しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

【natsuさん】幸福実現党への苦言

2012年07月01日

A-side

繰り返し書いていますが、私自身はHSの会員です。

で、幸福実現党は
・消費税は撤廃するべきだ
・金融緩和が必要だ
という経済施策を打ち出しています。

今の民主党はダメだ。
今の自民党もダメだ。

と言っています。

それはそれで主張ですから問題はないでしょう。

では、なぜ民主党、自民党は、消費税を上げる必要があると言っているのでしょうか。
民主党、自民党の政治家である彼らも、消費税を上げることが自分たちが政治家として
再選する際に大きな足かせになることぐらいは理解しています。
にもかかわらず、彼らはなぜ増税を訴えているのでしょうか?

相手(民主党、自民党)の主張の根幹を論破せずに、ただいたずらに増税はよくないと言っていても
説得力はないと私は思います。

実現党の消費税の税率を上げても、必ずしも増税にはならないという表現は
手段に対して,手段の批判です。

国家にはお金がない。国は借金だらけだ。
それは政府の債務であって、国民の債務ではない。

色々と表現の違いはありますが、いささか乱暴な表現をすれば、
1年という枠で考えると、政府がお金を払う金額<<税収というのが現状です。
だから、増税したいというのが、政治家の主張だと思います。

もちろん、赤字の状態では困りますからどうするか、といえば
国債という借金をして、極端に言うと、国民にお金を借りています。
貸した国民は将来に金利数パーセントで、元本+アルファがもらえるという
約束を政府としているわけです。

政府としては借金をしていますから、その借金をつかって、将来は
お金を沢山生み出す仕組みを作れれば、借金が返済できます。
しかし、借金をしてその仕組みを作ることが失敗したり、必要経費だけにしか
当てられなかった場合には、次の年も、次の年も借金が増え続けます。

借りた人に払う分。
そして新たに次の年にお金を貸す人(国民)は、前の年に借りた人よりも高い金利を要求します。

実際には、日本政府の借金は「郵便貯金」で穴埋めされています。
今、郵便貯金をしている全ての人達が、お金をおろしはじめたら、
日本政府は破綻します(笑)

通帳には郵便局に自分のお金があるはず、となっていますが
現実は郵便局はそれだけの現金は保有していません。

以上の内容は、特段に私が言うまでもなく常識的な知識の範疇です。

過去にも書いていますが、私自身は日本の経済が発展するためには
特に金融関係、起業に絡む、大胆な規制緩和が必要だと思います。

もっといえば、老人に払うお金がなくなれば、経済は上がり始めますよ。
当然です、国にとっての固定費・必要経費が下がるのですから。


昔、銀行が企業に無担保で貸付しまくったあげくに、遊びにお金が回りすぎて
バブルになりましたが、経済的に伸びるためには、多少のバブルは必要だと思います。

もっとも、何がバブルで、何がバブルではないのかもわからない人には
バブルなんて言葉は使う資格がないとおもいますが。

毎度の結論ですが、国民が馬鹿だから、馬鹿な政治家しか選択できず
その結果、国の行末もお馬鹿な状態なります。

なんだかんだ言って、日本の政治を支えている官僚は、国家公務員試験(1種)を合格した人ばかりです。
万能とは言いませんが、国民に自分が政治家として聞く(投票)よりはまともな
システムじゃないですかね?

官僚を馬鹿にするのも結構。
政治家を馬鹿にするのも結構。

だけど、新聞とTVの偏った報道だけで、訳知り顔で声高に彼らを批判だけするのは
あまり宜しい態度ではないと思います。
良い点、悪い点、両方が見えてこその批判かと思います。


同じカテゴリー(natsu さん)の記事画像
natsuさんがロゴを作ってくださいましたー!
【natsuさん】メディアの本質
同じカテゴリー(natsu さん)の記事
 【natsuさん】自己実現について (2016-03-11 18:59)
 【natsuさん】マイナス金利について (2016-02-05 18:41)
 【natsuさん】ネット上での誹謗中傷について (2015-09-05 11:57)
 【natsuさん】質問に答えて (2015-07-22 22:39)
 【natsuさん】ギリシャ問題、中国問題、株価など (2015-07-15 02:05)
 【natsuさん】ギリシャの姿は日本の対岸の火事ではない (2015-07-09 11:51)

Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 12:49│Comments(5)natsu さん
この記事へのコメント
>日本の借金は郵貯で穴埋め
国民が全部郵貯から貯金を引き出しても国は破産しないでしょう。
もちろん、郵貯自体は破たんするかもしれませんが。

ごぞんじでしょうが実現党が、政治家や官僚を批判するのはデフレ時でしかも大震災のときに増税するのはだめだといってるだけです。

実現党は、経済政策並びに金融政策もいってますが。
Posted by 英 at 2012年07月01日 14:11
日本国内で毎年3万人以上の自殺者が発生する理由は今の政治家、官僚の怠慢が大きく関係するように感じられます。
とくに財務省などの高級官僚は、民間の経済繁栄を見て強烈に嫉妬し重税を背負わせ満足しているのでは?
国家公務員試験に合格しても国家に奉仕せず民を苦しませ踏み台にし、搾取と利権拡大に狂奔するのは間違いです。
これからの日本の政治家、官僚達は、経済活動は極力介入せず民間に任せ、治安維持や国防など必要最小限にとどめた(税制を一律化・簡素化し、より少ない税収で国家運営が可能な)小さな政府、自由主義国家・夜警国家を早急に実現するべきです。
Posted by とおりすがり at 2012年07月01日 22:13
経済を語る実現党支持者で、政府負債について典型的な誤解のある(もしくは誤解を生む書き方をする)方がいるとは思わなかったのでちょっと突っ込みのコメント。

今の政府債務の拡大は、あまりにも民間に資金需要がないため、金融機関が過剰貯蓄の運用先として、円の通貨発行権を信用の裏付けのある公的機関の債権を購入しているために起きている現象です。
(通貨発行権の裏付けがあるということは、つまりインフレのリスクはあるがデフォルトのリスクはないということです。そして現在のように、デフレギャップを抱えている状況である限り、インフレのリスクは事実上ありません。実際、いくら発行残高が積み上がっても、金利はピクリとも上向きません)

国債を購入している金融機関は、もちろんゆうちょだけではありませんし、仮に家計や企業がゆうちょから全額引き出したとしても、マクロの資金循環を見れば、他の金融機関の預金に移るだけです。
もしくは一部は消費に回るかもしれませんが、その場合、消費された分名目GDPが向上した上で、その売上は企業の預金口座に入ります。
円貨建て国債の破綻にはつながりません。

このあたりの公共部門の金融・財政を、企業や家計の財政のように捉えて、「返済」を中心に考えてしまう誤解というのは、実現党に限らずいろいろなエコノミストが啓蒙書を出しておりますので、今さらの話ではありますが・・・。
Posted by 普段はROM at 2012年07月01日 23:47
>で、幸福実現党は
> ・消費税は撤廃するべきだ
あれ?それは2009年の選挙前に「今なら間に合う」と言ってたことで、
選挙が終わった時点では「もはや消費税撤廃する余裕も無くなった」にシフトしたと認識してましたが。
撤廃は好景気を作ったあとの話でしょ。
好景気を作るための方法は既にたくさんしてるのはご存知のはず。
それに官僚を非難こそすれ、バカにしてる人っていますかね?
民主主義の世界で、官僚の判断・権限は限られてる(はず)だから、
越権行為には非難されてしかるべきでしょう。
ただまあ、
もうすぐ彼らも降参せざるを得ない事案が発生しそうな気がしてますが。
Posted by うああ at 2012年07月02日 02:07
この文章の客観性や緻密さが、natsuさんにしてはいささか弱いのではないかという印象を受けたのは、僕の主観的な感想なので思い違いかもしれません。

馬鹿という表現を好むのがnatsuさんの個性であると言ってしまえばそれまでですが、国民全員が馬鹿だと決めつけていると誤解させないような、表現の工夫の余地はあると思います。

あと僕が気になったのは、実現党に対する苦言が最後の方で国民に対する苦言に変わって、最終的に誰に対して苦言を呈したいのかが分かりにくくなっていることです。

これに関しては文章の統一性にこだわる人に、タイトルと本文の内容が一致していないと指摘される可能性があります。

苦言を呈する対象が個人であっても団体であっても、文章の客観性と論理の展開の緻密さを徹底的に高めないと、相手を納得させるのは難しいのではないか、僕はそう思います。
Posted by ピアニスト健太郎 at 2012年07月02日 15:56
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【natsuさん】幸福実現党への苦言
    コメント(5)