しーまブログ 日記/一般奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

秋介さんからの言葉

2011年07月27日

秋介さん、いつもあざーす!(´;ω;`)ぴー



_______




お疲れ様

政治ネタが不評らしいな(笑)

まぁ、普通の女性に此処まで書かせる政治に問題があるわな?

これに従順するなんて戦後イデオロギー信奉者と云わざる得ない。

何の為に幸福実現党は設立されたよ?その嫌な事を解消する為じゃねーのか?

エルカンターレは何故君達の嫌がる事を始めた?嫌がらせか?

そりゃ候補者も落ちるわな(笑)本音は嫌なんだろ?

牙は噛みつく物だ。無闇には使うもんやない。しかし研ぐの怠った牙はアクセサリーに過ぎない

覚醒せよ!闘い勝ち取る自由や平和もあると自覚しなくてはならない。

逃げたら結果は「倍返し」なんだよ。まぁ、誰もが楽しくしたいわな(笑)



同じカテゴリー(秋介さん)の記事画像
【秋介さんご寄稿・豪華ゲストお写真を追記して再アップ】民族の意志同盟関西政治集会
秋介さんからいただいた衝撃的心霊写真
【秋介さん】十六夜をうつしたら心霊写真が撮れた
秋介さんが撮った心霊写真(苦手な人は見ないでね)
秋介さんからいただいたお写真がかっこよすぎる件
【秋介さんより】普段秋介さんから送られてくる心霊写真
同じカテゴリー(秋介さん)の記事
 【秋介さん】一心寺の骨仏 (2020-06-25 13:39)
 《秋介さん》金正恩の病気に思う (2020-04-30 19:35)
 《秋介さん》近況報告 (2020-04-26 21:09)
 【秋介さんご寄稿】ためになる話 (2019-07-03 23:37)
 【秋介さんご寄稿・豪華ゲストお写真を追記して再アップ】民族の意志同盟関西政治集会 (2019-07-01 22:34)
 【秋介さん】廃虚探訪 (2018-11-07 09:09)

Posted by アマミちゃん(野崎りの) at 09:02│Comments(5)秋介さん
この記事へのコメント
なんか、アマちゃんの、発言より上品(笑)

アマちゃん、見習いなさい、!

て言うか、秋介さん、なんか、お疲れですか(笑)?
Posted by おいちゃん at 2011年07月27日 17:35
秋介さんのコメント載せてくれて、ありがとうございます。
逃げたら結果は「倍返し」これ、法則ですよね。
政治ネタは不評ではない。幸福実現党立候補者の本気が感じられない机上の論文(空論ではない)が面白くないの。
“立場上、立候補してるんだ”と言った候補者、2人知ってるもの。
Posted by ガミちゃん at 2011年07月27日 19:45
>おいちゃんさん

まるでアマリンがお下品みたいじゃないすか(笑)

冗談抜きで秋介さんの文章は、敬語を使っていないのにスッと心に入ってくるんですよね。

自我の怒りを投影しない文章のいいお手本になると思います。
Posted by ピアニスト健太郎 at 2011年07月27日 20:44
秋介さん 本当にすごいっ。

言葉が す~っと入ってくる。

そう 本音は嫌嫌 立候補した議員さん
いるんだよな~

あの話聞いた時 卒倒しそうになった。


その話が本当なのか 嘘なのか 
コンタクトとろうにも、返事が返ってこない為
とりようがない。

会員の数が 全部 票になると思っている 一般の人達も いらっしゃると思うけど、
寛容過ぎる位 寛容な 幸福の科学。

周りにも 票の依頼しない人達もいるし
会員自身、幸福実現党にいれない人もいる。
ってか 関心が無い人達もいるし。

・・・私もその中の1人だったし。

2007年12月 生命の法だったか?
その本に、【長い目で見ると世間は間違わない】とあります。歴史上 民意が間違っていたという実例は幾らでもあると 書いてありました。

新しい考え方や新しい人など 新しいものがいろいろと出る時は 反対される事もありますが 長い目で見て、世間は 間違い続ける事はない。 と考えて 世間を信頼することが大切なのです。 とあります。

リンカンの例を挙げて。

そう、世間は間違わないのです。
世間を信じます。
一般の方達を、信じています。

この教えを知れば知る程 本当に世の中を 本当の意味で平和にしていける 内容だと 思えるのです。
会員じゃない人達も、幸せになっていける教えだと思います。

だから、立候補される議員さん達も 自信持っていただきたいと思います。

・・・・嗚呼、この言葉 あの議員さんに言いたいな。

幾ら 相手が私を避けていても それに対して 傷ついている場合じゃないのかもしれない。
Posted by 由里亜 at 2011年07月27日 21:17
秋介さんはすばらしい。

けれども、それは秋介さんがすばらしいのであって、秋介さんのものだ。

しかし、秋介さんがすばらしいからといって、秋介さんになる必要はない。

自分が、百合の花が好きだから、スミレの花に、お前は百合の花を咲かせよ、と言っているようなものだ。

スミレの花はスミレの花を咲かせてよいのだ。

人の意見を聞くことは大事なことだ。

しかし、なんでも、人のいうなりになっていたのでは、自分というものがなくなってしまう。

人の意見は、人の器を大きくすることや、魂の砥石としてこころを輝かせるために使うのはよい。

でも、人として、つらぬかねばならないこともあるのだ。
Posted by まっちゃん at 2011年07月29日 06:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
秋介さんからの言葉
    コメント(5)