しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

【Mさんより】ある公案~老子より

2011年06月09日

Mさん、いつもあざーす! (人´∀`).☆.。.:*・°

そうそう、Mさんの霊夢を「願望でしょ。おめでたいね」と書いてきた夢のない方(笑)がいましたが、Mさんは本土在住で一度も奄美に来たことが無い人ですよ?なんで奄美の未来に願望もつ必要があるんでしょうか(笑) しかも奄美を全く知らないMさんが見た夢とリアルな奄美の地域の地形が符合してますが?

夢のない人には奄美振興計画の理念は永久に理解不能かもしれません。

ディズニーランド万歳!(`・ω・´)シャキーン


_______________


老子

第一章 道の道とすべきは、常の道に非ず

第一章

原文

道可道、非常道。名可名、非常名。無名天地之始、有名萬物之母。故常無欲以觀其妙、常有欲以觀其徼。此兩者同出而異名。同謂之玄。玄之又玄、衆妙之門。

書き下し文

道(みち)の道とすべきは、常(つね)の道に非(あら)ず。名(な)の名とすべきは、常の名に非ず。名無きは天地(てんち)の始め、名有るは万物(ばんぶつ)の母。故(ゆえ)に常(つね)に無欲(むよく)にしてその妙を観、常に有欲にしてその徼を観る。この両者は同じきに出でて而(しか)も名を異(こと)にす。同じきをこれを玄(げん)と謂(い)い、玄のまた玄は、衆妙(しゅうみょう)の門なり。






第四章

原文

道冲、而用之或不盈。淵乎似萬物之宗。挫其鋭、解其紛、和其光、同其塵。湛兮似或存。吾不知誰之子。象帝之先。

書き下し文

道は冲(むな)しきも、これを用(もち)うれば或(ま)た盈(み)たず。淵(えん)として万物の宗(そう)に似たり。その鋭(えい)を挫(くじ)いて、その紛(ふん)を解(と)き、その光を和(やわら)げて、その塵(ちり)に同(おな)じくす。湛(たん)として存(そん)する或(あ)るに似たり。われ誰の子なるかを知らず。帝(てい)の先(せん)に象(に)たり。




29日・30日の「うさとの服と島ののの展 と ゆらい処」&「愛かな工房祭」私もブース出店いたします✩
久々のアマンデー清掃奉仕 
古神道口伝に残されていた『海神国』の場所 ~第73代武内宿禰こと竹内睦泰さんの書籍より
女神アマミコ・男神シニレクのキャライラストができました!!
山羊島にあるパワースポット!!
奄美「女神の島」ビジョン構想 市役所ワークショップにて①
 各市町村はすでに神話を観光宣伝に使っているので奄美も神話押しでいかが (2017-09-08 02:36)
 29日・30日の「うさとの服と島ののの展 と ゆらい処」&「愛かな工房祭」私もブース出店いたします✩ (2017-04-29 09:09)
 奄美で真剣にこれを応用したい。『80歳でパソコン・タブレットを使いこなす「葉っぱビジネス」の達人おばあちゃん』 (2017-04-28 00:35)
 久々のアマンデー清掃奉仕  (2017-04-25 02:02)
 古神道口伝に残されていた『海神国』の場所 ~第73代武内宿禰こと竹内睦泰さんの書籍より (2016-12-02 03:22)
 女神アマミコ・男神シニレクのキャライラストができました!! (2016-01-02 14:05)

この記事へのコメント
ウーーン、素晴らしい!!

と言いたいけど、難しすぎてよくわかりません(--;)

すみません。
どなたか、解説文もよろしくお願いしますm(_ _)m
Posted by えひめのみかん at 2011年06月09日 15:27
あれ、公案だったの??

それにしても、私には、むつかしいわ (^o^;A)
Posted by えひめのみかん at 2011年06月09日 15:46
◎解説文とはいえませんが、参考までに、現代語訳を転載しておきます。



第一章

原文

道可道、非常道。名可名、非常名。無名天地之始、有名萬物之母。故常無欲以觀其妙、常有欲以觀其徼。此兩者同出而異名。同謂之玄。玄之又玄、衆妙之門。


現代語訳

これが「道」だと言い表せる様な道は、偉大なる不朽の道ではない。これが「名」だと呼べる様な名は、真実不変の名ではない。天地が創られた時には名など存在せず、万物が生み出された後にそれらは名づけられたのだ。だから無欲な心をもってすれば、万物の深遠なる姿を見る事ができるだろう。欲望の虜のままでは、万物の上辺の姿しか見る事ができない。この両者の根源は同じ一つの物であるのに、それぞれ別の名を持っている。その根源を「玄 - 深遠なる神秘」と私は名づけたが、その玄のさらに玄からこの世の全ては生み出されている。




第四章

原文

道冲、而用之或不盈。淵乎似萬物之宗。挫其鋭、解其紛、和其光、同其塵。湛兮似或存。吾不知誰之子。象帝之先。


現代語訳

「道」は空っぽの器の様にそれだけでは何の役にも立たないように見えるが、それを満たそうとしても満ちる事がないくらいに遠大なものである。その懐の深さは万物を生み出す根源の深さでもある。それは鋭くとがった刃先を丸くし、もつれた糸を解きほぐし、光の輝きを和らげ、何でもない塵と一つになる。まるで水を湛えた器の様に静かにそこにある。その「道」はどこから生まれたのか解らないが、万物を司る天帝のさらに祖先であるようだ。
Posted by ゆかりんゆかりん at 2011年06月09日 15:56
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【Mさんより】ある公案~老子より
    コメント(3)