しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

【natsuさん】お金持ちは

2012年07月12日

A-side

74 名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/14(金) 09:23:35
「金持ちは金のないフリをする。貧乏人は金のあるフリをするから気をつけろ」
とおばあちゃんが言っていました。

81 名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/23(日) 04:20:22
≫74
たしかにこれは、俺がある一定以上の収入になった時にはじめてわかった。

金持ちには金持ち同士だけの付き合いがあるのだという事を。
その付き合いの中に入れて初めて仕事に関しての有利な情報や有能な人を紹介してもらえるようになり
金が金を呼ぶ状況になれるという事を。
金持ちは口には出さないが決して貧乏人とは付き合わないという事を。
「人間、心だ。貧乏なんて関係ない」というのは決まって貧乏人の方だという事を。

だから俺も仲間内以外のところでは金のない振りをしている。


同じカテゴリー(natsu さん)の記事画像
natsuさんがロゴを作ってくださいましたー!
【natsuさん】メディアの本質
同じカテゴリー(natsu さん)の記事
 【natsuさん】自己実現について (2016-03-11 18:59)
 【natsuさん】マイナス金利について (2016-02-05 18:41)
 【natsuさん】ネット上での誹謗中傷について (2015-09-05 11:57)
 【natsuさん】質問に答えて (2015-07-22 22:39)
 【natsuさん】ギリシャ問題、中国問題、株価など (2015-07-15 02:05)
 【natsuさん】ギリシャの姿は日本の対岸の火事ではない (2015-07-09 11:51)

Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 16:41│Comments(7)natsu さん
この記事へのコメント
あなたの、年収が、何千万、何億かは分かりませんが、私の同級生の、東証一部上場企業で、業界トップクラスの方に、「貧乏人と話すことないの?」と、聞いたら、「そんなことはない。収入がどうであれ、他人から学ぶ事が多い多い。」とのこと。(私の年収は知らないです)

セレブのなかには、あなたのように、貧乏人と付き合わないという人という人もいるでしょう。しかし、儲ける為の人脈、お金だけが、人生において一番大切なものでしょうか?熟考ください。
Posted by ツクヨミ at 2012年07月13日 04:32
見方を変えればそれが、お互いの幸せなのではないでしょうか。

色々な方とお話はできるかと思いますが、セレブは努力の価値時間の価値を知っています。

努力したものが一番尊いことを知っています。

食事をするにも努力したものを好むとなると、ランチでも一万円前後になります。

時間の価値も知っているので時間を効率的に使うことを念頭に置いているので、次の時間を有効活用できるようにグリーン車に乗ったりハイヤーを使います。

そうなるとやはり日常的なお付き合いができる方が限られてくるようです。

決して貧乏を否定しているわけではないけれど、たぶん富裕層からみると努力や勇気や智慧が足りなくて人としての魅力は感じられないかもしれませんね。
Posted by prosperity at 2012年07月13日 09:45
う〜ん

言わんとする事はわかりますが、納得はしかねますね。
私は普段、いわゆる大企業に勤めています。まあ、下っ端ではありますが、年収何千万の、いわゆる経営トップに同じ意識でいて欲しいかといえば、違います。
私の会社は創立180年以上経ちますが、それだけ長い間社会的に認知され、商いをさせていただけたのは、いわゆるエグゼクティブばかりではない、名もない庶民の方々から支持されてきた結果です。
私どもの社是には、お客様の貧富の差により態度を変えるな、とあります。
エグゼクティブばかりに目を向けたら、とっくに潰れているでしょう。

また、私たちが「うちは大企業だから」という顔をしていたら、地方や中小のお取引先さまにもソッポを向かれるでしょう。

もしかして、natsuさんのお話は本当のエリート一族から生まれ、現場の経験がない方の意見なんじゃないかと思います。
中にはそういう方もいらっしゃるでしょうし、どう考えるかは自由だと思います。

ただ、どんな会社や自由業の方であっても、目の前のお客様に頭を下げられないのであれば、いずれは淘汰されていくと思います。
Posted by ふりふり at 2012年07月13日 13:47
金持ちはこうであると客観的に断定するには、文章中の二人の発言だけでは資料不足ですので、

こういうこともありますよという程度に捉えた方が、精神衛生上よろしいかと思います。

しかし現実世界において、金持ちと貧乏人の波長が合わなくなる可能性は否定出来ません。

なぜなら金持ちはお金のポジティブな側面や、豊かになるために何をすべきかを知り尽くしているので、

そうしたノウハウを持ち合わせていない人とは意識のズレが大きくなってしまうからです。
Posted by ピアニスト健太郎 at 2012年07月13日 15:31
この文章は、あくまで引用なのであって、

natsuさんの個人的な見解を表明したものではない、と思います。

なので、ピア健さんがおっしゃる通り、

「金持ちの中にはそう考える人もいる。」

というレベルでとらえているといいと思います。


ふりふりさんの発言に関してですが、

商売の嗅覚の鋭い人、商才のある人は、

一般庶民の感覚をとても大事にします。

なぜなら、この世の中は、一般庶民が大多数なのですから。

つまり、大多数の人間の支持を得て、初めて大量に物が売れるんです。

コンビニや、ユニクロ、吉野家なんかがいい例でしょうね!

かつて、ロッキード事件の被告人、小佐野賢治(大金持ち)は、

「一人の金持ちが100万円買ってくれるより、1000万人の人が10円づつ買ってくれる方が儲かる」

てなことを言っていました。

まさにその通りですよね!

ただ、そのようにして大金持ちになった人が、

ユニクロの服を着て、吉野家で牛丼を食べるかは、別問題です(笑)
Posted by おいちゃん at 2012年07月13日 17:59
私は超ビンボー人ですが、心の中はビンボーにならないようにしようと誓いました。
Posted by ぶどうぐみ at 2012年07月13日 18:28
えっと・・・

皆様すみませんm(__)m

少し熱くなりすぎました。(-_-)
Posted by ふりふり at 2012年07月14日 21:58
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【natsuさん】お金持ちは
    コメント(7)