しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

【natsuの戯れ言】(私なりの)仕事が出来ない人の特徴

2013年07月03日

natsuさん、ご寄稿まことにありがとうございます!!!

私も、natsuさんにこちらをご指摘いただいた「仕事できない側」です・・・

(。・ ω<)ゞてへぺろ♡

はい、数字おっかけます・・・・(号泣)



___________



【natsuの戯れ言】

(私なりの)仕事が出来ない人の特徴。
仕事が出来ない人というのは、どこにでもいらっしゃいます(笑)

一般に仕事が出来ない人というのは、「時間」を理解していないことが
多いようです。

何を最初に、何時までに終わらせなければならないのか?
これを理解出来ないようです。

このときに、、、
・1年で最大の収益
・6ヶ月で最大の収益
・1ヶ月で最大の収益
・1週間で最大の収益

それぞれに方法が違います。

1年で最大の収益というのは農家をイメージすれば良いかもしれません。
まずは畑を耕し、土をつくり、苗を植え、雑草を抜き、水をやり、収穫を得る。

気持ちが焦っても植物が実りをつける時期というのは、人間がどうこう出来るものではありません。
ですから、それぞれの仕事の内容に応じて、今の時期は、どのように毎日の時間を
使っていったら良いのかを考える必要があります。


何が言いたいかと言うと「仕事が出来る人」というのは
<目標・目的:Goal> から逆算して、日々、行うことを考えるということです。

自分がどこに向かっていて、何を得ようとしているのか
その為には、今は何をしなければいけないのか、これを考えられる人が
仕事が出来ると言われることが多いようです(全てではありません)


私は仕事・プライベートで様々な人をお話をしていて、
・目標はこれ
・現在はこの状態
・だから今はこれを、このように行って、こういう状態を続けて
 目標に近づける

という話ができない人は多々いらっしゃいます。
(受験勉強は、この考え方を学ぶのに適しています)

一般的には「仕事が出来る人」は、「仕事が出来ない人」を嫌います。
理由は自分の人生にとって大切な”自分の時間”を奪われるからです。

大体において奪っている側の人は自分が相手の時間を
奪っていることを気がつかないことが多いようです(笑)

本人が気がつかない内に、そっぽを向かれ、嫌われ、そして孤立する、
という状態になるようです。

これが治るか?と言われれば「簡単ではない」としか、言えません。
ご本人が本気で治すという気持ちがあり、今までとは違う方法を
受け入れるのならば治ると思います。

しかし、多くの場合には、いくら素晴らしい方法を耳から入れても
本人の気持ちが「治す」という決意までいかず、治らないパターンが多くあります。

病気が治る「薬」があっても
「服用する」という行為をしなければ、治りません。







同じカテゴリー(natsu さん)の記事画像
natsuさんがロゴを作ってくださいましたー!
【natsuさん】メディアの本質
同じカテゴリー(natsu さん)の記事
 【natsuさん】自己実現について (2016-03-11 18:59)
 【natsuさん】マイナス金利について (2016-02-05 18:41)
 【natsuさん】ネット上での誹謗中傷について (2015-09-05 11:57)
 【natsuさん】質問に答えて (2015-07-22 22:39)
 【natsuさん】ギリシャ問題、中国問題、株価など (2015-07-15 02:05)
 【natsuさん】ギリシャの姿は日本の対岸の火事ではない (2015-07-09 11:51)

Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 23:26│Comments(2)natsu さん
この記事へのコメント
少しでも、罪悪感を持ってしまう仕事は無理。
本質的には、ここが一番大事。
罪悪感を持たなくてもいいのに、持っている場合もありますので、その分野について徹底的に勉強することでしょうかね。
それでもダメなら、厳しいかな。
間違っていたら、ゴメンナサイ。
Posted by 泣き虫ウンモ at 2013年07月06日 00:03
初めまして
初めて書き込みします。


仕事ではなく、業務ですかね
Posted by れん at 2013年07月06日 00:20
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【natsuの戯れ言】(私なりの)仕事が出来ない人の特徴
    コメント(2)