復興増税は人として許されない! (幸福実現党)
2011年10月21日
幸福実現党黒川白雲政調会長
復興増税は人として許されない!
政府・民主党は10月末に予算案と復興財源を賄う臨時増税を定めた財源確保法案を国会に提出し、11月上旬の成立を目指しています。
3次補正の予算総額は12兆円程度で、うち震災関連経費は9.1兆円を計上しています。その財源として「復興債」を発行し、その償還財源として7兆円を税外収入と歳出削減で捻出すると共に、11.2兆円の増税で賄うとしています。
【復興増税の内訳】
1.所得税増税(4%増税)…5.5兆円(10年間)
2.法人税増税(10%増税)…2.4兆円(3年間)
3.たばこ税増税(1本1円)…1.7兆円(10年間)
4.地方税(住民税他)…0.6兆円
5.所得控除見直し…0.9兆円
なお、その後の5年間で税外収入を2兆円上積みし、増税額は「結果として9.2兆円になる」としています。
しかし、幸福実現党から財務省に問い合わせたところ、財務省としては増税額は「11.2兆円」でとらえているということでした。
「2兆円上積みし、増税額を圧縮する」というのは、政府が努力している姿勢を有権者に見せるポーズ、「努力目標」程度の位置づけであることが分かりました。全くの詐欺的行為です。
所得税や法人税が、このように大幅に増税されれば、GDPの6割を占める国民の消費が減退し、景気を後退させると共に、企業の投資意欲も大きく冷え込ませ、雇用の減少、リストラ等も招きます。
震災で打撃を負ったデフレ下の日本経済で増税を打ち出すのは、国民を苦しませ、財務省のみを富まそうとする悪徳役人の発想に他なりません。
古今東西、世界広しと言えども、大震災後に復興増税をした国がどこにあるでしょうか?
国債の日銀引き受けや埋蔵金(国債整理基金の剰余金(約10兆円)等)、政府保有株の売却、建設国債の発行等、増税しなくても復興財源を捻出する方法など、いくらでもあるのです。
その選択肢を取らないのは、ただ、「復興」にかこつけて、国民が反対しづらい状況を作って、増税したいがための増税に過ぎません。
日本の歴史を見ても、関東大震災の後で復興増税をかけるような愚かな行為があったでしょうか?
国民が大震災で疲弊している時に、増税しようと考えるような無慈悲な政治家は当時はいませんでした。
あるいは、戦後復興期に増税をしましたでしょうか?そんなことしたら、とても復興などできません!
仁徳天皇が即位された頃、民衆は飢えに苦しんでおり、民家の竈(かまど)から煙すら上がらなくなった状況をご覧になって、仁徳天皇は向こう3年間、無税にされました。
当時の財政も逼迫していましたが、仁徳天皇は倹約に倹約を重ねられ、着物や履物が破れても修繕せず、食事は腐るまで食され、垣根が壊れても修理させず、屋根が傷んでも吹き替えさせませんでした。
同時に、食料生産高を上げるべく、様々事業をなされ、ついには「高き屋に 登りて見れば 煙たつ 民の竈は 賑わひにけり」と詠まれるほどに、どの家の竈からも煙が立ち上るようになりました。
民を慈しまれ、課税をやめ、倹約を重ねられた仁徳天皇の御心と、復興期を狙って、虎視眈々と全く無意味で有害な増税を行い、国民から税金を略奪する野田首相や財務官僚とは、天と地ほどの違いがあります。
「復興増税」を断行する野田首相は、政治家としては菅直人氏並に最低の部類であり、人としても最低です。
即刻、野田首相の辞任を求める次第です。
以上
復興増税は人として許されない!
政府・民主党は10月末に予算案と復興財源を賄う臨時増税を定めた財源確保法案を国会に提出し、11月上旬の成立を目指しています。
3次補正の予算総額は12兆円程度で、うち震災関連経費は9.1兆円を計上しています。その財源として「復興債」を発行し、その償還財源として7兆円を税外収入と歳出削減で捻出すると共に、11.2兆円の増税で賄うとしています。
【復興増税の内訳】
1.所得税増税(4%増税)…5.5兆円(10年間)
2.法人税増税(10%増税)…2.4兆円(3年間)
3.たばこ税増税(1本1円)…1.7兆円(10年間)
4.地方税(住民税他)…0.6兆円
5.所得控除見直し…0.9兆円
なお、その後の5年間で税外収入を2兆円上積みし、増税額は「結果として9.2兆円になる」としています。
しかし、幸福実現党から財務省に問い合わせたところ、財務省としては増税額は「11.2兆円」でとらえているということでした。
「2兆円上積みし、増税額を圧縮する」というのは、政府が努力している姿勢を有権者に見せるポーズ、「努力目標」程度の位置づけであることが分かりました。全くの詐欺的行為です。
所得税や法人税が、このように大幅に増税されれば、GDPの6割を占める国民の消費が減退し、景気を後退させると共に、企業の投資意欲も大きく冷え込ませ、雇用の減少、リストラ等も招きます。
震災で打撃を負ったデフレ下の日本経済で増税を打ち出すのは、国民を苦しませ、財務省のみを富まそうとする悪徳役人の発想に他なりません。
古今東西、世界広しと言えども、大震災後に復興増税をした国がどこにあるでしょうか?
国債の日銀引き受けや埋蔵金(国債整理基金の剰余金(約10兆円)等)、政府保有株の売却、建設国債の発行等、増税しなくても復興財源を捻出する方法など、いくらでもあるのです。
その選択肢を取らないのは、ただ、「復興」にかこつけて、国民が反対しづらい状況を作って、増税したいがための増税に過ぎません。
日本の歴史を見ても、関東大震災の後で復興増税をかけるような愚かな行為があったでしょうか?
国民が大震災で疲弊している時に、増税しようと考えるような無慈悲な政治家は当時はいませんでした。
あるいは、戦後復興期に増税をしましたでしょうか?そんなことしたら、とても復興などできません!
仁徳天皇が即位された頃、民衆は飢えに苦しんでおり、民家の竈(かまど)から煙すら上がらなくなった状況をご覧になって、仁徳天皇は向こう3年間、無税にされました。
当時の財政も逼迫していましたが、仁徳天皇は倹約に倹約を重ねられ、着物や履物が破れても修繕せず、食事は腐るまで食され、垣根が壊れても修理させず、屋根が傷んでも吹き替えさせませんでした。
同時に、食料生産高を上げるべく、様々事業をなされ、ついには「高き屋に 登りて見れば 煙たつ 民の竈は 賑わひにけり」と詠まれるほどに、どの家の竈からも煙が立ち上るようになりました。
民を慈しまれ、課税をやめ、倹約を重ねられた仁徳天皇の御心と、復興期を狙って、虎視眈々と全く無意味で有害な増税を行い、国民から税金を略奪する野田首相や財務官僚とは、天と地ほどの違いがあります。
「復興増税」を断行する野田首相は、政治家としては菅直人氏並に最低の部類であり、人としても最低です。
即刻、野田首相の辞任を求める次第です。
以上
世界恐慌をサバイバルする。3つのマインドセット。コロナ倒産、失業、自殺、本当に困っている人へ。(及川幸久)
大川隆法総裁先生ご収録霊言『司馬遼太郎「愛国心」を語る』を拝聴致しました(ネタバレなし!)
幸福実現党の主張が3分で分かる/経済学者高橋洋一先生がアツイ
ミサイルから家族を守るために、最低限の備えを!【幸福実現党】
幸福実現党ご支援御礼
幸福実現党に、皆様のお力をお貸しください
大川隆法総裁先生ご収録霊言『司馬遼太郎「愛国心」を語る』を拝聴致しました(ネタバレなし!)
幸福実現党の主張が3分で分かる/経済学者高橋洋一先生がアツイ
ミサイルから家族を守るために、最低限の備えを!【幸福実現党】
幸福実現党ご支援御礼
幸福実現党に、皆様のお力をお貸しください
Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 01:18│Comments(1)
│幸福実現党
この記事へのコメント
「人としても最低」ってあまりに激しくて笑えたんだけど、
前総理が最低すぎたから感覚マヒしてたのかも。
もう忘れつつある前々総理の鳩山もひどい総理だと思ったもんだが、野田に比べりゃ本人なりの自負とか志しっぽいものは持ってたように感じるな。ただその中身がトンチンカンだったってだけで。
前総理が最低すぎたから感覚マヒしてたのかも。
もう忘れつつある前々総理の鳩山もひどい総理だと思ったもんだが、野田に比べりゃ本人なりの自負とか志しっぽいものは持ってたように感じるな。ただその中身がトンチンカンだったってだけで。
Posted by うああ at 2011年10月21日 23:07
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。