恵隆之介講演会から、計12万募金させていただきました!
2011年06月10日

会場でいただいた募金6万円、いただきました協賛金の余剰金から6万円を合わせ、計12万円を東日本大震災義援金として日本赤十字社に振り込ませていただきました!みなさま、本当にありがとうございました!
恵隆之介講演会はこれで終わりではなく、この経験を生かして、さらに奄美のため、奄美を通じて日本のために何かささやかなりともお役に立てたらと考えています!
そうそう、協賛くださったみなさまでまだ住所を教えてない方!講演会のパンフレットを送らせて頂きますので、この日記のコメントに住所と名前をください!いただいたコメントは公開しませんので。
先日、ある席で笠利町の高齢の女性から「友人に『恵隆之介さんの講演会すごいよかったわよ!なんであなた来なかったの!』と怒られたんですよ」と言われ、私が実行委員であることを話したらビックリしておられました(笑)
これから、5/22の恵隆之介講演会会場でいただいたアンケート結果もこちらですこしずつ公開していきたいと考えています。
アンケートの声に、奄美の人々の新聞にでない声と、奄美のすすむべき道と、希望とが見えてきます。
次世代に伝えるべき精神とは何か、それが、これから私たちが考えてつくりあげていく「時代」なのだと思います。恵先生が、その偉大な先駆者であられることを私は疑いません。
ここだけの話、若いときの恵先生は超イケメン!(笑)
追伸
たまたま6月6日にいただいた募金6万にいたただいた協賛金6万上乗せして、計12万(一つのサイクルの円環)という形で日本赤十字社に振り込んだという事実に、あとで私自身「出来すぎだろ!」と驚愕したのはまったくの偶然です。
各市町村はすでに神話を観光宣伝に使っているので奄美も神話押しでいかが
29日・30日の「うさとの服と島ののの展 と ゆらい処」&「愛かな工房祭」私もブース出店いたします✩
奄美で真剣にこれを応用したい。『80歳でパソコン・タブレットを使いこなす「葉っぱビジネス」の達人おばあちゃん』
久々のアマンデー清掃奉仕
古神道口伝に残されていた『海神国』の場所 ~第73代武内宿禰こと竹内睦泰さんの書籍より
女神アマミコ・男神シニレクのキャライラストができました!!
29日・30日の「うさとの服と島ののの展 と ゆらい処」&「愛かな工房祭」私もブース出店いたします✩
奄美で真剣にこれを応用したい。『80歳でパソコン・タブレットを使いこなす「葉っぱビジネス」の達人おばあちゃん』
久々のアマンデー清掃奉仕
古神道口伝に残されていた『海神国』の場所 ~第73代武内宿禰こと竹内睦泰さんの書籍より
女神アマミコ・男神シニレクのキャライラストができました!!
Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 11:14│Comments(6)
│奄美女神の島プロジェクト~THINK BIG AMAMI 奄美発展計画
この記事へのコメント
アマちゃんが、最初の歯車だってしったらその方驚きだろうね。
・・・多分、アマちゃんて自分から「私がやりました」って出さない方なんだろうねぇ~
・・・多分、アマちゃんて自分から「私がやりました」って出さない方なんだろうねぇ~
Posted by 由里亜 at 2011年06月10日 11:41
惠先生の講演会は話の内容も面白さも本当に素晴らしかった
しかし、講演会の内容もさることながら 奄美の方々の底力をしっかりと見せて戴きました
中心になって頑張られたアマミキョさんと いなさんも素晴らしかったし ボランティア スタッフの方々や 踊りを演じて講演会を盛り上げて下さった方々も素晴らしかった
しーまブログの局長、編集長始め しーまブログのブロガーや読者の方々の連帯感と奄美を想う心
これが一番素晴らしかったです
間違いなく本土での講演会の上を行っていると思いました
惠先生も 非常にノリノリで話が出来たとか
奄美の方々には 自分達の底力に気付いて戴きたいなと それが一番強烈に思ったことでした
本当に現地に足を運んで 生で観て来て良かったです
奄美の方々、郷土の為、日本の為、世界の為に頑張って下さい
微力なりとも応援致します
しかし、講演会の内容もさることながら 奄美の方々の底力をしっかりと見せて戴きました
中心になって頑張られたアマミキョさんと いなさんも素晴らしかったし ボランティア スタッフの方々や 踊りを演じて講演会を盛り上げて下さった方々も素晴らしかった
しーまブログの局長、編集長始め しーまブログのブロガーや読者の方々の連帯感と奄美を想う心
これが一番素晴らしかったです
間違いなく本土での講演会の上を行っていると思いました
惠先生も 非常にノリノリで話が出来たとか
奄美の方々には 自分達の底力に気付いて戴きたいなと それが一番強烈に思ったことでした
本当に現地に足を運んで 生で観て来て良かったです
奄美の方々、郷土の為、日本の為、世界の為に頑張って下さい
微力なりとも応援致します
Posted by 宮崎 県太郎 at 2011年06月10日 12:35
協賛金から剰余金が出たなんて、とても素晴らしいことです。
おめでとう!
これも、アマちゃんの人徳、熱意の賜物、そして、
何よりも、それを理解し、意気に感じ「一肌脱ごう!」という、
ブログ読者の皆様の善意のおかげだと思います。
素晴らしい善意の輪ができましたね!
おめでとう!
でも、こんなとき、なんだけど、
一つだけ要望を言っていいかな?
それは、できれば、剰余金をとっておいていただきたかった、ということ。
つまり、次の何かの機会のために、それを、有効に使って頂
きたかった、ということです。
特に、ブログ読者さんの協賛金は、アマちゃんの信念のため
に有効に使ってもらいたい、という思いが込められていたと
思います。
つまり、そのお金たちは、アマちゃんのお役に立ちたいとい
う思いをもっているのです。
だから、あんまり冷たくしないで、そばに置いてやって下さい!
お金はとてもさみしがりやです!
大事にしてくれる人のところに行きたがります!
寄付が悪いとは言いません!
ただ、もっと、アマちゃんのため、大義のため
使ってもらいたい、ということです。
この度の協賛金のお金たちもそれを望んでいたと思います。
アマちゃんは、残ったお金を自分の手元に置くのは、
何か後ろめたいところがあったのかもしれませんが、
お金たちの気持ちも、十分汲んでやってください(笑)
ゴメン、いったん、ベットに入ったのですが、
これを言いたくて起きてしまいました。
おめでとう!
これも、アマちゃんの人徳、熱意の賜物、そして、
何よりも、それを理解し、意気に感じ「一肌脱ごう!」という、
ブログ読者の皆様の善意のおかげだと思います。
素晴らしい善意の輪ができましたね!
おめでとう!
でも、こんなとき、なんだけど、
一つだけ要望を言っていいかな?
それは、できれば、剰余金をとっておいていただきたかった、ということ。
つまり、次の何かの機会のために、それを、有効に使って頂
きたかった、ということです。
特に、ブログ読者さんの協賛金は、アマちゃんの信念のため
に有効に使ってもらいたい、という思いが込められていたと
思います。
つまり、そのお金たちは、アマちゃんのお役に立ちたいとい
う思いをもっているのです。
だから、あんまり冷たくしないで、そばに置いてやって下さい!
お金はとてもさみしがりやです!
大事にしてくれる人のところに行きたがります!
寄付が悪いとは言いません!
ただ、もっと、アマちゃんのため、大義のため
使ってもらいたい、ということです。
この度の協賛金のお金たちもそれを望んでいたと思います。
アマちゃんは、残ったお金を自分の手元に置くのは、
何か後ろめたいところがあったのかもしれませんが、
お金たちの気持ちも、十分汲んでやってください(笑)
ゴメン、いったん、ベットに入ったのですが、
これを言いたくて起きてしまいました。
Posted by おいちゃん at 2011年06月10日 20:06
おいちゃん
素敵
惚れましたぁぁゥフ。
素敵

Posted by 奄美三世 at 2011年06月11日 00:39
おいちゃんのコメント、
いい観点だと思います。
今回の企画はチャリティーと銘打ってあるので、残ったものは、基本的に寄付という流れなのでしょうね。
一部をプールしておいて、次の企画の元手にするのはすごく良いことだと思います。
自分のお金ではないものを持っているのが、ちょい面倒ならば、アマちゃんの名前でシンクビックアマミの通帳を作るのも手です。
団体名で作らなくても、(団体名で作ると面倒だし)個人名で作って、通帳の表紙に自分でシンクビックアマミと書けばよろしい。
そして出来るならメンバーに、決算書的な内容をお知らせするとかにすれば、アマちゃんもすっきりとするか。
アマちゃんが、安心できる金庫番がいるかな(笑)
いい観点だと思います。
今回の企画はチャリティーと銘打ってあるので、残ったものは、基本的に寄付という流れなのでしょうね。
一部をプールしておいて、次の企画の元手にするのはすごく良いことだと思います。
自分のお金ではないものを持っているのが、ちょい面倒ならば、アマちゃんの名前でシンクビックアマミの通帳を作るのも手です。
団体名で作らなくても、(団体名で作ると面倒だし)個人名で作って、通帳の表紙に自分でシンクビックアマミと書けばよろしい。
そして出来るならメンバーに、決算書的な内容をお知らせするとかにすれば、アマちゃんもすっきりとするか。
アマちゃんが、安心できる金庫番がいるかな(笑)
Posted by 時計ウサギ at 2011年06月11日 08:59
昨日 パンフレット届きました。
ありがとうございました。
この度は大成功 おめでとうございました。
ありがとうございました。
この度は大成功 おめでとうございました。
Posted by たか at 2011年06月14日 20:37
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。