しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

今後の心がけについて(子房さんより)

2011年03月13日

ミクシィのマイミクにして尊敬する貴人・子房さんのブログから転載します。

この内容は非常に重要です。

子房さん、転載させていただき本当にありがとうございました!!!!!


__________


今後の心がけについて 2011年03月13日16:57


流布される情報には「日本が沈没する」「有毒な雨が降る」「放射能が日本を覆う」など、人々を恐怖や不安にさせる情報を流布させているものもあります

こうした人々が不安や恐怖におちいっている時は、さらに恐怖を煽るものに引き付けられることがあります

日本人の大部分の方は冷静で規則的な態度でいどんでいるでしょう
海外では暴動などの人的被害が拡大する可能性のあるところを、日本人はしっかり協力しあっており、海外からも感嘆の声があがっております

ですので一部でしょうが、そうした終末論的な情報を囁かれてパニックにならないようにしてください

だからと言って、自分は大丈夫だ。自分たちの住んでいる地域は問題ないんだ。と、備えを軽視して楽観的に物事を自分にいいようにだけとらえるのも問題があると思います

今回の地震は他の地域の地震を誘発しているところがありますので、自分のところは大丈夫だと備えを怠ってしまうことなく、冷静に注意していくことも必要です

ここでも中道・中庸が大事だと思うのです

恐怖に振り回されるのではなく、かといって自分だけは大丈夫と楽観視するのでなく、備えをして注意を怠らずに冷静に行動すべきと思います


また、人々の不安や恐怖から、次には怒りや憎しみを誰かに向けるようなこともおこります
例えば政府の責任や自治体など支援者へ、あるいはフリーメイソンやアメリカの陰謀だ等など、怒りや憎しみをつのらせてしまいがちになります

ここしばらく、人々が冷静になるまではそうした責任論や陰謀論は控えていただきたいと思います

このように、不安や恐怖や怒りや憎しみなどネガティブに取り込まれることなく

また逆に自分には無関係と、備えや注意を怠らないように

バランスよく中道を心がけていただきたいと思います


同じカテゴリー(洪正幸さん(子房さん))の記事画像
広田弘毅の前世について洪正幸さんにお聞きしてみた!
うちのブログで大変お世話になっております洪さん(子房さん)が、PHPから本をご出版されました!
【子房さん】惠隆之介さん前世
同じカテゴリー(洪正幸さん(子房さん))の記事
 広田弘毅の前世について洪正幸さんにお聞きしてみた! (2019-06-27 01:49)
 うちのブログで大変お世話になっております洪さん(子房さん)が、PHPから本をご出版されました! (2017-09-19 10:17)
 明治維新の陰には奄美あり (子房さんのブログより転載) (2017-02-20 21:08)
 子房さんが倉山満さんの前世をリーディングしてくださいました! (2016-09-16 19:09)
 子房さんからいただいたヒーリング体験(過去記事) (2016-06-28 00:21)
 STAP細胞はやはりあった!問われる批判者の立場 (子房さんブログより) (2016-05-22 21:45)

Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 23:44│Comments(5)洪正幸さん(子房さん)
この記事へのコメント
しあわせが最大の防御だ(゚_゚
Posted by リーラ at 2011年03月14日 04:23
「憎しみを捨て 愛を取れ」
大好きなあの方(笑)の言葉です。
Posted by 鹿屋のショコラケーキ at 2011年03月14日 07:00
すみません。私、政府の対応が悪いと怒ってました。

怒る前にすることあるのに・・・反省します
Posted by ぶどうぐみ at 2011年03月14日 08:19
今朝から東電で輪番停電が始まる予定ですが、直前で中止の発表したかと思うと、また実施の可能性ありと発表して、現在、都内は非常に混乱しており、私も吉祥寺で足止め状態です。ただ、これはどうにもならない、忍耐力の勝負だと思います。今日は初日なので明日はましなはずです。今日を乗り切ることだけを考え、耐えていこうと思います。
Posted by ふりふり at 2011年03月14日 09:02
僕は怒るべき所には怒ります

でも、子房さんの言葉は 心構えとしてとてもとても大事な言葉だと思います
Posted by 宮崎 県太郎 at 2011年03月15日 04:23
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今後の心がけについて(子房さんより)
    コメント(5)