民主主義国家の独裁者
2011年07月27日
民主主義国家の独裁者
曽我周作のブログより転載
菅首相よ、いい加減にしていただきたい。
電気は止まるという不安があってはならないのだ。
事故でもなく、供給不足によって突然止まるかもしれない電力を当てにして、企業は新しい工場の建設などできない。
工場があっても、その場にいることすらままならない。
東京電力管内の企業が電力不安の中、関西に拠点を移動したところ、関西でも電力不安に発生したということが、事実として起こっている。
再生エネ法案で注目を集めているソフトバンクの孫社長よ、実際にあなた方はこの電力不安が発生したから、韓国にデータセンターを建設しようとしているじゃないか。
それを、脱原発を掲げて太陽光発電メガソーラーの設置を推進?
笑わせるな。所詮あなた方のビジネスの為じゃないのか。日本の電力不安を助長して、ちゃっかり海外に拠点は逃げ出す戦略か。
せめて本気で国の為を思うのならば、再生エネ法案が可決されまいが、その事業をやる覚悟をしめしていただきたいものだ。
孤立を深める菅首相に取り入り、煽り立てて、法律で全量買取りの制度を制定されたら事業を始めるなど、邪道にも程がある。
電力不安で、企業が海外への移転を真剣に検討している。
このままでは、確実に雇用が失われていく。
経済苦で自殺者が増えたら、その命をどう考えるのだ。
節電に協力しようと、御老人が家で熱中症にかかって命を落とす現実をどう考えるのだ。
日本で今自殺者は年間3万人以上いる。それが、今年は5万人を超えるという予想がある。
希望を失い、人生に絶望し、自ら命を絶つ人がそれ程の数存在するというのが現実だ。
それなのに、震災よりこの方、政府は一体何をしているのだ。どうして復興のビジョンが未だに示せないの
だ。震災の影響で希望を失っている方々に希望を取り戻さなくてはならない。
しかし、菅首相は自らの思いつきのビジョンだけは発表するのに余念がない。
脱原発は個人的な意見だという。首相が記者会見で発表したことを個人の意見で済ませられると思っているのか。
脱原発までの道筋は考えたのか、そもそもなぜ日本に原発が必要だったか。どうして、今世界の産油国ですら原発の建設を推進しなければならないか、考えているのか。
原発がなくなることによる国防上の問題も検討したのか。
してはいまい。日本国や日本国民の将来よりも、自分の権力維持を優先しているからだ。
菅首相は「民主主義は期限を区切った独裁だ」という考えを言っていた。
独裁者が、国家や国民よりも自分の権力維持を優先する姿は、海外に目を転じてみれば、数々目にしてきた。
民主主義国家において、独裁者は出現しないという幻想を抱いてきたならば、それは幻想に過ぎなかったということだ。
日本人はそろそろ気づかねばならない。今の我が国の政治の流れはおかしいと。
政治家が自らの為に政治をしている結果が、今の我が国の姿である。
許しがたいことだ。
曽我周作のブログより転載
菅首相よ、いい加減にしていただきたい。
電気は止まるという不安があってはならないのだ。
事故でもなく、供給不足によって突然止まるかもしれない電力を当てにして、企業は新しい工場の建設などできない。
工場があっても、その場にいることすらままならない。
東京電力管内の企業が電力不安の中、関西に拠点を移動したところ、関西でも電力不安に発生したということが、事実として起こっている。
再生エネ法案で注目を集めているソフトバンクの孫社長よ、実際にあなた方はこの電力不安が発生したから、韓国にデータセンターを建設しようとしているじゃないか。
それを、脱原発を掲げて太陽光発電メガソーラーの設置を推進?
笑わせるな。所詮あなた方のビジネスの為じゃないのか。日本の電力不安を助長して、ちゃっかり海外に拠点は逃げ出す戦略か。
せめて本気で国の為を思うのならば、再生エネ法案が可決されまいが、その事業をやる覚悟をしめしていただきたいものだ。
孤立を深める菅首相に取り入り、煽り立てて、法律で全量買取りの制度を制定されたら事業を始めるなど、邪道にも程がある。
電力不安で、企業が海外への移転を真剣に検討している。
このままでは、確実に雇用が失われていく。
経済苦で自殺者が増えたら、その命をどう考えるのだ。
節電に協力しようと、御老人が家で熱中症にかかって命を落とす現実をどう考えるのだ。
日本で今自殺者は年間3万人以上いる。それが、今年は5万人を超えるという予想がある。
希望を失い、人生に絶望し、自ら命を絶つ人がそれ程の数存在するというのが現実だ。
それなのに、震災よりこの方、政府は一体何をしているのだ。どうして復興のビジョンが未だに示せないの
だ。震災の影響で希望を失っている方々に希望を取り戻さなくてはならない。
しかし、菅首相は自らの思いつきのビジョンだけは発表するのに余念がない。
脱原発は個人的な意見だという。首相が記者会見で発表したことを個人の意見で済ませられると思っているのか。
脱原発までの道筋は考えたのか、そもそもなぜ日本に原発が必要だったか。どうして、今世界の産油国ですら原発の建設を推進しなければならないか、考えているのか。
原発がなくなることによる国防上の問題も検討したのか。
してはいまい。日本国や日本国民の将来よりも、自分の権力維持を優先しているからだ。
菅首相は「民主主義は期限を区切った独裁だ」という考えを言っていた。
独裁者が、国家や国民よりも自分の権力維持を優先する姿は、海外に目を転じてみれば、数々目にしてきた。
民主主義国家において、独裁者は出現しないという幻想を抱いてきたならば、それは幻想に過ぎなかったということだ。
日本人はそろそろ気づかねばならない。今の我が国の政治の流れはおかしいと。
政治家が自らの為に政治をしている結果が、今の我が国の姿である。
許しがたいことだ。
世界恐慌をサバイバルする。3つのマインドセット。コロナ倒産、失業、自殺、本当に困っている人へ。(及川幸久)
大川隆法総裁先生ご収録霊言『司馬遼太郎「愛国心」を語る』を拝聴致しました(ネタバレなし!)
幸福実現党の主張が3分で分かる/経済学者高橋洋一先生がアツイ
ミサイルから家族を守るために、最低限の備えを!【幸福実現党】
幸福実現党ご支援御礼
幸福実現党に、皆様のお力をお貸しください
大川隆法総裁先生ご収録霊言『司馬遼太郎「愛国心」を語る』を拝聴致しました(ネタバレなし!)
幸福実現党の主張が3分で分かる/経済学者高橋洋一先生がアツイ
ミサイルから家族を守るために、最低限の備えを!【幸福実現党】
幸福実現党ご支援御礼
幸福実現党に、皆様のお力をお貸しください
Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 08:49│Comments(2)
│幸福実現党
この記事へのコメント
未来のこの国の為、子供たちの為・・・っておっしゃってますが
放射能不安に陥れ、国民を苦しめてるのは総理自身という事に、総理自身が一秒でも早く気付いてほしい。
放射能不安に陥れ、国民を苦しめてるのは総理自身という事に、総理自身が一秒でも早く気付いてほしい。
Posted by ぶどうぐみ at 2011年07月27日 09:12
親韓反日で知られる菅直人は、孫正義らの富者がメガソーラーでさらに儲けるために再生可能エネルギー法案を成立させることに政治生命を掛けている。
同法案が不幸にも成立すると、電力会社はメガソーラーなどで発電した電力の買取を義務付けられる。
自社で発電している電力の原価に比べて高い料金で買い取らなければならない。
しかし、電気料金を上げることによって対処するから、電力会社は損をしない。
負担を強いられるのは一般の国民である。貧しい人は益々貧しくなる。
中小企業は赤字になるか又は倒産に追い込まれる。
大企業も電気料金の安い韓国企業と競争できなくなる。
孫正義は太陽光パネルを韓国企業から買うから、日本企業には恩恵がない。
孫正義が社長を務めるソフトバンクは、電力を食う多数のサーバーのあるデーターセンターを電気料金の安い韓国に既に移している。
自治体はメガソーラーに貴重な税金を1円たりとも使ってはならない。高い電気料金と税金という二重の負担を市民にかけてはならない。
再生可能エネルギーの導入は、立地条件の異なる各電力会社の独自の計画に委ねるべきである。他人が発電したものを強制的に買わせるべきでない。
同法案が不幸にも成立すると、電力会社はメガソーラーなどで発電した電力の買取を義務付けられる。
自社で発電している電力の原価に比べて高い料金で買い取らなければならない。
しかし、電気料金を上げることによって対処するから、電力会社は損をしない。
負担を強いられるのは一般の国民である。貧しい人は益々貧しくなる。
中小企業は赤字になるか又は倒産に追い込まれる。
大企業も電気料金の安い韓国企業と競争できなくなる。
孫正義は太陽光パネルを韓国企業から買うから、日本企業には恩恵がない。
孫正義が社長を務めるソフトバンクは、電力を食う多数のサーバーのあるデーターセンターを電気料金の安い韓国に既に移している。
自治体はメガソーラーに貴重な税金を1円たりとも使ってはならない。高い電気料金と税金という二重の負担を市民にかけてはならない。
再生可能エネルギーの導入は、立地条件の異なる各電力会社の独自の計画に委ねるべきである。他人が発電したものを強制的に買わせるべきでない。
Posted by 盗人・李メドベージェフ at 2011年07月27日 12:30
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。