2010年12月21日 23:16

>あーちゃんママさん
もの凄く大事な事を教えて頂きました。
思わずコピペして、法友に送ってしまいましたo(_ _)o
ご主人からの日々の言葉を、
時々コメント下さると嬉しいなぁ~~ (〃^∇^)o
もの凄く大事な事を教えて頂きました。
思わずコピペして、法友に送ってしまいましたo(_ _)o
ご主人からの日々の言葉を、
時々コメント下さると嬉しいなぁ~~ (〃^∇^)o
Posted by 隊長ファン at 2010年12月21日 23:42
宗教ウォッチャーさんへ>>
あなたの仰られることの中に、愛を感じましたので、そこを汲み取らせて頂きました。
ただ、事実、混乱を引き起こそうとする魂は存在し、(彼らにも良い方に変わる可能性があると、我々はもちろん認めています。)
広い愛の中には、たくさんの人をその混乱から護り、その魂にこれ以上の悪を犯させないという、形を変えた愛もあるのだと、ご了承下さい。
おいちゃんさんへ>>
リクエストにお応えして、
主は、自分のために働いてくれる人じゃなくて、心を共有してくれる人を探してるんですよ。
と、あえて三次元的な言葉で言っておきます。(^_^;)
あなたの仰られることの中に、愛を感じましたので、そこを汲み取らせて頂きました。
ただ、事実、混乱を引き起こそうとする魂は存在し、(彼らにも良い方に変わる可能性があると、我々はもちろん認めています。)
広い愛の中には、たくさんの人をその混乱から護り、その魂にこれ以上の悪を犯させないという、形を変えた愛もあるのだと、ご了承下さい。
おいちゃんさんへ>>
リクエストにお応えして、
主は、自分のために働いてくれる人じゃなくて、心を共有してくれる人を探してるんですよ。
と、あえて三次元的な言葉で言っておきます。(^_^;)
Posted by 777 at 2010年12月22日 00:42
宗教ウォッチャーさん
あなたは、ほんとうは苦しいのでしょう。
ことばをてらってはいますが
いくらことばを取り繕っても
そのこころを隠すことはできません。
あなたのことばからは、やっかみ、ねたみ、人を蔑む気持ち
これらが満ちています。
あなたが、いくらコメントを書いても
あなた自身の心に安らぎはないではありませんか。
あなた自身が、今、幸せでないことを
誰よりも解っているのではないですか。
もう、いいのです。
そんなに、自分を高く見せようとしなくても。
ほんとうの信仰は、人からの賞賛によって評価されるものではないのです。
それは、神から与えられるのです。
神からの光によって与えられるのです。
けっして、人からの賞賛ではないのです。
なぜなら、それは、人からほほめられたいという気持ちだからです。
人からほめられたいという気持ちは
人から奪いたいという気持ちです。
そのようなこころでは、けっして、幸福を得ることはありません。
あなたが、しなくてはいけないことは
幸福の科学の信者を評価することではないでしょう。
あなたも周りにいる人々を愛してあげることではないですか。
自分の家族を愛することではありませんか。
もう、宗教ウォッチャーなどいうことはおやめなさい。
そんなことをしても、こころが満たされることはありません。
けっして幸福にはなれません。
あなたは、感謝したことがありますか。
自分が今まで出会った方々に、感謝したことがありますか。
愛の心は、まず、感謝のこころから始まるのです。
まず、一日で出会う方々に笑顔を振り向けることです。
あなたは、かつて、イエス・キリストが降臨された時代に生まれ
そして、イエス・キリストを迫害した者です。
そして、今世、主エル・カンターレの下生の時代に再び生まれ
主の作られた幸福の科学を、また迫害しようとしています。
もう、これ以上罪を作ってはなりません。
あなたは、こんどこそ、主のお力になると誓って生まれてきたのです。
その約束を、もう忘れてしまいましたか。
今、あなたは、自分の本当のこころを見失っています。
自分でも、お解かりになるでしょう。
いま、苦しんでいるということを。
どうか、あなたのほんとうのこころに気づいてください。
勇気を出して、自分のこころと向かいあってください。
そして、ほんとうの自分を取り戻してください。
あなたはけっして一人ではありません。
何時も神様が、あなたを見守っておられます。
わたしも、あなたと共に、主にお祈りいたします。
主エル・カンターレよ
どうか宗教ウォッチャーさんのこころにやすらぎを与えたまえ
どうか宗教ウォッチャーさんの苦しみを癒したまえ
宗教ウォッチャーさんのこころに 明るさと希望を与え
正しい人生を歩ませたまえ
主よ
御光をいただきまして まことにありがとうございます
あなたは、ほんとうは苦しいのでしょう。
ことばをてらってはいますが
いくらことばを取り繕っても
そのこころを隠すことはできません。
あなたのことばからは、やっかみ、ねたみ、人を蔑む気持ち
これらが満ちています。
あなたが、いくらコメントを書いても
あなた自身の心に安らぎはないではありませんか。
あなた自身が、今、幸せでないことを
誰よりも解っているのではないですか。
もう、いいのです。
そんなに、自分を高く見せようとしなくても。
ほんとうの信仰は、人からの賞賛によって評価されるものではないのです。
それは、神から与えられるのです。
神からの光によって与えられるのです。
けっして、人からの賞賛ではないのです。
なぜなら、それは、人からほほめられたいという気持ちだからです。
人からほめられたいという気持ちは
人から奪いたいという気持ちです。
そのようなこころでは、けっして、幸福を得ることはありません。
あなたが、しなくてはいけないことは
幸福の科学の信者を評価することではないでしょう。
あなたも周りにいる人々を愛してあげることではないですか。
自分の家族を愛することではありませんか。
もう、宗教ウォッチャーなどいうことはおやめなさい。
そんなことをしても、こころが満たされることはありません。
けっして幸福にはなれません。
あなたは、感謝したことがありますか。
自分が今まで出会った方々に、感謝したことがありますか。
愛の心は、まず、感謝のこころから始まるのです。
まず、一日で出会う方々に笑顔を振り向けることです。
あなたは、かつて、イエス・キリストが降臨された時代に生まれ
そして、イエス・キリストを迫害した者です。
そして、今世、主エル・カンターレの下生の時代に再び生まれ
主の作られた幸福の科学を、また迫害しようとしています。
もう、これ以上罪を作ってはなりません。
あなたは、こんどこそ、主のお力になると誓って生まれてきたのです。
その約束を、もう忘れてしまいましたか。
今、あなたは、自分の本当のこころを見失っています。
自分でも、お解かりになるでしょう。
いま、苦しんでいるということを。
どうか、あなたのほんとうのこころに気づいてください。
勇気を出して、自分のこころと向かいあってください。
そして、ほんとうの自分を取り戻してください。
あなたはけっして一人ではありません。
何時も神様が、あなたを見守っておられます。
わたしも、あなたと共に、主にお祈りいたします。
主エル・カンターレよ
どうか宗教ウォッチャーさんのこころにやすらぎを与えたまえ
どうか宗教ウォッチャーさんの苦しみを癒したまえ
宗教ウォッチャーさんのこころに 明るさと希望を与え
正しい人生を歩ませたまえ
主よ
御光をいただきまして まことにありがとうございます
Posted by まっちゃん at 2010年12月22日 00:49
一般人さん
横レス失礼しますね。
宗教ウォッチャーさんごめんなさい;
私の意見なんで、アレですけど;
たとえば病気が治るから信じる、地獄に行きたくないから信じる、と聞くと
ひどく利己的に聞こえませんか?
生きてて苦しいのが助かるなら藁にもすがるし、
死んでまで苦しいのは嫌ですね。その感情自体はごく当たり前だと思います。
私は今、何の宗教も信仰として自分のよすがとはしていないので、
(神様仏様の存在は信じてるし感謝してますが)
病気は治らないだろうし、明日ころっと死んだとしても天国にはいけないでしょうw
私はもともと、死後に天国にいけるのも、病気が治るのも、
その人の純粋な信仰にご神仏が賜物としてくださるプレゼントだと思うんですよね。
隊長さんが常に言われるように、
777さんが言われてたように、
ご神仏は人が信じる前から、人々を愛し、人々を救おうとしてくださっていると思うんですよ。
それにどう人として答えるかが、信仰であり宗教なんじゃないかなと思ってます。
それと同時に、ご神仏のように周りの人の助けになることを進んでする、
周りの人の助けになって、そのご神仏の言うところの救済の手伝いをするのが、宗教家だと思うんですよね。
私は家出した父が破門されたカトリックの神父だったし、
実家は熱心な曹洞宗だし、暦の行事とか天皇様とか大事にする祖母がいたし、
他の宗教の人ともいろいろ接触あったので、
こう考えるにいたりました。
横レス失礼しますね。
宗教ウォッチャーさんごめんなさい;
私の意見なんで、アレですけど;
たとえば病気が治るから信じる、地獄に行きたくないから信じる、と聞くと
ひどく利己的に聞こえませんか?
生きてて苦しいのが助かるなら藁にもすがるし、
死んでまで苦しいのは嫌ですね。その感情自体はごく当たり前だと思います。
私は今、何の宗教も信仰として自分のよすがとはしていないので、
(神様仏様の存在は信じてるし感謝してますが)
病気は治らないだろうし、明日ころっと死んだとしても天国にはいけないでしょうw
私はもともと、死後に天国にいけるのも、病気が治るのも、
その人の純粋な信仰にご神仏が賜物としてくださるプレゼントだと思うんですよね。
隊長さんが常に言われるように、
777さんが言われてたように、
ご神仏は人が信じる前から、人々を愛し、人々を救おうとしてくださっていると思うんですよ。
それにどう人として答えるかが、信仰であり宗教なんじゃないかなと思ってます。
それと同時に、ご神仏のように周りの人の助けになることを進んでする、
周りの人の助けになって、そのご神仏の言うところの救済の手伝いをするのが、宗教家だと思うんですよね。
私は家出した父が破門されたカトリックの神父だったし、
実家は熱心な曹洞宗だし、暦の行事とか天皇様とか大事にする祖母がいたし、
他の宗教の人ともいろいろ接触あったので、
こう考えるにいたりました。
Posted by もーむ at 2010年12月22日 01:01
驕りの対極にあるのは、謙虚じゃないでしょうか。
「下座」というのは、謙虚さの表現としての「行」とも考えられませんか?
宗教に触れてのち独特の驕り・・。
青年部の皆様をみていてよく感じました。勢いがいいのは結構なんですが、一緒になって偉くなっちゃう単純な人は、沢山居ますからねぇ。
驕りのある人大企業なんかにもいっぱいいるかもしれない。
「正しく思う」には
謙虚さ・自助努力・素直さ、を教えていただいてるわけで。。
単純に「実るほど頭をたれる稲穂かな」なのかもしれない。
知れば知るほど、生きれば生きるほど、
他人様あっての自分だ、というこを思い知らされます。
そういったことをふまえていくゆえに、許す、ということもまた可能なのではないでしょうか。
若い時期は、可能性が山ほどあるということで、尊い貴重な時間です。
ブレーキとしての謙虚さ、下座の精神を忘れず、アクセルは全開でいっちゃうアマミちゃんを応援してます!
「下座」というのは、謙虚さの表現としての「行」とも考えられませんか?
宗教に触れてのち独特の驕り・・。
青年部の皆様をみていてよく感じました。勢いがいいのは結構なんですが、一緒になって偉くなっちゃう単純な人は、沢山居ますからねぇ。
驕りのある人大企業なんかにもいっぱいいるかもしれない。
「正しく思う」には
謙虚さ・自助努力・素直さ、を教えていただいてるわけで。。
単純に「実るほど頭をたれる稲穂かな」なのかもしれない。
知れば知るほど、生きれば生きるほど、
他人様あっての自分だ、というこを思い知らされます。
そういったことをふまえていくゆえに、許す、ということもまた可能なのではないでしょうか。
若い時期は、可能性が山ほどあるということで、尊い貴重な時間です。
ブレーキとしての謙虚さ、下座の精神を忘れず、アクセルは全開でいっちゃうアマミちゃんを応援してます!
Posted by きんぎょ at 2010年12月22日 03:22
>宗教ウオッチャーさん
コメントありがとうございます。
かなり話を省略して書き込みしたので、誤解させてしまったようで
申し訳ありませんでした。
>隊長ファンさん
嬉しいコメントありがとうございます。
お役に立てて良かったです♪
コメントありがとうございます。
かなり話を省略して書き込みしたので、誤解させてしまったようで
申し訳ありませんでした。
>隊長ファンさん
嬉しいコメントありがとうございます。
お役に立てて良かったです♪
Posted by あーちゃんママ at 2010年12月22日 09:02
777さん
横レス失礼しますね。
三次元的な言葉のほうが、三次元に生きてる私には分かりやすいですw
そうか、いままで、ややこしい小難くもったいぶった(ごめんね)書き方されてたのは、
余りに色んな人に向けてあなたの大切に思うことを伝えようと頑張ってたからなのかな?
伝えたい事は、的を絞って、的確に、分かりやすい言葉で、伝える事が大事だと思います。
いくらそこに心をこめても、読めない言葉で書いてあったら読まないものです。
抽象的な言葉しかなかったら、みんながそれぞれの解釈をしてしまうものです。
これからもいろいろ勉強されて頑張ってください。
横レス失礼しますね。
三次元的な言葉のほうが、三次元に生きてる私には分かりやすいですw
そうか、いままで、ややこしい小難くもったいぶった(ごめんね)書き方されてたのは、
余りに色んな人に向けてあなたの大切に思うことを伝えようと頑張ってたからなのかな?
伝えたい事は、的を絞って、的確に、分かりやすい言葉で、伝える事が大事だと思います。
いくらそこに心をこめても、読めない言葉で書いてあったら読まないものです。
抽象的な言葉しかなかったら、みんながそれぞれの解釈をしてしまうものです。
これからもいろいろ勉強されて頑張ってください。
Posted by もーむ at 2010年12月22日 09:53
『豊かさ』という波長に心を合わせる。
--神仏から流されている波長は愛であり、勇気、正義、希望、悦び、自由、
平等、公平、進歩、そのようなもので満ち満ちています。--
大川隆法・『発展思考』・P106~P109
ごく自然な、素直な心になれば
ごく自然に与えられる。
大川隆法・『発展思考』・P110~P113
--神仏から流されている波長は愛であり、勇気、正義、希望、悦び、自由、
平等、公平、進歩、そのようなもので満ち満ちています。--
大川隆法・『発展思考』・P106~P109
ごく自然な、素直な心になれば
ごく自然に与えられる。
大川隆法・『発展思考』・P110~P113
Posted by ミッシェル at 2010年12月22日 10:51
カオスだ・・・私はカオスに手を出してしまったんだ・・・・
(((( ;゚Д゚)))ガクブル (笑)
(((( ;゚Д゚)))ガクブル (笑)
Posted by アマミキョ
at 2010年12月22日 10:56

~なさけこもった其一と言に死んだ心も生き返る。
優しい一言がどれ程先方の胸に暖かい光を与え、力を添えるか。
言葉には魂があり、力がある。~
BY某神社のおみくじのお言葉
師匠さんがこのブログを見ることができないとおっしゃった。
なぜだ?
空間が歪んでないか?
なぜ歪んだ?
それはブログ主だけの責任か?
コメントしている者に責はないのか?
コメントを書き込んでいる内容?心境?に闇はないのか!
おかしいよ
一般の人に読んでもらおう、触れてもらおうと記事を書いているのに
怖くてコメントできないよ。
┃鏡┃ハッr( ̄ロ ̄||)
優しい一言がどれ程先方の胸に暖かい光を与え、力を添えるか。
言葉には魂があり、力がある。~
BY某神社のおみくじのお言葉
師匠さんがこのブログを見ることができないとおっしゃった。
なぜだ?
空間が歪んでないか?
なぜ歪んだ?
それはブログ主だけの責任か?
コメントしている者に責はないのか?
コメントを書き込んでいる内容?心境?に闇はないのか!
おかしいよ
一般の人に読んでもらおう、触れてもらおうと記事を書いているのに
怖くてコメントできないよ。
┃鏡┃ハッr( ̄ロ ̄||)
Posted by おと
at 2010年12月22日 14:37

おとさん
大切なご忠告ありがとうございます。
コメントをするからにはその文責は自分にあると思っています。
この日記の私の最初のコメントにあるように、
自分は信仰がある!とか自信満々で他人の意見を否定したり、
考えを押し付ける人が嫌いです。
そう簡単に直せるとは思いませんが;
波動とか何とかはさっぱり分からないけど、
そう思った時にコメントをしないようにはできるので、今後気をつけますね。
アマミキョさんもドン引きしてる方も皆ごめんなさい!
大切なご忠告ありがとうございます。
コメントをするからにはその文責は自分にあると思っています。
この日記の私の最初のコメントにあるように、
自分は信仰がある!とか自信満々で他人の意見を否定したり、
考えを押し付ける人が嫌いです。
そう簡単に直せるとは思いませんが;
波動とか何とかはさっぱり分からないけど、
そう思った時にコメントをしないようにはできるので、今後気をつけますね。
アマミキョさんもドン引きしてる方も皆ごめんなさい!
Posted by もーむ at 2010年12月22日 15:15
>2010年12月22日 10:56
>アマミキョさま
>カオスだ・・・私はカオスに手を出してしまったんだ・・・・
>(((( ;゚Д゚)))ガクブル (笑)
ホント…ですね。(微笑)
まさか、「貴方の前世は××だぁ~」って言い切っちゃう方がいらっしゃるとは…(苦笑)
>アマミキョさま
>カオスだ・・・私はカオスに手を出してしまったんだ・・・・
>(((( ;゚Д゚)))ガクブル (笑)
ホント…ですね。(微笑)
まさか、「貴方の前世は××だぁ~」って言い切っちゃう方がいらっしゃるとは…(苦笑)
Posted by A99 at 2010年12月22日 20:59
もーむさん
あなたは、いつもとってもこころのこもったコメントをされています。
あなたのコメントを読むと、こころがほっとします。
こころの中に闇があるのはわたしの方でしょう。
わたしのこころの闇が明るく照らされるためにも
どうか、これからも、コメントをしてください。
あなたは、いつもとってもこころのこもったコメントをされています。
あなたのコメントを読むと、こころがほっとします。
こころの中に闇があるのはわたしの方でしょう。
わたしのこころの闇が明るく照らされるためにも
どうか、これからも、コメントをしてください。
Posted by まっちゃん at 2010年12月22日 21:05
>おとさん
もーむさん以上に俺がそうです。
自重します。
>もーむさん
>たとえば病気が治るから信じる、地獄に行きたくないから信じる、と聞くと
ひどく利己的に聞こえませんか?
利己的に聞こえていました。しかし、おそらくまっちゃんさんが真に伝えたいことと、俺の受け取り方が違うというのは、わかっています。それはおそらく、考え方の次元が違うんでしょうね。
人の考え方は生まれた環境や出会った人、読んだ本などに影響されると思います。だからたとえ、理解できない相手でも、尊重することが大切だと思います。宗教している、していないとかそんなことには、全然関係なく。
「おまえそれで、本当に尊重してたのかよ」とツッコミ入れられそうですが、相手を尊重しているかどうかは、自分が知っていればいいのであって、相手に「尊重していますよ」と伝える必要はないですからね(笑)
もーむさん以上に俺がそうです。
自重します。
>もーむさん
>たとえば病気が治るから信じる、地獄に行きたくないから信じる、と聞くと
ひどく利己的に聞こえませんか?
利己的に聞こえていました。しかし、おそらくまっちゃんさんが真に伝えたいことと、俺の受け取り方が違うというのは、わかっています。それはおそらく、考え方の次元が違うんでしょうね。
人の考え方は生まれた環境や出会った人、読んだ本などに影響されると思います。だからたとえ、理解できない相手でも、尊重することが大切だと思います。宗教している、していないとかそんなことには、全然関係なく。
「おまえそれで、本当に尊重してたのかよ」とツッコミ入れられそうですが、相手を尊重しているかどうかは、自分が知っていればいいのであって、相手に「尊重していますよ」と伝える必要はないですからね(笑)
Posted by 一般人 at 2010年12月22日 21:19
>一般人さん
あなたは、なにも自重することないでしょ。
いつもあなたは、自分の気持ちを正直に話してくれてたじゃない。
自重している一般人さんは、なんだか好きじゃないな。
一つの物事に対して、僕は、そう感じるのが当たり前って思っているところがある。
けれども、あなたはそうじゃない、ということを教えてくれる。
一般人さんは、僕にとって、とっても大きい存在だよ。
おとさんは、ああいってるけれども
おとさんの文章も、ひどいもんだと思わない?。
わたしは、おとさんの文章に、ちょっと、傷ついてしまったよ。
それは自業自得かもしれないけれど。
まあ、胸に暖かい光を与え、なんていっているけれど
ほんとうにそれができるなら
自分から、そんな暖かい文でコメントすればいいわけだし
空間を歪めているのはおとさんも同じだね。
おとさんの文にも、そうとう闇はあるじゃない。
悔しけりゃ、人が、こころが暖かくなる文章を載せてみろってんだ。
そう、簡単じゃないよ。
まあ、テクニックじゃなくて、真心の問題だと思うけど。
皮肉めいたところはあっても、一般人さんのコメントには
こころがあるよ。
いままでどおり、コメントしてよ。
あなたは、なにも自重することないでしょ。
いつもあなたは、自分の気持ちを正直に話してくれてたじゃない。
自重している一般人さんは、なんだか好きじゃないな。
一つの物事に対して、僕は、そう感じるのが当たり前って思っているところがある。
けれども、あなたはそうじゃない、ということを教えてくれる。
一般人さんは、僕にとって、とっても大きい存在だよ。
おとさんは、ああいってるけれども
おとさんの文章も、ひどいもんだと思わない?。
わたしは、おとさんの文章に、ちょっと、傷ついてしまったよ。
それは自業自得かもしれないけれど。
まあ、胸に暖かい光を与え、なんていっているけれど
ほんとうにそれができるなら
自分から、そんな暖かい文でコメントすればいいわけだし
空間を歪めているのはおとさんも同じだね。
おとさんの文にも、そうとう闇はあるじゃない。
悔しけりゃ、人が、こころが暖かくなる文章を載せてみろってんだ。
そう、簡単じゃないよ。
まあ、テクニックじゃなくて、真心の問題だと思うけど。
皮肉めいたところはあっても、一般人さんのコメントには
こころがあるよ。
いままでどおり、コメントしてよ。
Posted by まっちゃん at 2010年12月22日 22:16
まっちゃんさん
温かいコメントありがとうございます。
こちらこそ、理解不足・勉強不足・失礼がたくさんあると思います。
どうしても納得いかないとき、腹が立ったときは叱ってやってください。
これからもよろしくお願いします。
まっちゃんさんご自身は、とても純粋で信心に篤く、人を優しく包み込める方だと思っております。
言葉だけのやり取りは誤解があるよと、と自分がいつも口にしていることですが、
自分が一番注意しなければいけませんね;
ありがとうございました。
一般人さん
そうですね、見ている視点が違えば、同じものを見ていても別の物に見えるものですよね。
人の言葉を受け取るミットも人それぞれですし、表現するボールも直球変化球それぞれ癖がありますよね。
違いを尊重する、肝に銘じます。
その上で楽しく時に熱くコメ欄にぎわせられたら良いですよねw
温かいコメントありがとうございます。
こちらこそ、理解不足・勉強不足・失礼がたくさんあると思います。
どうしても納得いかないとき、腹が立ったときは叱ってやってください。
これからもよろしくお願いします。
まっちゃんさんご自身は、とても純粋で信心に篤く、人を優しく包み込める方だと思っております。
言葉だけのやり取りは誤解があるよと、と自分がいつも口にしていることですが、
自分が一番注意しなければいけませんね;
ありがとうございました。
一般人さん
そうですね、見ている視点が違えば、同じものを見ていても別の物に見えるものですよね。
人の言葉を受け取るミットも人それぞれですし、表現するボールも直球変化球それぞれ癖がありますよね。
違いを尊重する、肝に銘じます。
その上で楽しく時に熱くコメ欄にぎわせられたら良いですよねw
Posted by もーむ at 2010年12月22日 22:50
>一般人さんほか諸々の方々へ
『天国と地獄』に関しての書き込みが結構ありましたので私の考えを述べて
置きたいと思います。いま、世界中でツイッターがブームになっていますが
あれこそ『あの世』のシステムそのものであると思います。ツイッターは自分
から接触(フォロー)しなければ相手の存在自体が見えません。そして相手
も同様です。ツイッターは現在140字という制限がありますが、『あの世』とは
そこに利用者の『想い』が全て表現されるシステムと考えると『天国と地獄』
も理解できそうです。つまり『あの世』では基本的に気が合う者どうしでしか
コミュニケーションできないと思われます。喩えば、私は『ホラー』が大の苦手
なので『ホラー』好きの人のフォローはしませんが『ホラー』好きのコミュニティ
にいる人達は自分たちでそのような世界を造りそうです。『ホラー』嫌いから
見るとそこは『地獄』ですが『ホラー』好きには『天国』なのでしょう。これを人間
社会に当て嵌めて考えて見ると、『天国と地獄』とは似たもの同士が集まる
コミュニティで、特別に未熟な魂のコミュニティを『地獄』と呼び進化した魂の
コミュニティを『天国』と総称していると考えています。
『天国と地獄』に関しては以上ですが、ついでに『宗教』についても言及します
と私は、『宗教』は大切なものだと思う反面、私達が高い霊能力(認識力)を持つ
に至るまでの方便でもあると考えています。プレアデス星人によれば人間の
魂が白痴(新たな魂の誕生)の状態から純粋霊(ぺタレ領域)のレベルに至る
まで最短で800億年程度掛かるようです。人間には一人ひとり違った役割が
あるので全ての人が純粋霊域を目指すのかどうかは分かりませんが少しでも
高い認識力を持つことが『使命』でもあり『幸福』に至る道でもあると思います。
『天国と地獄』に関しての書き込みが結構ありましたので私の考えを述べて
置きたいと思います。いま、世界中でツイッターがブームになっていますが
あれこそ『あの世』のシステムそのものであると思います。ツイッターは自分
から接触(フォロー)しなければ相手の存在自体が見えません。そして相手
も同様です。ツイッターは現在140字という制限がありますが、『あの世』とは
そこに利用者の『想い』が全て表現されるシステムと考えると『天国と地獄』
も理解できそうです。つまり『あの世』では基本的に気が合う者どうしでしか
コミュニケーションできないと思われます。喩えば、私は『ホラー』が大の苦手
なので『ホラー』好きの人のフォローはしませんが『ホラー』好きのコミュニティ
にいる人達は自分たちでそのような世界を造りそうです。『ホラー』嫌いから
見るとそこは『地獄』ですが『ホラー』好きには『天国』なのでしょう。これを人間
社会に当て嵌めて考えて見ると、『天国と地獄』とは似たもの同士が集まる
コミュニティで、特別に未熟な魂のコミュニティを『地獄』と呼び進化した魂の
コミュニティを『天国』と総称していると考えています。
『天国と地獄』に関しては以上ですが、ついでに『宗教』についても言及します
と私は、『宗教』は大切なものだと思う反面、私達が高い霊能力(認識力)を持つ
に至るまでの方便でもあると考えています。プレアデス星人によれば人間の
魂が白痴(新たな魂の誕生)の状態から純粋霊(ぺタレ領域)のレベルに至る
まで最短で800億年程度掛かるようです。人間には一人ひとり違った役割が
あるので全ての人が純粋霊域を目指すのかどうかは分かりませんが少しでも
高い認識力を持つことが『使命』でもあり『幸福』に至る道でもあると思います。
Posted by 宗教ウォッチャー at 2010年12月23日 01:50
>まっちゃんさん
アウト。プロでも基本よほどのことがないかぎり言っちゃいけない前世云々を、しかも見たこともない人にたいして勝手に断定するのは邪道です。ご自分の書かれたコメントを支部長に読んでいただいてください。たぶん叱られますから。
A99兄さん、宗教ウォッチャーさん、すみません・・・・
アウト。プロでも基本よほどのことがないかぎり言っちゃいけない前世云々を、しかも見たこともない人にたいして勝手に断定するのは邪道です。ご自分の書かれたコメントを支部長に読んでいただいてください。たぶん叱られますから。
A99兄さん、宗教ウォッチャーさん、すみません・・・・
Posted by アマミキョ
at 2010年12月23日 02:38

>2010年12月23日 02:38
>アマミキョさま
はい。
お気楽お気楽~°
>アマミキョさま
はい。
お気楽お気楽~°
Posted by A99 at 2010年12月23日 03:31
そうですか
まずは、宗教ウォッチャーさんにお詫びしたいと思います。
大変失礼なコメント、申し訳ございませんでした。ごめんなさい。
A99兄さん、ごめんさない。
そして、アマミキョさんにも
ごめんなさい。
わたしは、もう幸福の科学の会員ではないですから。
会社辞めてから、会費も払えなくなって、毎月の会費も停止させてもらいました。
それを、支部長さんに話したら、
わたしはまだ、三帰誓願式を受けていなく、古い正心法語しかもっていませんでしたから、三帰誓願式を受けるように勧めてくださいました。
わたしは、その頃、もう幸福の科学の活動もやめていて
支部には足をはこばなくなっていたからです。
わたしは、お支払いするお金もないのです、と話すと
支部長さんは
いいのですよ、あなたが、支払えるようになったときまでお待ちしていますよ
とおっしゃて、三帰誓願式を受けさせていただきました。
わたしのところには、今も月刊誌は届きません。
月に一度、支部長さんにお会いして、月刊誌を頂いています。
わたしの思いは、全て、主エル・カンテーレ様にはお見通しです。
なにも隠すことはできません。
叱られるのであれば、まず、主エル・カンターレ様にお叱りを受けたいと思います。
一日が始まるときには、いつも仏説「正心法語」を全て声を出して唱えます。
その後、「エル・カンターレへの祈り」を唱え
祈願文1の「主への祈り」 「守護・指導霊への祈り」 「成功のための祈り」
をとなえます。
主エル・カンターレ様からの御光を受けられるようにお祈りします。
わたしの守護霊様に、正しくお導ちびきいただけるようにお祈りします。
そして、ヘルメス様に、成功の日々がおくれるよう、風のごとく、愛をあたえることができるよう、お祈りします。
その後、祈願文2の「健康の祈り」 「経済繁栄の祈り」をとなえます。
そんな日々のなかで、こころにうかんできた言葉をコメントにしました。
わたしの言葉はまちがっているかもしれませんが
そのとき、そのときの、こころに浮かんできたことばをコメントにしています。
おかしなコメントだったとしたら、それはわたしの未熟さゆえです。
わたしは詩を書くようにコメントをしています。
わたしは、これからも、詩人でありたいと願っています。
まずは、宗教ウォッチャーさんにお詫びしたいと思います。
大変失礼なコメント、申し訳ございませんでした。ごめんなさい。
A99兄さん、ごめんさない。
そして、アマミキョさんにも
ごめんなさい。
わたしは、もう幸福の科学の会員ではないですから。
会社辞めてから、会費も払えなくなって、毎月の会費も停止させてもらいました。
それを、支部長さんに話したら、
わたしはまだ、三帰誓願式を受けていなく、古い正心法語しかもっていませんでしたから、三帰誓願式を受けるように勧めてくださいました。
わたしは、その頃、もう幸福の科学の活動もやめていて
支部には足をはこばなくなっていたからです。
わたしは、お支払いするお金もないのです、と話すと
支部長さんは
いいのですよ、あなたが、支払えるようになったときまでお待ちしていますよ
とおっしゃて、三帰誓願式を受けさせていただきました。
わたしのところには、今も月刊誌は届きません。
月に一度、支部長さんにお会いして、月刊誌を頂いています。
わたしの思いは、全て、主エル・カンテーレ様にはお見通しです。
なにも隠すことはできません。
叱られるのであれば、まず、主エル・カンターレ様にお叱りを受けたいと思います。
一日が始まるときには、いつも仏説「正心法語」を全て声を出して唱えます。
その後、「エル・カンターレへの祈り」を唱え
祈願文1の「主への祈り」 「守護・指導霊への祈り」 「成功のための祈り」
をとなえます。
主エル・カンターレ様からの御光を受けられるようにお祈りします。
わたしの守護霊様に、正しくお導ちびきいただけるようにお祈りします。
そして、ヘルメス様に、成功の日々がおくれるよう、風のごとく、愛をあたえることができるよう、お祈りします。
その後、祈願文2の「健康の祈り」 「経済繁栄の祈り」をとなえます。
そんな日々のなかで、こころにうかんできた言葉をコメントにしました。
わたしの言葉はまちがっているかもしれませんが
そのとき、そのときの、こころに浮かんできたことばをコメントにしています。
おかしなコメントだったとしたら、それはわたしの未熟さゆえです。
わたしは詩を書くようにコメントをしています。
わたしは、これからも、詩人でありたいと願っています。
Posted by まっちゃん at 2010年12月23日 07:55
>ウォッチャーさん
「あの世」があると断定した上でなら、そういう考え方に至るわけですね。じゃあ天国と地獄などと、相対的な2極ではなく、そうしたコミュニティーがいくつも存在すると考えているということですかね。
方便という言葉が出てきました。今の日本では、悪いことをするとたいていの場合警察に逮捕されますが、ほかの国であったり、過去の時代であれば、悪いことをしても裁きを受けないということがありますね。
子供のころは俺も母親に「そんなことしたら、鬼に食べられるよ」「地獄に落ちるよ」などと、叱られたことがあります。「高い認識力を持つ」という言葉の意味がよくわかっていないので、誤解しているかもしれませんが、天国、地獄、宗教というのは、人に道徳を与えるための方便としては、有効だと思いますね。
「宗教のいろはも分からぬ、愚か者め」と反論がありそうだが、今現在はこの程度の認識ですwまあほら、違いを尊重しないと(笑)
>まっちゃんさん
またボツくらったのかwあなたもこりませんね。
>おかしなコメントだったとしたら、それはわたしの未熟さゆえです
このブログの創造主はアマミキヨさんですので、あくまで「このブログのなかでは、あなたのコメントがアウト」ってことですね。
おかしなコメントであるか、あなたが未熟かどうかはまた別の話。まあ自分で未熟だと思うなら未熟なんでしょうw
>皮肉めいたところはあっても、一般人さんのコメントには
こころがあるよ。
いままでどおり、コメントしてよ。
俺が一度、あなたの文章をほめたからと言って褒め返すというのは、あなたも意外と単純ですねw自重する俺は好きじゃない? 自重していない俺のコメントが好きだったとは、到底思えないですけど(笑)
そもそもあなたは、…おっと自重するんだったっけ。自重、自重w
「あの世」があると断定した上でなら、そういう考え方に至るわけですね。じゃあ天国と地獄などと、相対的な2極ではなく、そうしたコミュニティーがいくつも存在すると考えているということですかね。
方便という言葉が出てきました。今の日本では、悪いことをするとたいていの場合警察に逮捕されますが、ほかの国であったり、過去の時代であれば、悪いことをしても裁きを受けないということがありますね。
子供のころは俺も母親に「そんなことしたら、鬼に食べられるよ」「地獄に落ちるよ」などと、叱られたことがあります。「高い認識力を持つ」という言葉の意味がよくわかっていないので、誤解しているかもしれませんが、天国、地獄、宗教というのは、人に道徳を与えるための方便としては、有効だと思いますね。
「宗教のいろはも分からぬ、愚か者め」と反論がありそうだが、今現在はこの程度の認識ですwまあほら、違いを尊重しないと(笑)
>まっちゃんさん
またボツくらったのかwあなたもこりませんね。
>おかしなコメントだったとしたら、それはわたしの未熟さゆえです
このブログの創造主はアマミキヨさんですので、あくまで「このブログのなかでは、あなたのコメントがアウト」ってことですね。
おかしなコメントであるか、あなたが未熟かどうかはまた別の話。まあ自分で未熟だと思うなら未熟なんでしょうw
>皮肉めいたところはあっても、一般人さんのコメントには
こころがあるよ。
いままでどおり、コメントしてよ。
俺が一度、あなたの文章をほめたからと言って褒め返すというのは、あなたも意外と単純ですねw自重する俺は好きじゃない? 自重していない俺のコメントが好きだったとは、到底思えないですけど(笑)
そもそもあなたは、…おっと自重するんだったっけ。自重、自重w
Posted by 一般人 at 2010年12月23日 12:19
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。