東アジアにおける、真の自由の確立!
2011年07月07日
東アジアにおける、真の自由の確立!
2011-07-05
ほそかわ幸宏氏、ブログブログ転載
http://d.hatena.ne.jp/new-hope2009/5
(まずは、引用させていただきます)
花火も星条旗も中国製 米「独立」記念日にみる「依存」
(CNN)
米国は4日、英国の植民地から独立を宣言して
235回目の独立記念日を迎えた。
しかし、この日を象徴する花火や星条旗には、また
別の国への依存が反映されている。
どちらも大半が中国からの輸入品なのだ。
統計によると、米国では昨年、花火の
輸入額2億ドル(約162億円)のうち、
約97%に相当する1.9億ドルが中国に支払われた。
星条旗は輸入額320万ドルのうち、
中国からの輸入が280万ドルで約88%を占めた。
米中ビジネス評議会(USCBC)によると、
米国は中国への依存を年々強めている。対中貿易赤字は
2001年の830億ドルから、
昨年は2730億ドルと3倍以上に拡大。
中国は米国にとって史上最大の赤字相手国となった。
中国はこうして手にした豊富な資金をインフラ事業に
投入している。
中国メディアによると、現在国内175カ所にある空港が、
13年には230カ所まで増える見通し。
340億ドルの予算をつぎ込んだ北京・上海間の高速鉄道は、
6月30日に開通した。
青島には1日、150億ドル以上をかけた世界最長の
海上大橋が開通したばかりだ。
さらに米カリフォルニア州サンフランシスコ、オークランド間で
13年に完成予定の新たな橋は、中国で製造され、
現地まで運ばれている。
間もなく最後の区間が上海から出荷される予定だ。
将来は花火や星条旗だけでなく、米国内の橋やビルまで
中国製となる日がやって来るのかもしれない。
(以上、引用です。)
また、中国は、「海亀政策」と称して、
卵からかえった海亀が、大海原でもまれ、やがて
成長して海辺に帰ってくるように、
科学の研修者を海外に送り、そして、中国に呼び戻しています。
その帰国した研修者のポスト、潤沢な研究費が
用意されているのはもちろん、
本人の家族の住まい、子供の教育費も優遇されるといいます。
中国の経済的強さ、戦略的発想の強さを感じますが、
一方で、中国国内では、政府当局に対するデモの弾圧、
チベット州自治州で、仏教行事まで禁止するなど、
一党独裁の恐怖政治が続いています。
ですから、日本は、経済的には、中国と上手につきあいながら、
しかし、中国が自由を弾圧したり、
軍事的に他国を脅すような暴挙は容認しない、
というような大人のつきあい、しっかりとした態度の
使い分けが必要になっています。
中国と日本で、赤壁の戦いのようなことにならないように、
経済の発展が政治体制に勝って、
貿易が盛んになって、良好な関係が
築き上げられることを本当に願っています。
また、日本も、いわば、巧妙な、マスコミによる
偏向報道や隠蔽もありえる状態であり、
情報の自由が、意外なほど抑圧されており、
もっと責任のある真の自由が
築き上げられてゆけねばなりません。
これから、東アジアにおいて、日本と中国が、
より自由な国家に変わってゆけるかどうかということが、
世界の未来を大きく変えてゆきます。
引用した記事に見られるように、
中国は、一党独裁政治といえども、
生き残り、成長してゆくための戦略と知恵は、
素晴らしいものがあり、
菅首相の能力など、歯牙にもかけていないでしょう。
さらには、世界の最貧国の独裁国家の
北朝鮮にも、菅首相の政治は、
「首相の政権への愛着がとりわけ強いため、
政局は一層深刻な混乱状態に陥っている」と
指摘されていて、情けない状態にあります。
政治とは、大変な仕事で、仕事能力が
追いつかないことがあるのは当然ですが、
今の日本の問題は、仕事能力以前の、
誠実さや信義の問題なので、
一刻も早く、政治に誠実さや、信義、そして、
勇気を取り戻すべきです。
逆に、仕事能力の基本は、誠実な態度そのものとも
言われているのですが、誠実な態度がないから、
仕事能力も伸びないのではないでしょうか?
そうした、自由でお互いの国々が発展できる時代を
到来させるべく、謙虚に精進を積み重ねてまいります。
幸福実現党
ほそかわ幸宏
2011-07-05
ほそかわ幸宏氏、ブログブログ転載
http://d.hatena.ne.jp/new-hope2009/5
(まずは、引用させていただきます)
花火も星条旗も中国製 米「独立」記念日にみる「依存」
(CNN)
米国は4日、英国の植民地から独立を宣言して
235回目の独立記念日を迎えた。
しかし、この日を象徴する花火や星条旗には、また
別の国への依存が反映されている。
どちらも大半が中国からの輸入品なのだ。
統計によると、米国では昨年、花火の
輸入額2億ドル(約162億円)のうち、
約97%に相当する1.9億ドルが中国に支払われた。
星条旗は輸入額320万ドルのうち、
中国からの輸入が280万ドルで約88%を占めた。
米中ビジネス評議会(USCBC)によると、
米国は中国への依存を年々強めている。対中貿易赤字は
2001年の830億ドルから、
昨年は2730億ドルと3倍以上に拡大。
中国は米国にとって史上最大の赤字相手国となった。
中国はこうして手にした豊富な資金をインフラ事業に
投入している。
中国メディアによると、現在国内175カ所にある空港が、
13年には230カ所まで増える見通し。
340億ドルの予算をつぎ込んだ北京・上海間の高速鉄道は、
6月30日に開通した。
青島には1日、150億ドル以上をかけた世界最長の
海上大橋が開通したばかりだ。
さらに米カリフォルニア州サンフランシスコ、オークランド間で
13年に完成予定の新たな橋は、中国で製造され、
現地まで運ばれている。
間もなく最後の区間が上海から出荷される予定だ。
将来は花火や星条旗だけでなく、米国内の橋やビルまで
中国製となる日がやって来るのかもしれない。
(以上、引用です。)
また、中国は、「海亀政策」と称して、
卵からかえった海亀が、大海原でもまれ、やがて
成長して海辺に帰ってくるように、
科学の研修者を海外に送り、そして、中国に呼び戻しています。
その帰国した研修者のポスト、潤沢な研究費が
用意されているのはもちろん、
本人の家族の住まい、子供の教育費も優遇されるといいます。
中国の経済的強さ、戦略的発想の強さを感じますが、
一方で、中国国内では、政府当局に対するデモの弾圧、
チベット州自治州で、仏教行事まで禁止するなど、
一党独裁の恐怖政治が続いています。
ですから、日本は、経済的には、中国と上手につきあいながら、
しかし、中国が自由を弾圧したり、
軍事的に他国を脅すような暴挙は容認しない、
というような大人のつきあい、しっかりとした態度の
使い分けが必要になっています。
中国と日本で、赤壁の戦いのようなことにならないように、
経済の発展が政治体制に勝って、
貿易が盛んになって、良好な関係が
築き上げられることを本当に願っています。
また、日本も、いわば、巧妙な、マスコミによる
偏向報道や隠蔽もありえる状態であり、
情報の自由が、意外なほど抑圧されており、
もっと責任のある真の自由が
築き上げられてゆけねばなりません。
これから、東アジアにおいて、日本と中国が、
より自由な国家に変わってゆけるかどうかということが、
世界の未来を大きく変えてゆきます。
引用した記事に見られるように、
中国は、一党独裁政治といえども、
生き残り、成長してゆくための戦略と知恵は、
素晴らしいものがあり、
菅首相の能力など、歯牙にもかけていないでしょう。
さらには、世界の最貧国の独裁国家の
北朝鮮にも、菅首相の政治は、
「首相の政権への愛着がとりわけ強いため、
政局は一層深刻な混乱状態に陥っている」と
指摘されていて、情けない状態にあります。
政治とは、大変な仕事で、仕事能力が
追いつかないことがあるのは当然ですが、
今の日本の問題は、仕事能力以前の、
誠実さや信義の問題なので、
一刻も早く、政治に誠実さや、信義、そして、
勇気を取り戻すべきです。
逆に、仕事能力の基本は、誠実な態度そのものとも
言われているのですが、誠実な態度がないから、
仕事能力も伸びないのではないでしょうか?
そうした、自由でお互いの国々が発展できる時代を
到来させるべく、謙虚に精進を積み重ねてまいります。
幸福実現党
ほそかわ幸宏
世界恐慌をサバイバルする。3つのマインドセット。コロナ倒産、失業、自殺、本当に困っている人へ。(及川幸久)
大川隆法総裁先生ご収録霊言『司馬遼太郎「愛国心」を語る』を拝聴致しました(ネタバレなし!)
幸福実現党の主張が3分で分かる/経済学者高橋洋一先生がアツイ
ミサイルから家族を守るために、最低限の備えを!【幸福実現党】
幸福実現党ご支援御礼
幸福実現党に、皆様のお力をお貸しください
大川隆法総裁先生ご収録霊言『司馬遼太郎「愛国心」を語る』を拝聴致しました(ネタバレなし!)
幸福実現党の主張が3分で分かる/経済学者高橋洋一先生がアツイ
ミサイルから家族を守るために、最低限の備えを!【幸福実現党】
幸福実現党ご支援御礼
幸福実現党に、皆様のお力をお貸しください
Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 12:59│Comments(0)
│幸福実現党
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。