これから大切になる仏教思想(妄想)
2012年07月20日
最近、チャットでnatsuさんとお話させていただいて、とにかく重要だと再認識したのは「当会の仏教理論」だった。
特に「八正道・正見」と「無我観」は、非常に重要とのこと。
私を指導してくださっている奄美の民族神も、
「奄美に本物の仏教思想(特に『空』と『縁起』)をひろめてほしい」
らしい。
今後、神道の力が解放されると同時に、仏教思想の重要性がさらに高まるのではないかと思う。
しかしnatsuさん、チャットで話してる口調でブログに寄稿してくだされば、たぶんヒーローになれると思うんだけどなー(笑)
natsuさんはマジでツンデレ。(笑)
チャットでnatsuさんと話している会話の内容(正見と無我観について)を支部長に話したら、
「・・・それは、求道館で我々職員が学ぶ内容です・・・」
と絶句していた。
仏教思想について、もっとわかりやすく落とし込んでいかないとなぁ。
転落する職員たちは、おそらく無我観を徹底的におとしこめてなかったのではないかと思う。
見返りを求める心自体が、実は慢心そのものであると、おとしこめていれば、
親不孝(主への反発)を生む余地はないからだ。
もっと仏教思想を体現できる自分になりたい。 .
特に「八正道・正見」と「無我観」は、非常に重要とのこと。
私を指導してくださっている奄美の民族神も、
「奄美に本物の仏教思想(特に『空』と『縁起』)をひろめてほしい」
らしい。
今後、神道の力が解放されると同時に、仏教思想の重要性がさらに高まるのではないかと思う。
しかしnatsuさん、チャットで話してる口調でブログに寄稿してくだされば、たぶんヒーローになれると思うんだけどなー(笑)
natsuさんはマジでツンデレ。(笑)
チャットでnatsuさんと話している会話の内容(正見と無我観について)を支部長に話したら、
「・・・それは、求道館で我々職員が学ぶ内容です・・・」
と絶句していた。
仏教思想について、もっとわかりやすく落とし込んでいかないとなぁ。
転落する職員たちは、おそらく無我観を徹底的におとしこめてなかったのではないかと思う。
見返りを求める心自体が、実は慢心そのものであると、おとしこめていれば、
親不孝(主への反発)を生む余地はないからだ。
もっと仏教思想を体現できる自分になりたい。 .
イスラエル問題と今目の前にある中国軍からの核攻撃危機(リアルな話です)
何故か国が発表しない国内ワクチン重症化予防データと、調査しない未曾有の超過死亡数(お察しください)
G7が招く国難とその他徒然
LGBTQに配慮した「男女別トイレ撤廃」という世紀の愚行について。
日本を蝕む病理「保身」とは また保身を破る道とは
自分の心を観察するとはどういう事か・初級
何故か国が発表しない国内ワクチン重症化予防データと、調査しない未曾有の超過死亡数(お察しください)
G7が招く国難とその他徒然
LGBTQに配慮した「男女別トイレ撤廃」という世紀の愚行について。
日本を蝕む病理「保身」とは また保身を破る道とは
自分の心を観察するとはどういう事か・初級
Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 12:30│Comments(3)
│つぶやき
この記事へのコメント
「心の挑戦」の中に無我観の効用という章立てがあります。
この記事を拝見して、フレーズのように「無我観の効用」と頭に浮かんだので、あれこれと本を探しまして・・
今探し出せました(笑)
natsuさんは、無我の観点から生かす愛を実践されてるのかあ
と推察いたしました。
仏教に踏み込むと、難しい語句がならんでしまいますね
この記事を拝見して、フレーズのように「無我観の効用」と頭に浮かんだので、あれこれと本を探しまして・・
今探し出せました(笑)
natsuさんは、無我の観点から生かす愛を実践されてるのかあ
と推察いたしました。
仏教に踏み込むと、難しい語句がならんでしまいますね
Posted by きんぎょ at 2012年07月20日 13:08
natsuさんの仏教理論無我観を聞いてみたいなあ。
Posted by 英 at 2012年07月20日 20:23
追伸
転落する職員や会員は、入るときはこうおもっているんでしょうね。
「俺なら、絶対ついていける。」なんてね。
その「俺なら、絶対」というところがすでに、慢心で、自分の予想を超えた場合
「そんなバカな」とおもうわけ。
そうすると、主と従の逆転現象がおこり、「俺に、ついていけるものなどないから、自分が、主になり、主を従と見まがうことになる」
自分も他山の石としよう。
転落する職員や会員は、入るときはこうおもっているんでしょうね。
「俺なら、絶対ついていける。」なんてね。
その「俺なら、絶対」というところがすでに、慢心で、自分の予想を超えた場合
「そんなバカな」とおもうわけ。
そうすると、主と従の逆転現象がおこり、「俺に、ついていけるものなどないから、自分が、主になり、主を従と見まがうことになる」
自分も他山の石としよう。
Posted by 英 at 2012年07月20日 20:36
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。