しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

(宗教注意)「大導師トスとアトランティスの全盛」(削除済み)

2010年08月09日

(削除しました。ごめんちょ。)

同じカテゴリー(幸福実現党)の記事画像
(幸福実現党)遅すぎたゼロ金利復活(転載)
朝立ちしたがな!
アマミちゃんは小心者
「共産党宣言」を葬り去る  フジサンケイビジネスアイ
同じカテゴリー(幸福実現党)の記事
 世界恐慌をサバイバルする。3つのマインドセット。コロナ倒産、失業、自殺、本当に困っている人へ。(及川幸久) (2021-01-18 22:14)
 大川隆法総裁先生ご収録霊言『司馬遼太郎「愛国心」を語る』を拝聴致しました(ネタバレなし!) (2018-04-27 19:39)
 幸福実現党の主張が3分で分かる/経済学者高橋洋一先生がアツイ (2017-10-19 23:10)
 ミサイルから家族を守るために、最低限の備えを!【幸福実現党】 (2017-04-27 20:39)
 幸福実現党ご支援御礼 (2014-12-16 00:02)
 幸福実現党に、皆様のお力をお貸しください (2014-12-09 13:15)

Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 13:31│Comments(25)幸福実現党
この記事へのコメント
アマミキョさん、はじめまして。いつも楽しく読ませて頂いています。
私は年季が入った?休眠会員なのですが、総裁先生の説法の内容が頻繁にエントリーされているので、とても助かっています。

説法や霊言を公開することに対して、本部としては心良く思わないこともあるのかも知れませんが、アマミキョさんのようなオープンなブロガーの方々の存在で、つなぎとめられているところもあるので、これからもぜひ頑張って頂けたら、と思います。あ、ちゃんと書籍は、毎度きちんと購入しておりますので、ご安心を。

以前、「アトランティスの秘密」という説法が急遽吹っ飛んでしまい、古代文明フリーク(笑)の私としては、トス神の降臨を待ちわびておりましたので、今回のエントリーはとても嬉しかったのです。しかしまさかイルカが・・・とは予想外でしたが・・・。

いずれ幸福の科学で超古代文明のムック本を出して頂きたい感じです(笑)
Posted by ひろ at 2010年08月09日 19:08
いつも情報ありがとうございます。まめですね。すばらしい。

ただ、全部オープンより、一部省略したほうがクレームが来にくいと思われます。今回のなら美味しい部分を二、三割カットしてもいいのではないでしょうか。

(省略)って感じで。(笑)

シンパを広げるためにもPRは大事だけど、合理的な考えも大事だと思いましゅ。
Posted by きりん at 2010年08月09日 21:31
詳細なレジュメのブログへのアップは、即刻おやめになることをお勧めします。
情報リテラシーの欠如を反省してください。
情報の危機管理意識がないことは、さまざまな危機を呼び込む原因となりますよ。

たとえば、アップされたレジュメに、誤解や聞き違いによる過ちがあった場合、どう責任を取られるのでしょうか?
レジュメの作成者も、このようなオープンの仕方により、その責任を問われます。

あなたがやっておられることは、たとえば、街中に出て、見知らぬ誰かが作成した御法話のレジュメを配って歩く行為に等しいですよ。

はたして、これが正しい行為でしょうか?
Posted by good guy at 2010年08月10日 15:51
レジュメに関しては、会から正式な削除依頼がない限り、このままでよいのでは?

レジュメをアップされてるのはアマミキヨさんだけではありませんし、支部や精舎になかなか行けない会員にとっては貴重な情報源です。

本当に問題があるのなら、会から何らかの要請がありますよ。

私は、個人的にはレジュメを公開するメリットの方が大きいように思います。
Posted by 通りすがりの会員 at 2010年08月10日 20:27
通りすがりの会員様。

部分的なメモや感想ならいざ知らず、ほぼ全文に近い「抜粋」が
ネット上に公開されることは、「異常事態」だと考えます。

「街中に出て、見知らぬ誰かが作成した御法話のレジュメを配って歩く行為」
の例えの意味をよく考えていただけたら、と願います。

無法地帯が許されるにも限度がありますし、
良識ある者の一人として、
放置されることに問題意識がありますので、
「しかるべきところ」に通知させていただきました。
Posted by good guy at 2010年08月11日 13:36
------------------------
2000年ほど前の、インドの仏教僧さま。

ブッダの許可も得ずに作られた貝葉経の、世間への頒布は、即刻おやめになることをお勧めします。

情報リテラシーの欠如を反省してください。
情報の危機管理意識がないことは、さまざまな危機を呼び込む原因となりますよ。

たとえば、頒布された貝葉経に、数百年にわたる伝言ゲームによる過ちがあった場合、どう責任を取られるのでしょうか?
貝葉経の作成者も、このようなオープンの仕方により、その責任を問われます。

あなた方がやっておられることは、たとえば、街中にでて、見知らぬ誰かが作成した「ブッダ言行録」だという触れ込みの葉っぱを配って歩く行為に等しいですよ。

はたして、これが正しい行為でしょうか?
------------------------


おい、good guyさんよ、文句があるならアマミキョさんでなく、大川隆法総裁に向かって言いな。
なんで、霊言現象の動画をあちこちで上映する?上映してる時点でアウトだろうが。
レジュメを作る奴も作る奴だな。作らなきゃいいじゃんか。作ったら作ったで、それをなんで奄美のアマミキョさんごときがいともたやすく入手できてしまってるんだい?
アマミキョさんごときが入手できるってことは、誰もが入手できるってこった。それは、ネットでばら撒かれることも計算の上でわざと入手させてるってこった。
世間は、そう見なすよ。「ブッダが許可してるも同然だ」と。

good guy、お前が責めるべき相手は、第一に霊言動画を堂々と公開しちゃってる大川隆法総裁であり、第二に、教団の上層部にいて、レジュメを作ってばら撒いてる奴だろうが?違うか?違わんな。

「しかるべきところ」に通知させていただきました。だと?
お前は、アマミキョさんの行為を、悪だと思ってるわけだな?邪(よこし)まな行為だと。
そうか、お前は末端の麻薬売りの悪行を、麻薬密売シンジケートの本部ビルに通報したわけか。
消されないように気をつけろよ?
で、「しかるべきところ」って具体的にどこだい?
そうやって思わせぶりな暗号を使って恐怖心を与え、あたかも丁寧に忠告してるかのように恫喝するわけだ。面白いので、俺もやってみた。ただし乱暴な口調で、あたかも恫喝してるかのように。

俺はお前を、信者を装ったアンチだと断定する。
よしんば本当に信者だったとして、good guy、お前がそうやって「忠告(どうかつ)」すべき相手は、アマミキョさんごとき末端信者ではなく、中央のレジュメ作成者か、大川総裁本人だ。

・・・トスの霊言の映像は、DVDか何かで全支部に配られてるのかな?もしそうなら、そうした奴が一番「無法者」だな。支部では霊言DVDを、狭い部屋でたった一人で観ることもできるはずだ。巻き戻しも早送りも自由、録画も録音もし放題だからな。俺もやったし。失敗したが。

とにかくgood guyさんよ、かっこ悪いから、恫喝するならアマミキョさんごとき末端信者でなく中央の幹部層を標的にしな。総裁X、違った、総裁RO本人とかをな。そして伝説に名を刻め。
Posted by イアン at 2010年08月11日 17:35
詳細なレジュメのブログへのアップをやめなさいという書き込みを見て思うのは、
この世の人ではない、あの世の住人である霊人の語る言葉を、大川隆法総裁が伝えて下さっていることに対して、その霊言を聞いた人が、ただ自分だけが聞いていて、自分だけのものにしていて、ほんとうにいいのだろうか?
ということです。
それが、現代人にとって、必要なものであると思うならば、世の多くの人に知ってもらいたいというのが、大川隆法総裁の言葉を信奉する者にとっては当然のことであると思います。
太平洋戦争に敗北した日本が、宗教というものを表世界から裏世界へと押しやられ、公的機関や学校でも宗教から遠ざけられてしまい、一般の会社でも、たいていは宗教活動はご法度となってしまっている現況で、経済だけが成長をなしてはきたものの、その経済成長も、危うくなりつつある中で、この国に精神的主柱を立てよう、この国を立て直そう、宗教の価値を見直させようとされている大川隆法総裁が聞いたら、なんとおっしゃるでしょうか。
ブログ内容が、霊言の詳細なものであるという理由で、それをやめさせようというのは、仏法真理を知ったのに、それを、誰にも伝えないということと同じことだと思います。
そのようなことで、どうして法というものを世界中に広めていくことができるのでしょうか。
大川隆法総裁の言葉は、誰にも語ってはいけないもので、ただ、その霊言の場にいたものだけが聞いてよく、他の人には隠蔽していなければいけないということでしょうか。
それは、大川隆法総裁の語る言葉を闇に葬るということです。
それは、仏弟子に伝道をするな、と言っていることに等しいことであると思います。
仏弟子に本来の仕事をするなと言っているに等しいことです。
法を伝えることに、その形態が霊言内容の詳細なものであるからという理由で躊躇するならば、それは、情報リテラシなどという言い訳を用いて、魔の手先に落ちるということではありませんか。
この世を闇の世界にしようとしている者達の思うつぼではないですか。
そのような言葉を誘導するのは、魔の手先でしかありえないと思います。
正しいと思われることを、間違っていると主張していることに対しては、神理に照らし合わせて反論していかなければなりません。
そういう意味では、反論する中にも言葉の使い方があると思います。
反論の中にも言い方はあると思います。
反論として、適切な言葉であったかどうかは、反省の必要があると思います。
Posted by まっちゃん at 2010年08月11日 19:47
イアンさん、「忠告(どうかつ)」をありがとう。

ブーメランですね。因果応報です。

反省の契機をいただきましたことに感謝しているのです。

かっこ悪いから隠しておりましたが、
本レジュメの「最初のメール発信者」ゆえに、責任を感じているのです。

受講者限定資料への肉付けの仕方に「個性」あり。
これは間違いなく私が発信したものであり、
強い責任を感じております。

まさか「そのもの」が転送に次ぐ転送の上、
見知らぬ方のブログにアップされるほど、
情報危機管理意識が欠如していた事実に、愕然とし、
かつ責任を感じているのです。

自由には責任が伴います。

自分の責任の範囲を超えて、
次々と「非公式な詳細レジュメ」が伝播してゆくことに、
一種の怖さを感じるがゆえに、
「知恵が足りなかったこと」を心から後悔し、
自らの愚かさを反省しております。

アマミキョさん、
どうか、このコメントの趣旨を酌んでください。
ブロガーとしての「正しい行為とは何か」というものを探究し、
改めるべきは改め、日々創意工夫をなされ、
日々イノベーションしていただければありがたいです。
Posted by good guy at 2010年08月11日 20:25
アマミキョさん、
本文削除につき、心から御礼申し上げます。
Posted by good guy at 2010年08月11日 20:39
>イアンさん、「忠告(どうかつ)」をありがとう。
違うって。俺のは「忠告(どうかつ)」じゃなくて、「恫喝(どうかつ)」。

>反省の契機をいただきましたことに感謝しているのです。
いや、お前は反省も感謝もしていないよ。むしろ悦に入っているようだな。楽しいねえ。なあ?

>情報危機管理意識が欠如していた事実に、愕然
それは、アマミキョさんのことを言ってるんだよな?実に堂々とした罵り方だな。俺も負けそうだ。

>本レジュメの「最初のメール発信者」
そのウソがホントなら、危機をまったく管理してないのは、お前だ。
「最初のメール発信者」・good guyくん。何もかもお前が悪いのだ。
だがウソだ。お前は「最初のメール発信者」などではない。最初のコメントを読めばわかる。最初の行から最後の行まで、「最初のメール発信者」にしては信じがたいもの言いをしているからだ。

さて、good guyくんがこんなウソをつく理由は何か?何故わざわざ「最初のメール発信者」という言の葉を自らに貼り付け、そして「責任を感じている」「知恵が足りなかった」「愚か」などと自らの「罪」を数え上げているのか?

まあ多分、アマミキョさんだけでは飽き足らず「本物の最初のメール発信者」さんにも「罪悪感」を植えつけて、今後はレジュメ拡散をためらうようにさせ、結果的に光の広がりを少しでも遅らせようという魂胆だろうぜ。

>自由には責任が伴います。
このように格言じみた言葉をサラリと加えることで、丁寧な文面の中に忍ばせた悪意を二重に隠して判らなくする、お前らの常套手段だね。文中に短めの格言を挿入することで、自分の方こそが倫理をわきまえた紳士なのですと「観客」にたやすくアピールできるわけだ。毎回、これをやるよな、お前らは。

そんでもって、
>アマミキョさん、本文削除につき、心から御礼申し上げます。
はぁーーー、空虚だな・・・すごく空虚な言葉だ・・・。奄美のアマミキョを脅し得て、見事に目的を果たしたら、一行かそこらの空々しいコメントを残してドロンか。お前がアマミキョさんに「心から御礼申し上げ」るようなタマじゃないことは万人に明らかだろうが。もっと正直に「それでいいんです。よく削除しましたね。あなたは正しい」とでも言えば、まだしもかっこ良かったのに。最初のコメント文のような調子でさ。


good guy、お前の活躍で、ここのブログからは「トスの霊言の詳細なレジュメ」は消え去った。ちっとも良くないが、よかったな、いい人。この調子で末端信者の伝道の熱意に水を差して回りたまえ。そしてただでさえ社会主義的な「幸福の科学」の、さらなる社会主義化を押し進めるがいい。社会主義、好きなはずだなお前は。自由主義、嫌いだろ?
全体的にお前の文章には、赤々とした魂の熱が感じられん。むしろ、人の熱意や喜びや、活動意欲に水を差して冷まそう、冷やそう、氷の中に閉じ込めようという、冷たい意図を感じるんだよ。

え?何ですか皆さん。お、オレ?俺の文章はどうなんだ、だって?
な、何を言っているのですか。この立ち昇る火柱のような降魔の熱意がわからないのですか。信用したまえ!
エル・カンターレの光の広がりを邪魔立てする小悪魔を一匹でも多く見つけ出して退治せん(サーチ・アンド・デストロイ)として、一生懸命、書いているのですゾ!
レプタリアン、ウソつかない。「「「「ウソつけ!!」」」」←大合唱


アマミキョさん、ごめんなさいねえ。「バキ」とか三島由紀夫とかが好きだっていうので、てっきり喧嘩、論争大歓迎な御方と思ったもので。
気が向いたらでいいんで、このコメント、アップしてくださいね。ほんと、気が向いたらでいいんで。アップしなくても当方はかまいません。別にコメントで食ってるわけじゃないから、全然ダメージは受けませんので。じゃ、さいならぁ。
Posted by イアン at 2010年08月12日 01:25
あの~、お願いですから会員同士で罵り合うのは止めましょうよ(^_^;)

以前、総裁の御法話の質疑応答の中で学生部の質問に対して「これからはいろんなアイデアを出して自由に伝道してください。責任はこちらが取りますから」というようなお答えがありましたよね。

総裁ご自身が「どうぞ皆さん自由にやってください」とおっしゃられたので、思わず(ヤッター!)と心の中で小躍りしました(^^)

現に今、沢山の会員のブログが開設されていて、相当な数のレジュメがアップされてますけど、今のところ会としての公式な見解は発表されていませんよね。

当然把握してる筈なのに、あえて沈黙してると言うか、自由にさせてもらっているというか、会員の熱意を汲んでいただいてるのかな~と思っています^^

HSが今まで思うほど広がらなかったのは、弟子(役職のある方々)が勝手にいろんな規制をして「あれはダメ、これもダメ」と頭から押さえつけてたからだというお話しもありますね。

鹿児島での御法話の質疑応答で総裁自らが、「私はそんなこと一言も言ってません。弟子が勝手に言ってただけです。」とお答えいただいて、気持ちが軽くなった会員さんは沢山おられると思います。

私は、レジュメが全部公開されたから異常だとは思いませんし、最初にコメントしたようにむしろメリットの方が大きいと思っています。

good guyさんがレジュメ作成者で責任を感じておられるのなら、気の済むようになさったらよいと思いますが、このレジュメは相当な数のブログにアップされてますから、一つ一つに削除依頼するのは大変な作業ですね(-.-;)

いちいちブログにコメントするよりも、メールで「レジュメの削除お願いします」と流した方が早いと思いますよ(^^)

それと、これからはレジュメ作成時に、「ブログ等に転載不可」とか一言書き添えられたらよいのではないかと…

何にしろこういう危機の時代ですから、あまり頭ガチガチに考えるのではなく、柔軟に考えていくことも大切だと思います。

good guyさんは、法を護り、正しくお伝えする役割のお方なのかもしれませんね…

会員もいろんな役割(宇宙人?)の方がおられますから、自分の個性を最大限発揮出来るように、お互い頑張ってまいりましょー!!
Posted by 通りすがりの会員 at 2010年08月12日 16:04
レジュメ作成者職員は本当に心が狭いと感じてしまいますね。こういう考え方が、組織の発展を阻害しているし、ローカル宗教においやる可能性を秘めている。考え方が、官僚的。規制緩和が大切な時に規制をしたがる。
主の「地の果てまでも伝道せよ。」の言葉の意味をこの職員には考えてもらいたい。
自分たちの所だけで、自己満足するだけでいいのかどうか。
考え方が狭いし、自分でリスクをとる考え方も乏しい。
自己保身がかなり強い。

みんなの自由な考え方、みんなの自由な情報収集な機会を、奪っている。
少しでも自分の考え・レジュメと違うと情報統制し情報を粛清しようとする。
仏法真理は「公共の財産」「人類の財産」なのです。それを一部の
人たちだけのものにしないで頂きたい。自分達だけのものにしないで頂きたい。
レジュメ作成者の考え方に幻滅。いまだにいたのか、このような職員が。
だいたいレジュメは街中の人や一般の人や皆に知られて困るようなことなのか?
狭めてどうする。広げていかないと。秘密にしてどうする。知られていかないと。
だいたい関心のない人は、読むことはない。

この職員、以下の法話を、本当に考えたことがあるのでしょうか?

Q:長い歴史の中で、2010年、『創造の法』の年でなければできないことがございましたら、アドバイスいただきたく思います。

『創造の法』という言葉自体が仕事をし始めているのではないでしょうか。
少なくとも教団に関係することにおいては、新しいチャレンジ、新しい創造を目指す動きは数多く
起きているように私は思います。創造を妨げる最大のものは、規制や統制だと思います。
組織における統制とか、戒律化した規制、「こうしちゃいけない、ああしちゃいけない」などが
あまり多すぎると、創造性はどうしても落ちてくるのです。
頭を持った人間がもっと増えて、自分たちの発想で、 自分たちの責任の下で、自由に発想、
創造をなしていくことが大事だと思います。全部指示待ち族なら、創造は遥かに遠いと思います。
付加価値の総量を増やしていくことが大事です。
全般には、宗教は放置すると、大きくなると、軍隊蟻化していく傾向があるので、それは必ずしも
望ましいとは思いません。創造する人間であっていただきたい。
教育もそうですが、大人になって社会人として仕事をしていく者であっても、創造する者であって
いただきたい。簡単に自主規制をせず、「駄目だ」と考える前に、どうやったら可能か、実現する
方法はないかと、夢に近づいていく方向へ努力してみるべきではないかと思います。
だから、タブーに挑戦し、勇気を持つことが大事であると思います。
Posted by ゆうくん at 2010年08月13日 15:18
通りすがりの会員さんの、喧嘩両成敗っぽい、優しいコメントがスイッチとなり、わたくしの中で長年休眠状態にあった、ある回路に電流が流れ、ホコリをかぶっていた憎悪ユニットが再起動した。

わたくしは、覚醒したのである。

覚醒したら次にすべきことは、暴走であろう。以下は、通りすがりの会員さん、あなたを直接の標的にした文章ではないので、安心されたい。

--------暴走開始--------

喧嘩両成敗的な方法で事態は収まると信じる傾向のある人たちへ。

喧嘩両成敗とは「善を枯らして悪を養う方法」だと、一応、知っておいて欲しいんだよ。

と言うと、「何をばかな。喧嘩両成敗こそ日本人の深い心の表れなんだ。いつだって喧嘩両成敗によって私たちの夜は明け、朝日は昇った。これこそ全世界に輸出すべき究極の問題解決法なんだ。間違いない」とか反論されそうだが、

実際は喧嘩両成敗で夜が明けたことはないし、朝日が昇ったこともないよ。その太陽は幻覚だ。

こんな、人騙しのホログラム・システムは、ハスの花びらで蹴散らしてやらんといかんな。
何の事かわからんというけしからん信者は、いますぐツタヤかゲオに行き、アニメ映画「仏陀再誕」DVDを借りてきて観るんだ。ちなみにゲオならどういうわけか新作なのに7泊8日で借りられるから、余裕を持って初めての違法コピーにトライできるぞ。海賊版DVDをしこたま焼いたら、真夏のサンタとなってご近所一帯の郵便受けに投入して回ろう! フハハハハ、ハハハハハ!

・・・・・・わたくしイアンと、good guyのどちらが善でどちらが悪であるにせよ、喧嘩両成敗によって少なくとも「善」側に追い風が吹いたりはしない。
善悪とかどうでもいいや、とりあえずどっちにも向かい風を吹かしてどこかへ吹き飛ばしてしまおうというのが、「喧嘩両成敗」だからだ。
善悪の真相を明らかにしないまま両方を「分けへだてなく」処理し、そして「よろしい。世の乱れが収まり、秩序が戻った」と言う。

善も悪も等しく「迷惑」印のパッケージにまとめ、深く掘った穴に落としてから土砂をかぶせたその上で思うさま飛び跳ねて地固めをする。そしてベンチに腰かけお茶を飲みながら、「これにて、一件落着に候。世はなべて事も無し。」とのたまう。
これが「喧嘩両成敗」だ。

もう許せない、戦うしかないのだと勇ましく立ち上がったら、まさにそのせいでトラブルメーカーのレッテルを貼られて、戦おうとした相手と一緒くたに「問題児」として片付けられるのだ。場合によっては、勇ましく立ち上がった当人だけが「問題児」として片付けられてしまうこともある(去年の幸福実現党のようにな。マスコミ・TVによって初めから終わりまで跡形も無く片付けられ続けた日々の記憶はいまだ鮮明だろう?党員の皆さん)。

すると、やがてどういうことになるか。世の中から善が萎え果てて、悪がはびこるに決まっているな。日本の学校を観察すればわかることだ。

悪に貢ぐ日々。ただもうひたすら争いが無いのが平和なら、それは間違いなく平和な日々ではあろう。
してみると、地獄界って平和なのかもな。誰か強ぇ悪魔を探してそいつの前にひざまずけば、たやすく平和が入手できそうじゃないか。下っ端悪魔の集団相手に地上仕込みのお笑い芸など披露しつつ・・・。

「コマネチ!!」

だがわたくしは、そんなのはごめんだ。

「喧嘩両成敗」を座右の銘にする人間は、人の上に立たないでほしい。できれば子の親にすらなってほしくないし、ましてや学校の教師になど決してなってはならない。宗教指導者になるなどもってのほかだ。

「幸福の科学学園」の教師陣に、喧嘩両成敗愛好家が一人もいないことをわたくしは強く願っている。
祈りたいぐらいの気持ちだ。

どうだろう、わかってもらえただろうか。わたくしの、「喧嘩両成敗」への個人的な憎しみの深さがどれほどのものかを?


それでは、最後にショートストーリーを一席・・・・・・

「あのね大川くん、あなたの嫌いな唯物論国家だって、私たちと同じ、人間が作った国なんですよ。人間同士で争うのはイケナイわ・・・ねえ? ホ~ラ、そんな物騒な政党なんてさっさと解散させて・・・・・・ね? ウフフッ。 さ、北朝鮮の方々や中国の方々に不安を与えたことを、先生と一緒に謝りましょうね? ほーら、素直に頭下げる!・・・もっとよ。もっと下げるの。よしよし、やればできるじゃない隆法くん、いい子よ。先生ね、いま隆法くんのこと、すごーく見直しちゃったわ・・・。それじゃ仲直りの証しに、沖縄と奄美大島を中国に、北海道と東北六県を北朝鮮にプレゼントしたら?まず自分から積極的に譲(ゆず)る!円滑な人間関係はそこから始まるのよ、君ならわかるわね? ん~?返事はどうしたのかしら? ねっ、そうしましょ。それがいいわ・・・」
                                           完      
                                           
--------暴走終了--------


覚醒、暴走の次はやはり「自己嫌悪」だよな。

嗚呼わたくしはなんといふ事を書いてしまつたのだらう・・・・・・。わたくしに明日を生きる資格は無ひ・・・・・・。もふ嫌だ。死にたひ、死にたひ・・・・・・。


そして仕上げはやはり何といっても「自己承認」だ。

いいや、わたくしはがんばった・・・・・・わたくしは捨てたものじゃない。
そうだ、わたくしはここにいてもいいんだ!

父に、ありがとう。
母に、さようなら。
そして、すべてのチルドレンに。

おめでとう!!!

ところでさー、エヴァンゲリオンってものすっごく「反エンリル」的なアニメだよなー。「エンリルの謀り事の中に囚われつつ、出口を求めてあがきもがくエル・カンターレ系人類の苦闘を活写した傑作だよなー。レプタリアンの口から言うのもアレだけどなー。

同じガイナックスの「トップをねらえ!」2部作はすっごく素直に気宇壮大で、いいね。あれで主要キャラが男だったらもっとよかったのになー。なんで、金曜ロードショーであれをやらんわけ?絵柄がオタク向けっぽいからか?テレビ局なんてしょせん前例踏襲主義の凡人集団、お行儀のよさを何より大事にするサラリーマンの群れなのかなー。20世紀少年なんていう下向きで、三次元引き篭もり志向で、空気に馴染んだ事なかれ主義的映画なんぞ放映してる場合かよ?もっとも、あの「ともだち」を唯物論指導者とそれにすり寄るマスコミ・知識人の象徴と見立てれば、面白く観れはするけど。



それじゃー、
スピリチュアリストの皆さんは資本主義者も共産主義者も、充実したお墓参りを。
唯物論者の皆さんは資本主義者も共産主義者も、偽善的で中身ゼロの、空々しいお墓参りを。

じゃーねー。


アマミキョさん、前回は載っけてくださってどうもありがとうね。もし喧嘩両成敗がお好きなら、これは載せないでくださいね。                                                                                                                             
Posted by イアン at 2010年08月13日 17:56
>イアンさん
あなたがgood guyさんにご指摘くださったように、今あなたは私を言霊で縛っていますよ。
あなたの言葉は泣き叫んでいるように聞こえます。
過去になにがあったのですか?
Posted by アマミキョアマミキョ at 2010年08月13日 18:38
>過去になにがあったのですか?
学校の例を出したことで、だいたい、想像がつくと思う。
そういうことが、あったのだ。

>言霊で縛っていますよ。
え?そ、そうか。悪かった。解(ほど)こう。
今後ここに投稿する事があったなら、おしまいの、アマミキョさんを試すような・・・というか、試したのだが・・・メッセージはやめるとしましょう。
そうだな・・・自分のブログでも立ち上げるとします。
Posted by イアン at 2010年08月13日 19:47
アマミキョさん、いつも個性的なブログありがとうございます。削除された記事に対しての会員さんのコメントの意見が、いろいろ見れて、ヘェーと思いましたので、自分の意見を、書いてみます。法をオープンにするのは、基本的に間違いでないと思います。しかし、宗派の開示しますの話も、ありますから、ある程度は、レジメの内容を削っても良いかもしれません。
 ただ、このブログの文章が、新刊の書籍の購入の誘い水になるです。自分も、ネットで、安倍晴明の霊言を見たから、安倍晴明の霊言集を、本屋で、購入しました。
 この件に、懲りないで、最新法話の美味しいところを、出してください。きっと、官僚的に、考えて、法の広がりを、防ぐより、ましです。自由闊達が、幸福の科学の理念だと、自分は、そう信じます。ただ、人の意見に、学ぶところも、あるのも、真実だと、思います。宗教の信者は、教祖のロボットですかの一般人の質問に、ヘェーと考えさせられました。以上です。
Posted by とある田舎の会員さんより at 2010年08月13日 23:49
イアンさん、大丈夫ですか?

私のコメントがイアンさんに不快な思いをさせてしまったのなら申し訳ありません。

私はただ、アマミキョさんにこれ以上ご迷惑をおかけしたくなかっただけなんですよ。

コメント欄が会員同士の議論で炎上しないように、アマミキョさんが大人の対応をして身を引いて(レジュメの削除のことです)くださったので、あのようなコメントをさせていただきました。

別に、喧嘩両成敗とか全く考えてませんでしたが、どちらかと言うと私はイアンさんと同じで規制がない方がよいという考えです。

ただ、相手に対して頭から嘘つきだと決めつけたり、人格攻撃みたいなことは、やはりマズいのではないかと思います。

議論をするのなら、礼の心といいますか、相手の立場を尊重して冷静な目を持ってコメントをすることが大切ではないでしょうか。
(特にネットの世界では)

自分の考えと違うから気に入らないというのは、それこそ共産主義的な考えではありませんか?

皆、自分の主観的な意見だからこそ、感情論になると収拾がつかなくなってしまいます。

イアンさんも、主の教えを学んでおられるのですよね?

過激な言葉使いをされておられますが、言葉の端々には相手に対する気遣いも感じますし、本当はお優しい方なのでしょう。

イアンさんの過去はわかりませんが、皆、何らかの心の傷を抱えながらも懸命に生きています。

だから、こうして主の元にたどり着かれたのでしょう?(^^)

イアンさんも、good guyさんも信仰で結ばれた大切な仲間ですよ。

会員同士でいがみ合ってたら、それこそ主が悲しまれると思います。

主の大いなる慈悲を感じた時に、相手も、そして自分自身も許すことが出来ます…(いつか必ず)

なんか、偉そうなこと言ってごめんなさいね。
私も本当は恥ずかしいくらい未熟な存在です。

思えば、私のコメントがきっかけで炎上したような気がするので、アマミキョさん本当にすみませんでした<(_ _)>

もう消えますのでご安心下さい。

ブログこれからも頑張ってくださいね!
Posted by 通りすがりの会員 at 2010年08月13日 23:54
炎上させるきっかけをつくってしまって
みなさん、ごめんなさいね。

もとより、いがみ合うことがコメントの目的ではありません。

法を正しく伝えることに固執するあまり、
結果として、アマミキョさんに、削除を強制することとなり、
そのことが、意に反して、
ネットにおける啓蒙戦を阻害する規制や統制となり、
「自縄自縛」に陥っていることに気付きました。

愚かでした。

「あるべき啓蒙戦とは何か」
に関して、朗報です。

HS情報発信・管理者向けに、
ネットにおける啓蒙戦、情報戦、あるいは情報管理のノウハウを
専門家や先駆者から学び、
より一層のネットにおける啓蒙力を高めていくための勉強会が
9月×日に東正で開催されます(在家主体)。

セミナー形式&座談会。

詳細は「内部連絡メール」で確認してね。

テーマ:情報発信の成功事例、情報管理の課題、
ネット情報の最新事情、ザ・リバティの展開に関する最新情報など。

アマミキョさん、ブログ頑張ってください。
Posted by good guy at 2010年08月14日 22:07
えー!えーーー!エーーーーー、削除!!

このところ、忙しくてずっとお邪魔できていなかった罰!?
もちろん経典は出版になったらすぐいただきますが、一刻も早く読みたい方は、絶対たーくさんいると思います。
以前の事といい、なんで、こんなことを絶対正義のように言う方がおられるのか、とても、とても、残念です。
仕事などで御法話に参加できないものは、出版されるまで、情報を得る資格がないのでしょうか?その昔は人から人へと、語りついだものだったのでは? これが、同じ信者さんの考えなのかと、本当に悲しいです。
Posted by えひめのみかん at 2010年08月15日 15:43
>good guy

勉強会の目的は、ブログを運営している信者たちの「個人情報」を把握することだな?
コントロール化に置くために。
個人情報を教団上層部に握られた参加者は、今後「監視カメラ付きの部屋」でブログ更新をすることになる。
君らは、つくづく、人を「管理」したり人を「統制」したりするのが好きなんだな。

今までのgood guyのコメントで、いちばんいやらしくない文章ではある。
わざわざ他の行から離して 愚かでした と、反省の弁を際立たせてるところ以外は。
前の、「自由には責任が伴います」と同じ手口の、別バージョンだな。

愚かでしたと言いつつ、「トスの霊言のレジュメ、再アップしてもかまいません」とは言わないわけだしな。

「朗報」か。
でかいチョウチンアンコウの、ぱっくり開いた大口を眼前にした小魚の気持が分かった。
Posted by イアン at 2010年08月15日 16:44
>good guy さん
大変失礼いたしました。
私の引用に露骨な配慮不足がありましたこと、お詫びいたします。
当会としての情報のあり方が示されるとのこと、大変ありがたく思います。



>みなさん
そんなわけでごめんちゃい!
でも問題なさげな抜粋はこれからも載せますからね~

>イアンさん
文章を読ませていただく印象で大変恐縮ですが、おそらく、イアンさんは、過去の恨みがそうとう心に抑圧感を与えてしまわれていると思います。
good guy さんに今それをぶつけておられるように私には感じます。
イアンさんはとても情熱的な方であろうと思われますが、パワーが強すぎる方はそれが人を傷付ける方向にいくことを矯めるために、時折生まれるときにあえて自分自身に「抑圧」を課すことがあります。
イアンさんが受けた理不尽な仕打ちと思われる過去の、その本当の意味は「イアンさんご自身が決めてきた慈愛への道標」であるのではないかと、私は思うのです。
Posted by アマミキョアマミキョ at 2010年08月15日 21:01
えっと、アマミキョさま、はじめまして。いつも楽しく拝見させて頂いております。ブログへのコメント初挑戦です。これで届くのかな。
 私も、巷のHS会員なのですが、思うところを少し・・
HSのご法話情報につきまして、確かに今は、ブログは黙認状態のような気もします。でも、これを、HS母体の指導を入れてということになれば、途端に厳しい規制状況になるのではと危惧します。だって、母体が関わると言うことは、「著作権を守る」ということにいきついてしまうような気がします。
 せっかく、黙認状態?なのですから、自主規制として中心的なブロガーさんが、方針を示され、共有されるのがいいような気もしますが・・。
 たとえば、ブログへの掲載自主規制の一例として、
1.支部巡錫ご法話の抜粋レジュメは可とする
2.支部で公開間もないご法話は、抜粋レジュメのみとする
3.支部公開後、一ヶ月経過したものは、内容全体がある程度判る
 レジュメを載せてもよい
4.精舎ご法話は、感想紹介のみ可能とする。
5.精舎ご法話でも、書籍化が発表されたものは、一部抜粋のみ
 紹介可能とする
6.緊急ご法話は、レジュメ掲載可とする
7.祈願経文は載せない(但し、ひとこと紹介は可)
8.ご法話への注釈、感想は、本文とは別に付け加えていることを
 明記する
などなど、一般常識を踏まえて情報公開の管理意識を共有し、自主運営の見本になるような動きになってくると、自由と責任という言葉が光ってくるように思うのです。でも、こうして書き出しても型苦しいし、え~、っと自分でも思うとこもあるので、最初はゆる~く決めればいいのでは?? メインブロガーさん間のメールでの情報交換でもいいような気もします。
 ブロガーでもないのに、勝手なこといってすみません。
ある程度、すでに、暗黙のものもあるのかもしれませんが。
ちなみに、トス神霊言は、個人的には3/28に拝聴したものだし、もうすぐ本になるので、いいんじゃないの~、と思ってました。ただ、内容がかなり合理的、アメリカ的?なので、注釈はいるのかな、っとは思いますが・・。みなさんの役に立ってますので、ぜひ、厳しくならないよう緩やかにお願い致します(このコメントの掲載有無はどちらでもいいです。引き続き楽しいブログを楽しみにしています)
 
Posted by 克グレイ at 2010年08月15日 21:54
アマミキョさんは、とっても優しい方。
私にもイアンさんにも、コメントを読まれる他の方々へも
お心遣いいただき、ほんとうにありがとう。

イアンさん。
あなたの自由と正義を愛し貫こうとする姿勢に、
学ぶべきことも多いです。

あなたの批判から自分の未熟さを気づくこともできました。

私は若いころ、周りが見えず角が立つようなことを発言し、
行動し、繰り返し、不器用ゆえに、だいぶ痛い目を見ました。

20年近く精進していても、この程度と言われては、
恥ずかしい限りですが、
自我の強さ、視野の狭さ、不寛容性、忍耐心の足りなさ
など、まだまだ欠点だらけですので、
どうかご容赦のほどを。

「大導師トスとアトランティスの全盛」で検索してみればわかるように、
削除前のアマミキョさんのブログからの引用転載や、
その他の転載などで、自由に本レジュメ情報がブログで入手できることも
調べれば分かりましたし、
その一つ一つにコメントを送る愚も分かっているつもりです。

繰り返しますが、統制する目的など最初からありません。

お知らせした勉強会には、
リバティで「クリエイティブに行こう」を書かれている、
ブランディングのスペシャリストの方も講師としてお話しされる
と伺っています。<世話人の方(もちろん在家)から>

「統制」とは真逆の、
「魅力的で人の心をつかむ」創造的な啓蒙の仕方や
ブログの発信の仕方へのヒントを得られるのではないかな、
と想像しています。

ブロガーはじめ、情報戦や啓蒙戦に関心のある多くのみなさんの、
その内に眠る才能、才覚、知恵が最大限に開花され、
ワクワクする創造的な啓蒙活動、伝道活動が
飛躍的に推進されていくことを心から願っていますよ。
Posted by good guy at 2010年08月15日 22:37
アマミキョさん、ありがとう。
前回のように、「あなたの言葉は泣き叫んでいるように聞こえます。」と学校の女教師のような手でいなすのでなく、真正面から、きちんとしたメッセージをくださったことに心から感謝する。あれは、ほんとうに頭に来たのでな。

あなたは、氏素性をはっきりと明かした上でこのようなブログを運営している。すごいと思う。
将来、名を成すだろう。いや、すでに成しつつあるようだ。だいじょうぶ、辻立ちなどはすぐに慣れる。

言っておくが、これはほめ殺し作戦ではない。じゃ。
Posted by イアン at 2010年08月16日 16:09
こんにちは。
おでぶかさん と思いきやすま~となあまみきょうさんですね。


さて、こういうのがありました。



***ブッダの許可も得ずに作られた貝葉経の、世間への頒布は、即刻おやめに
なることをお勧めします。
情報リテラシーの欠如を反省してください。情報の危機管理意識がないことは、
さまざまな危機を呼び込む原因となりますよ。



この方は前世、小乗系の人なのでしょう。
これはこれで理解はできますが、10年たっても20年たってもまるで広がらな
い訳です。
幸福の科学職員の仕事能力はきわめて低くまるでスローモーションで仕事をして
いるかのようです。
支部の仕事の受け持ち分が一般のネットユーザーたちに移っているかのようです。
(要は職員は使い物にならないのです。)~信仰心は立派なのでそこは今まで通
り習いに行けばよか。
ならば、
総裁は、全般を達観して、支部の中のみにこもっている人、常連の人のみに法話
を配っても意味ないだろうと思っているのではないかとも、わたしは思 います。


すでに、日本は焦土化されており、まどろみの中にいるぼけた人々にこうやって
言って歩くことは、
問題ないと思います。
あまり、みんなから、削除しなよ~とくるようなら、削除すればよし。
と思います。


奄美にいらっしゃるなら、迫害も少なかろうでしょうから、いいでしょう。
今のスタンスでいいでしょう。


ただ、
もう、(宗教注意)というコメントはいらないのでは?
自分で自分のやってることは、皆から煙たがられていることで~す。と自ら言っ
てるかのようです。
堂々とされたし、
あなたは、イマニエル・イエスの実質の妻・マグダラのマリアのようです。
自信がない言動はせず。信仰を強く持ち、堂々と中央突破すればよか。

http://ameblo.jp/yuiyui-r34/
Posted by fujiwaratoufuten-fujiwara at 2010年10月17日 14:48
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
(宗教注意)「大導師トスとアトランティスの全盛」(削除済み)
    コメント(25)