しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

アマンデー清掃奉仕にて

2014年06月01日

今日はアマンデー清掃奉仕に行ってまいりました。

いつもの他のメンバーさんは、みなさんご都合がつかず私ひとり。(笑)

去年、節田集落の売店のお婆ちゃんに

「毎月9のつく日には地元のグランドゴルフサークルが掃除してるよ」

とご説明をいただいていましたので、

おそらく私が掃除するところはわずかだと思いましたが、

それでも、奄美の神様に感謝を捧げたいので、いざ、レッツゴー!



車を奄美市中心部から飛ばすこと一時間、節田集落に到着!

さて、節田集落の売店で、神様に捧げるお酒を・・・・

えええええ閉まってるううううううううう!!!!

よく見ると「午前中は船こぎ大会のため閉店」という張り紙が・・・・・

うおおおおマジかよおおおおおお(;ω;)

まぁ、これも仕方ないことなので、自販機でお水だけ購入させていただき、

いざアマンデーへ。

アマンデーに参拝されるみなさん、神様にご奉納されるお酒は地元節田集落で購入しましょう。(笑)

もちろん手ぶらで参拝されてもまったく問題はないと思いますが、

私は個人的に、神様にはお酒をご奉納させていただきたい派です。(笑)





さてさて、牛さんロード(私命名)を通り過ぎて、銀色のタンクを通り過ぎ、防衛省専用道路に入り、

例のイワクラさん(私命名)を横目に眺めながらくねくね山道を上り、

看板のあるところを右にはいって、

駐車場へ。

車を降りたらもう腰痛がヤバイレベル。(最近腰痛がヤバイ)

でも、ここまできたら行くぞと気合を入れる。

一礼して山道に入り、下ること五分。

アマンデーの石碑の前に到着。

やはり、石碑の周りはお掃除の必要もないくらいにとっても綺麗!!!!

以前私が奉納させていただいた焼酎瓶はなく、

代わりに最近どなたかがご奉納されたと思われるお酒の瓶が二つ置かれていました。

でも、数日間ほどの松葉があちこちに落ちていたので、やはり掃かせていただこうと決意。

そこで荷物を降ろし、

石碑に向かって合掌した瞬間でした。

今まで何もない石碑の左上の空間に、突然、「どなたかかの気配」があらわれたのです。

これには私もビックリ!

今まで何十回もアマンデーに参拝させていただいてますが、これほどありありと「気配」を感じたことはありませんでした。

(一度だけ、石碑の真上の空中におじさまが立ってるのを見たことはありますが、それはあくまで「見せられたビジョン」であり気配じゃなかった)

私のような霊感ゼロ子には「気配」以上のことは分からなかったのですが、

おそらく、この方が、アマンデーの神様のなかのお一人かそのお使いの方ではないかと推測。

(石碑に合掌したら出てこられたということはそういうことじゃないかと)

ちょっと驚きつつも、

「野崎梨乃がこれよりこちらをお掃除させていただきます」

と合掌のままお知らせして一礼し、お掃除開始。

その間、石碑の左上におられる「気配」は、ずっと私のことを見ておられました。

(不審者を見る視線ではなく、どちらかというと「見守ってる」という視線に近い感覚でした)

(時々聖地ではじめてお祈りをすると「様子見」にくる見えない方がおられますが、
たまーに「不審者警戒モード」でくる方もおられるので、
そのときはかなり怖い(笑))

ずっと前に清掃奉仕のために持ち込んだホウキもだいぶ傷んできています。

次回は、新しいホウキをお持ちして、この子は役目を終えるかもしれません。



石碑の周りにあるお酒と杯とグラスと賽銭入れを一端外におき、

黙々と石碑の内側を掃き、松葉を集めて拾い、近くのくぼみに落とします。

石碑の周りが綺麗になったあとは、賽銭入れとお酒を元の位置に戻します。

そして、お水でグラスと盃を濯いで清め、そこに購入した冷たいお水と、

先にどなたかがご奉納されたお酒を開けさせていただき、お水とお酒を盃とグラスに満たして、

石碑に改めてお供えいたしました。

一応、グラスと盃がニ対ずつあるのは、「アマミコ」様と「シニレク」様をイメージしてます。(笑)

(奄美神話では「アマミコ」(女神)と「シニレク」(男神)の男女二神が降臨したとされてます)

でも、このグラスと盃を100円ショップで購入したときに、そろってるものがなかったので、

グラスと盃がそれぞれバラバラなのがちょっと神様に申し訳ないと思いつつ、

なかなか替える機会がなかったり・・・・。

うーん。どうしたものか・・・・。




ここで豆知識。

以前「ほん怖」で書かれてた方法ですが、

神様に捧げるお酒を2本お持ちして、

2本とも御神前に捧げ、

そのうち1本を、感謝のお祈りのあとに、お下がりとしていただいて帰るというやり方もあるそうです。

(個人的にはお下がり用は奉納用よりも小さいお酒がいいんじゃないかと思うけど、それは人それぞれ)

まぁ、基本的には、奉納の儀式のあとはまるごとお下がりとして持ち帰ってもいいそうですが、

私はお酒ごと神様の元に置いて帰るもしくは捧げて帰る派だったので、

そういう方法もあると知り、驚きでした。

神様にご奉納させていただいた時点で、供物にはご神気をいただけますので、

ご神気をいただいたお酒を、お下がりとしていただくことで、

お清め用のお酒としていただけます。

(もちろん普通に飲んでもオッケー。お神酒なのでご利益アリ)




お酒とお水を捧げたあと、いずまいを整え、

改めまして合掌し、アマンデーの神様に奄美全体がいただいているご加護への感謝をのべ、

最後に幸福の科学の経文「正心法語」を奏上・奉納させていただきました。

その間、ずっと左上に「気配」がおられ、お祈りしている私を見ている雰囲気(あくまで雰囲気)がいたしました。

その「気配」の主がどのような方かはわかりませんでしたが、

どなたなんだろうー!気になるー!

男性的な気配でしたが、すごくあたたかみのある気配で、とってもありがたかったです。

このように言うと非常に僭越ですが、どこか知ってる方のように、不思議に身近な雰囲気を感じました。


また、お祈りをはじめた途端にまっすぐに陽が差してきたので、

とっても気持ちのいい時間をいただきました。

次回はお酒お持ちするぞー!!!!




今回も、ありがたい機会をいただきました。

奄美の神様に感謝・合掌!!!!!!
























29日・30日の「うさとの服と島ののの展 と ゆらい処」&「愛かな工房祭」私もブース出店いたします✩
久々のアマンデー清掃奉仕 
古神道口伝に残されていた『海神国』の場所 ~第73代武内宿禰こと竹内睦泰さんの書籍より
女神アマミコ・男神シニレクのキャライラストができました!!
山羊島にあるパワースポット!!
奄美「女神の島」ビジョン構想 市役所ワークショップにて①
 各市町村はすでに神話を観光宣伝に使っているので奄美も神話押しでいかが (2017-09-08 02:36)
 29日・30日の「うさとの服と島ののの展 と ゆらい処」&「愛かな工房祭」私もブース出店いたします✩ (2017-04-29 09:09)
 奄美で真剣にこれを応用したい。『80歳でパソコン・タブレットを使いこなす「葉っぱビジネス」の達人おばあちゃん』 (2017-04-28 00:35)
 久々のアマンデー清掃奉仕  (2017-04-25 02:02)
 古神道口伝に残されていた『海神国』の場所 ~第73代武内宿禰こと竹内睦泰さんの書籍より (2016-12-02 03:22)
 女神アマミコ・男神シニレクのキャライラストができました!! (2016-01-02 14:05)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アマンデー清掃奉仕にて
    コメント(0)