しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

【natsuさんより】ヘルマニビスの匙加減:vol.4

2011年10月20日

【ヘルマニビスの匙加減:vol.4】

宿題を頂いたので書いてみました。

お題は【TPP参加の是非】

私の結論は「やった方が良い」
(ただし・・という部分は多々あるが)
以下理由など


■参加の足かせは農業(米作)
・関税撤廃となれば、以前の牛肉輸入自由化の結果と同じになる。
どういうことかといえば、安いものがスーパーにあれば、活気(消費)は出てくるが
当然のことながら、国内の牛肉産業などは縮小する。
・農家の視点からすれば、良い物を作っても、良い物=過剰に良い物
だから市場では安い品物が多く出回って価格競争に陥るために
国内の農業は打撃を受けるだろう。
・中でも「米」が話の中心になっている
 米の関税率は高い
参考:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q...

しかし、日本人が好む米は外国では作れないというのが識者の意見みたい。
=日本人は日本の米を食べ続けるだろう。
・その他の農作物の多くは、現実的には関税率はかなり低い状態となっている、
 小麦などは9割が輸入しているのが現状。
 

・選挙の票田の扱いをどうするか?
TPP反対と言っている政治家に対しては、その政治家の選挙区の状況を調べれば
恐らくは米作りをしている農家が多いのではないかと思う。
自分(政治家)を選択している人達の不利益な内容なのだから、TPP参加とやれば
当然ながら、次の選挙は落選だ。だから、不参加を表明する。
これは理にかなっている。

一方で農家以外の人達にとっては、関税を無くすことによって
過剰なレベルの良い物から、身の丈にあった安い品物が手に入るようになる。
よって消費者は選択の幅が広がるということだけでも、メリットはある。
変わらず最高の品が欲しい人はお金を出せばいい。


日本がTPPに参加しない場合は、
アジア+米国でルールを決められた後に、日本は影響を受けることになる。
これは国富という視点だけでも好ましいことではない。
(経済圏としては米国は日本<<アジアと考えているのが現実)


このように見ていくと、TPPに参加することによる、争いの図式は

一部の政治家+米の生産農家 VS その他の日本人

とも言えなくもない。


もっともTPPに加入しても、WTOのレベルでの農薬などの検査は米国基準であり
日本の基準よりも検査レベルが低い。
そこをどう見るのか?→世界中はこれで問題ないって喰っているんだよ、となるのか。


当然ながら、政府、農水省、という、立ち位置によって”TPP”参加での
トータルでの+と-の試算結果は異なっている(笑)
自分にとって都合の良い数字を使いたいから。

→→→
最初に戻りますが、「流れ」としては、参加でしょう。
大切なことは、誰にとっては利益で、誰にとっては不利益なのかをしっかり見定めることです。
リスクの”度合い”を分かって行うこと。


私自身は「参加が良い、そして、米国とのルールの交渉で
「負けんじゃねーぞ」というところです(笑) 難しいかな。

同じカテゴリー(natsu さん)の記事画像
natsuさんがロゴを作ってくださいましたー!
【natsuさん】メディアの本質
同じカテゴリー(natsu さん)の記事
 【natsuさん】自己実現について (2016-03-11 18:59)
 【natsuさん】マイナス金利について (2016-02-05 18:41)
 【natsuさん】ネット上での誹謗中傷について (2015-09-05 11:57)
 【natsuさん】質問に答えて (2015-07-22 22:39)
 【natsuさん】ギリシャ問題、中国問題、株価など (2015-07-15 02:05)
 【natsuさん】ギリシャの姿は日本の対岸の火事ではない (2015-07-09 11:51)

Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 08:54│Comments(11)natsu さん
この記事へのコメント
ほぼ同意見です。ブログ読者に奄美の人が多いので勝手に補足させていただくと、島はほとんど米作りしてませんので、サトウキビが関係してますね。


自民の徳田さんがTPPこれでもかってぐらい反対して支持集めてます。奄美では第二の黒糖政策とばかりに、反対ほぼ一色な感じなので打越さんも、これに関しては口が重いように思います。
Posted by 謎の島人 at 2011年10月20日 10:45
国際的なやり取りには、やはり、natsuさんのような「Tough Negotiator」が不可欠ですね。
Posted by ゆかりん at 2011年10月20日 11:00
仕事休憩中のなので 触りだけ。

『アメリカとTPP(前編)①』三橋貴明 AJER2011.10.18(1)

・高橋是清 
『欧米諸国が自由貿易を推奨する時、彼らは原理原則に従って主張しているのではなく、彼ら自信の利益のために主張している。』
Posted by 陽気なジェノバ at 2011年10月20日 19:15
欧米諸国 → 欧米列強の諸国
彼ら自信 → 彼ら自身    誤字訂正★
Posted by 陽気なジェノバ at 2011年10月20日 19:22
またまた 本体 仕事休憩中 

『オバマ大統領は 5年間で輸出を2倍にする』と宣言。
その一環として日本に農産物を売りたいという目的。
それ以外にアメリカが今回のTPPを進める価値がない。

ってことで、今回のTPPは反対~★

TPPでアメリカに食われる日本  ゲスト・三橋貴明
Posted by 陽気なジェノバ at 2011年10月20日 21:13
本体より  

URLリンク~西部邁ゼミナール
中野剛志先生のよくわかるTPP解説―日本はTPPで輸出を拡大できっこない!

グローバル時代の中での国益を考える
アメリカの貿易黒字拡大の狙い
Posted by 陽気なジェノバ at 2011年10月20日 21:39
本体曰く

政治経済には関らない。
関わると 他の事ができなくなるからだ・・と言っている。

山越えて後ろのベネツアに訊いた方が的を得ているぞ・・・と言っている。
特に産業もなく、株式会社の仕組みを世界で始めて創って貿易、交渉のみで1000年近く存続、加えて軍事力のあるオスマンを隣国にキリスト教国の立場で独自の交渉力を発揮したベネチアの強かさに学べ・・・だと・・。

アメリカ以上に戦略的でなければTPP参加の主張は おバカ と言っております。後付の¥高$安なら勝ち目はないが、戦略的に仕組んで¥が基軸通貨になるならやってもいい・・・だと。
Posted by 陽気なジェノバ at 2011年10月21日 07:02
これは本体ではなく ジェノバ

陰謀分析 TPP
関税で米国が条件飲んでも為替レートで仕組んでくる。
関税は表向きの社交辞令、煙幕。
結果¥高$安で、日本にどんどん流れ込んでくる。
元々生産性が高く競争力が高い商品が自由貿易の名の下で
より円高で競争力を持ったものが日本に入り込んでくるので
戦略無き日本国家に太刀打ち出来る訳がない。

アメリカは失業率が下がり所得が上がる。その分日本の失業率が上がり所得が下がる。

西部氏は 言葉は汚いが・・・と前置きし
『アメリカにどうぞレイプして下さい。男なら去勢して下さい・と言っているのと同じ。情けない状況。』と言っている。

しかしミカ○○も陰謀の後ろ盾を、さりげなくやっている。
いつもの事だが、どうやっても勝つ方法を良く考えるものだ。
欧米諸国の仕掛け方、戦い方はそのままミカの戦い方だからね・・・★
Posted by 陽気なジェノバ at 2011年10月21日 19:20
お忙しいところnatsuさん有り難うございます!

農水省は[TPP参加により農業生産額が約4兆円減・GDPが約8兆円減]との試算、
経産省は[TPP参加により輸出額が8兆円増・TPPに不参加だとGDPが約11兆円減]との試算、
内閣府は[TPP参加によりGDPが約3兆円増]との試算,
だったので、農業者寄りでもなく産業界寄りでもない内閣府の試算が中立的みたいですね。
※野田首相は昨日の夜NHKテレビにて「完全にルールが決まってから入っていくと、むしろハードルが高い可能性がある」と言っていたので早期交渉に意欲的みたいでした。
Posted by 申島性之助 at 2011年10月21日 20:08
おっはー ¥ 申島性之助 
ジェノバ落胆 ひできカンゲキ ★
今回は ジェノバ。

野田首相は困ったものだ。
為替レートがジリジリ下がり、3年後に70円になったら
そんな試算何処吹く風。輸出はもっと厳しくなるね。

『オバマは5年で輸出を2倍に増やしアメリカ失業率を無くす。』
と言っている。デフレの米国にとって自国に不利な輸入はさせない。なぜなら、自国の失業率を下げ内需拡大と所得の増大がデフレ脱却の要だからだ。
加えてオバマは『そのためにTPPを活用する』と言っているらしい。アメリカは他国にお金を出してでも自国の製品を買ってもらうだろう。なぜなら失業率が下がりGDPが上がるからだ。アメリカは安いものをどんどん日本に売りつけて、日本の労働生産性を奪い日本のGNPを下げる。失業率が上がり、当然給料が下がる。
戦略なき経済立国日本の国益になるだろうか。

政府は難しい事を並べても、現在の為替レートでしか試算していないのではないか。(笑
アメリカは自国のデフレ解消をしたくてやっている。
そのツケは、どこの国が受け持つのか。

アメリカにとって日本が入らなければTPPの甘み全くなし。日本政府は、日本の国益を食い物にするこんなふざけたもの無視すれば良し。
Posted by 陽気なジェノバ at 2011年10月22日 06:53
本体より
『お前の頭で語るより これでも拡散した方が効果的だ』 と指摘あり。

URLリンク
2/2 国を滅ぼすTPP 推進者の巧妙な手口・ダマしの数々 【中野剛志】
元経済産業省構造課課長補佐
京都大学大学院 中野剛志
Posted by 陽気なジェノバ at 2011年10月22日 09:32
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【natsuさんより】ヘルマニビスの匙加減:vol.4
    コメント(11)