コメント欄つかわなくてすみません・・・・
2012年12月30日
ひまわりさんにご回答させていただきます。
どうしてマッサージのときに日本刀をイメージしていたのかというと、
『くっついてる疲れを切り離す・切り落とす』
イメージのためでした。
同業者の方は決して真似しないでください。本当にお願いします。
日本刀のイメージはたしかにイメージしやすいのですが、でも、それは同時に「自分も危険に晒す諸刃の剣」だと思います。
私が日本刀をイメージすることを止めたきっかけは、以前もブログに書いたと思いますが、以下のエピソードからでした。
ある日、幸福の科学の信者さんのお宅で集いのかたわら、信者さんのお一人を軽くマッサージさせていただく機会があったのですが、
そのとき私がマッサージするのを見ていたご婦人の一人が
「あ!いまりのちゃんの手に刀が見えた!」
と叫んだのです。
これは、かなりショックでした。
もちろん、そのご婦人にはマッサージのときに私が日本刀を持って疲れを切り離すイメージを用いているとは一言も言ってなかったのに、
そのご婦人には、私のイメージが「霊的な武器」として視えてしまったのですね。
そのときに「ああ、もう日本刀を使うべきではないな」と感じ、それから以後ほとんど使ったことはありません。
(例外として数回ほど、身の危険を感じるような抵抗を受けたときに使ったことはありますが、滅多にありません)
それからは、普段はお客様に合わせて「この方に合った癒しのビジョンをください」とお願いするようにしています。
その方によって、「草原」「森のなか」「小川のせせらぎ」「石畳の道」など、様々なビジョンをイメージしながらさせていただいております。
(これはお客様にお伝えさせていただくときとお伝えしないときがあります)
ここからは余談ですが、
お客様の疲労が激しかったり抵抗がキツい場合は、どうしてもお客様からのイメージが湧かないこともありますので、そのときは自分なりにいくつか「エネルギーをもらえるイメージのビジョン」を決めています。
私の場合は
○奄美の湯湾岳周辺の山並み(奄美の神様の力をいただきたいとき)
○大理石の広い部屋(床に水がつねに流れている不思議なつくり)。さまざまな刺繍の施された白いカーテンのようなもので飾られ、あちこちに薔薇が活けられていて照明のたぐいはないのにすごくまぶしい(自分のなかでの根源的な癒しのイメージ)
○飛鳥時代の女官みたいな衣装をつけた女性が布を振っている(布から出るなにかでお客様の疲れを浄化しているらしい)
○聖地や宗派の精舎などの空間のイメージ(これがうまくいくと一発で周りの空気が変わります)
イメージの小道具として使うのは
「布(無地だったり何か刺繍されてたりとさまざま)」
「木の枝(葉っぱつき)」
「デカい鳥の羽(ときどき尾羽だったりすることもある)」
「風」
「宝珠(これにキラキラした金色の毛みたいな不思議なものがくっついてるときもあります)」
などです。
この小道具イメージもお客様に合わせてときどきまったく意図しないものがでてきたりして、自分でもギョッとすることもあります(笑)
今までで一番ビックリした小道具イメージは、「蛇が二つからまった形の杖のようなもの」と、「あきらかにSFチックな、銀色の棒に銀色の金属製のリボンと銀色の玉が数個ついた、不思議な杖」でした。あれを私に一体どうしろと・・・・(笑)
イメージを用いると、すごく疲れがとれやすくなるのですが、元々イメージ力のない私はそれだけでマッサージが終わったあと精神的にバテてしまうこともあります(笑)
一般的には、癒しの風景でとどめておくほうがわかりやすいのではないかと感じます。
どうしてマッサージのときに日本刀をイメージしていたのかというと、
『くっついてる疲れを切り離す・切り落とす』
イメージのためでした。
同業者の方は決して真似しないでください。本当にお願いします。
日本刀のイメージはたしかにイメージしやすいのですが、でも、それは同時に「自分も危険に晒す諸刃の剣」だと思います。
私が日本刀をイメージすることを止めたきっかけは、以前もブログに書いたと思いますが、以下のエピソードからでした。
ある日、幸福の科学の信者さんのお宅で集いのかたわら、信者さんのお一人を軽くマッサージさせていただく機会があったのですが、
そのとき私がマッサージするのを見ていたご婦人の一人が
「あ!いまりのちゃんの手に刀が見えた!」
と叫んだのです。
これは、かなりショックでした。
もちろん、そのご婦人にはマッサージのときに私が日本刀を持って疲れを切り離すイメージを用いているとは一言も言ってなかったのに、
そのご婦人には、私のイメージが「霊的な武器」として視えてしまったのですね。
そのときに「ああ、もう日本刀を使うべきではないな」と感じ、それから以後ほとんど使ったことはありません。
(例外として数回ほど、身の危険を感じるような抵抗を受けたときに使ったことはありますが、滅多にありません)
それからは、普段はお客様に合わせて「この方に合った癒しのビジョンをください」とお願いするようにしています。
その方によって、「草原」「森のなか」「小川のせせらぎ」「石畳の道」など、様々なビジョンをイメージしながらさせていただいております。
(これはお客様にお伝えさせていただくときとお伝えしないときがあります)
ここからは余談ですが、
お客様の疲労が激しかったり抵抗がキツい場合は、どうしてもお客様からのイメージが湧かないこともありますので、そのときは自分なりにいくつか「エネルギーをもらえるイメージのビジョン」を決めています。
私の場合は
○奄美の湯湾岳周辺の山並み(奄美の神様の力をいただきたいとき)
○大理石の広い部屋(床に水がつねに流れている不思議なつくり)。さまざまな刺繍の施された白いカーテンのようなもので飾られ、あちこちに薔薇が活けられていて照明のたぐいはないのにすごくまぶしい(自分のなかでの根源的な癒しのイメージ)
○飛鳥時代の女官みたいな衣装をつけた女性が布を振っている(布から出るなにかでお客様の疲れを浄化しているらしい)
○聖地や宗派の精舎などの空間のイメージ(これがうまくいくと一発で周りの空気が変わります)
イメージの小道具として使うのは
「布(無地だったり何か刺繍されてたりとさまざま)」
「木の枝(葉っぱつき)」
「デカい鳥の羽(ときどき尾羽だったりすることもある)」
「風」
「宝珠(これにキラキラした金色の毛みたいな不思議なものがくっついてるときもあります)」
などです。
この小道具イメージもお客様に合わせてときどきまったく意図しないものがでてきたりして、自分でもギョッとすることもあります(笑)
今までで一番ビックリした小道具イメージは、「蛇が二つからまった形の杖のようなもの」と、「あきらかにSFチックな、銀色の棒に銀色の金属製のリボンと銀色の玉が数個ついた、不思議な杖」でした。あれを私に一体どうしろと・・・・(笑)
イメージを用いると、すごく疲れがとれやすくなるのですが、元々イメージ力のない私はそれだけでマッサージが終わったあと精神的にバテてしまうこともあります(笑)
一般的には、癒しの風景でとどめておくほうがわかりやすいのではないかと感じます。
イスラエル問題と今目の前にある中国軍からの核攻撃危機(リアルな話です)
何故か国が発表しない国内ワクチン重症化予防データと、調査しない未曾有の超過死亡数(お察しください)
G7が招く国難とその他徒然
LGBTQに配慮した「男女別トイレ撤廃」という世紀の愚行について。
日本を蝕む病理「保身」とは また保身を破る道とは
自分の心を観察するとはどういう事か・初級
何故か国が発表しない国内ワクチン重症化予防データと、調査しない未曾有の超過死亡数(お察しください)
G7が招く国難とその他徒然
LGBTQに配慮した「男女別トイレ撤廃」という世紀の愚行について。
日本を蝕む病理「保身」とは また保身を破る道とは
自分の心を観察するとはどういう事か・初級
Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 12:19│Comments(5)
│つぶやき
この記事へのコメント
丁寧なご回答ありがとうございます。 そしてごめんなさい、心配させてしまったようですね。 私はマッサージを仕事としておりません。 ただ「剣」というイメージが私自身のリラクゼーションからのイメージからかけ離れていたので、不思議に思って質問させていただきました。 疲れがこびりついてるのかな・・・とか。 歯石のような想像をしてしまいました(-.-)
アマミキョさんのブログをいつも楽しく読ませていただいてるので、人柄は想像がつきます(笑) ですので「剣」というイメージが悪い意味で使用されていたとは思いませんでした。 アマミキョさんの師匠・隊長さんからやめるようにとの事でもうやってらっしゃらないと書かれていた事にも「宣戦布告の意味なんだぁ」とのんきに考えていました(^^ゞ
アマミキョさんのブログをいつも楽しく読ませていただいてるので、人柄は想像がつきます(笑) ですので「剣」というイメージが悪い意味で使用されていたとは思いませんでした。 アマミキョさんの師匠・隊長さんからやめるようにとの事でもうやってらっしゃらないと書かれていた事にも「宣戦布告の意味なんだぁ」とのんきに考えていました(^^ゞ
Posted by ひまわり at 2012年12月30日 13:35
剣のイメージですが、女性の場合は痴漢対策に使えると思います。
痴漢魔は、スタイルがよく、色気がありいじると面白い反応をしてくる女性(10代から60代くらいかな?)を狙うので、鋭い切れ味の日本刀または長刀をイメージし、痴漢者がいたずらをすると切りつけ警察に突き出すぞ、という強い強い態度をとると痴漢魔が寄ってこなくなるはずです。
痴漢に遭う女性は多いと聞くので、試してみてはいかがでしょうか。
また働く女性で、通勤の際はなるべく自身の色気、艶かしい波動・雰囲気がでないよう地味で体のラインを強調しない服装をして、女性専用列車や空いている交通機関を使う。夜の場合は街灯がある大通りを歩き、暗く細い道路を一人歩きするのはなるべく避けましょう。
痴漢魔は、スタイルがよく、色気がありいじると面白い反応をしてくる女性(10代から60代くらいかな?)を狙うので、鋭い切れ味の日本刀または長刀をイメージし、痴漢者がいたずらをすると切りつけ警察に突き出すぞ、という強い強い態度をとると痴漢魔が寄ってこなくなるはずです。
痴漢に遭う女性は多いと聞くので、試してみてはいかがでしょうか。
また働く女性で、通勤の際はなるべく自身の色気、艶かしい波動・雰囲気がでないよう地味で体のラインを強調しない服装をして、女性専用列車や空いている交通機関を使う。夜の場合は街灯がある大通りを歩き、暗く細い道路を一人歩きするのはなるべく避けましょう。
Posted by 一般人(30代男性) at 2012年12月30日 17:13
>ひまわりさん
誤解させてしまってすみません!
同業者とはひまわりさんのことじゃないですよ!
これを読んでる同業の方が真似しないようにと釘をさしただけで、ひまわりさんは純粋にご質問されてるんだなーと思ってますよ。
変な書き方してすみませんでしたm(_ _)m
>一般人(30代男性)さん
なるほど、そういうイメージ術もアリですね!(笑)
誤解させてしまってすみません!
同業者とはひまわりさんのことじゃないですよ!
これを読んでる同業の方が真似しないようにと釘をさしただけで、ひまわりさんは純粋にご質問されてるんだなーと思ってますよ。
変な書き方してすみませんでしたm(_ _)m
>一般人(30代男性)さん
なるほど、そういうイメージ術もアリですね!(笑)
Posted by アマミキョ at 2012年12月31日 01:20
普段ROMってる者で、時々拝見に参る者です。
癒しのイメージ、興味深く拝読致しました。
母の肩をもむとき、いつも手のひらから光が出てるイメージをするんですが、
「こーゆー方法もあるんだ・・・!」と、勉強させて頂きました。
ところで「2匹の蛇が巻きついた杖のようなもの」ですが、
ヘルメス神の持つ「ケリューケイオンの杖」のイメージから
派生したものだと思われます。
ちなみに、医療者のシンボル「アスクレピオスの杖」の場合は、
”1匹の蛇が巻きついた杖”だそうですよ。
癒しのイメージ、興味深く拝読致しました。
母の肩をもむとき、いつも手のひらから光が出てるイメージをするんですが、
「こーゆー方法もあるんだ・・・!」と、勉強させて頂きました。
ところで「2匹の蛇が巻きついた杖のようなもの」ですが、
ヘルメス神の持つ「ケリューケイオンの杖」のイメージから
派生したものだと思われます。
ちなみに、医療者のシンボル「アスクレピオスの杖」の場合は、
”1匹の蛇が巻きついた杖”だそうですよ。
Posted by くをん at 2013年01月02日 08:56
>くおんさん
ありがとうございます!
あれがケリューケイオンの杖だったのかー!!!
ありがとうございます!
あれがケリューケイオンの杖だったのかー!!!
Posted by アマミキョ
at 2013年01月13日 21:47

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。