しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

【natsuさんより】<時事ネタ>

2012年05月18日

A-side
<時事ネタ>

今日は東洋経済からの話として「mixiのみ売り先検討中」という話題が出ていました。
当然といえば当然の話だと思います。

現在は国内のSNSはFacebookとグリーが突出しているようです。
SNSとしてはFacebookの一人勝ちです。 グリーはソーシャルゲーム会社であって、SNSそのものではないと考えます。


さて、ここからが本題です。

このmixiの(売却)話を聞いた時に
「何でもできるが魅力的の日本」
「これしかできないが、これならNo.1のアメリカ」と感じました。

例えば、カプセル1錠を飲めば、一日のエネルギーが摂取できてしまうものがあったとします。
これは売れるでしょうか?





おそらく売れないでしょう。

その理由は、多くの人にとっては食事は一種のコミュニケーションの場として使っているからです。
単なるエネルギー摂取だけが目的ではないからです。

「同じ釜の飯を食った」なんて言葉もあります。

個人的には、だからどうした? そんなの無意味だろ?と思いますが(笑)
そういう同じ行為を同じタイミングで同じ場所で行ったことが、個人の思い出の肯定や連帯感、
依存、信頼という感情を作り上げているのは事実です。

この目に見えない「価値」に目を向けなければ、物事を理解したとは言えません。

私は他人の感情に基本的には興味はありませんが、それがどんな現実をつくり上げるのかには興味があります。

「エコ」という言葉も政府や企業がポジティブに使っていて、多くの人に「常識」「清潔・クリーン」「賢明な選択」というイメージを埋め込もうと一生懸命に洗脳していますが(笑)
それにのるか、のらないかが問題なのではなくて、
どの程度の人が
どの程度のタイイングで
その動きに賛同するか、賛同しないか、
それが何を引き起こすのか?
を考えています。


物事は常に誰か「考え、意図、思惑」が入ります。

引いた目で見ぬいた上で、のるフリをするぐらいでないと
本当の姿は何も見えません。


同じカテゴリー(natsu さん)の記事画像
natsuさんがロゴを作ってくださいましたー!
【natsuさん】メディアの本質
同じカテゴリー(natsu さん)の記事
 【natsuさん】自己実現について (2016-03-11 18:59)
 【natsuさん】マイナス金利について (2016-02-05 18:41)
 【natsuさん】ネット上での誹謗中傷について (2015-09-05 11:57)
 【natsuさん】質問に答えて (2015-07-22 22:39)
 【natsuさん】ギリシャ問題、中国問題、株価など (2015-07-15 02:05)
 【natsuさん】ギリシャの姿は日本の対岸の火事ではない (2015-07-09 11:51)

Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 01:06│Comments(0)natsu さん
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【natsuさんより】<時事ネタ>
    コメント(0)