自Twitterメモ8
2018年03月31日
@amamikyo77
3月10日
その他
結局のところ、オバケはどこに憑くかというと、
体に憑くのではなく、心に憑く。
心のどこに憑くかというと、
「卑怯な心」
に憑く。
だから、自分の卑怯さを自覚し、見抜いて、
その自分が前進できるよう説得し続けてやることが、
最大の祓いになる。
自分の為にも祈りましょう。
@amamikyo77
3月10日
その他
人がどの部分で話をすり替えたかが分かるようになると、
その人の弱みが分かる。
ほとんどの人は、被害者意識の中に、巧妙に自分の罪や責任を隠している。
本人も自覚していない部分、
「そこ!?」と思う部分に、
実は本人の卑怯さが隠れている。
だからオバケはなかなかとれないのです。
@amamikyo77
3月10日
その他
オバケの世界を深く知れば知るほど、
結局、総裁先生が言われる事は、
まさしくその通り。
すべては心の世界。
自分がすべてを作っている。
だから、まずは自分を知ること。
だから次第説法スゲー
@amamikyo77
3月10日
その他
現代ほど「言葉で犯す罪」が軽んじられている時代はないように思う。
ネット上で匿名でなんでも書けるからと、
神や人への誹謗を書いていると、
それはその人の魂にも書かれる。
他者への誹謗は、実は己自身への誹謗となる。
心理学的にも他者は自分の鏡。
これが神の作られた世界の最大の恐ろしさ
@amamikyo77
3月10日
その他
具体的に言えば、
「大川隆法は詐欺師だ!」
や
「野崎梨乃のクソブタ!」
が、
本人自身への言葉として、潜在的には記憶される。
自分だけを安全圏におくことは
心理学上は絶対にできない。
自分が他人に向けて発している言葉は、
必ず自分自身に影響を与える。
だから悪口はすぐ謝った方がいいのです。
@amamikyo77
3月10日
その他
言葉で人を傷つけても、行為で傷つけるのと変わらない罪がある。
それは詫びるまで現在進行形として終わらない。
しかし何故か、人は言葉の罪を「終わったこと」として忘れやすい。
忘れた人がどうなるかというと、
思い出して解消するまで自分が発した言葉の思念に縛られるわけです。
罪の自覚って大事。
@amamikyo77
3月10日
その他
自分を深く洞察していくと、
どうしても、自分のついてきた「嘘」が大きな罪として出てくる。
振り返る前には分からないが、
振り返ると、仏法真理において「嘘」が悪であることがよく分かる。
@amamikyo77
3月10日
その他
人生に嘘を多くついてきた人もしくは現在進行形で嘘をついてる人は、その特徴が目に出る事が多い。
これは刑事さんとかも書いてますね。
まず目が泳ぐ。
人を観る時の視点が定まらない。
視線を固定させる時には目が濁る。
(どこを見てるか分からない目になる)
ただプロ級になると目も演技できる
@amamikyo77
3月10日
その他
自分の指導霊や守護霊の声色を使って惑わしてくる動物霊を見抜くには、
私なりには、判別法は一つしかない。
「内容の精査」
仏法真理からずれていたり、
責任転嫁の肯定をしたり、
私自身の卑怯さや問題のすり替えに
通じる内容ならアウトだ。
私にとって動物霊を見抜くとは自己洞察の延長。
@amamikyo77
3月10日
その他
人は誰しも誰かに褒めてほしいし認めてほしい。
でも、本当は自分が褒めて認めてやらないといけないし、
だからこそ、自分のために、
自分の暗部を見抜きひきずり出す事を恐れてはいけない。
だからこそ、まず脱却すべきは「被害者意識」という名の卑怯さ。
少なくとも私はそう思ってきました。
@amamikyo77
3月10日
その他
人は自己信頼が満たされてはじめて自分の暗部と対峙できる勇気の土台ができる。
だからこそ、自分の罪さえも神に愛され今も守られているという自覚が必要。
私のすべての歴史は、神の御手の中にある。
私は神に愛され守られている。
私のすべての経験は神の保護の元に私の意思で経験したもの。
@amamikyo77
3月10日
その他
偉そうな批評はするけど自分の事はほとんど語らないヤツほど信用できないものはない。
本当に他者を洞察するならその百倍自己を洞察すべきだ。
人に指差す百倍自分の暗部をこそ指差すべきだ。
それができたら、安易に人に指はさせなくなる。
自分の罪を棚にあげて人の罪を糾弾する事の悲しさ。
@amamikyo77
3月10日
その他
自分がどこで、都合の悪い過去や現実に対してすり替えや誤魔化しをしているか、
他者からは本当によく見えている。
ただ、本人にそれを言うと嫌われるから言わないだけ。
本人だけが、まだバレていないと幸福な勘違いをし続けている。
@amamikyo77
3月10日
その他
本人が気づかない卑怯さは、
私が観るかぎり、
実はほとんどは意図的にしていて隠している。
その上で、自分にとって都合が悪いので気づかないフリをしている。
さらに、それを正当化させるために、
見えない自己洗脳までかけている。
何故分かるかというと、
本当に知らない事は露見しやすい。
@amamikyo77
3月10日
その他
悪意に染まって誰かを攻撃し続けていた事がある人は、
その時飽きて止めて終わりだと思っているかもしれないが、
時間差で、その時の報いが必ず来る。
ほとんどは来世の自分に、自分が放った悪意が戻ってくる。
悪意が戻ってくるとどうなるか?
かつて自分が他人に対して願った姿になるのです。
@amamikyo77
3月10日
その他
だから、病気平癒において「贖罪」の言葉が必要な理由がわかりますね。
自分にかかる病魔の呪いは、実はかつての自分が他者に対して放った悪意かもしれないのですね。
他者から恨まれてる「怨念」からの病気も、贖罪しないと消えない。
@amamikyo77
3月10日
その他
ほとんどは40~50代から、自分の人生の返りがくる。
それまでに徳を積んでいた人は福徳が、
自他を傷つけていた人は孤独がくる。
例外はあるが、その場合は前世に関係がある事も多い。
大切な観点は、自分を傷つけることも罪ということ。
では、そこで何をすべきか?
つ正心法語
@amamikyo77
3月10日
その他
他人と身内で極端に態度が違う人は要注意。
その姿勢に、自分の慢心(甘え・依存・責任転嫁等)が入っている。
身内への精神姿勢は、自分にとって一番分かりやすい自己の暗部の発見になる。
両親反省が必要な理由もまさにそこで、
両親を裁く自分を正当化しているうちは、
両親の影響から脱却できない
@amamikyo77
3月11日
その他
両親反省において大事なのは、
裁きや甘えという感情を排して、
「自分が両親から受け取った影響」という事実にフォーカスすること。
善なるは感謝し、それ以外は発見ののち手放していく。
その「事実」(因果)を見ていくのが大事なんですね。
無理やり全部感謝しろというわけではないのです。
@amamikyo77
3月11日
その他
あの未曾有の大震災の後、
景気回復を最優先させねばならないその時に、
よりによって景気ダダ下げして幾多の企業を倒産に追い込んだ
蓮舫の「計画停電」
は、結局意味があったんでしょうか?
その総括はどうなってるんでしょうか?
@amamikyo77
3月11日
その他
漫画広告で、フォロワーの多さとか、イイネの数とかで優越感とか嫉妬とか書いてるけど、
なんでそこで比べ合うんだろう?
全然理解できない。
たしかにイイネは嬉しいけど、それにハマるって、どんな感じなんだろう。
誰かに褒めてほしいのかな?
@amamikyo77
3月12日
その他
一番簡単な両親反省について。
まず「両親への反省と感謝」という言葉をとりましょう。
あなたの自己確立のために、
両親の影響を自覚・認識・理解することが必要なので、
「自己の性格と価値観における両親からの影響」
を分析発見することが必要だと思うこと。
無理に感謝しなくて良いのです。
@amamikyo77
3月12日
その他
次に、自分の性格・考え方・価値観をよく見て、
・父親に似てるところ
・母親に似てるところ
を、すべて書き出します。すべてです。
@amamikyo77
3月12日
その他
次に、両親の性格・考え方・価値観をよく思い出して
・父親の嫌いだったところ
・母親の嫌いだったところ
・父親の尊敬できたところ
・母親の尊敬できたところ
を、それぞれ書き出していきます。
なるべく詳細に、徹底的に書いてください。
@amamikyo77
3月12日
その他
さらに、両親のことをもう一段踏み込んで思い出して、
・父親の趣味、好きだったもの、嫌いだったもの
・母親の趣味、好きだったもの、嫌いだったもの
を書き出します
@amamikyo77
3月12日
その他
ここで、今まで全部書き出したものをみて、
両親の性格・考え方・好み・価値観などのデータと、
今の自分の性格・考え方・好み・価値観に、
どこがどのくらいかぶるのかをチェックします。
これが、あなたがご両親から受けてる影響です。
ここまでが前提(!)。
次から本番。
@amamikyo77
3月12日
その他
ご両親から影響を受けている自分の性格・考え方・好み・価値観を、
全部
「ない」
想定での人生をイメージしてみましょう。
特に、重要な場所での判断や選択肢など。
そこに、両親から与えられた思考や価値観・考え方や好みがまったくない状態なら、
どんな判断を自分はしたのか?
@amamikyo77
3月12日
その他
ここをなるべくリアルにイメージでシュミレーションすると、
「両親の影響をすべてとるとどうなるか」
が分かります。
大事なのは、両親を無理に全部受け入れるということではなく、
「両親から自分がどんな影響を受けたのかを知る」ことです。
@amamikyo77
3月12日
その他
本当に自立した精神状態というのは、
「自分の本当の個性を知ること」
であり、
そのために、まず必要なのが、
「自分の性格だと勘違いしている、両親の傾向」
(小さい頃に自分がコピーした両親の個性)
を自覚することです。
@amamikyo77
3月12日
その他
自分の中に混同している両親の考え方・傾向を
自己分析のなかで発見・理解・自覚していくことが、
先祖の文化遺伝(憑依)を見抜く方法にもなります。
ほとんどのオバケは自分の性格の中に隠れています。
あと隠してる過去とかね。
これはまたおいおい。
3月10日
その他
結局のところ、オバケはどこに憑くかというと、
体に憑くのではなく、心に憑く。
心のどこに憑くかというと、
「卑怯な心」
に憑く。
だから、自分の卑怯さを自覚し、見抜いて、
その自分が前進できるよう説得し続けてやることが、
最大の祓いになる。
自分の為にも祈りましょう。
@amamikyo77
3月10日
その他
人がどの部分で話をすり替えたかが分かるようになると、
その人の弱みが分かる。
ほとんどの人は、被害者意識の中に、巧妙に自分の罪や責任を隠している。
本人も自覚していない部分、
「そこ!?」と思う部分に、
実は本人の卑怯さが隠れている。
だからオバケはなかなかとれないのです。
@amamikyo77
3月10日
その他
オバケの世界を深く知れば知るほど、
結局、総裁先生が言われる事は、
まさしくその通り。
すべては心の世界。
自分がすべてを作っている。
だから、まずは自分を知ること。
だから次第説法スゲー
@amamikyo77
3月10日
その他
現代ほど「言葉で犯す罪」が軽んじられている時代はないように思う。
ネット上で匿名でなんでも書けるからと、
神や人への誹謗を書いていると、
それはその人の魂にも書かれる。
他者への誹謗は、実は己自身への誹謗となる。
心理学的にも他者は自分の鏡。
これが神の作られた世界の最大の恐ろしさ
@amamikyo77
3月10日
その他
具体的に言えば、
「大川隆法は詐欺師だ!」
や
「野崎梨乃のクソブタ!」
が、
本人自身への言葉として、潜在的には記憶される。
自分だけを安全圏におくことは
心理学上は絶対にできない。
自分が他人に向けて発している言葉は、
必ず自分自身に影響を与える。
だから悪口はすぐ謝った方がいいのです。
@amamikyo77
3月10日
その他
言葉で人を傷つけても、行為で傷つけるのと変わらない罪がある。
それは詫びるまで現在進行形として終わらない。
しかし何故か、人は言葉の罪を「終わったこと」として忘れやすい。
忘れた人がどうなるかというと、
思い出して解消するまで自分が発した言葉の思念に縛られるわけです。
罪の自覚って大事。
@amamikyo77
3月10日
その他
自分を深く洞察していくと、
どうしても、自分のついてきた「嘘」が大きな罪として出てくる。
振り返る前には分からないが、
振り返ると、仏法真理において「嘘」が悪であることがよく分かる。
@amamikyo77
3月10日
その他
人生に嘘を多くついてきた人もしくは現在進行形で嘘をついてる人は、その特徴が目に出る事が多い。
これは刑事さんとかも書いてますね。
まず目が泳ぐ。
人を観る時の視点が定まらない。
視線を固定させる時には目が濁る。
(どこを見てるか分からない目になる)
ただプロ級になると目も演技できる
@amamikyo77
3月10日
その他
自分の指導霊や守護霊の声色を使って惑わしてくる動物霊を見抜くには、
私なりには、判別法は一つしかない。
「内容の精査」
仏法真理からずれていたり、
責任転嫁の肯定をしたり、
私自身の卑怯さや問題のすり替えに
通じる内容ならアウトだ。
私にとって動物霊を見抜くとは自己洞察の延長。
@amamikyo77
3月10日
その他
人は誰しも誰かに褒めてほしいし認めてほしい。
でも、本当は自分が褒めて認めてやらないといけないし、
だからこそ、自分のために、
自分の暗部を見抜きひきずり出す事を恐れてはいけない。
だからこそ、まず脱却すべきは「被害者意識」という名の卑怯さ。
少なくとも私はそう思ってきました。
@amamikyo77
3月10日
その他
人は自己信頼が満たされてはじめて自分の暗部と対峙できる勇気の土台ができる。
だからこそ、自分の罪さえも神に愛され今も守られているという自覚が必要。
私のすべての歴史は、神の御手の中にある。
私は神に愛され守られている。
私のすべての経験は神の保護の元に私の意思で経験したもの。
@amamikyo77
3月10日
その他
偉そうな批評はするけど自分の事はほとんど語らないヤツほど信用できないものはない。
本当に他者を洞察するならその百倍自己を洞察すべきだ。
人に指差す百倍自分の暗部をこそ指差すべきだ。
それができたら、安易に人に指はさせなくなる。
自分の罪を棚にあげて人の罪を糾弾する事の悲しさ。
@amamikyo77
3月10日
その他
自分がどこで、都合の悪い過去や現実に対してすり替えや誤魔化しをしているか、
他者からは本当によく見えている。
ただ、本人にそれを言うと嫌われるから言わないだけ。
本人だけが、まだバレていないと幸福な勘違いをし続けている。
@amamikyo77
3月10日
その他
本人が気づかない卑怯さは、
私が観るかぎり、
実はほとんどは意図的にしていて隠している。
その上で、自分にとって都合が悪いので気づかないフリをしている。
さらに、それを正当化させるために、
見えない自己洗脳までかけている。
何故分かるかというと、
本当に知らない事は露見しやすい。
@amamikyo77
3月10日
その他
悪意に染まって誰かを攻撃し続けていた事がある人は、
その時飽きて止めて終わりだと思っているかもしれないが、
時間差で、その時の報いが必ず来る。
ほとんどは来世の自分に、自分が放った悪意が戻ってくる。
悪意が戻ってくるとどうなるか?
かつて自分が他人に対して願った姿になるのです。
@amamikyo77
3月10日
その他
だから、病気平癒において「贖罪」の言葉が必要な理由がわかりますね。
自分にかかる病魔の呪いは、実はかつての自分が他者に対して放った悪意かもしれないのですね。
他者から恨まれてる「怨念」からの病気も、贖罪しないと消えない。
@amamikyo77
3月10日
その他
ほとんどは40~50代から、自分の人生の返りがくる。
それまでに徳を積んでいた人は福徳が、
自他を傷つけていた人は孤独がくる。
例外はあるが、その場合は前世に関係がある事も多い。
大切な観点は、自分を傷つけることも罪ということ。
では、そこで何をすべきか?
つ正心法語
@amamikyo77
3月10日
その他
他人と身内で極端に態度が違う人は要注意。
その姿勢に、自分の慢心(甘え・依存・責任転嫁等)が入っている。
身内への精神姿勢は、自分にとって一番分かりやすい自己の暗部の発見になる。
両親反省が必要な理由もまさにそこで、
両親を裁く自分を正当化しているうちは、
両親の影響から脱却できない
@amamikyo77
3月11日
その他
両親反省において大事なのは、
裁きや甘えという感情を排して、
「自分が両親から受け取った影響」という事実にフォーカスすること。
善なるは感謝し、それ以外は発見ののち手放していく。
その「事実」(因果)を見ていくのが大事なんですね。
無理やり全部感謝しろというわけではないのです。
@amamikyo77
3月11日
その他
あの未曾有の大震災の後、
景気回復を最優先させねばならないその時に、
よりによって景気ダダ下げして幾多の企業を倒産に追い込んだ
蓮舫の「計画停電」
は、結局意味があったんでしょうか?
その総括はどうなってるんでしょうか?
@amamikyo77
3月11日
その他
漫画広告で、フォロワーの多さとか、イイネの数とかで優越感とか嫉妬とか書いてるけど、
なんでそこで比べ合うんだろう?
全然理解できない。
たしかにイイネは嬉しいけど、それにハマるって、どんな感じなんだろう。
誰かに褒めてほしいのかな?
@amamikyo77
3月12日
その他
一番簡単な両親反省について。
まず「両親への反省と感謝」という言葉をとりましょう。
あなたの自己確立のために、
両親の影響を自覚・認識・理解することが必要なので、
「自己の性格と価値観における両親からの影響」
を分析発見することが必要だと思うこと。
無理に感謝しなくて良いのです。
@amamikyo77
3月12日
その他
次に、自分の性格・考え方・価値観をよく見て、
・父親に似てるところ
・母親に似てるところ
を、すべて書き出します。すべてです。
@amamikyo77
3月12日
その他
次に、両親の性格・考え方・価値観をよく思い出して
・父親の嫌いだったところ
・母親の嫌いだったところ
・父親の尊敬できたところ
・母親の尊敬できたところ
を、それぞれ書き出していきます。
なるべく詳細に、徹底的に書いてください。
@amamikyo77
3月12日
その他
さらに、両親のことをもう一段踏み込んで思い出して、
・父親の趣味、好きだったもの、嫌いだったもの
・母親の趣味、好きだったもの、嫌いだったもの
を書き出します
@amamikyo77
3月12日
その他
ここで、今まで全部書き出したものをみて、
両親の性格・考え方・好み・価値観などのデータと、
今の自分の性格・考え方・好み・価値観に、
どこがどのくらいかぶるのかをチェックします。
これが、あなたがご両親から受けてる影響です。
ここまでが前提(!)。
次から本番。
@amamikyo77
3月12日
その他
ご両親から影響を受けている自分の性格・考え方・好み・価値観を、
全部
「ない」
想定での人生をイメージしてみましょう。
特に、重要な場所での判断や選択肢など。
そこに、両親から与えられた思考や価値観・考え方や好みがまったくない状態なら、
どんな判断を自分はしたのか?
@amamikyo77
3月12日
その他
ここをなるべくリアルにイメージでシュミレーションすると、
「両親の影響をすべてとるとどうなるか」
が分かります。
大事なのは、両親を無理に全部受け入れるということではなく、
「両親から自分がどんな影響を受けたのかを知る」ことです。
@amamikyo77
3月12日
その他
本当に自立した精神状態というのは、
「自分の本当の個性を知ること」
であり、
そのために、まず必要なのが、
「自分の性格だと勘違いしている、両親の傾向」
(小さい頃に自分がコピーした両親の個性)
を自覚することです。
@amamikyo77
3月12日
その他
自分の中に混同している両親の考え方・傾向を
自己分析のなかで発見・理解・自覚していくことが、
先祖の文化遺伝(憑依)を見抜く方法にもなります。
ほとんどのオバケは自分の性格の中に隠れています。
あと隠してる過去とかね。
これはまたおいおい。
イスラエル問題と今目の前にある中国軍からの核攻撃危機(リアルな話です)
何故か国が発表しない国内ワクチン重症化予防データと、調査しない未曾有の超過死亡数(お察しください)
G7が招く国難とその他徒然
LGBTQに配慮した「男女別トイレ撤廃」という世紀の愚行について。
日本を蝕む病理「保身」とは また保身を破る道とは
自分の心を観察するとはどういう事か・初級
何故か国が発表しない国内ワクチン重症化予防データと、調査しない未曾有の超過死亡数(お察しください)
G7が招く国難とその他徒然
LGBTQに配慮した「男女別トイレ撤廃」という世紀の愚行について。
日本を蝕む病理「保身」とは また保身を破る道とは
自分の心を観察するとはどういう事か・初級
Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 19:15│Comments(0)
│つぶやき
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。