しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

腰痛その後

2010年09月20日

(・∀・)ノ せっくす!

どうも。全日本セックスレス撲滅協会奄美支部長のアマミキョです。

旦那さんの疲れをとるには股関節のマッサージですよ奥さん!(これはマジに疲労回復に効く)

そんなわけで、腰痛が昨日はヤバかったんです。ごめんなさい。

「明日お客様できなかったらどうしよう・・・」そう本気で思える位にキテました。

主人も心配してお風呂を沸かしてくださったり。しかしやはりキャパ超えした腰痛は改善しない。

主人はたまにマッサージもしてくださるのだが、もう腰痛自体が傷口のようになっていてさわられても激痛なので、マッサージもできない。

明け方とうとう痛みで目が覚めた。

ううむと唸っていると主人が寝ぼけながら一言

「・・・・湿布した?」

。゚+.(p`・ω・´q)。゚+.。 

そんな文明の利器があったじゃんかぁぁぁあああああ

さっそくお義母さんからずいぶん前にもらったまま放置してた湿布の束をほどいて、こそこそ貼ってみました。

するとアラ不思議!あれだけ痛かったのに、もう重だるいのとちょい痛くらいにまで改善!

ありがとう!湿布さん!本当にありがとう!
(´;ω;`)ぴー

お義母さん、おかげで助かりました!本当にありがとうございました!!!!
。・゚・(ノД`)・゚・。


あとはこの腰痛の原因か・・・・。

腹筋を鍛えること、運動すること。なにより、主人への不満を解消すること、か・・・・・。

さ、まずはグリーンストア(往復徒歩10分)まで朝食のパン買いにいくか・・・・・。





同じカテゴリー(日々の出来事)の記事画像
日々宗教の作法を使って仕事してる霊能者さんが宗教をバカにするこの無知の所業
Hさんからの頂きもの/辻講師はすごい/香りの効能/Pさんさようなら/久々のバックベアード/
「豆福」で同窓生と飲み会
繊細さの代償、大胆さの代償
久々のアマンデー清掃奉仕 
ブログ読者様、奄美三泊四日の旅の巻
同じカテゴリー(日々の出来事)の記事
 スズメさんからのご意見 ~今回のイランからの報復攻撃について (2024-04-14 19:53)
 日々ハルマゲドン (2023-02-04 03:40)
 まっちゃんさんおかえりなさーい✩ (2022-11-25 01:48)
 日々究極秘奥義バイデンジャンプ (2022-05-23 21:24)
 日々むずかしい話題は苦手なのでキラキラ前世の話だけしていたい (2022-05-20 11:26)
 日々気分はシベリア超特急 (2022-05-15 16:35)

Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 06:57│Comments(11)日々の出来事
この記事へのコメント
初コメです。いつも楽しく、ブログ拝見させてもらってます。


とくに、隊長ネタは大好きです。アマミキヨさんといい隊長さんといい、実物を想像しながら呼んでます。



これからも、楽しみによんでいきます



ちなみに。私も世間でいう“メタボ”体型ですが、この前腰痛で行ったときお医者様に一言、



「まずは痩せなさい」と、言われました( ̄□ ̄;)!!


どうしたら、痩せるんでしょうかね?
Posted by ぶどうぐみ at 2010年09月20日 07:49
こんにちは。
いつも楽しく読ませていただいております。

腰痛がひどいとのこと。 体がきついことお察しします。

マッサージのプロの方に対して出しゃばった話かもしれませんが
私はhttp://www1.bbiq.jp/kanemasa/data4/ban.htm
などで腰痛がだいぶよくなりました。

お体大切に。御自愛ください。。
Posted by なつ at 2010年09月20日 10:21
どもです
オレも腰痛に悩まされてマス
来るべく時が来たらマグロ決め込むしかないかなって思ってマス
Posted by よりより at 2010年09月20日 10:25
アマミさん初めまして。いつもブログ楽しみに読ませてもらっています。
腰痛に苦しまれているとのことで、いつも貴重な学びをいただいている御礼に
何かお役に立てるかと思い、コメントさせていただきます。
私も長年の腰痛に悩まされておりまして、
仕事を続けるのは無理かもというピンチを何度も乗り越えて来ました。
その度毎に腰痛にいいといわれるものは、色々と試してきましたが、
とりあえずお伝えしたいことは、
「食事制限と(筋力)運動は車の両輪であり、生活習慣を変えない限り腰痛克服は難しいようだ」ということです。
私も体重が90キロ近くなった時に、思い切ってマイ○ロダイエットで10キロのダイエットに成功しましたが、運動せずに体重だけ落とした為に、リバウンドでさらに腰に負担がかかるようになり、歩けなくなってしまった挙げ句結局手術までいきました。
ところが生活習慣が変わってない為に、術後も何度も腰痛は再発。
無明とはこーゆーことなのだと痛感しています。。

筋力向上に特に有効だったのは、加圧トレーニングと、プールでのウォーキングでした。
プールでのウォーキングは、膝や腰に負担がかかりませんし、加圧トレーニングは(お金はかかりますが)短時間と少しの運動で手っ取り早く筋肉をつけることができ、寝たきりに近い状態から早期に歩くことができるようになりました。

で、個人差はありますが自堕落な私が最もおすすめするのは「ストレッチポール」というものです。これはポールの上で寝転ぶだけですし、股関節のストレッチが手軽にできますよ(^。^;)。

今すぐにできることとしては、腰痛に効果があると言われているマッケンジー体操というものがあります。
毎日これをしていますが、調子いいようですよ。
http://www.eonet.ne.jp/~lbp-center/mckenzie.html 

あと私もそうですが、「腰痛と怒り」はどうも関連性がありそうです。こんな本もあるようです。
http://www.geocities.jp/taka19602001/ronbun2.htm

何かの参考になれば幸いです。
Posted by 腰痛王子 at 2010年09月20日 10:26
(・o・)ノ せっくす!
Posted by 宮崎 県太郎 at 2010年09月20日 20:21
>ぶどうぐみさん
いつもありがとうございます!
いや・・・それだけは私にはお答えできかねます・・・(号泣)

>なつさん
ありがとうございます!
のちほど読ませていただきます!
痛いよう~(´;ω;`)ぴー

>よりよりさん
私はともかく、よりよりさんのようなむっきむきなナイスガイが・・・・
これは隊長によるお祓いが必要ですね!ああ、お布施は私にお願いします。(`・ω・´)シャキーン 

>腰痛王子さん
すばらしいネーミングセンスに思わず目頭を押さえました。(笑)
やはり運動ですよね・・・はい、食生活ボロボロで野菜がほとんどなく、自宅での仕事なので基本家からでません・・・
腰痛はやはり怒りですね・・・・主人におこったもんなぁ・・・・
ありがとうございます!かならずよくなってみせます!
。・゚・(ノД`)・゚・。

>宮崎 県太郎さん
全日本セックスレス撲滅協会宮崎県委員会委員長の座はまかせました。
「早寝!早起き!前戯の徹底!」啓蒙活動をよろしくお願いいたします。
のぼりと立て看板とポスターはのちほどこちらからお送りいたします。(笑)
Posted by アマミキョアマミキョ at 2010年09月21日 01:12
めっちゃ長いネーミングの使命を戴き ありがとうございます!
/(・o・)


啓蒙活動の為 辻演説頑張りまっす
p(`ε´)q ミヤザキゎマカセテ


チラシはゾッとする枚数は送って来ないでね
|( ̄O ̄)|


その立て看板とノボリ、家に立てて 恥ずかしくない!?
(*^o^*) 変態と思われたら恥ずかチイナ(笑)
Posted by 宮崎 県太郎 at 2010年09月21日 01:35
内股にはセックスに関係する経絡が集中しているので、内股の筋肉が萎縮したり凝り固まってしまうと、気の流れが悪くなって精力減退の原因になります。

精力増強には睾丸マッサージもおすすめです。男性ホルモンの分泌を高めたり、精子の生産量を増やして性欲を高める効果が期待出来ます(笑)
Posted by ピアニスト健太郎 at 2010年09月21日 05:37
こんにちは!宇都宮正心館のお膝元、栃木県下野市で整体院を開業している東雲堂ともうします。いつもブログを読ませてもらっています。とっても参考になります。ありがとうございます。

腰痛とのことですが、おすすめの体操がありますのでよかったらやってみてください。
痛い時はヤラないでください。痛みが収まったら少しずつ実行してみてくださいね。

(1)腕ねじり(腕の内旋・内側へのねじれによる腰痛にききます)
検査
  ・四つん這いorzのかっこうになる。
  ・手の指を前方に向ける。ここが出発点。0度
  ・手を真横に向ける。90度。指が外側を向きます。
  ・手を膝のほうに向ける。180度。
   このあたりで痛くなったら腕のねじれによる背中の筋肉の張りが腰に影響してます。
  ・さらに内側。270度。これができればあまりねじれてません。
  ・300度までねじれれば歪みは殆どなし。

実行
  ・出来る範囲のところまで手を回してみて、その格好で90秒我慢。
  やったあとは寝ちゃうと次の日少しは楽になるかも。
   
  ※痛かったら無理してやらないこと。場合によっては、筋肉痛になるかも・・・・
    一回では無理ですから何ヶ月かやるつもりで継続してみてください。

(2)足の歪みから来る腰痛(私のサイトに説明有ります。)

その1 足の片足伸ばし(骨盤の左右差を取ります)
  ・仰向けに寝て片足をかかとを突き出すようにして伸ばす。
  ・2,3秒伸ばしたら 一気に力を抜く。
  ・両方の足を片方ずつ行ない、痛くない方を多めにやる。

その2 体ねじり(腰椎のねじれを取りま)
 例として左足からやります。
  ・仰向けに寝て左膝を直角に曲げて立て右ひざを跨いで下ろす。
  ・左膝を床に右手で押し付ける。(体を半身にしたほうがよいかも)
  ・左肩を床に付けるように努力する。(たぶんつかないかも)
   痛かったら無理せずやめてください。
  ・これも90秒じっとしている。太ももの後ろとか伸びるのがわかります。
  ・終わったらちょっと深呼吸して休んでから反対側を行ないます。

その3 体伸ばし(脊椎を伸ばします)
  ・仰向けに寝て手を胸の前で合掌し、頭のてっぺんの方向にのばす。
   床と平行です。天井方向ではありません。
  ・足はその1のかたち(踵を伸ばしてユ部を反らせる)を両足行う。
  ・呼吸は腹式呼吸で。吐き出すときに丹田に貯めたエネルギーを背骨を通って吐き出すようにイメージしてください。
   複式できなければ深い呼吸で結構です。

ご不明な点があればメール頂ければと思います。
Posted by 東雲堂 at 2010年09月22日 13:41
>宮崎 県太郎さん
のぼりと看板が恥ずかしいのは羞恥プレ(以下略)

>ピアニスト健太郎さん
主人の疲れがとれないときには大腿から股関節のマッサージやりますよ(笑)
陰嚢のマッサージはさせてくれません(笑)

>東雲堂さん
ありがとうございます!
腕にも負担がきてますね。
やはり職業柄のようです。
腹式呼吸をすこし大目に、させていただきたいと思います。
Posted by アマミキョアマミキョ at 2010年09月22日 23:08
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
腰痛その後
    コメント(11)