【愛知県人さん】寄稿 No.11
2012年07月11日
寄稿、です。
誰にでも、起こりうると思うのですが、
自分と、自分ではない相手が存在する場合。
自分が、考えたこと、言動、行動が、
どれだけ相手を思いやっていたとしても、
相手にとって見れば、
迷惑だったり、苦痛だったりすることが、ありえます。
小生の、昔話(登校・投降)での、Sちゃん、Eさん然り。
小生が二人を、
二人が小生を、思ってくれた行動が、
結果として、すれ違ってしまった。
※Sちゃんはお互いに遠慮。
※Eさんは、小生なら、と信頼?した結果。
さて、例え、思いやりとしても、
親子、兄弟でもすれ違うことがあるでしょう。
ましてや、相手が血のつながりもない場合は尚のこと。
血はつながっていても、10代前のご先祖様。
(隊長、お元気でしょうか?)
存在が違えば、意思が完全に疎通しているという
ことはありえ無いでしょう。
そういう能力をもって見える方はいるでしょうが。(爆)
優しく表現しても、厳しく指摘しても、
柔軟で、撓る(しなる)ものは、折れない。
凝り固まり、しならないものは、粉々になるか、折れる。
あまりに、相手にとって、受け入れ難い、
自己主張のみの意見は、
言葉にすると表現はキツイが、
いざ、対峙し、話を訊くと言葉が軽いことが、多い。
小生が思うのは、自己の主張を聞いてもらいたいのならば
最低限の礼節をわきまえるべき、ということです。
えっ?小生?
勿論、わきまえてません。(謝)
誰にでも、起こりうると思うのですが、
自分と、自分ではない相手が存在する場合。
自分が、考えたこと、言動、行動が、
どれだけ相手を思いやっていたとしても、
相手にとって見れば、
迷惑だったり、苦痛だったりすることが、ありえます。
小生の、昔話(登校・投降)での、Sちゃん、Eさん然り。
小生が二人を、
二人が小生を、思ってくれた行動が、
結果として、すれ違ってしまった。
※Sちゃんはお互いに遠慮。
※Eさんは、小生なら、と信頼?した結果。
さて、例え、思いやりとしても、
親子、兄弟でもすれ違うことがあるでしょう。
ましてや、相手が血のつながりもない場合は尚のこと。
血はつながっていても、10代前のご先祖様。
(隊長、お元気でしょうか?)
存在が違えば、意思が完全に疎通しているという
ことはありえ無いでしょう。
そういう能力をもって見える方はいるでしょうが。(爆)
優しく表現しても、厳しく指摘しても、
柔軟で、撓る(しなる)ものは、折れない。
凝り固まり、しならないものは、粉々になるか、折れる。
あまりに、相手にとって、受け入れ難い、
自己主張のみの意見は、
言葉にすると表現はキツイが、
いざ、対峙し、話を訊くと言葉が軽いことが、多い。
小生が思うのは、自己の主張を聞いてもらいたいのならば
最低限の礼節をわきまえるべき、ということです。
えっ?小生?
勿論、わきまえてません。(謝)
Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 17:02│Comments(0)
│愛知県人さん
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。