中国から日本の態度はどうみえているのか?
2012年09月21日
今回の尖閣問題は、中国国内の動きに注目しなければわからないと思う。
尖閣最悪シナリオ―中国人民解放軍「すでに戦う準備できてる」と公言
http://news.livedoor.com/article/detail/6968586/?utm_source=m_news&utm_medium=rd
中国国内で起きている動きは、ずばり軍部の台頭と毛沢東主義の復活。
これが示すものは、「中国国内の軍閥の勢力争いのための、領土拡張」だと思われる。
だとすれば、中国政府が国内でマスコミなどをつかい、頻繁に中国国民に対して数年も前から「琉球は中国の領土」と公言してきたことが先に立っていることからみても、
この先、いくら日本政府が交渉しようとも、中国軍部は引くつもりなどはさらさらないのがわかるだろう。
なぜならこの行動は、日本へのポーズではなく、「中国国内へのポーズ」であるから、引くことにデメリットはあってもメリットなど存在しないからだ。
今起きていることは、日本の「尖閣国有化」が挑発なのではなく、
はじめから中国は言いがかりをつけて尖閣を獲りにくるつもりなのだから。それが軍部の利益と名誉につながるのだから。
もちろん、尖閣に日本人が上陸したことなど、挑発にもはいらない(笑)
ロイター通信のいうことを鵜呑みにするのはおめでたいことですが(笑)、
あちらは「尖閣に自衛隊がきたら戦争だ」と言っておきながら、先にフリゲート艦だしてるんですよ?(笑)
「挑発」というのは、中国の言動のことを言うのであって、日本側の行動は現在のところすべて「自衛」です。(笑)
いや、自衛にすら入らないのかもしれない。
少なくとも尖閣にたいしては中国は軍もマスコミも民間も一体となった明らかな、挑発をこえた示威行動をしているのに、
尖閣出漁船に当局から125万円…船主が明かす
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120920-00001506-yom-int
尖閣「日米安保適用外を」=中国系団体が米紙に意見広告
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2012092000214
日本政府は、尖閣に上陸した中国人をビジネスクラスで無罪放免でかえし、
一方、中国漁船1000隻が尖閣に向かったという報道を受けていてもたってもいられず尖閣に上陸して慰霊碑を掃除してくれた日本人に対しては、
まるで懲罰的な扱いに日本のマスコミも一般国民も終始する。
これを中国国民がみたときにどう映るだろうか?
「やはり尖閣は日本の領土ではないじゃないか!
見ろ!中国人は無罪放免でゲスト扱いで帰国できたのに、
日本人はしっかりと罰をうけてるぞ!
尖閣に日本人が立つことが後ろめたいことだと日本人はわかっているのだ!
これは、明らかに日本が尖閣を不当支配している証だ!
日本政府は国民の顔色を見てはっきり返すと言えないだけで、
あの態度を見るかぎり、きっと我々に取り戻してほしいにちがいない!
中国国民よ、堂々と尖閣を取り戻しにいこうではないか!」
私が中国の反日活動家なら、かならずこうアジります(笑)
一方アメリカはというと、
「中国は好戦的な暴漢のよう」尖閣危機、米国議会は日本より切迫感
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120920-00000534-san-int
ここで奄美がとるべき判断を間違えないように、議員の皆様方に南西諸島の奄美大島として日本政府へのハッキリとしたアピールをしていただけますことを希望いたします。
個人的には、尖閣は早く日本人が実効支配するべきだと思います。
むしろあそこに総理大臣や大臣・閣僚のご家族に住んでいただいたらいいのではないかと思うんですよね。
眼の前には国民が普通に生活している与那国島もあるので、安心ですよね!
中国にとってはアメリカがしゃしゃり出てくるのが一番都合が悪いので、
ここで日米演習をしてみてはどうかと思う。
くれぐれも日本人が忘れてはいけないのは、
「すでに中国軍は紛争をのぞんでいる」ということだと思うのです。
日本がいくら平和を唱えてオスプレイ反対を訴えたところで、中国をとめる力には少しもならないのだ。
ここで日本がすべきは、「アメリカとの同盟強化」と「香港からの中国民主化運動への全面支援」ではないでしょうか?
もう一度、日本の経済人たち、マスコミ・言論人たちが、力を合わせて、中国民主化革命の支援をすること。
再び、大東亜戦争の悲劇を招いてはならない。
そういえば、北九州も孫文の支援の大きな拠点がありましたね。
今度こそ、中国民主化・アジア平和を成功させたいと、思いませんか?
イスラエル問題と今目の前にある中国軍からの核攻撃危機(リアルな話です)
何故か国が発表しない国内ワクチン重症化予防データと、調査しない未曾有の超過死亡数(お察しください)
G7が招く国難とその他徒然
LGBTQに配慮した「男女別トイレ撤廃」という世紀の愚行について。
日本を蝕む病理「保身」とは また保身を破る道とは
自分の心を観察するとはどういう事か・初級
何故か国が発表しない国内ワクチン重症化予防データと、調査しない未曾有の超過死亡数(お察しください)
G7が招く国難とその他徒然
LGBTQに配慮した「男女別トイレ撤廃」という世紀の愚行について。
日本を蝕む病理「保身」とは また保身を破る道とは
自分の心を観察するとはどういう事か・初級
Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 12:13│Comments(4)
│つぶやき
この記事へのコメント
こんな記事も発見!
「反日デモの真意は?「中国政府に対する怒り!」と中国人の友人」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0919&f=column_0919_048.shtml
チャンス、ですよ~!
短い記事だから、読んでみてね!
「反日デモの真意は?「中国政府に対する怒り!」と中国人の友人」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0919&f=column_0919_048.shtml
チャンス、ですよ~!
短い記事だから、読んでみてね!
Posted by おいちゃん at 2012年09月21日 18:04
連投すみません。
こんなんも、あります。
中国人も、見ているところは見ているんですね。
日本人として、誇りを持ちましょう!
そして、日本の国、歴史、文化に自信と理解を持ちましょう!
世界中で、愛国教育をしていないのは、日本だけです。
「多くの中国人は、日本を理解する努力をしていない=中国メディア」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0919&f=national_0919_019.shtml
こんなんも、あります。
中国人も、見ているところは見ているんですね。
日本人として、誇りを持ちましょう!
そして、日本の国、歴史、文化に自信と理解を持ちましょう!
世界中で、愛国教育をしていないのは、日本だけです。
「多くの中国人は、日本を理解する努力をしていない=中国メディア」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0919&f=national_0919_019.shtml
Posted by おいちゃん at 2012年09月21日 19:07
中国は尖閣に行く中国人に大金を払い、
日本は尖閣に行った日本人に罰金を科すのか。
李克強の言うとおり、日本はもはや国じゃねーな。
罰金は踏み倒してよし。
日本は尖閣に行った日本人に罰金を科すのか。
李克強の言うとおり、日本はもはや国じゃねーな。
罰金は踏み倒してよし。
Posted by うああ at 2012年09月21日 22:53
たまに拝見させていただいてますが、いろいろと思うところあり、というのが昨今の感想です
中韓の横暴はネット上では02年には言われていて、04年頃には一部でかなり共通認識化していたんですよね
その頃からどのように捏造が行われどのような詐称が行われているか、ネットユーザーの有志は詳細に調べ、情報を拾い集め、まとめ等を作っていたのを覚えています
日本の政治への波及浸透、マスコミを使っての誘導等、いろいろ見てきました
どことどこがどう繋がっているか、団体の代表者等の名前を追ったりして、関係も見ていました
おかしな偏向報道があるたび、抗議の電話をする人あり、ビラ配りをする人ありと、様々なことがありました
もうそろそろ10年弱でしょうか
でもきっと、こういったことは殆どの人はご存知ない
ずっと言っていたマスコミの偏向でさえ、巷で言われだしたのは最近の話ですし
オスプレイもなぜ反対があるのか、この辺のつながりが分かっていればみんな一目瞭然なのにと、周囲に伝えながら思う日々です
中韓の横暴はネット上では02年には言われていて、04年頃には一部でかなり共通認識化していたんですよね
その頃からどのように捏造が行われどのような詐称が行われているか、ネットユーザーの有志は詳細に調べ、情報を拾い集め、まとめ等を作っていたのを覚えています
日本の政治への波及浸透、マスコミを使っての誘導等、いろいろ見てきました
どことどこがどう繋がっているか、団体の代表者等の名前を追ったりして、関係も見ていました
おかしな偏向報道があるたび、抗議の電話をする人あり、ビラ配りをする人ありと、様々なことがありました
もうそろそろ10年弱でしょうか
でもきっと、こういったことは殆どの人はご存知ない
ずっと言っていたマスコミの偏向でさえ、巷で言われだしたのは最近の話ですし
オスプレイもなぜ反対があるのか、この辺のつながりが分かっていればみんな一目瞭然なのにと、周囲に伝えながら思う日々です
Posted by ぱる at 2012年09月22日 14:01
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。