しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

【natsuさんより】ヘルマニビスの匙加減:vol.3

2011年10月19日

【ヘルマニビスの匙加減:vol.3】

続き

セミナーを受講したわけですが、
これが「大当たりのセミナーでした。

お金(経済・金融)の仕組みというのは全ての経済活動に通じる「原理・原則」として
存在していました。

数学や物理でいうところの「定理・定義」に近い感覚ですが
これを理解出来たことは大きな財産でした。
また、学びに来ていた他の人で、今では親友としてお付き合いをさせてい
頂いている某国立大学の特任教授という方とも出会えました。
(またこのセミナーには、投資銀行勤務、コンサルタント、SE、経営者
 有名大学学生、なんて人がゴロゴロ。私は肩身が狭かったです(笑))

セミナーでは、知らない単語が次々と並んで、頭をフル回転させて、
知恵熱が出るほど学びました。当然ながら、急に入れた知識は急に出てしまいます(笑)
そこで、そのセミナーでは、再受講の1回目は無料(宿泊する場合は実費)
2回目以降は少し金額を払って再受講、という仕組みを取っていました。

もろもろ会わせて10回近く受講するほど、講義は面白く
そして、内容は知れば知るほど知識欲を満たしてくれました。

残念ながら今ではそのセミナーは行っていないですし、
あのときの講師陣メンバーでは”再び”は無いかも知れないと思うと、
自分の直感を信じたことを、今でも幸運だと思っています。



さて、感想はここまでにして、そこで学んだ知識を使って
世の中の経済活動などを見ていくと、セミナー受講後は全く違った世界に
見えるようになりました。

それは水というのは、固定したものではなくて、水蒸気、水、氷と
形を変えたH2Oと理解出来るような感覚でした。

現時点でのホットな話題の、ギリシャの国債や、ユーロの話、
円高、円安の為替の話、政治家の税金の使い方が正しいのか?
という視点、年金のシステムの意図、銀行業務という中身、
その他の色々なお金に絡むことが、特段、身構えることなく
理解出来るようになったことは幸いなことでした。

どちらかと言うと、儲けるための知識というよりは
騙されないための知識といえるかも知れません。

ここまで読んでも具体的な内容を書いていないので、
イマイチ感覚として分からないと思います。
少し具体性をもった内容を書いてみたいと思います。

セミナーを受けていた当時はライブドアがホットな話題でした。
そして、ライブドアの行った際どいやり方は、、、
「株式分割」というものでした。
1万円を100分割(両替)したら? 100円*100です。
しかし、元々の1株当たりの値段1万円では買えない、。
でも市場の皆は欲しい。
そして、分割が行われるという話が出る。
両替のように当時は瞬時に分割が出来なかったので
少しの間、分割しますと発表してから、分割が完了するまで
時間がかかりました。
すると、1万円を分割したのに、トータルでみると
1万2千円に跳ね上がってしまう、という現象が起きたのです。
このようにして、それは常識的にない、という方法で、株式の
時価総額を上げていきました。
時価総額が上がると、銀行からの借り入れも可能になるので
どんどんお金をかりて、他の会社を買収ということを行っていました。

そういう狂騒を作り上げていって、最後は、皆が「おかしくないか?」と
思った瞬間に暴落したのです。
(厳密には、ある証券会社がライブドアの株は価値なしと判断し
その他の証券会社も同じ事をするのではないか?という疑心暗鬼からはじまりました)


そしてITと名前が付く企業は
皆が”同じコト”しているんじゃないの?という疑心暗鬼から
日本のITバブル崩壊という状態に進みました。

馬鹿を騙す人がいて、騙される馬鹿がいて、熱狂になり
いずれ冷めたときには、一足早く逃げた人だけが丸儲けという状態です。


懇切丁寧な書き方ではないですが、これ以外にも、かなり
悪い方で法律ギリギリ、、グレーゾーンという手段を行っていたので
検察が動いたのかな、と思います。

ホリエモンにしてみたら、グレーということは、黒じゃないんだから
疑わしきは罰せず、なんじゃないの? という態度で、
検索は、常識・マナーで済んだ部分を知識がない人から金を巻き上げるのに
悪用されるなら捉えようというところだったのかな、、とも思います。

※これに関しては金融商品に安全なものなんて存在しないということを
 知ることが大切ですが、それを教えることは、お金を巻き上げる側の
 銀行等は絶対に言いませんし、伝えません(笑)騙しあいです。
 

上場している企業は決算書という経営報告書を提出するのですが
これは医者が確認する、検査結果のカルテのようなものです。

これが読めるような知識を得られたので、医者が患者を診るように
「あー、この部門が他の同業他社より金喰っているねー」
「なんで、ここにこんなにお金をかける必要があるの?」
なんてことが分かります。そしてお金をかけている先は、役員の
親戚が経営している企業だったり、、、と。


というわけで、私の見解は一般紙とは違った見方などになるかもしれませんが
こんな感じで経済・金融に関して語ることがありますので
どうぞ宜しくお願い致します。



ちょっと変わった話を一つ。
現在の都内などの大型マンションは実際は殆ど売れていません。
そこに目を付けてきたのが中国人富裕層で。彼らは現金で
億の値段のマンションを買っていくそうです。
それは投資目的で。中国の投資は危ないが、日本での資産は安全だと。
こういうことを知らずに、日本の富裕層もまた、マンションを
買っているようです。両隣の家は違う言語、風習。
こんなリスクがあるようです。


では、では。

同じカテゴリー(natsu さん)の記事画像
natsuさんがロゴを作ってくださいましたー!
【natsuさん】メディアの本質
同じカテゴリー(natsu さん)の記事
 【natsuさん】自己実現について (2016-03-11 18:59)
 【natsuさん】マイナス金利について (2016-02-05 18:41)
 【natsuさん】ネット上での誹謗中傷について (2015-09-05 11:57)
 【natsuさん】質問に答えて (2015-07-22 22:39)
 【natsuさん】ギリシャ問題、中国問題、株価など (2015-07-15 02:05)
 【natsuさん】ギリシャの姿は日本の対岸の火事ではない (2015-07-09 11:51)

Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 10:14│Comments(9)natsu さん
この記事へのコメント
厳密には…当たってるけど補足ね
都市部のハイクォリティーな立地のは億単位でも日本人に売れてる。ただ、新しい新開地の高層は売れ残っている。
それを中国人が、買ってますね。
しかし、投機には、経年で絶対に下がる日本のマンションは向かないんだが(笑)溢れた中国マネーが流れ込んでると私は見ている。人口が減少してるのに建てるから、仕方ない。それより古くなり安くなったマンションを中国人がドンドン買い取り中国人マンションが出来るようになると思ってます。まぁ、中国経済がはじけたら売りに出るでしょう。
Posted by 秋介 at 2011年10月19日 13:37
ちょっと変わった話を一つ。
北海道の原野、リゾート地は中国人に大人気です。
原野一反(300坪)数十万円。ってことは 坪700円~1500円

スキー場の周辺を買いあさる中国人。
外国人に売ってしまうと後大変なんだよね。国土、国家が内部から崩壊してゆく。中国国防動員法で境界線にバリケードを張り敷地の中で中国国旗がハタメクって間抜けな国家体制が現実に。

原野に目を付けた民主小沢とその子分もいる。
石川議員、北海道の原野74万6026平方メートルを所有。
何のためだか、高速道路でも企んだのか・・・

日本人富裕層の方、せめて地主が中国人に売る前に買っておくれ ★
Posted by 陽気なジェノバ at 2011年10月19日 16:14
陽気なジェノバ様因みに、北海道の原野を私所有してます。祖母が「お前には、土地を残した」と言い、亡くなってから登記簿見たら…祖母は、原野商法に引っかかってました(笑)30年前位になりますかね。未だにそこは、原野です。多分何代後までも原野かと…タクラマカン砂漠の土地と変わらない。その頃は地主も亡くなり権利関係もグチャグチャでしょうね。原野地主の愚痴でした。ぶっちゃけ売れるなら売りたいのが私の本音ですがね。
Posted by 秋介 at 2011年10月19日 16:45
natsuさん、いつも、ためになるお話、ありがとうございます。

今回のセミナーのお話も、大変楽しみにしておりました!

次回も、是非、この続きをお聞かせください。

楽しみにしております。


さて、ものすごく、つまらない疑問があるのですが

聞いてもらえるでしょうか?

それは、

「検索は、常識・マナーで済んだ部分を知識がない人から金を巻き上げるのに 悪用されるなら捉えようというところだったのかな」

の部分は、検索>検察、捉えよう>捕えよう、にしたほうが、

文脈がつながるような気がするのですが、いかがなものでしょうか?

生意気言って、すみません。
Posted by おいちゃん at 2011年10月19日 16:51
秋介さん
ジェノバさん

コメントありがとうございます。

皆さんの知見から、新しい知識を学ばせていただけるのは
有難いことです。
どうぞ宜しくお願い致します。
Posted by natsu at 2011年10月19日 20:03
おいちゃんさん

コメントありがとうございます。

仰る通り、誤字でございます。

すいません、ご指摘ありがとうございます。

今後もありましたら遠慮なく、指摘、質問を
ください。

宜しくお願いします。
Posted by natsu at 2011年10月19日 20:04
秋介どの

原野商法の土地は、どうしようもないので放置とのことです。
不動産屋さん曰く『地権者を探して一つにまとめれば活用できる場所もある』そうですが、その手間、費用を考えるとお手上げの様です。今となればスキー場の麓、景勝地が多いようです。

中国人富裕層が、まだまともな土地を買い漁っている事を考えると、将来中国人地主を探して交渉する・・・なんて気が遠くなる話です。
Posted by 陽気なジェノバ at 2011年10月19日 20:06
グッドモーニング $ natsu
ジョノバ恐縮 ヒデキかんげき★

品が下がるので出したくない個性ですが・・・こちらでフィットしてしまいました。(笑
ど~ぞよろしくお願いします。

オスマントルコ商船狙いの海軍付き海賊
座右の銘
『首からブル下げている 大きな十字架を見よ!!』

ここに拡がるヒントがあります☆
Posted by 陽気なジェノバ at 2011年10月20日 07:30
おはようございます。

感想をのべたい、と思いつつ
「非常に参考になります。」

といったありきたりの表現しか出来ません。
お許しください。

私は、政治経済に疎いせいで、
「なるほど、そうなっていたのか~~」と感心するばかりです。
義務教育 高校の政治経済の教科が
全然身に付いていないことに愕然とします。

今後の日本にも関わることですし、
まめにニュースを確認しようと思います。
Posted by iio at 2011年10月21日 09:16
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【natsuさんより】ヘルマニビスの匙加減:vol.3
    コメント(9)