【natsuさん】宗教信奉者と学ぶ姿勢について
2012年09月16日
えー、しばらく書いていませんでした。
一応は、サラリーマンとして働いておりますので、そちらの方がバタバタしていたというのと
アマミキョさんには、色々とチャットなどでは話をしていますが、
学ぶ気持ちのない人たちと接することに私が疲れて、やる気(モチベーション)がなくなったというところです。
私は聖人君子ではありませんので、相手に対して求めるもの(礼儀・能力)があります。
それに”そぐわない”場合には、「ご勝手にどうぞ。私も好きにやらせて頂きます」と思っています。
こちらのブログ、及びチャットと呼ばれる文章のやり取りの中でも、私に対して
「無礼だ。 むかつく! 」とおっしゃる方はいます。 クレームをアマミキョさんに訴える人もいます。
個人の個性があるということは、それぞれの好みがあるということですから、別になんとも思いません。
私とは「感性や価値観」が合わないというだけです。
男女の相性のような部分も多分にあるでしょう。 そう思います。どちらかだけが優れているだのと無用な話をするつもりもありません。
ですから、別に私の言っていることが最上で、これ以外に素晴らしいことはない、なんてことは一言もいいません。
私はこれが良いとは思います、と表現するだけです。
日本人だけでなく、東アジアの文化として、画一的というものがあると思います。
そういうのを好きな人は、それはそれで結構です。
しかし、私は好きではありませんし、そういう価値観を強要されることは、ノーサンキューです(笑)
と、このへんが文章の枕です。
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
私はHSの会員です。しかし、意図的に会員とのやりとりを避ける部分があります。
それは宗教信奉者特有の、「人の話を聞かない態度」に辟易するからです。
「総裁先生は宇宙一で、幸福の科学は世界一で、だから自分を含めた会員は偉い」という
態度を大きく出す方々が現実には多数います。 厳密には、私にはそう見える人が多数います。
そういう人は他人(私)に対して「救ってあげる」という態度を強く出します(笑)
事実、相手を救い上げるだけの能力を持っているのなら、そうおっしゃっていただいて結構なのですが、
現実的なところでは、本に書いてある内容を「繰り返し再生するだけ」という人が多数います。
それで確かに救われる方もいるでしょう。
そう思いますが、私自身は上記の内容であれば、本を読めば事足りる話なので、
あえて偉そうな態度で言われる我慢をする必要をしたくないと思います(笑)
「偉そうにすること」が「自信がある」という勘違いをする人。
そう相手に思い込ませることが出来ると思っている人。
こういう人の特徴は、基本的に「学ぶ気持ち」がありません。
現実的に学んでいない、新しい情報を入れていない、思い込みが激しい、自分の頭で考えない。
別の側面からみると、「謙虚さがありません」 謙虚さががないということは、自信過剰であり、他人の意見を
最後まで聞けない、ということでもあります。
まぁ、こんな人は、あえて書くまでもなく、そこら中にゴロゴロしています。
会員だから”そんな人はいない”なんてことはありません。
むしろ、一般社会人として受け入れてもらえない人たちが、幸福の科学の優しさを
逆手にとっている場合も多数あります。
また会員だからこそ、「熱意が空回りしていること」に本人が気が付かず、周りが距離をおこうとするということもあります。
多くの人は、自分の意見が相手に対して論理的に正しさをもっている場合には、論理的に話そうとします。
それは、自分には能力があるという誇示にもつながるからです。
しかし、論理的な部分で相手より劣っているということを、内面で理解し、且つ、
それが自分のプライドとして受け入れられない、という状態になった時に感情的な行動を始めます。
論理性を欠いた感情というのは、自分のプライドの問題(能力が現実にはない というギャップ)
を露呈しているという側面があります。
これについては、あえて言うまでもなく、多くの方が理解できることでしょう。
私自身は「念仏宗系統」のような、神様と呼び続ければ、それだけで救われるという思想は嫌いです。
どちらかというと、その人の能力と、努力の結果が公正に評価される方を”好みます”。
私なりの言い方をすれば、「主 エル・カンターレ」という名を「免罪符」のような使い方をされるのは、
気持ちの良いものではありません。
(その意味がないとは言っていません。)
あとは、自分が何を行い、何を思っているのかは、毎日、反省をしている会員であるならば、
他人から言われるまでもなく見なおすことが出来るでしょうし、
見直す習慣がない方は、本来であれば会員の資格を有していないでしょうから、
そういう位置にいることを自分自身がよくお分かりかと思います。
相互に傷の舐め合いのような依存関係は私は嫌いです。
そういうのが好きな方は、相互に共通の価値観を有している方とお付き合いをされることが
お互いにとって良き結果になると思います。
理解できる方には、理解をしていただきたいと思いますし、
無理な方はスルーしていただいて結構です。
コメントは不要です。
【natsuさん】自己実現について
【natsuさん】マイナス金利について
【natsuさん】ネット上での誹謗中傷について
【natsuさん】質問に答えて
【natsuさん】ギリシャ問題、中国問題、株価など
【natsuさん】ギリシャの姿は日本の対岸の火事ではない
【natsuさん】マイナス金利について
【natsuさん】ネット上での誹謗中傷について
【natsuさん】質問に答えて
【natsuさん】ギリシャ問題、中国問題、株価など
【natsuさん】ギリシャの姿は日本の対岸の火事ではない
Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 19:34│Comments(3)
│natsu さん
この記事へのコメント
大勢いますね(笑)
Posted by そーいち at 2012年09月16日 21:04
なつさんの文章は、毎回 なる程と うなづけます。
・・・なつさんという人間を全く知らずに、読むからでしょうね。
言ってる事はとっても正しいもの。
そこに なにか 感情が混ざると なんだかんだとなつさんの事を言いたくなるのかもしれませんね。
私は なつさんの事 リスペクトしておりますm(__)m
・・・なつさんという人間を全く知らずに、読むからでしょうね。
言ってる事はとっても正しいもの。
そこに なにか 感情が混ざると なんだかんだとなつさんの事を言いたくなるのかもしれませんね。
私は なつさんの事 リスペクトしておりますm(__)m
Posted by 由里亜 at 2012年09月17日 00:22
私の尊敬する講師は「人生には必ず問題集がある。なのに、現在活動をしてるという事を、問題集に取り組まない免罪符にしている人が非常に多い。また持ち越しになるのに」と言っておりました。
Posted by ふりふり at 2012年09月19日 08:11
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。