「姥捨て山」と葉っぱビジネスにみる福祉の理想
2014年05月01日
姥捨て山
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Gaien/7211/Japanese/ubasutej.html
このお話は小さい頃から私の大好きなお話です。
このお話は、お年寄りが決して非力ではないということを教えてくれてるように感じるからです。
では、現代の福祉はどうでしょうか。
ディケアセンターと家との往復だけの余生は、本当に福祉の理想なのでしょうか?
私は、福祉の理想は「生きがい」であると思います。
生きがいとは何か?
それは、「仕事」ではないかと思うのです。
葉っぱビジネスは、その理想的な姿であると思います。
葉っぱの町上勝町いろどり
http://www.irodori.co.jp/
「葉っぱビジネス」の上勝町で新たな動き
おばあちゃんに負けじと起業する移住者の波
http://diamond.jp/articles/-/37526
うちの母は63歳とまだ若いのですが、若い頃の無理がたたって、足と腰が悪く、長時間立つことも座ることもできません。
しかし、私が企画し販売しているグァバ茶・薬草オイル・塩漬けヨモギを作ってもらっている間は、いつもよりずっと長く座って制作作業をがんばってくれています。
(売上は母と折半しています。私は原料の仕入れと販売担当と制作補佐・母が制作担当)
毎月の売れる金額は微々たるものですが、仕事があること、労働が報われることが、母にとってやりがいになっているようです。
このように、お年寄りでもでもできる仕事を奄美にたくさん増やし、お年寄りがお金を稼げる仕組みをつくること。
そのための企画を、奄美の起業家や経営者のみなさんに、たくさん生み出していただきたいです。
お年寄りが元気で働いている奄美。
それは、お年寄りにとってだけではなく、ご家族や地域のみなさんにとって、元気を分けていただけるお姿だと思います。
アイディアもとむー!!!!!!!
そして、私も誰かにアイディアを求めるだけじゃなくて、もっと商品の宣伝方法や新商品考えないと!!!!!
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Gaien/7211/Japanese/ubasutej.html
このお話は小さい頃から私の大好きなお話です。
このお話は、お年寄りが決して非力ではないということを教えてくれてるように感じるからです。
では、現代の福祉はどうでしょうか。
ディケアセンターと家との往復だけの余生は、本当に福祉の理想なのでしょうか?
私は、福祉の理想は「生きがい」であると思います。
生きがいとは何か?
それは、「仕事」ではないかと思うのです。
葉っぱビジネスは、その理想的な姿であると思います。
葉っぱの町上勝町いろどり
http://www.irodori.co.jp/
「葉っぱビジネス」の上勝町で新たな動き
おばあちゃんに負けじと起業する移住者の波
http://diamond.jp/articles/-/37526
うちの母は63歳とまだ若いのですが、若い頃の無理がたたって、足と腰が悪く、長時間立つことも座ることもできません。
しかし、私が企画し販売しているグァバ茶・薬草オイル・塩漬けヨモギを作ってもらっている間は、いつもよりずっと長く座って制作作業をがんばってくれています。
(売上は母と折半しています。私は原料の仕入れと販売担当と制作補佐・母が制作担当)
毎月の売れる金額は微々たるものですが、仕事があること、労働が報われることが、母にとってやりがいになっているようです。
このように、お年寄りでもでもできる仕事を奄美にたくさん増やし、お年寄りがお金を稼げる仕組みをつくること。
そのための企画を、奄美の起業家や経営者のみなさんに、たくさん生み出していただきたいです。
お年寄りが元気で働いている奄美。
それは、お年寄りにとってだけではなく、ご家族や地域のみなさんにとって、元気を分けていただけるお姿だと思います。
アイディアもとむー!!!!!!!
そして、私も誰かにアイディアを求めるだけじゃなくて、もっと商品の宣伝方法や新商品考えないと!!!!!
イスラエル問題と今目の前にある中国軍からの核攻撃危機(リアルな話です)
何故か国が発表しない国内ワクチン重症化予防データと、調査しない未曾有の超過死亡数(お察しください)
G7が招く国難とその他徒然
LGBTQに配慮した「男女別トイレ撤廃」という世紀の愚行について。
日本を蝕む病理「保身」とは また保身を破る道とは
自分の心を観察するとはどういう事か・初級
何故か国が発表しない国内ワクチン重症化予防データと、調査しない未曾有の超過死亡数(お察しください)
G7が招く国難とその他徒然
LGBTQに配慮した「男女別トイレ撤廃」という世紀の愚行について。
日本を蝕む病理「保身」とは また保身を破る道とは
自分の心を観察するとはどういう事か・初級
Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 10:18│Comments(3)
│つぶやき
この記事へのコメント
【デイケアと家の往復だけの余生が理想の福祉でしょうか?】
と、書かれてますね。
各・デイケアも利用者さんに応じた対応をしながら、人生を楽しくするようなアイデアを考えながら工夫しています。
誤解はされないように願います。
と、書かれてますね。
各・デイケアも利用者さんに応じた対応をしながら、人生を楽しくするようなアイデアを考えながら工夫しています。
誤解はされないように願います。
Posted by 福祉関係者 at 2014年05月01日 14:13
御年寄りの方も、やりがい、生き甲斐が必要ではないか?というのが主題ですよね。同意です\(^o^)/
祖母が都会の叔母さん家で暮らしてましたが、病院行ってマンション帰って来て家事して。でも元気なくなりました。みんな良くしてくれた、本人も周りも分かってた。
島に帰ったら、近所の人が寄って話したり、親戚へ手作りの豚味噌贈ったり、何気ないことが嬉しいようで、元気取り戻しました。
アマミキョさんの伝えたい事わかりますよ。本人にとっての生き甲斐、喜びが必要なんじゃないかと。
良いヒント頂けましたー!
メヘディロ\(^o^)/
祖母が都会の叔母さん家で暮らしてましたが、病院行ってマンション帰って来て家事して。でも元気なくなりました。みんな良くしてくれた、本人も周りも分かってた。
島に帰ったら、近所の人が寄って話したり、親戚へ手作りの豚味噌贈ったり、何気ないことが嬉しいようで、元気取り戻しました。
アマミキョさんの伝えたい事わかりますよ。本人にとっての生き甲斐、喜びが必要なんじゃないかと。
良いヒント頂けましたー!
メヘディロ\(^o^)/
Posted by いぇらぶ at 2014年05月01日 21:26
>福祉関係者さん
どこをどう読まれたのかわかりかねますが、
私はデイケアそのものの否定をした文章は書いておりません。
あくまで老人の皆様にとって「それだけでいいのか」と問うています。
私自身は、福祉のお仕事は尊いものと認識いたしております。
どうか誤解はされませんようにお願いいたします。
>いぇらぶさん
私の本意を汲み取っていただき、まことにありがとうございます。
うちの母も、「葉っぱビジネスみたいなものがあればいいのにねぇ」とつぶやいてます。
生きがい、喜びを創造できるアイディアが奄美にたくさんあるといいなぁー。
どこをどう読まれたのかわかりかねますが、
私はデイケアそのものの否定をした文章は書いておりません。
あくまで老人の皆様にとって「それだけでいいのか」と問うています。
私自身は、福祉のお仕事は尊いものと認識いたしております。
どうか誤解はされませんようにお願いいたします。
>いぇらぶさん
私の本意を汲み取っていただき、まことにありがとうございます。
うちの母も、「葉っぱビジネスみたいなものがあればいいのにねぇ」とつぶやいてます。
生きがい、喜びを創造できるアイディアが奄美にたくさんあるといいなぁー。
Posted by アマミキョ(野崎りの)
at 2014年06月06日 16:25

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。