【natsuさん】費税UPは経済復興の悪は本当か?】
2012年05月29日
A-side
【消費税UPは経済復興の悪は本当か?】
最近の話題になっている消費税の税率UPに関して、賛成の人も、反対の人も
しっかりと自分の頭で考えて結論を出しているでしょうか?
もちろん、そんなことは多くの人がやっていないのを知っているから
ここでこんな意地悪い言い方をしているのですがね。
そもそも不景気になっている理由は何でしょうか?
リーマン・ショック?・?(笑)
いやいや。。。
リーマン・ショックになって、その後の理屈は?・?(笑)
では私の見解です。
まず、多くの購買能力がある(給与を得ている)人たちは”絶対に必要なモノ”が
劇的に安くなりました。
あえていえばTVなんて恐ろしく値段が下がって、日本の家電メーカーは
泣く泣く製造を中止しました。
TVなんて携帯のワンセグでOKという人たちが増えました。
TVの画面の大きさが、その人の収入、地位のステータスなんて時代は過去のものです。
同様に、車が売れなくなりました。
その理由の大きなところは、車をもっていないと男性が彼女を得られないという
幻想から覚めたからです(笑)
別の言い方をすれば、独身者で車にお金を投資するのは、馬鹿だ、経済的でない
という判断をするようになったということです=賢くなった。
(もっといえば、彼女の維持費が投資金額に対して合わないと思うようになった(笑))
何が言いたいかというと、国内の人間が”必要なもの、欲しい物”がなくなってきたのです。
また、一人暮らしで必要と言われる家電も、劇的に安くなり、メーカーは利益率がガタ落ちです。
そうなると。。。
若い人達の給与が下がりました。
もっといえば。。。
会社にいる高い給与の老人はきれません。
リストラも給与減額も日本の法律では難しい。
若者の雇用をしなくなった。
若者は金がなくなった。
だから、市場での消費が上がりません。
で、不景気なんです。
(老人の家庭には既に必要なものは一通り揃っているから買うものがありません)
独身男性は彼女を得ることを諦めたら、ゲームやネット上での遊びで、なんとなく
時間が潰せることを知ってしまいました。
独身男性は、独身女性にお金をかけて、食事をおごったり、プレゼントをしたりする
行為を無駄だと考えだしたので、女性は化粧品や美しくする、男性に対してのアピール
するモノへのお金の投資を削り出しました。
デートで背伸びしてお金をかけていた、レストランもホテルも”要らない”となりました(笑)
車だって、必要ならば中古車で動けばいい。
日本車は中古でも壊れない。軽自動車も維持費も安くて素晴らしい。
と分かってしまいました。
これでは、新しく購入するものが無いですね。
消費税の税率を上げれば確かに経済上向きへの新たな足かせにはなります。
しかし不景気の根本的は問題は別のところにあります。
これを理解せずに、消費税の税率に関して何を言っても、無駄な議論となります。
では、批判ばかりではつまらないので(笑) ちょっとした提案をしたいと思います。
・出社時間、退社時間の自由化を推進する。
要は、上場企業などに、9時-17時ではなくて、コアタイム(会社にいるべき時間)を
11-14時などと決めて、あとの前後は早く来てもいいし、遅く来てもいい、という
形に”強制的にする”(笑)
早い人は始発で来て15時には、会社を後にするでしょう。
遅い人は11時に来て、20時まで仕事をするでしょう。
すると、色々な業態が活性化します。
交通渋滞は少なくなるし、新しい朝の早朝大学講座や、待機児童問題や、その他いろいろと
新しいサービスが出てくるでしょう。
上場企業が始めれば、下にぶら下がっている企業もやるようになります(笑)
これは現実的な話ですが。
上記のようにすると、今までは
「○○くん、コピーとってくれ」
「(いきなり)ちょっと会議をしようか」
なーんていう、老害のおっちゃんたちの非効率的な業務がなくなります(笑)
おっちゃんは、誰も居ないと寂しいんです(笑)
こうしていけば、社員全員が”やることなすこと”を事前にコミュニケーションをとって上手に回します。
官僚の言い訳と同じで、若者に依存している会社の老害老人ほど、この制度をいやがるでしょう(笑)
理論的に問題があると思われる方はご自由にコメント欄にどうぞ。
もっとも反応しないという前提なので、そこはご容赦を。
【消費税UPは経済復興の悪は本当か?】
最近の話題になっている消費税の税率UPに関して、賛成の人も、反対の人も
しっかりと自分の頭で考えて結論を出しているでしょうか?
もちろん、そんなことは多くの人がやっていないのを知っているから
ここでこんな意地悪い言い方をしているのですがね。
そもそも不景気になっている理由は何でしょうか?
リーマン・ショック?・?(笑)
いやいや。。。
リーマン・ショックになって、その後の理屈は?・?(笑)
では私の見解です。
まず、多くの購買能力がある(給与を得ている)人たちは”絶対に必要なモノ”が
劇的に安くなりました。
あえていえばTVなんて恐ろしく値段が下がって、日本の家電メーカーは
泣く泣く製造を中止しました。
TVなんて携帯のワンセグでOKという人たちが増えました。
TVの画面の大きさが、その人の収入、地位のステータスなんて時代は過去のものです。
同様に、車が売れなくなりました。
その理由の大きなところは、車をもっていないと男性が彼女を得られないという
幻想から覚めたからです(笑)
別の言い方をすれば、独身者で車にお金を投資するのは、馬鹿だ、経済的でない
という判断をするようになったということです=賢くなった。
(もっといえば、彼女の維持費が投資金額に対して合わないと思うようになった(笑))
何が言いたいかというと、国内の人間が”必要なもの、欲しい物”がなくなってきたのです。
また、一人暮らしで必要と言われる家電も、劇的に安くなり、メーカーは利益率がガタ落ちです。
そうなると。。。
若い人達の給与が下がりました。
もっといえば。。。
会社にいる高い給与の老人はきれません。
リストラも給与減額も日本の法律では難しい。
若者の雇用をしなくなった。
若者は金がなくなった。
だから、市場での消費が上がりません。
で、不景気なんです。
(老人の家庭には既に必要なものは一通り揃っているから買うものがありません)
独身男性は彼女を得ることを諦めたら、ゲームやネット上での遊びで、なんとなく
時間が潰せることを知ってしまいました。
独身男性は、独身女性にお金をかけて、食事をおごったり、プレゼントをしたりする
行為を無駄だと考えだしたので、女性は化粧品や美しくする、男性に対してのアピール
するモノへのお金の投資を削り出しました。
デートで背伸びしてお金をかけていた、レストランもホテルも”要らない”となりました(笑)
車だって、必要ならば中古車で動けばいい。
日本車は中古でも壊れない。軽自動車も維持費も安くて素晴らしい。
と分かってしまいました。
これでは、新しく購入するものが無いですね。
消費税の税率を上げれば確かに経済上向きへの新たな足かせにはなります。
しかし不景気の根本的は問題は別のところにあります。
これを理解せずに、消費税の税率に関して何を言っても、無駄な議論となります。
では、批判ばかりではつまらないので(笑) ちょっとした提案をしたいと思います。
・出社時間、退社時間の自由化を推進する。
要は、上場企業などに、9時-17時ではなくて、コアタイム(会社にいるべき時間)を
11-14時などと決めて、あとの前後は早く来てもいいし、遅く来てもいい、という
形に”強制的にする”(笑)
早い人は始発で来て15時には、会社を後にするでしょう。
遅い人は11時に来て、20時まで仕事をするでしょう。
すると、色々な業態が活性化します。
交通渋滞は少なくなるし、新しい朝の早朝大学講座や、待機児童問題や、その他いろいろと
新しいサービスが出てくるでしょう。
上場企業が始めれば、下にぶら下がっている企業もやるようになります(笑)
これは現実的な話ですが。
上記のようにすると、今までは
「○○くん、コピーとってくれ」
「(いきなり)ちょっと会議をしようか」
なーんていう、老害のおっちゃんたちの非効率的な業務がなくなります(笑)
おっちゃんは、誰も居ないと寂しいんです(笑)
こうしていけば、社員全員が”やることなすこと”を事前にコミュニケーションをとって上手に回します。
官僚の言い訳と同じで、若者に依存している会社の老害老人ほど、この制度をいやがるでしょう(笑)
理論的に問題があると思われる方はご自由にコメント欄にどうぞ。
もっとも反応しないという前提なので、そこはご容赦を。
【natsuさん】自己実現について
【natsuさん】マイナス金利について
【natsuさん】ネット上での誹謗中傷について
【natsuさん】質問に答えて
【natsuさん】ギリシャ問題、中国問題、株価など
【natsuさん】ギリシャの姿は日本の対岸の火事ではない
【natsuさん】マイナス金利について
【natsuさん】ネット上での誹謗中傷について
【natsuさん】質問に答えて
【natsuさん】ギリシャ問題、中国問題、株価など
【natsuさん】ギリシャの姿は日本の対岸の火事ではない
Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 11:19│Comments(1)
│natsu さん
この記事へのコメント
理論的にはもっともかと。
リーマン・ショックに至った解説をされないのが
natsuさんらしいか。
下記への布石ですな。きっと。
★まともな経済政策ができないので、
結果、富の再分配に走る。
(そこで、ちゃっかりおこぼれをかすめとる)
その前に議員定数削減はどうしたんでしょうねえ。
★実力的には老害だが、
昔とった杵柄で、若い社員を自分の手足にする。
(過去にコメした気がする)
確かに五十歩百歩か。
(目○鼻○)。
しかし、真に実力のあるエンジニアを、あっさり定年で手放し、
その方々を海外に引っこ抜かれて、あっという間もなく
技術面で追いつかれた挙句、製品価格が安くなったのは
まさに日本企業の失態ですな。
PS.
Q"しっかりと自分の頭で考えて結論を出しているでしょうか?"
A "小生は、しっかりとはとても考えられません。"(笑)
リーマン・ショックに至った解説をされないのが
natsuさんらしいか。
下記への布石ですな。きっと。
★まともな経済政策ができないので、
結果、富の再分配に走る。
(そこで、ちゃっかりおこぼれをかすめとる)
その前に議員定数削減はどうしたんでしょうねえ。
★実力的には老害だが、
昔とった杵柄で、若い社員を自分の手足にする。
(過去にコメした気がする)
確かに五十歩百歩か。
(目○鼻○)。
しかし、真に実力のあるエンジニアを、あっさり定年で手放し、
その方々を海外に引っこ抜かれて、あっという間もなく
技術面で追いつかれた挙句、製品価格が安くなったのは
まさに日本企業の失態ですな。
PS.
Q"しっかりと自分の頭で考えて結論を出しているでしょうか?"
A "小生は、しっかりとはとても考えられません。"(笑)
Posted by 愛知県人 at 2012年05月29日 15:18
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。